虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/10(土)23:23:44 「」を... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/10(土)23:23:44 No.490126500

「」をイラッとさせる画像貼るぜ

1 18/03/10(土)23:28:47 No.490127875

精神的にだいぶへばって前の仕事辞めたときにこれと大差ない辞職願を出したのでこれ見ると気が重くなる

2 18/03/10(土)23:31:25 No.490128702

えっ!?辞表にアンパンマン描いたの?

3 18/03/10(土)23:32:14 No.490128958

よっぽど追い詰められてたんだな…と陰惨な気持ちになる

4 18/03/10(土)23:32:37 No.490129068

暗い部屋で体育座りしながらアンパンマン見てそう

5 18/03/10(土)23:32:40 No.490129075

これを書くまでに追い詰めた職場がアホ

6 18/03/10(土)23:35:08 No.490129796

律儀に認め印をついてるあたりに最後の理性を感じる

7 18/03/10(土)23:35:36 No.490129978

漢字ちゃんと書けてるし知能はあるんだよなあ…

8 18/03/10(土)23:35:53 No.490130085

どちらかと言うと悲しくなる…

9 18/03/10(土)23:36:44 No.490130349

もうヤケクソなんだろうな

10 18/03/10(土)23:37:05 No.490130450

ここまで追い詰められた人を想像すると悲しくなる

11 18/03/10(土)23:37:10 No.490130477

「」くんさぁ…そんなことじゃどこ行っても通用しないよ?

12 18/03/10(土)23:37:44 No.490130671

単純にアホな奴かと思ったらメンタル案件なのこれ…

13 18/03/10(土)23:37:54 No.490130749

>「」くんさぁ…そんなことじゃどこ行っても通用しないよ? 私これ言う人嫌い!

14 18/03/10(土)23:38:17 No.490130865

多分うつ病だよね

15 18/03/10(土)23:38:59 No.490131108

雇用主サイドの「」がいない

16 18/03/10(土)23:39:08 No.490131153

死ぬ前に辞めることを選べてるから良かった方だよ

17 18/03/10(土)23:40:11 No.490131498

>単純にアホな奴かと思ったらメンタル案件なのこれ… ただのアホでいいよ ありきたりなビジネス文書なんだから適当にテンプレ拾ってきたほうが早いのに

18 18/03/10(土)23:40:11 No.490131499

>雇用主サイドの「」がいない 人事「」はちょくちょく見るぞ 仕事や就活関係のスレで1割満たないくらいだけど

19 18/03/10(土)23:41:03 No.490131825

>精神的にだいぶへばって前の仕事辞めたときにこれと大差ない辞職願を出したのでこれ見ると気が重くなる 念レス成功 メールで辞めたいって上司にメンタルおかしいポエム混じりの長文を送りつけて 精神科に入院して親に退職手続き大体やってもらった…

20 18/03/10(土)23:41:06 No.490131834

想像してほしい…コンビニバイトが2日目にこの辞表を残して消えたならどうだろう

21 18/03/10(土)23:41:34 No.490131958

>「」くんさぁ…そんなことじゃどこ行っても通用しないよ? 体相あって用だ忘れるな

22 18/03/10(土)23:42:01 No.490132072

>想像してほしい…コンビニバイトが2日目にこの辞表を残して消えたならどうだろう コンビニでしかも2日目で辞めるってのなら 無言バックレじゃなく律儀に提出するだけましだ

23 18/03/10(土)23:42:16 No.490132144

こういう危ない状態の人は言いなりでさっさと給料渡して辞めて貰うよ… むしろ辞める意思表示をしてくれてるだけありがたい方だけど

24 18/03/10(土)23:42:49 No.490132321

何でコンビニなんだよ

25 18/03/10(土)23:43:28 No.490132534

仮にコンビニならって話じゃない? 唐突だしコンビニだとは思わないけど

26 18/03/10(土)23:43:34 No.490132572

辞表叩きつけてからマウントポジションでぶん殴るとかしたいよね

27 18/03/10(土)23:43:41 No.490132610

印鑑アンドサインの本気感

28 18/03/10(土)23:44:12 No.490132734

入ってすぐ辞めた奴の給料から同月得喪で健康保険料だけ引いたら何日も何回も抗議の電話かかってきてげんなりしたわ… 手続きさせといて即辞めるとか抗議したいのはこっちだっつーの

