虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/12(月)03:20:03 古代ロ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/12(月)03:20:03 No.490425442

古代ローマの「地獄の門」、動物が死ぬ謎を解明 ヒエラポリスの神殿。ギリシャ・ローマ様式の神殿の下にある洞窟はかつて地下世界への入り口とされ、人々は鳥や雄牛などの動物が死んでいくのを畏敬の念とともに眺めた。この「地獄の門」の謎が解けたと研究者のチームがこのほど発表した。 現代のトルコに位置するこの洞窟は、冥界の神プルートにちなんで「プルトニウム」と名付けられた。「死の息」を吐き出しており、一帯に近づいた場合、いけにえの動物を先導する聖職者以外のあらゆるものが死ぬと考えられていた。 https://www.cnn.co.jp/fringe/35115940.html

1 18/03/12(月)03:20:39 No.490425494

二酸化炭素だっけ

2 18/03/12(月)03:22:04 No.490425582

洞窟の名前からてっきり放射性物質でも埋まってるのかと

3 18/03/12(月)03:24:02 No.490425728

この地球上で最も強力な毒ガスとは何かワカるかね

4 18/03/12(月)03:26:00 No.490425890

https://www.ab-road.net/europe/turkey/G34/guide/04287.html ヒエラポリスってなんかロマンの有る場所だな

5 18/03/12(月)03:26:48 No.490425969

日本の古井戸にはこんなのがあるってミステリー思い出した

6 18/03/12(月)03:30:33 No.490426246

素人目でもこうじゃね?って感じの真相で拍子抜け

7 18/03/12(月)03:31:47 No.490426332

>素人目でもこうじゃね?って感じの真相で拍子抜け 現実ってそんなもんだ

8 18/03/12(月)03:32:04 No.490426360

また地球上から一つ神秘が失われた

9 18/03/12(月)03:32:36 No.490426406

CO2濃度が洞窟の入り口では4~53%、内部では91%に達する ヤバイ

10 18/03/12(月)03:32:41 No.490426412

プルトニウムってつまり冥界の王の名を冠した元素なのか 中二病すぎない

11 18/03/12(月)03:36:43 No.490426701

>素人目でもこうじゃね?って感じの真相で拍子抜け そう言うのを「やっぱりそうでした」と確認するのも学問の役目よ

12 18/03/12(月)03:40:29 No.490426985

今になるまでちゃんと調べられてなかったってやっぱり金にならないことに人は動かないんだな こういうのは神秘性あったほうがいいもんな

13 18/03/12(月)03:44:03 No.490427188

プルトニウムなのにプルトニウムじゃねーの!?

14 18/03/12(月)03:57:08 No.490427980

>プルトニウムってつまり冥界の王の名を冠した元素なのか >中二病すぎない と言ってもウランとネプツニウムが既にあったから 天王星海王星んじゃ次冥王星ねみたいな惰性で決まった名前なのだ

15 18/03/12(月)03:59:24 No.490428115

現実なんてこんなもんさで終わるんだけれど >CO2濃度が洞窟の入り口では4~53%、内部では91%に達する ちょっとこの現実、ファンタジーにガバガバすぎません

16 18/03/12(月)04:08:32 No.490428603

聖職者は背が高いからセーフ!

17 18/03/12(月)04:09:25 No.490428647

>>CO2濃度が洞窟の入り口では4~53%、内部では91%に達する >ちょっとこの現実、ファンタジーにガバガバすぎません 二酸化炭素は同体積の空気より1.5倍くらい重いから入り口から下り坂になってるような洞窟なら十分ありうる 中学校の理科でやった下方置換と言うか

