18/03/10(土)23:32:49 アナハ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/10(土)23:32:49 No.490129108
アナハイムはRXF91からネオで線減ってるのに なんでサナリィはF91からクラスターで線増えたの?
1 18/03/10(土)23:35:34 No.490129963
フォーミュラぢからが足りないから
2 18/03/10(土)23:35:58 No.490130119
フォーミュラ逆三角って何の意味があるのこれ
3 18/03/10(土)23:36:20 No.490130256
左上は改じゃねーか
4 18/03/10(土)23:37:01 No.490130431
>フォーミュラ逆三角って何の意味があるのこれ フォーミュラ感が出る
5 18/03/10(土)23:37:27 No.490130567
クラスターはF90なんだよなぁ…
6 18/03/10(土)23:38:00 No.490130781
こうして並べられるとシルエットガンダムの頑張って技術足りない所が真似してみた感凄いな
7 18/03/10(土)23:38:16 No.490130863
みんな腿と上腕部に縦線入ってるんだな
8 18/03/10(土)23:38:45 No.490131019
>クラスターはF90なんだよなぁ… F90の3号機が未組み立てのままだったのでその部品を使ってクラスターガンダムって新しい機体作ったからF91より後に出来てるのよこれ
9 18/03/10(土)23:39:39 No.490131328
どっちもコアファイター積みになるの面白いよね
10 18/03/10(土)23:40:53 No.490131776
ネオのコアファイターをクラスターに刺したり またはその逆でも動きそうだよねこの2機 メーカー違うのに
11 18/03/10(土)23:41:09 No.490131854
コアファイターがガンダムと呼ばれる時代が来るかもしれないとか言ってたサナリィの人はたぶん徹夜明けだったんだと思う
12 18/03/10(土)23:42:16 [アナハイム] No.490132153
>ネオのコアファイターをクラスターに刺したり >またはその逆でも動きそうだよねこの2機 >メーカー違うのに おかしいですね あらっ…変ですね しっかし偶然だなぁ すっぽりハマるとか
13 18/03/10(土)23:42:19 No.490132167
フォーミュラ逆三角といえばガンダムの股間の星?マークはなんだろうあれ…
14 18/03/10(土)23:43:05 No.490132412
>フォーミュラ逆三角といえばガンダムの股間の星?マークはなんだろうあれ… 連邦軍マーク
15 18/03/10(土)23:44:17 No.490132755
両方とも同じホリゾンタルインザボディ方式のコアファイターなのは収斂進化なのかなあ…
16 18/03/10(土)23:45:10 No.490133024
アナハイムが最後につっくったガンダムって何になるの?
17 18/03/10(土)23:48:21 No.490134064
>アナハイムが最後につっくったガンダムって何になるの? OEM生産ならVやV2も作ったんじゃないかな Gセイバーもたぶんアナハイム製
18 18/03/10(土)23:50:15 No.490134611
>>クラスターはF90なんだよなぁ… >F90の3号機が未組み立てのままだったのでその部品を使ってクラスターガンダムって新しい機体作ったからF91より後に出来てるのよこれ そういう話じゃねえんじゃねえかな…
19 18/03/10(土)23:52:03 No.490135270
F90IIもパーツ6割新造してF91より部分スペックは上みたいなことを聞いたけどマジか居な
20 18/03/10(土)23:54:27 No.490136107
アナハイムF90Vからシルエットガンダム造れたのはちょっと誉めたい