29 18/03/10(土)23:44:36 No.490132830

またマックスむらいかよ…

30 18/03/10(土)23:44:46 No.490132879

>想像してほしい…コンビニバイトが2日目にこの辞表を残して消えたならどうだろう ドタキャンじゃなくてやめるって言ってからやめてくれるのありがたいと思うよ 補充人員を用意する余裕できるからね

31 18/03/10(土)23:44:47 No.490132881

ずっとのけもの扱いされててこれ出して辞めてもこうやって晒し者にされてるって感じだな

32 18/03/10(土)23:45:27 No.490133108

こんなに心病む前に辞めりゃいいのに って思うけどなかなかそうはいかないんだろうな

33 18/03/10(土)23:46:37 No.490133461

社員の状態で殴るのと辞めてから殴るので罪の重さ変わったりするのかな

34 18/03/10(土)23:46:51 No.490133527

退職願です

35 18/03/10(土)23:46:58 No.490133559

この辞表?が晒されてる時点でこれを書いた人に救いが全然なさそうなのがね

36 18/03/10(土)23:47:49 No.490133894

辞めるって言うだけ全然マシよね 入社式に来ない入社初日の昼に消えて戻ってこない入社してしぱらくして突然失踪とかまぁ色々あるよ

37 18/03/10(土)23:48:34 No.490134124

退職願 私事 この度、一身上の都合により、平成30年3月31日をもちまして退職いたしたく、 ここにお願い申し上げます。 退職するにあたり、残りの勤務日数全てで未消化の年次有給休暇を取得致します。 なお、退職に際しての年次有給休暇消化には、労働基準法第39条第4項に定めております、 事業所の時季変更権は行使できないこと。 年次有給休暇の取得を妨げる行為等、私に対して不利益な取り扱いをした場合、 労働基準法第119条に基づき、貴事務所に対して罰則が適用されることを申し添えます。 平成30年3月10日 開発部 社員 「」 ○○社 社長ガンタンク様

38 18/03/10(土)23:48:56 No.490134230

>社員の状態で殴るのと辞めてから殴るので罪の重さ変わったりするのかな 鎖を引きちぎれば奴隷じゃなくなるからな

39 18/03/10(土)23:50:10 No.490134575

なんかすげぇためになるからその退職願コピペしていい?

40 18/03/10(土)23:51:16 No.490135010

>社員の状態で殴るのと辞めてから殴るので罪の重さ変わったりするのかな 社員だったら懲戒解雇とか出来るかな

41 18/03/10(土)23:51:17 No.490135016

(ガンタンクの部分を消し忘れてそのまま使う「」)

42 18/03/10(土)23:51:34 No.490135122

スイと退職届をお出しできるのは大したもんだ

43 18/03/10(土)23:51:38 No.490135138

>なんかすげぇためになるからその退職願コピペしていい? いいよ ちなみに縦書きで書く時は自身の名前は下の方にして 届け出る相手の名前は自分の名前より上の方にするとかクソみたいなテンプレなので 書き方自体はググって出た画像真似てね

44 18/03/10(土)23:52:56 No.490135574

まあ円満退社ならそんな煽りみたいな文入れずに一身上の都合で辞めるけどね…

45 18/03/10(土)23:53:41 No.490135845

最低だなガンタンク

46 18/03/10(土)23:54:03 No.490135983

うちの会社のデザイナーの子が20日くらい休んでる めまい嘔吐頭痛で母親が診断書持ってきて社長が会いに行ったけど何回行っても会えないとか もうダメかもわからんね

47 18/03/10(土)23:54:33 No.490136138

イラッとくる前になんでこんなんなっちゃったの…って気持ちのほうがでかい

48 18/03/10(土)23:54:33 No.490136139

仕事をするって大変なことだもんねぇ

49 18/03/10(土)23:54:52 No.490136243

うちも月曜に退職願出してきそうな奴が一人居るなあ… 年度末は多いねどうも

50 18/03/10(土)23:54:59 No.490136272

>まあ円満退社ならそんな煽りみたいな文入れずに一身上の都合で辞めるけどね… 念 目安として二か月前とか書いてるとこもあるけど 40日丸々有給残ってる場合は3か月前くらいじゃないと色々厳しかったりするくらいだわ

