農民は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/12(月)01:05:37 No.490410100
農民は農民の仕事しろ
1 18/03/12(月)01:07:13 No.490410372
家畜に神はいない!
2 18/03/12(月)01:10:15 No.490410934
ルター先生は宗教論争がしたかっただけで農民の身分とかはどうでもよかったからね…
3 18/03/12(月)01:14:28 No.490411657
まあこんな事言っといて 聖書を翻訳した際に改変してるのがルターさんだ
4 18/03/12(月)01:15:02 No.490411747
当時の感覚じゃ農民は奴隷みたいなもんだからね 人権なぞ与えてやる必要はない
5 18/03/12(月)01:15:17 No.490411783
ひどい
6 18/03/12(月)01:15:45 No.490411859
許絶許 せ対せ んにん
7 18/03/12(月)01:16:00 No.490411900
教皇vsクソコテとなんか流れで暴動起こした農民
8 18/03/12(月)01:16:47 No.490412029
グーテンベルクがノストラダムスに見えた
9 18/03/12(月)01:16:52 No.490412046
本当にキリスト世界を破壊したのはグーテンベルクさんだからね 印刷によって読み物が民衆に身近になったら眼鏡の需要が増えてレンズの加工技術が上がり望遠鏡や顕微鏡が作られて科学が発達した
10 18/03/12(月)01:17:13 No.490412088
現在の感覚だとルターは極悪人にならないか 当時だと偉い人かもしれんが
11 18/03/12(月)01:17:48 No.490412187
敵の敵は味方ではなかったんやな… 悲劇やな…
12 18/03/12(月)01:19:17 No.490412443
>現在の感覚だとルターは極悪人にならないか >当時だと偉い人かもしれんが 現在の感覚ならなおさら暴徒と化した農民が悪いだろう
13 18/03/12(月)01:19:40 No.490412508
>現在の感覚だとルターは極悪人にならないか >当時だと偉い人かもしれんが プロテスタントの創始者という肩書がある限り悪い人とは言えない
14 18/03/12(月)01:19:42 No.490412512
>現在の感覚だとルターは極悪人にならないか プロテスタントとカソリックの対立はまさはる案件
15 18/03/12(月)01:20:59 No.490412688
>本当にキリスト世界を破壊したのはグーテンベルクさんだからね やはり知識は悪!眼鏡を…潰す!ってアジア的な優しさに溢れた人がやってた
16 18/03/12(月)01:22:00 No.490412857
だって暴徒と化したモヒカンの望み通りになったところでいい未来はないし…
17 18/03/12(月)01:22:01 No.490412859
この漫画の描き方もアレで 実際は利害関係や暴動を利用した代理戦争の過程があって 最終的にルターは反暴動側に回ったというのが正しい 「それでも地球は回ってる」といい宗教エピソードは裏の事情をすっ飛ばして伝わりすぎだと思う
18 18/03/12(月)01:23:22 No.490413060
ルターは教会拝金に走りすぎだろ死ねオラーッ!!って言っただけで 基本的にはアホなくらいクソ真面目な信仰者だからな……
19 18/03/12(月)01:23:24 No.490413066
ドイツはもともと中央集権化が遅れて不安定な土壌があったしね
20 18/03/12(月)01:25:42 No.490413399
関係ないけど旧五千円野郎も俺ら農民にナメくさった事言ってたな
21 18/03/12(月)01:26:28 No.490413501
ルターさんは免罪符とか聖書のどこにも出てこないけどソースどこよって教会に詰め寄ってただけで それに便乗した貴族達の一部が失望しましたカトリック辞めますってなって 更に便乗した一般階級の人たちが教会を…潰す!って暴れだして ルターさんはなんで…?って思いながら暴動止めてた人だよ
22 18/03/12(月)01:26:33 No.490413511
>現在の感覚だとルターは極悪人にならないか 歴史上のできごとや人物を現代の感覚で善悪決めてもいいことないぞ
23 18/03/12(月)01:27:02 No.490413581