21 18/03/10(土)23:55:43 No.490136443
シルエット改はアナハイム独自技術ぶち込みまくりだから画像上にするのは不適当というか ネオの技術もフィードバックされてて出力や瞬発力は上回るし
22 18/03/10(土)23:58:17 No.490137247
たぶん汎用性ならRXF-91改の方が上だよね…
23 18/03/10(土)23:59:10 No.490137461
>F90IIもパーツ6割新造してF91より部分スペックは上みたいなことを聞いたけどマジか居な スペックはともかく魔改造されたのをミッションパック対応に戻してるからね… で海賊に渡す時にさらに改造されてる
24 18/03/10(土)23:59:49 No.490137642
>たぶん汎用性ならRXF-91改の方が上だよね… いやむしろネオとクラスターが全領域対応の汎用MSじゃね F91は遠距離戦用だし シルエット改は接近戦用っぽいけどあまりにも癖が強すぎる
25 18/03/11(日)00:00:05 No.490137732
RXF-91完成→ゼブラゾーンでの試験中にCVと交戦→大破したため月工場でネオガンダム受領して再出撃→RXF-91の実働データとネオガンダムのデータ元に修復してRXF-91改 の流れだっけ
26 18/03/11(日)00:00:23 No.490137839
この辺の系譜の作品くだち…
27 18/03/11(日)00:00:54 No.490137994
>で海賊に渡す時にさらに改造されてる あれは1号機
28 18/03/11(日)00:01:06 No.490138075
>>たぶん汎用性ならRXF-91改の方が上だよね… >いやむしろネオとクラスターが全領域対応の汎用MSじゃね >F91は遠距離戦用だし >シルエット改は接近戦用っぽいけどあまりにも癖が強すぎる ネオはGバードで全領域対応は無理じゃねぇかな! Gバード以外の武器ビームサーベルとコアファイター状態でのビームガンしかないぞ
29 18/03/11(日)00:01:28 No.490138196
>海賊に渡す時 は1号機では
30 18/03/11(日)00:01:34 No.490138222
セイバーチームってアナハイムだったの?
31 18/03/11(日)00:02:03 No.490138363
夕方のスレで胸部装甲厚増厚とジェネレーター出力強化 バーニア強化って10年後海賊が使ってるガンダムでこんなのあったなとか言われてたよRXF91改
32 18/03/11(日)00:02:38 No.490138543
>Gバード以外の武器ビームサーベルとコアファイター状態でのビームガンしかないぞ 汎用のバズーカも使えるんじゃね ってか連邦軍に売るんだから連邦の汎用装備みんな使えないとおかしい
33 18/03/11(日)00:02:42 No.490138562
F91こいつだけやっぱり時代が違う
34 18/03/11(日)00:03:07 No.490138682
>両方とも同じホリゾンタルインザボディ方式のコアファイターなのは収斂進化なのかなあ… おっちゃんやZZ方式だとぶっちゃけ生存性低そうだし… パーツ換装面とか変形とかでは優位かもしれんけど
35 18/03/11(日)00:03:21 No.490138735
>F91こいつだけやっぱり時代が違う まあ設定からして連邦のオーダーとか無視してやれるだけやろうぜ!で作った機体だから…
36 18/03/11(日)00:03:45 No.490138844
F91は一部ミッションパック対応なので拡張性込みなら汎用性高いよ!
37 18/03/11(日)00:05:01 No.490139245
>>Gバード以外の武器ビームサーベルとコアファイター状態でのビームガンしかないぞ >汎用のバズーカも使えるんじゃね >ってか連邦軍に売るんだから連邦の汎用装備みんな使えないとおかしい その前提ならRX-F91改も同じことになってしまうのでは…?
