ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/03/12(月)03:03:24 No.490424189
国を破壊する星を破壊する 銀河系を破壊する宇宙全てを破壊する次元を破壊する時間を破壊する という感じで規模をでかくすりゃ強いとか派手みたいなのももう飽きられたというか 昨今もうやり尽くされちゃった気もするけど 強さや凄さの表現となるとやっぱスケールでかいもん無茶苦茶な理屈でだろうとぶっ壊す方がわかりやすいし見てて楽しいのかな
1 18/03/12(月)03:23:01 No.490425656
星や銀河系スケール以降を破壊する以降は表現メディアと、鑑賞者側の知覚能力越えるから難しいと思うよ 極端な話、現代の宇宙物理学はマルチバース宇宙論の可能性を示唆しているけども、マルチバース宇宙全てが破壊されるってどう表現するのって話だもの 量子重力理論で言われる余剰次元や、この宇宙の子、孫にあたる子宇宙、孫宇宙を人間の知覚可能な表現に落とし込めるのならそれだけで一つの才能だ
2 18/03/12(月)03:24:58 No.490425805
今の強さのトレンドは概念書き換えの規模だろうJK
3 18/03/12(月)03:25:52 No.490425876
平行世界にまたがって存在しててその未来に到達した時点で平行世界全てを破壊する存在 みたいなのはわりとちょくちょく見るだろ
4 18/03/12(月)03:27:58 No.490426059
つまり石川賢の世界観だな
5 18/03/12(月)03:53:31 No.490427781
だってその世界の食事のレベルを開拓時代のアメリカ波に低下させるとかだと分かりづらいだろ
6 18/03/12(月)03:55:24 No.490427891
時間を破壊する敵よりヒロインのアナルを破壊する敵のほうが絶望感あるよね
7 18/03/12(月)03:57:18 No.490427987
国破れて銀河あり
8 18/03/12(月)04:03:11 No.490428329
どこの映画会社でもいいが真空の崩壊をメインに据えた大作SF映画作んねーかなー インターステラーのブラックホールばりに物理学者監修付けて