51 18/03/10(土)23:55:01 No.490136283

俺はむしろ何でこんなのネットに放流しちゃうの…晒されたの…?ってなる

52 18/03/10(土)23:55:54 No.490136490

会社側が「えっ!?なんで急に!?」ってなるくらいナィーブな人いるからな… 「」も溜め込むなよ

53 18/03/10(土)23:56:04 No.490136541

上司の妄言に3年目で耐えきれなくなりつつあって 仕事の忙しさと納期間に合うかの瀬戸際でまた支離滅裂な事言い出してキレて20kgの品物をブン投げる直前でそいつの隣に後輩が居たのに気付いて手元に叩き付けて指潰して辞めた

54 18/03/10(土)23:56:07 No.490136565

会社によっては「一身上の都合により」は理由にならないって突っぱねるらしい

55 18/03/10(土)23:56:18 No.490136619

なんかこの後死にそうだなコイツ…って思わせない文章書こう

56 18/03/10(土)23:57:27 No.490136992

有給は買い上げとか今しないとこがほとんどだから 年度またいででも消化してから辞めるのが得だよ ちなみに今辞めるくらいなら 来年度の夏のボーナス貰うタイミングまで伸ばす方が得だったりする ってボーナス狙う形で去年辞めた「」が言ってた

57 18/03/10(土)23:57:43 No.490137087

画像のはバイトらしいので単にバックレただけっぽいからそう心配しなくてもいい

58 18/03/10(土)23:58:23 No.490137271

俺は逆にボーナス貰うと辞めづらくなるから5月から6月上旬で辞めるってのが3回あったな…

59 18/03/10(土)23:58:34 No.490137310

>来年度の夏のボーナス貰うタイミングまで伸ばす方が得だったりする >ってボーナス狙う形で去年辞めた「」が言ってた 賢いなぁ

60 18/03/10(土)23:58:36 No.490137322

メンタルじゃない病気で辞める人もいるしね 何年か前にてんかんの発作起こして流石に工場で発作起きたら危ないんで辞めるしかないねってなった人いた それが初めての発作だったらしい

61 18/03/10(土)23:58:37 No.490137324

バイトでも給料ちゃんと払わなあかんよ…

62 18/03/10(土)23:58:40 No.490137339

本当にやめたきゃ理由無くても会社に拒否権なんて無いよ

63 18/03/10(土)23:58:54 No.490137392

>俺は逆にボーナス貰うと辞めづらくなるから5月から6月上旬で辞めるってのが3回あったな… なそ にん

64 18/03/10(土)23:59:01 No.490137418

なんでそんなに辞めてるの…

65 18/03/10(土)23:59:29 No.490137563

転職活動中だけど 有給使いまくって辞めるのは印象悪いので最後くらいしっかり引き継いで綺麗に居なくなるつもりだよ 追い詰められてる場合はそんなことも言ってられないとは思うが

66 18/03/10(土)23:59:53 No.490137663

現状ボーナスってサビ残や部のコンプラ違反の口止め料みたいな物と判断してるので貰わないで辞めるのはおかしい という考えでもないとボーナス貰って辞める事に罪悪感が芽生えると聞く

67 18/03/10(土)23:59:53 No.490137665

>何年か前にてんかんの発作起こして流石に工場で発作起きたら危ないんで辞めるしかないねってなった人いた  偉いな… 世の中には事故起こすまでてんかんの事すら隠す奴がいるのに

68 18/03/11(日)00:00:20 No.490137824

有給使わないのは給料いらないとほとんど同じ意味だぞ

69 18/03/11(日)00:01:23 No.490138174

ボーナス自体過去の仕事に対する報酬だからね

70 18/03/11(日)00:01:49 No.490138298

>有給使いまくって辞めるのは印象悪いので最後くらいしっかり引き継いで綺麗に居なくなるつもりだよ というか先に辞める日決めてその日までの最後有給使いまくるのは全然問題無いよ それで最後出勤する日までに綺麗に引き継ぎすれば良い訳で 有給期間中なら引き継ぎのわからん事も答えるとかそんな感じで