38 18/03/11(日)00:06:00 No.490139556
>F91は遠距離戦用だし F91はヴェスバー後ろに回してたら近接戦闘に問題ない気がする 流石にAMBAC肢にはなんないだろうけど
39 18/03/11(日)00:06:57 No.490139885
>おっちゃんやZZ方式だとぶっちゃけ生存性低そうだし… >パーツ換装面とか変形とかでは優位かもしれんけど おっちゃんやZZはGパーツや変型システムの都合があるからコアの推力の軸線をバックパックや脚と揃える必要がある
40 18/03/11(日)00:07:18 No.490139989
ネオガンダムはネオサイコミュぶち込まれた1号機以外は普通の癖がないガンダムだよ シルエット改は機体フレームとジェネレータのバランスが全く取れてないからピーキーすぎてお前にゃ無理だよどころか命がいくつあっても足りない
41 18/03/11(日)00:07:24 No.490140015
シルエットはF91のあとにほぼ同等のものだされたからアナハイムくんさぁ…って怒られた シルエット改は盛り盛りにしたけど最初からこれお出ししろや!ってなった
42 18/03/11(日)00:07:35 No.490140110
>セイバーチームってアナハイムだったの? F91に先祖返りしたような機体も作るしサナリィかもしれぬ あるいはただのフォーミュラ信者集団だったかもしれぬ
43 18/03/11(日)00:08:39 No.490140480
>シルエット改は機体フレームとジェネレータのバランスが全く取れてないからピーキーすぎてお前にゃ無理だよどころか命がいくつあっても足りない そんな話あったのか… まず改は漫画版でも出てなくてプラモのインストの設定しかなかったと思ったけど…
44 18/03/11(日)00:08:45 No.490140511
>ネオガンダムはネオサイコミュぶち込まれた1号機以外は普通の癖がないガンダムだよ Gバードがキチガイの所業なのか
45 18/03/11(日)00:09:07 No.490140631
>両方とも同じホリゾンタルインザボディ方式のコアファイターなのは収斂進化なのかなあ… 小型MSだからひとつのパーツが複数の機能を兼ねるように設計しないとね
46 18/03/11(日)00:09:08 No.490140633
>シルエット改は機体フレームとジェネレータのバランスが全く取れてないからピーキーすぎてお前にゃ無理だよどころか命がいくつあっても足りない しかしこれだけ重装甲重武装高出力ジェネレータ抱きこめるヘビガンのムーバブルフレームの拡張性よ だからジャベリンまで使えたのか 耐久性は知らんけど
47 18/03/11(日)00:09:56 No.490140882
Gバードって単体でジェネレーター積んでるし エネルギーをMSから回さなくても出力低い機体でも運用出来ないのかな
48 18/03/11(日)00:10:02 No.490140907
>両方とも同じホリゾンタルインザボディ方式のコアファイターなのは収斂進化なのかなあ… メタな意味ではGP01の影響がでかい
49 18/03/11(日)00:10:14 No.490140958
F7x系MSとかもっと出ないかなぁ
50 18/03/11(日)00:10:30 No.490141049
ネオガンダムは連邦に正式採用されたという話があったはずだがその後一回も出てきてないのは何なんだろう
51 18/03/11(日)00:10:57 No.490141186
プラモの設定だとRXF-91改はバーニア増設で機動性向上して総合性能ではF91より若干上回るけどバイオコンピュータで単一方向に集中させた場合はF91が上回るとかだったような
52 18/03/11(日)00:11:09 No.490141253
>シルエット改は機体フレームとジェネレータのバランスが全く取れてないからピーキーすぎてお前にゃ無理だよどころか命がいくつあっても足りない 1日で突貫改修した機体なんだから多少のことは
53 18/03/11(日)00:11:43 No.490141414
