虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/03/10(土)23:54:41 昔はこ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/10(土)23:54:41 No.490136180

昔はこれくらい平気でやれてたのにいま部屋に虫が入って来るとビビる

1 18/03/10(土)23:59:00 No.490137413

昔素手で掴めたものは今でも勇気さえ出せれば 案外すんなり昔の感覚に戻るものだ

2 18/03/10(土)23:59:48 No.490137638

甲虫はまだしも柔らかい系は無理

3 18/03/11(日)00:00:32 No.490137880

何の虫かわからんがこうやって捕獲できるのは単純にすごい

4 18/03/11(日)00:05:43 No.490139454

ヤママユは顔が可愛いから触れた びっくりして産卵されたけど

5 18/03/11(日)00:05:59 No.490139547

ケラを優しく捕まえてはなせよーってモゾモゾされる快感を知らないとは哀れな「」だ

6 18/03/11(日)00:06:05 No.490139581

昔はGでさえ普通に踏んだりできてたハズなんだけどなあ…

7 18/03/11(日)00:06:14 No.490139636

子供時分に触れてた虫は今でも大抵いけるが カマドウマとシデムシは無理だ…

8 18/03/11(日)00:09:14 No.490140657

ムカデはマジ無理

9 18/03/11(日)00:12:19 No.490141599

優しく捕まえるタイプと叩きつぶせるタイプは 違う

10 18/03/11(日)00:13:21 No.490141922

>ムカデはマジ無理 まず毒持ちに触んなや

11 18/03/11(日)00:13:58 No.490142112

蜘蛛とか部屋で見ても「噛まれないし刺されないから大丈夫」って自分に言い聞かせて平静保ってる

12 18/03/11(日)00:16:11 No.490142814

虫にビビる晴ちん可愛い

13 18/03/11(日)00:16:44 No.490143000

子供の頃はダンゴムシ探して石ひっくり返したりしてたのにいつの間にかダンゴムシ触ろうともしなくなったな

14 18/03/11(日)00:17:28 No.490143225

動体視力が落ちて捕らえられなくなってしまった

15 18/03/11(日)00:17:40 No.490143274

ハエ捕まえるのは今でもやる

16 18/03/11(日)00:18:42 No.490143646

子供の頃蛾ってかっこいい!って信じて疑わなかった時期があったの思い出した

17 18/03/11(日)00:19:17 No.490143853

>ハエ捕まえるのは今でもやる 叩くんじゃなく?

18 18/03/11(日)00:20:15 No.490144156

>子供の頃蛾ってかっこいい!って信じて疑わなかった時期があったの思い出した いやスズメガかっこいいだろ…

19 18/03/11(日)00:20:42 No.490144278

かめ虫とごきぶりはむり

20 18/03/11(日)00:24:06 No.490145315

トンボですら厳しくなってきた

21 18/03/11(日)00:26:23 No.490146003

でかい銀蝿をしばらく手の中に捕まえてたら出産しやがってそれ以降触ってない

22 18/03/11(日)00:29:52 No.490147059

できればホタルですら見てるだけでいい 寄んなってなる

23 18/03/11(日)00:30:08 No.490147164

飛んでる系の虫は割と平気だけどそれ以外は苦手かな…Gは論外

24 18/03/11(日)00:32:24 No.490148080

カナブンあたりは無害だしかわいいし捕まえたあとちょっと眺めてから逃がしてるな

25 18/03/11(日)00:32:34 No.490148137

爬虫類の餌は大抵虫だから平気なはず

26 18/03/11(日)00:32:58 No.490148251

今はゴキブリ以上にコオロギが気持ち悪くてダメだ 昔飼ってたのに

27 18/03/11(日)00:34:51 No.490148942

コオロギ見た目気持ち悪いよね… カマドウマに至っては翅ないからなおさら

28 18/03/11(日)00:35:45 No.490149282

カマキリかっこいいよね…たぶん今だと素手で捕まえられないというかなんというか 幼稚園児の頃は踏み潰したら中からゼンマイ(寄生虫)出てくんだぜー!とかやってたの思い出してぐあぁぁぁっ!ってなる

29 18/03/11(日)00:36:03 No.490149370

甲虫系はまだいける ハエとか蝶とか柔らかいのは無理

30 18/03/11(日)00:37:15 No.490149841

毒と異臭持ち以外は平気だな ゴキブリもなんでみんな怖がってるのか不思議だ

31 18/03/11(日)00:38:01 No.490150144

コオロギやスズムシは夏に子供が飼育する定番だったよね…餌はスイカの皮や茄子の切り身で

32 18/03/11(日)00:38:03 No.490150155

蜘蛛は割と大丈夫だけど昆虫はなんかダメだ

33 18/03/11(日)00:38:52 No.490150437

コオロギなんか跳ねるゴキブリ以外の何物でもない

34 18/03/11(日)00:39:28 No.490150646

大人になるって悲しいことなの

35 18/03/11(日)00:40:44 No.490151020

蛾だけは子供の頃から絶対に無理だ 一方でおカイコ様は触れるから不思議だ

36 18/03/11(日)00:41:17 No.490151187

蜘蛛は兵器 この前家の前でカマキリがいたんでカメラで撮ってた 男の子なデザインしてるよナ…

37 18/03/11(日)00:41:27 No.490151243

子供の頃体験学習?みたいなやつで蝉食べるってのがあったんだけどアレ以来蝉が苦手になった

38 18/03/11(日)00:42:22 No.490151528

http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/c/021600029/ これみてGマジ怖いってなった

39 18/03/11(日)00:42:27 No.490151543

昆虫苦手な「」多いな… 中身幼稚園児なのに

40 18/03/11(日)00:42:37 No.490151593

ティッシュとかあればいけるけど素手は無理

41 18/03/11(日)00:43:54 No.490152031

>この前家の前でカマキリがいたんでカメラで撮ってた >男の子なデザインしてるよナ… だって鎌だぜ? クワガタの角もだけどなんて攻撃的なんだ…ってなるよね

42 18/03/11(日)00:44:11 No.490152117

蟻とか子供の頃はおもちゃみたいな感覚で見てたのに今見ると気持ち悪く感じる

43 18/03/11(日)00:45:14 No.490152515

飛んでる虫なんかマジで逃げるわ

44 18/03/11(日)00:46:53 No.490153058

職場では手で叩き潰すけど自分ちだと怖い 何でだろう

45 18/03/11(日)00:48:32 No.490153544

蜘蛛は大丈夫だけど他の虫はことごとく駄目だわ…

46 18/03/11(日)00:48:33 No.490153551

アリの巣観察キットみたいなので飼育してたけど今ならあの時のカーチャンの微妙な表情の意味が解る

47 18/03/11(日)00:49:25 No.490153886

最も気が緩んでるプライベート空間だからじゃないかな

48 18/03/11(日)00:49:42 No.490153997

虫超苦手なんだけど寝てたら顔に違和感感じて その違和感掴んで床に叩きつけて電気点けたら仰向けでGがジタバタしてて驚いた

49 18/03/11(日)00:49:46 No.490154015

スーパーでバイトしてた時店の中にアオダイショウ入ってきたとき店内大パニックになってる中素手で捕まえてそのまま外に出したら クレームになって結局首になったのが俺だ

50 18/03/11(日)00:50:21 No.490154172

自室でG見かけるとちょっと固まる

51 18/03/11(日)00:50:25 No.490154186

英雄じゃねーか!?

52 18/03/11(日)00:53:02 No.490154936

アオダイショウは飼ってた文鳥食いやがったから嫌いだ

↑Top