71 18/03/11(日)00:02:33 No.490138521

ボーナスもらった後に辞めるのは普通だぜ

72 18/03/11(日)00:03:10 No.490138690

>なんでそんなに辞めてるの… 1:夜勤で頭ぶっ壊れた 2:色んな人の仕事を手伝ってたら尻拭いまでひっかぶる事が多くなり   その日もやらかしたカスの尻拭いしてたらそいつは車でタバコふかしてサボり   そんな最中で中年からの頼まれごとがあったんだけどマジ忙しいので断ったら舌打ちされてキレた 3:上司がもともと虚言癖なんだけど徐々にアルツハイマーっぽくなってきてその日も略 あとバイトで自分のダメさ加減にうんざりして自殺未遂とか衛生責任者とか肩書のある社員がヘドロ触った手で生鮮食品の詰め物しててウンザリしたとか(トラウマで寿司ネタの1つ食えなくなった) いろいろ

73 18/03/11(日)00:03:38 No.490138798

定年退職ですら引継ぎしないのもいる と言うか何やってんの人事

74 18/03/11(日)00:03:57 No.490138890

>有給使いまくって辞めるのは印象悪いので最後くらいしっかり引き継いで綺麗に居なくなるつもりだよ 有給消化に入る前に引継ぎすませておけばいいんよ

75 18/03/11(日)00:04:09 No.490138950

むしろ辞めるのに有給めっちゃ余ってるとあの人なんで有給消化せずに辞めたんだろうとか 計画性無いのかなとかそういう意味で心配されるんじゃねーかな…

76 18/03/11(日)00:05:18 No.490139345

辞める前に有休消化はどこもやってるよ 超絶ブラックだった前の職場もやってた 俺はなんか理由付けられて無理だったけど

77 18/03/11(日)00:05:40 No.490139437

確かこれ満額給料払わなくていいはず

78 18/03/11(日)00:06:30 No.490139734

2と3は有給残ってなかったな 2は自分で行きたくない病で毎月1、2回休んでたせいだけど 3は土曜休みのつもりで休んでたのが実は出勤日だったっていう会社で勝手に使われてた

79 18/03/11(日)00:06:45 No.490139826

>有給消化に入る前に引継ぎすませておけばいいんよ 前の会社でちゃんとこれやったのに 消化に入る前にひどいちゃぶ台返しされかけたよ…

80 18/03/11(日)00:06:59 No.490139890

まず狙うボーナスがない

81 18/03/11(日)00:07:04 No.490139921

>定年退職ですら引継ぎしないのもいる >と言うか何やってんの人事 そもそも人事って何の仕事してるんだろう… 採用とか首切りとか総務とかが片手間でやれるだろうし…

82 18/03/11(日)00:07:13 No.490139961

>3は土曜休みのつもりで休んでたのが実は出勤日だったっていう会社で勝手に使われてた お前が完全に悪いじゃねーか

83 18/03/11(日)00:07:24 No.490140019

つーか辞める前なんてそんなに仕事ないやろ

84 18/03/11(日)00:07:58 No.490140252

>採用とか首切りとか総務とかが片手間でやれるだろうし… なめんな

85 18/03/11(日)00:08:25 No.490140408

>むしろ辞めるのに有給めっちゃ余ってるとあの人なんで有給消化せずに辞めたんだろうとか まともな会社だと残して辞められる方が扱いが面倒だわ

86 18/03/11(日)00:08:35 No.490140456

人事は新卒の女にツバつけるのが仕事でしょ?