>ネオガンダムは連邦に正式採用されたという話があったはずだがその後一回も出てきてないのは何なんだろう そりゃF91後Vガン前の話なんでクロボンくらいでしか扱ってないしそもそもシルエットフォーミュラー自体プラモオリジナルの話だし…
54 18/03/11(日)00:12:15 No.490141576
ネオガンダムのヴェスバーあきらめて超威力の武器に方向変えてコストで沈むってバカさは正直かなり好き
55 18/03/11(日)00:12:38 No.490141693
>ネオガンダムは連邦に正式採用されたという話があったはずだがその後一回も出てきてないのは何なんだろう その後の話そのものが全然無いのが問題なのでは…
56 18/03/11(日)00:12:39 No.490141706
クロボンは主役機ほぼサナリィ系しか出ないからなあ…
57 18/03/11(日)00:12:52 No.490141761
>プラモの設定だとRXF-91改はバーニア増設で機動性向上して総合性能ではF91より若干上回るけどバイオコンピュータで単一方向に集中させた場合はF91が上回るとかだったような 逆で瞬発力や直線加速だとF91より速いけど小回りはF91の方が利く つまりF91が曲線でしなやかに曲がって機動するとしたらシルエット改はガクガクと直角に曲がると思う
58 18/03/11(日)00:12:54 No.490141771
>ネオガンダムは連邦に正式採用されたという話があったはずだがその後一回も出てきてないのは何なんだろう 先行配備の2機が同士討ちとかするから…
59 18/03/11(日)00:12:58 No.490141793
>>シルエット改は機体フレームとジェネレータのバランスが全く取れてないからピーキーすぎてお前にゃ無理だよどころか命がいくつあっても足りない >1日で突貫改修した機体なんだから多少のことは いや上でも言われてるけど改の方はネオガンダムの技術とかRXF-91の実働データ元に検討されてるからそんな突貫改修はしてないはずだが…
60 18/03/11(日)00:13:13 No.490141885
クロボン込みで考えるとほぼまんま量産されたF91って連邦でよっぽど評価されたんだろうな
61 18/03/11(日)00:13:25 No.490141949
>つまりF91が曲線でしなやかに曲がって機動するとしたらシルエット改はガクガクと直角に曲がると思う パイロット死ぬわこれ
62 18/03/11(日)00:14:24 No.490142277
>つまりF91が曲線でしなやかに曲がって機動するとしたらシルエット改はガクガクと直角に曲がると思う シナンジュとユニコーンみてえだ
63 18/03/11(日)00:14:45 No.490142388
アナハイム冬の時代
64 18/03/11(日)00:15:29 No.490142601
Vの時代にジャベリンで苦戦するよりF91搭載した方が良かったのでは
65 18/03/11(日)00:15:43 No.490142672
>アナハイム冬の時代 対抗相手が悪い
66 18/03/11(日)00:15:44 No.490142678
>クロボンは主役機ほぼサナリィ系しか出ないからなあ… たしかに最初はスポンサーがサナリィでゴーストは親がサナリィ出でダストもアレでサナリィばっかりだな
67 18/03/11(日)00:15:51 No.490142713
>いや上でも言われてるけど改の方はネオガンダムの技術とかRXF-91の実働データ元に検討されてるからそんな突貫改修はしてないはずだが… プラモのインストだとダークタイガー隊の包囲網を単身突破して中破したRXF91をよみがえらせた機体って話だ
68 18/03/11(日)00:16:16 No.490142839
>>クラスターはF90なんだよなぁ… >F90の3号機が未組み立てのままだったのでその部品を使ってクラスターガンダムって新しい機体作ったからF91より後に出来てるのよこれ それいったら改もネオのあとじゃねーの? てかF91はなんでアニメの絵なの? アナハイムの汚い印象操作なの?