漫画は悪意的に描き過ぎで実際は大部分反乱に名を借りた暴動や強奪だったからね そりゃルターだって自分の名前借りて正当化すんなって鎮圧させる
24 18/03/12(月)01:27:22 No.490413628
>ルターは教会拝金に走りすぎだろ死ねオラーッ!!って言っただけで 金稼ぎには文句言ってないよ 信仰の問題だけを扱ってるのがルターさん
25 18/03/12(月)01:27:41 No.490413670
マジかよ尾形光琳…最低だな
26 18/03/12(月)01:28:42 No.490413821
ヒートアップしてくるとかなり口は悪くなるけど あの時代の宗教改革関係としてはかなり穏健派で善良なのがルター
27 18/03/12(月)01:28:46 No.490413832
マジかよ最低だな与謝野晶子
28 18/03/12(月)01:28:48 No.490413838
マルクスがアジア的な優しさを批判してるような感じだもんな
29 18/03/12(月)01:29:50 No.490413983
聖書は神の預言だから人間ごときが勝手に解釈しちゃいけないからね ルターさんはそういうルールに厳格だっただけの話
30 18/03/12(月)01:30:09 No.490414041
そもそも神学者って時点でどっちかといえば貴族側だしね…
31 18/03/12(月)01:30:10 No.490414043
農民貴族聖職者の地位は聖書に記述されとるんですか先生
32 18/03/12(月)01:30:27 No.490414090
こればっかりはミュンツァーがクソコテすぎたからしょうがない
33 18/03/12(月)01:31:03 No.490414174
>農民貴族聖職者の地位は聖書に記述されとるんですか先生 カエサルのものはカエサルに
34 18/03/12(月)01:31:04 No.490414175
ルターもルターで農民弾圧を布教の一環として利用したのかもしれない
35 18/03/12(月)01:31:40 No.490414275
ルタークズすぎだろ…
36 18/03/12(月)01:32:51 No.490414439
略奪や焼き討ちしてる連中に対してそんなクズどもはぶち殺せ言っただけだしね
37 18/03/12(月)01:33:05 No.490414482
ルターさん鉱夫の息子なのに
38 18/03/12(月)01:33:25 No.490414534
右の頬を打たれたら左の頬を差し出すのが本当のキリスト教徒ですし殺戮はもってのほかだね
39 18/03/12(月)01:35:34 No.490414882
>右の頬を打たれたら左の頬を差し出すのが本当のキリスト教徒ですし殺戮はもってのほかだね ただし異教徒は別
40 18/03/12(月)01:37:50 No.490415247
おのれメディチ家…
41 18/03/12(月)01:38:40 No.490415378
ちなみにこの後19世紀までがっちり農奴制が維持されたというオチ
42 18/03/12(月)01:39:33 No.490415483
基本的に聖書の恣意的な解釈やめろや!くらいしか言ってないのに…
43 18/03/12(月)01:42:02 No.490415896
単に免罪符という名の税金払いたくないだけだという
44 18/03/12(月)01:44:26 No.490416255
神の代理人や代弁者になって他人をいいように動かしたり煽りたい人はいつの時代にもいる
45 18/03/12(月)01:45:35 No.490416421
すっげー悩んだけど免罪符で罪の軽減はなんか違うくない? ってやったらなんか農奴が吹き上がっちゃった
46 18/03/12(月)01:46:02 No.490416478
だからルターは人が神の考えや判断をどうこう言えるわけねーだろ!と教会を批判した
47 18/03/12(月)01:49:16 No.490416936
>ちなみにこの後19世紀までがっちり農奴制が維持されたというオチ 日本も小作人とか似たようなもんなのが戦後まであったし あんま他国のこと言えんね
48 18/03/12(月)01:50:06 No.490417061
>すっげー悩んだけど免罪符で罪の軽減はなんか違うくない? >ってやったらなんか農奴が吹き上がっちゃった 同じ日にさらされても濡れた木と乾いた薪では火の付きようが違うように 管理人の乾燥具合が良かったんだろうね
49 18/03/12(月)01:50:50 No.490417165
カルバンは?