87 18/03/11(日)00:08:44 No.490140503

まあまともな会社ならまず辞めないんだけどね

88 18/03/11(日)00:09:06 No.490140621

>>採用とか首切りとか総務とかが片手間でやれるだろうし… >なめんな その発言は具体的に仕事の内容を説明してから言って欲しい

89 18/03/11(日)00:09:14 No.490140658

漫画の読み過ぎだよ…

90 18/03/11(日)00:09:53 No.490140864

>と言うか何やってんの人事 共同体的な意識がないからしょうがない

91 18/03/11(日)00:09:58 No.490140887

総務も人事もあれ相当めんどい仕事だけど詳しく言うと「」は他のスレでまるでその職に付いてるかのように話すから憎んだままでいてほしい

92 18/03/11(日)00:10:44 No.490141112

なんでマウントとろうとすんの…

93 18/03/11(日)00:11:15 No.490141285

人事は大変だけど一番大変な人事は大企業か工場持ちの人事かな

94 18/03/11(日)00:11:43 No.490141411

まともな人事なら定年の2~3カ月前には引継ぎ受ける人を用意するものだが 一か月で引継ぎ 残り一か月で退職者本人の有給消化+何かあった時の対応

95 18/03/11(日)00:11:53 No.490141467

人事の仕事量はじんじょうじゃないよ

96 18/03/11(日)00:12:23 No.490141618

人数多いと人事めっちゃ忙しいよ 人が入れば書類だのなんだの色々あるし やれ有給の取得だ使用だの処理もあるし 人が辞めればまた書類いるし ついでに人数多いと病気だの怪我だのも何かしらあるし うちは人数あんまいないからそんな忙しくないけど別の支店の知り合いがめっちゃしんどそう

97 18/03/11(日)00:12:59 No.490141797

>会社によっては「一身上の都合により」は理由にならないって突っぱねるらしい 離職事由の中で一番重要な「一身上の都合orそれ以外」の部分をないがしろにするなんて考えられないけど その会社はどういう理由で離職票を出してるんだ?

98 18/03/11(日)00:13:04 No.490141828

人員計画 採用にあたっての広報活動 採用試験 人事考課 36協定だの春闘だのの労組対応 安全衛生委員会 労務管理 給与管理 社会保険管理(取得・喪失・算定ほか諸々) あかん思い出すのもめんどくさくなってきた

99 18/03/11(日)00:13:18 No.490141907

最近オー人事のcmよく見るのは辞めるのが増える時期なのかなと思ったりする

100 18/03/11(日)00:13:23 No.490141932

なら辞める人が出る責任はだれにあるの?

101 18/03/11(日)00:13:46 No.490142050

再就職するとき前の会社に勤務態度の調査の電話があったりすると聞いた

102 18/03/11(日)00:13:59 No.490142115

>まともな人事なら定年の2?3カ月前には引継ぎ受ける人を用意するものだが >一か月で引継ぎ >残り一か月で退職者本人の有給消化+何かあった時の対応 異動の時だったから勝手違うかも知れないけどうちは引き継ぎ3日だったぜ!