69 18/03/11(日)00:16:28 No.490142920
右下だって機体としては音沙汰ないんだから 連邦軍自体が冬の時代だったといえる
70 18/03/11(日)00:16:39 No.490142972
>クロボン込みで考えるとほぼまんま量産されたF91って連邦でよっぽど評価されたんだろうな 評価されたのはバイオコンピュータだろうけどな 技量に応じて最適なスペックをお出ししてくれるから
71 18/03/11(日)00:16:43 No.490142998
謎の機体ってなんなんですか…
72 18/03/11(日)00:16:51 No.490143044
シルエットの方のピーキーさって 現代の戦闘機がフライバイワイヤでバランスとって失速するような機動させないようにしてるのを全部ぶん投げてるようなシステムだから… こんなん採用するか
73 18/03/11(日)00:16:57 No.490143076
>>いや上でも言われてるけど改の方はネオガンダムの技術とかRXF-91の実働データ元に検討されてるからそんな突貫改修はしてないはずだが… >プラモのインストだとダークタイガー隊の包囲網を単身突破して中破したRXF91をよみがえらせた機体って話だ >続きを読む うん だからその改修時に色々検討されてるんだよ ヴェスバーが別物になってるのも実働データからの結果だし
74 18/03/11(日)00:17:20 No.490143199
>両方とも同じホリゾンタルインザボディ方式のコアファイターなのは収斂進化なのかなあ… コアファイターの搭載と腰の回転やスイングを両立するのが容易な構造だからプラモ発のガンダムデザインとしては是非とも採用したい方式だったのでは
75 18/03/11(日)00:18:41 No.490143641
>クロボン込みで考えるとほぼまんま量産されたF91って連邦でよっぽど評価されたんだろうな クロボンの話になるとF91+ボールって編成は理にかなってるんだよな… 戦わない(哨戒とか臨検)ならボールで十分 戦うならエース級の機体が必要って
76 18/03/11(日)00:18:59 No.490143767
クラスターってどこがF90と思ってたけどちゃんとあちこちにハードポイントあるんだな…
77 18/03/11(日)00:19:20 No.490143873
>クラスターってどこがF90と思ってたけどちゃんとあちこちにハードポイントあるんだな… 一応F90の装備は全部使えるようになってるはず
78 18/03/11(日)00:19:34 No.490143956
>右下だって機体としては音沙汰ないんだから >連邦軍自体が冬の時代だったといえる 縮小されて残念だとは思うけど 平和な期間でもあるからな…
79 18/03/11(日)00:19:38 No.490143978
ただやっぱりF91まんま量産するのはなんか納得いかないというか…
80 18/03/11(日)00:19:50 No.490144040
>うん >だからその改修時に色々検討されてるんだよ >ヴェスバーが別物になってるのも実働データからの結果だし だったらフレームがヘビーガンのままなのはなんでなんですか 元の4570kwでも過大パワーで1分耐えられるかなのに4890kwに上げやがって
81 18/03/11(日)00:19:56 No.490144069
>そんな話あったのか… >まず改は漫画版でも出てなくてプラモのインストの設定しかなかったと思ったけど… 漫画版以外に当時模型店で売ってた冊子雑誌の模型情報(MJ)でシルエットフォーミュラーの小説が連載されてたのよ
82 18/03/11(日)00:20:57 No.490144351
>ただやっぱりF91まんま量産するのはなんか納得いかないというか… ガンダムの量産型って見た目が変わるのが多いけど外見そのままに中身が量産向けになっている方が合理的な気がするよ
83 18/03/11(日)00:21:18 No.490144448
>ただやっぱりF91まんま量産するのはなんか納得いかないというか… というかそもそもF91は連邦への採用用には作ってなかったはずなんだけどね…
84 18/03/11(日)00:21:32 No.490144511
>ただやっぱりF91まんま量産するのはなんか納得いかないというか… Gキャノンみたいにアナハイム生産なら無理だろうけどサナリィが頑張って生産設備を作ったから…
85 18/03/11(日)00:21:39 No.490144543
>>うん >>だからその改修時に色々検討されてるんだよ >>ヴェスバーが別物になってるのも実働データからの結果だし >だったらフレームがヘビーガンのままなのはなんでなんですか >元の4570kwでも過大パワーで1分耐えられるかなのに4890kwに上げやがって さすがにフレーム総とっかえは改修レベルじゃすまねぇだろ!?