50 18/03/12(月)01:51:10 No.490417214
そもそも農奴というか奴隷制が無くなるには社会に余裕が必要なので… 十分な食糧生産やら経済発展やらが無いと無くならない 宗教やら倫理やらじゃどうにもならん
51 18/03/12(月)01:51:24 No.490417238
まあ諸侯にかくまってもらってる人だから スポンサーの手前どの道支持なんてするわけにいかなかったのも事実
52 18/03/12(月)01:51:47 No.490417285
>単に免罪符という名の税金払いたくないだけだという 免罪符は税金じゃなくて教皇と教会の事業資金や借金返済のために発行される 現代でいうとむしろ宝くじに近い集金手段だ
53 18/03/12(月)01:51:48 No.490417286
>>ちなみにこの後19世紀までがっちり農奴制が維持されたというオチ >日本も小作人とか似たようなもんなのが戦後まであったし >あんま他国のこと言えんね 天領の農民と外様のそれとでは待遇が結構違ったりと調べると楽しいよね
54 18/03/12(月)01:52:36 No.490417427
まあそれくらい吹き上がらないと潰されて終わりな時代でもあった 過激な行為にドン引きしたルターと違ってカルヴァンさんの方はわりとノリノリでやったりもしてたしね……
55 18/03/12(月)01:53:09 No.490417510
まあ教会の権力基盤が緩んだら反乱の一つもやりたくなるわな こうしてやりすぎるとカウンター食らうってのを身をもって学習して今の様な人権というものが発明されたんだろう
56 18/03/12(月)01:53:42 No.490417585
小作人制度からみんな自分の土地持とうね自分の農地のだから全部自分のだよ やったー!GHQ最高! してたのに70年たった今では大企業に全部管理させろよ個人に農地なんか持たせんな といわれるんだから歴史はループしてるんじゃないのかってなる
57 18/03/12(月)01:54:30 No.490417727
>>単に免罪符という名の税金払いたくないだけだという >免罪符は税金じゃなくて教皇と教会の事業資金や借金返済のために発行される >現代でいうとむしろ宝くじに近い集金手段だ 現代で言うなら「ヤク売りさばいて金儲けてる半グレをを金払えば許すよ」ってする制度じゃねーかな 宝くじとは違うんじゃね
58 18/03/12(月)01:55:39 No.490417887
ナンデ?農民ナンデ?非聖職者ナンデ?ゴミ虫ナンデ?
59 18/03/12(月)01:55:39 No.490417888
残念ながらだいたいの歴史は有史以来ずっとループしてる
60 18/03/12(月)01:56:23 No.490417987
>天領の農民と外様のそれとでは待遇が結構違ったりと調べると楽しいよね 天領は比較的楽に生活出来たらしいな そのおかげで元天領の地域は今でも住民の気質が温和だとか
61 18/03/12(月)01:56:36 No.490418015
>現代で言うなら「ヤク売りさばいて金儲けてる半グレをを金払えば許すよ」ってする制度じゃねーかな …一応言っておくが免罪符は犯罪おかしても買えば裁かれない!ってものじゃないからな
62 18/03/12(月)01:56:57 No.490418069
>小作人制度からみんな自分の土地持とうね自分の農地のだから全部自分のだよ >やったー!GHQ最高! >してたのに70年たった今では大企業に全部管理させろよ個人に農地なんか持たせんな >といわれるんだから歴史はループしてるんじゃないのかってなる 大企業に云々って化学工場の跡地がボタン一つで農地になるゲーム世界の話してるのかな?って感じで経済を語る一部の人が言ってるイメージはあるけど 皆が言ってるわけでもなくね?
63 18/03/12(月)01:58:34 No.490418283
教会にお金をたくさん寄付すれば本当に天国へ行けるのか~♪
64 18/03/12(月)01:58:40 No.490418293
>そもそも農奴というか奴隷制が無くなるには社会に余裕が必要なので… >十分な食糧生産やら経済発展やらが無いと無くならない >宗教やら倫理やらじゃどうにもならん ただその経済発展や食糧生産を可能にする資本主義や近代科学はこの宗教改革あってのものと言う面もあるから面白い
65 18/03/12(月)01:58:41 No.490418295
>ナンデ?農民ナンデ?非聖職者ナンデ?ゴミ虫ナンデ? 聖職者はニンジャ
66 18/03/12(月)01:58:42 No.490418299
まあ聖書の見直ししようぜ(何勝手に利権作ってんの してたら そもそも神の前では身分の違いもねえ!なんでおとなしく従ってたんだ俺たちは! の流れ理解できるよね
67 18/03/12(月)01:59:50 No.490418454
>大企業に云々って化学工場の跡地がボタン一つで農地になるゲーム世界の話してるのかな?って感じで経済を語る一部の人が言ってるイメージはあるけど 本当にイメージだけだな