18 18/03/12(月)04:13:06 No.490428826

洞窟で靴紐直そうとしゃがんだら死んでるみたいなアレか

19 18/03/12(月)04:26:27 No.490429401

立ち眩みならぬ座り眩みが起きるのか 死ぬけど

20 18/03/12(月)04:28:56 No.490429500

トリックが明かされても結構面白いやつだこれ

21 18/03/12(月)04:30:02 No.490429548

>中学校の理科でやった下方置換と言うか 火山性ガスも窪地に溜まりやすいしな

22 18/03/12(月)04:38:52 No.490429868

家畜より随分と頭の位置が高いから人間の方が比較的ダメージが無いって理屈か…

23 18/03/12(月)04:38:54 No.490429872

>中学校の理科でやった下方置換と言うか 水上置換法!とかなつかしい

24 18/03/12(月)04:40:20 No.490429925

>火山性ガスも窪地に溜まりやすいしな 八甲田山で自衛隊員が被害受けたのもそれよね

25 18/03/12(月)04:41:17 No.490429956

>二酸化炭素は同体積の空気より1.5倍くらい重いから なそ にん

26 18/03/12(月)04:45:45 No.490430104

古代ギリシア神話文明が終末戦争時に使った核燃料が埋まってたとかではないのか…

27 18/03/12(月)04:48:51 No.490430216

二酸化炭素がそんな高濃度で溜まってんのはやっぱり神秘的な物を感じる

28 18/03/12(月)04:50:27 No.490430270

聖職者も内心ヒヤヒヤしてたんだろうか

29 18/03/12(月)04:52:53 No.490430356

>一帯に近づいた場合、いけにえの動物を先導する聖職者以外のあらゆるものが死ぬと考えられていた。 聖職者が死なない理由の方が気になる…

30 18/03/12(月)04:54:20 No.490430404

>聖職者が死なない理由の方が気になる… スレ読もう

31 18/03/12(月)04:54:46 No.490430419

良いトリックだ

32 18/03/12(月)04:56:29 No.490430468

>アーキオロジカル・アンド・アンソロポロジカル・サイエンシズ なげぇ!

33 18/03/12(月)04:57:00 No.490430482

>聖職者が死なない理由の方が気になる… 頭の位置

34 18/03/12(月)05:01:29 No.490430670

背が低い聖職者は信仰が足りない(たりない)

35 18/03/12(月)05:02:51 No.490430731

聖職者が四足歩行してたら死んでた

36 18/03/12(月)05:03:35 No.490430766

死んだ聖職者は聖職者ではないので…

37 18/03/12(月)05:08:41 No.490430944

ウィザードリィのマカニトの呪文思い出した ポイゾンジャイアントを窒息させよう

38 18/03/12(月)05:18:32 No.490431289

松明とか落としたら真っ暗になって躓いて転んで死ぬとかそんな恐ろしげな洞窟なんだな

39 18/03/12(月)05:20:08 No.490431341

松明に火が付かないのでは?

40 18/03/12(月)05:21:58 No.490431411

絶対にしゃがんではいけない洞窟選手権inローマ

41 18/03/12(月)05:22:21 No.490431425

つまづいて転んでもアウト

42 18/03/12(月)05:31:48 No.490431763

>松明に火が付かないのでは? 上の方は大丈夫だって

43 18/03/12(月)05:33:17 No.490431833

つまりスケスケ衣装を着た小柄な巫女さんとかはいなかったってことだろ がっかりだよ古代ローマ

44 18/03/12(月)05:42:06 No.490432152

おっと靴紐が

45 18/03/12(月)06:05:39 No.490432948

硬貨を洞窟にばらまいておけば拾おうとした欲深いやつだけが死ぬって寸法よ

46 18/03/12(月)06:10:35 No.490433114

良くできてるな

47 18/03/12(月)06:10:58 No.490433130

なんで二酸化炭素湧いてるんだろ 奥に石灰層でもあるのかな

48 18/03/12(月)06:15:08 No.490433286

腰の曲がったジジイが入ると死ぬ

49 18/03/12(月)06:18:19 No.490433407

立ち入り禁止

50 18/03/12(月)06:18:42 No.490433418

石灰岩を掘った洞窟に酸性雨が染み込んでガス発生とかそんな流れかしら

51 18/03/12(月)06:21:19 No.490433515

地獄

52 18/03/12(月)06:21:49 No.490433538

酸素ボンベしょって奥まで探検した人とかいないのかな…

53 18/03/12(月)06:26:08 No.490433728

>素人目でもこうじゃね?って感じの真相で拍子抜け こうじゃね?って思ってる間は神秘でいられるのだよ

54 18/03/12(月)06:33:54 No.490434058

安全講習でイモ蔵の中に入って倒れた農家の人の話聞いたなあ 酸素濃度ヨシ!

55 18/03/12(月)06:53:10 No.490434819

ファンタジー作品におけるものも案外こういったものが原因だったりするのかもしれないな

↑Top