86 18/03/11(日)00:22:01 No.490144624
そもそもF91って名前で量産してるのがもう設定ガン無視すぎる…
87 18/03/11(日)00:22:12 No.490144678
主力量産機はとっくにできてたアナハイムのジャベリンですという身も蓋も無さ
88 18/03/11(日)00:22:26 No.490144738
>だったらフレームがヘビーガンのままなのはなんでなんですか >元の4570kwでも過大パワーで1分耐えられるかなのに4890kwに上げやがって 大丈夫大丈夫 倉庫の奥に転がってた謎の素材溶接したから なんか光ってるけど気にしないでね
89 18/03/11(日)00:22:29 No.490144762
>だったらフレームがヘビーガンのままなのはなんでなんですか Gキャノンあたりと比べるとでかいから拡張性に優れてたんじゃないかな
90 18/03/11(日)00:22:45 No.490144840
少数清生産なのでその辺は大目に見てほしい
91 18/03/11(日)00:22:53 No.490144884
軍縮の流れが予想以上に強くって数よりも質ということになったのだろう F7xの立場はない
92 18/03/11(日)00:23:21 No.490145018
鋼鉄の7人に出てきたF90ってどのF90なのかな
93 18/03/11(日)00:23:22 No.490145031
傑作機のはずなのに今一影の薄いハーディガン可哀想だよね…
94 18/03/11(日)00:23:28 No.490145070
というかシルエットのフレームがヘビーガンってどこ設定なんだろ サイズ違いすぎね
95 18/03/11(日)00:24:02 No.490145284
>というかシルエットのフレームがヘビーガンってどこ設定なんだろ >サイズ違いすぎね ガワを外せば同じよ 設定はMJ初出
96 18/03/11(日)00:24:06 No.490145314
フレームがヘビーガンというとフリーダイヤルしか思い浮かばない
97 18/03/11(日)00:24:12 No.490145350
>少数清生産なのでその辺は大目に見てほしい Z計画時代みたいに無計画に独自規格を乱発するよりはね…
98 18/03/11(日)00:24:28 No.490145419
F91とRXF91の比較の話見てるといつも思うんだけど こいつらってロールアウトのタイミングが1stとZくらい空いてるんだろ?
99 18/03/11(日)00:25:18 No.490145657
あの時代の話をするとF91がロールアウトから酷使されてね?ってなるから
100 18/03/11(日)00:25:26 No.490145717
F90がUC111年製でF91がUC115年製だっけ アナハイム系は知らない
101 18/03/11(日)00:25:39 No.490145784
>主力量産機はとっくにできてたアナハイムのジャベリンですという身も蓋も無さ そういう意味ではブッホさんもアナハイムさんもサナリィに勝ってるのかもしれない
102 18/03/11(日)00:25:39 No.490145786
F90にコンペでボロ負けしてF91が作られて それをパクってから作ったうえに再現出来ませんでした!だからな
103 18/03/11(日)00:25:44 No.490145811
>ガワを外せば同じよ ヘビーガンってさほど小型化できなかったって設定なのにガワはずしたら同じってなんか矛盾してるな…
104 18/03/11(日)00:25:56 No.490145868
建機のドラムフレームキチと同じく ヘビーガンフレームキチが当時居たんだろう
105 18/03/11(日)00:26:02 No.490145897
>軍縮の流れが予想以上に強くって数よりも質ということになったのだろう >F7xの立場はない 地球連邦軍が地球圏全域をカバーしきれなくなっていく時代の始まりだ…
106 18/03/11(日)00:26:16 No.490145965
アナハイムとサナリィとブッホは仲良し
107 18/03/11(日)00:26:24 No.490146011
>傑作機のはずなのに今一影の薄いハーディガン可哀想だよね… あれだけ手を加えてやっとGキャノンを超えられるか程度じゃあね…
108 18/03/11(日)00:26:31 No.490146064
F91あたりは年代がよくわからんことになってるからな… F90も2号機改造もロールアウトから10年弱経過してるからスペックアップして当たり前だし
109 18/03/11(日)00:26:48 No.490146190