68 18/03/12(月)02:00:24 No.490418502
贖宥状自体は教会内部でもずっと批判はあったりして ルターが最初に問題にしたわけでもないけど社会条件とか他のいろいろなタイミングがなんかバッチリだった
69 18/03/12(月)02:00:46 No.490418538
暴徒許さんぞ…
70 18/03/12(月)02:03:01 No.490418774
立川のロン毛の教えのままに行動したら 立川のロン毛みたく処刑されるのも仕方ないよね
71 18/03/12(月)02:03:31 No.490418826
免罪符は天国行きのチケットだよって売ってた 主に故人のために買われたりしてた 主は何これ知らない...って言ってた
72 18/03/12(月)02:04:14 No.490418894
しかしこのルターって人 1000年を超える歴史を持つキリスト教の信者でありながら 俺の解釈ではこうだから!って本流と別の派閥を立ち上げるとか どうかしてるんじゃねえだろうか
73 18/03/12(月)02:04:22 No.490418917
当時の知的階級と労働階級は身分制度であると同時に役割分担でもあったから 労働階級が地位なんて関係ねえ平等だとか言いだしたら文字通り国が亡ぶからね
74 18/03/12(月)02:05:52 No.490419063
>本当にイメージだけだな うn >してたのに70年たった今では大企業に全部管理させろよ個人に農地なんか持たせんな と同じくイメージだけよ
75 18/03/12(月)02:06:45 No.490419165
教科書に書いてないことは悪なので
76 18/03/12(月)02:07:06 No.490419206
罪が許される工程が若干緩くなるもんだってのがウィキに書いてあった 免罪符買うこと事態は善行だが、それによって罪を犯したことによる罰がなくなるっつうわけではないみたいね 分かりにくいな
77 18/03/12(月)02:07:17 No.490419224
分派ができるとかよくある話じゃないの
78 18/03/12(月)02:07:30 No.490419253
>と同じくイメージだけよ >大企業に云々って化学工場の跡地がボタン一つで農地になるゲーム世界の話してるのかな?って感じ これは同じとは言えないレベルだよ
79 18/03/12(月)02:07:36 No.490419262
イメージでバトルとかなんなのヴァンガードでもやってるの…
80 18/03/12(月)02:08:24 No.490419349
ブッダも葬式とかすんなよとか言ってるのに弟子たちが勝手に始めた
81 18/03/12(月)02:08:45 No.490419376
>これは同じとは言えないレベルだよ というイメージですよね
82 18/03/12(月)02:08:50 No.490419388
>俺の解釈ではこうだから!って本流と別の派閥を立ち上げるとか >どうかしてるんじゃねえだろうか 別の派閥を作るの自体は全然めずらしくないというか 近代以前は特に交通も情報伝達もまばらだったからちょっと田舎行くと教会でイケニエ捧げたりする流派とかもあったよ まさかの時のスペイン宗教裁判!は元々そういう時のためのものです
83 18/03/12(月)02:08:55 No.490419398
>教科書に書いてないことは悪なので この場合は教科書会社が捏造してるのを指摘してる方が近い
84 18/03/12(月)02:09:15 No.490419420
こういうふうに言われてるねってレスに対して皆がいってるわけじゃなくね?って返すのは論点ズレてるんじゃないかな
85 18/03/12(月)02:10:31 No.490419526
>こういうふうに言われてるねってレスに対して皆がいってるわけじゃなくね?って返すのは論点ズレてるんじゃないかな こういう風に言われてるねってのがそもそもイメージですよねってだけじゃね
86 18/03/12(月)02:10:32 No.490419528
>どうかしてるんじゃねえだろうか そもそもルターは新宗派なんて立ち上げてない 今のカトリックが原初のキリストの教えと乖離し過ぎ!あるべき姿に戻って! って主張してたら周りをどんどん巻き込んで事が大きくなっただけ
87 18/03/12(月)02:11:00 No.490419578
>近代以前は特に交通も情報伝達もまばらだったからちょっと田舎行くと教会でイケニエ捧げたりする流派とかもあったよ 聖書でも息子とかヤギとか捧げてるしね…
88 18/03/12(月)02:11:00 No.490419580
>分かりにくいな 神の意をしろしめす教会を資金的に助けるのは善行だけど 個人の魂が救われるかどうかはまた全然別の問題なのよね神学的には
89 18/03/12(月)02:11:41 No.490419664
実はルーターだけじゃなく貴族も農民も てんでバラバラに勝手な信仰をしてるのよというオチでは