>あの時代の話をするとF91がロールアウトから酷使されてね?ってなるから いきなり大軍相手に孤軍奮闘することになる超高性能機
110 18/03/11(日)00:26:50 No.490146200
>ヘビーガンってさほど小型化できなかったって設定なのにガワはずしたら同じってなんか矛盾してるな… ヘビガンはジェガンのダウンサイジングで15m級にムーバブルフレーム縮めることには成功したんだ ただジェネレータとかはそのまんま同等のモン使ってるので性能向上はなされてないだけ
111 18/03/11(日)00:27:15 No.490146318
F91が完成が0116で運用テストが0121~0122 RXF91が0122年完成だからまあ技術パクったの考えればこんなもんでは
112 18/03/11(日)00:28:02 No.490146545
試作機なんだから戦線に出さないのはむしろ現実的 でもやっぱガンダムの世界じゃ浮くのはまあ…
113 18/03/11(日)00:28:12 No.490146577
>それをパクってから作ったうえに再現出来ませんでした!だからな 根本的に技術の無いバイコンとヴェスバー取り外して使うコンデンサだけだけどな 一部優れてる技術蓄積で上回ってるとかもあるし一長一短というか単機能特化のサナリィと詰め込み万能のアナハイムって感じで分かれた気がする
114 18/03/11(日)00:28:14 No.490146593
RXF91はあくまでF90Vベースなんだよね…あくまで
115 18/03/11(日)00:28:35 No.490146698
勘違いされがちだがRXF91にF91のデータは入ってないぞ
116 18/03/11(日)00:29:10 No.490146860
>RXF91が0122年完成だからまあ技術パクったの考えればこんなもんでは もっと前じゃね? ハーディガンと同時期だと思う だってパクったデータはF90VのもんでそこからF91ができたらこんななるだろうなで作ったのがRXF91だし
117 18/03/11(日)00:29:24 No.490146935
パクリガンダムが主役って凄い不憫な気がしてきた
118 18/03/11(日)00:29:27 No.490146949
>RXF91はあくまでF90Vベースなんだよね…あくまで 91って名前なのは誇大広告か…
119 18/03/11(日)00:29:44 No.490147022
>RXF91が0122年完成だからまあ技術パクったの考えればこんなもんでは その時点でF91より前に完成してるF90の内部構造パクれてないのも変っちゃ変だよな
120 18/03/11(日)00:29:46 No.490147027
>F90にコンペでボロ負けしてF91が作られて >それをパクってから作ったうえに再現出来ませんでした!だからな 再現できなかったとうより最初はまともに動くか分からなかったのとヴェスバーを本体から分離しても使えるようにするためのコンデンサ部分が分からなかったのよ 実際使ってみたらまともに使えたので改修時には予備用のビームキャノン外して代わりにスラスター類増設させて総合性能上げてるのでそんな悪い話ではない
121 18/03/11(日)00:30:12 No.490147187
色々言いたいことはあるけどF90Vからシルエットお出し出来るアナハイムはすげぇよ でもこれF91と何が違うの?
122 18/03/11(日)00:30:13 No.490147195
たぶん本家F91もRXF91も機体自体ができたのは同じ時期じゃねえかな
123 18/03/11(日)00:30:20 No.490147228
なるほど…つまりF90を超えるという意味でRX-F91と名付けられたという事ですか
124 18/03/11(日)00:30:33 No.490147293
>その時点でF91より前に完成してるF90の内部構造パクれてないのも変っちゃ変だよな パクれてないというか必要がないと思った部分は別に真似しなかっただけでは
125 18/03/11(日)00:30:59 No.490147452
MCA構造もMCA構造で整備性悪かったりガタつきが深刻だったり欠点あるからな…
126 18/03/11(日)00:31:04 No.490147502
>実際使ってみたらまともに使えたので改修時には予備用のビームキャノン外して代わりにスラスター類増設させて総合性能上げてるのでそんな悪い話ではない この辺が複合機能持たせるアナハイムの性格でてるよね
127 18/03/11(日)00:31:45 No.490147831
サナリィのフォーミュラシリーズの型式にFが入ってるのはわかる アナハイムのFはどんな意味があっては