103 18/03/11(日)00:14:07 No.490142166

弊社みたいな小規模の事業所なら上層部と総務が人事を兼ねて回しちゃうけど 大規模な事業所だと流石に手が追いつかんだろうな

104 18/03/11(日)00:14:35 No.490142321

有給40日使わせろって言ったら拒否られたので労基に泣きついたけど「もうちょっと話し合ってからにして」という回答だったのでそのまま入院した

105 18/03/11(日)00:14:36 No.490142330

人事というかいくら教えても覚えないような クソ使えない人を面接してまで採用した人らが恨まれてるとは思うし 恨まれても仕方の無い所業だとも思う

106 18/03/11(日)00:14:48 No.490142399

>会社によっては「一身上の都合により」は理由にならないって突っぱねるらしい 突っぱねても無駄なんだよなー でも中小の社長の中には本当に世間知らずがいるから…

107 18/03/11(日)00:14:50 No.490142412

>異動の時だったから勝手違うかも知れないけどうちは引き継ぎ3日だったぜ! うちはどんな職種もどんな場合も一週間だな できるかボケ

108 18/03/11(日)00:15:02 No.490142471

>再就職するとき前の会社に勤務態度の調査の電話があったりすると聞いた 自衛隊行った元社員から書類郵送してくれって頼まれたことならある

109 18/03/11(日)00:15:40 No.490142661

>なら辞める人が出る責任はだれにあるの? 俺以外

110 18/03/11(日)00:15:58 No.490142746

>まともな人事なら定年の2・3カ月前には引継ぎ受ける人を用意するものだが 用意しようにも 人が居ないので…

111 18/03/11(日)00:16:16 No.490142842

日亜化学は10年ちょいで4000人から8000人だかになったそうで 採用と管理だけで人事クソしんどいだろうなぁって思った

112 18/03/11(日)00:16:18 No.490142852

素行もだけど雇用保険の関係とかもあるから 前の会社に確認する事はどうしても必要になる

113 18/03/11(日)00:16:25 No.490142900

>有給40日使わせろって言ったら拒否られたので労基に泣きついたけど「もうちょっと話し合ってからにして」という回答だったのでそのまま入院した 会社に有給消化日ないの?

114 18/03/11(日)00:16:34 No.490142950

定年でパタパタ抜けるのわかってんのに補充しないのは勘弁して

115 18/03/11(日)00:16:39 [経営者] No.490142967

なんで一銭も生まない仕事を正味60日もやらせなきゃいけないの

116 18/03/11(日)00:16:51 No.490143038

雇用保険は本人が被保険者証なくすパターンが多いしな…

117 18/03/11(日)00:17:02 No.490143099

>>3は土曜休みのつもりで休んでたのが実は出勤日だったっていう会社で勝手に使われてた >お前が完全に悪いじゃねーか 隔週で休みだったのよ前の会社 自分で勝手に休んでたわけじゃなく

118 18/03/11(日)00:17:23 No.490143206

>定年でパタパタ抜けるのわかってんのに補充しないのは勘弁して できねぇんだよ! まじめに募集しても人が来ないから!

119 18/03/11(日)00:17:58 No.490143410

>補充しないのは勘弁して  補充「できない」場合がね… 幾ら従業員募集かけても来ない時は来ない

120 18/03/11(日)00:18:18 No.490143511

>会社に有給消化日ないの? ごめん初耳だわその単語

121 18/03/11(日)00:18:24 No.490143549

>定年でパタパタ抜けるのわかってんのに補充しないのは勘弁して しないのかできないのかどうなんだろうね 数年前の感覚の給料で募集かけて人が来ないって言ってる工場なら知ってる

122 18/03/11(日)00:18:41 No.490143642

>隔週で休みだったのよ前の会社 >自分で勝手に休んでたわけじゃなく いやそうじゃなくてちゃんと会社の年間カレンダーっていうか業務日みとけよ

123 18/03/11(日)00:18:56 No.490143748

でかいとこに居た頃は有給取得日とかあったなぁ

124 18/03/11(日)00:19:11 No.490143828

うちは役員の意向が人事異動に反映されまくるけど奴ら管理系の人員減らしまくる… もうどうなっても知らんぞーーーー!

125 18/03/11(日)00:19:29 No.490143922

>人事というかいくら教えても覚えないような >クソ使えない人を面接してまで採用した人らが恨まれてるとは思うし >恨まれても仕方の無い所業だとも思う 新人の教育担当になった人が「物覚え悪すぎてイライラする!!!」てぶちぎれて暴れ出してな 結局その新人さんにお仕事教えるなったけど至ってふつーで逆に困惑してる そりゃ初めてのお仕事ゆえの不慣れさは否めないけどもちゃんと覚えるし…

126 18/03/11(日)00:20:11 No.490144147

雇用保険証と源泉徴収票は無くさないで…お願い

127 18/03/11(日)00:20:21 No.490144189

>>会社に有給消化日ないの? >ごめん初耳だわその単語 規定で作らないといけないはずだけど それがあるから40日フルで余ることは確実に無いはず

128 18/03/11(日)00:20:26 No.490144210

>数年前の感覚の給料で募集かけて人が来ないって言ってる工場なら知ってる どっちかっていうと休日日数とか福利厚生面で忌避されるようになった気がする そのへんうちの一存ではどうにもできないので大変困っています

129 18/03/11(日)00:20:26 No.490144211

>>隔週で休みだったのよ前の会社 >>自分で勝手に休んでたわけじゃなく >いやそうじゃなくてちゃんと会社の年間カレンダーっていうか業務日みとけよ カレンダーにもそう書いてある 会社が土曜は隔週で休みと書いているが実際は土曜は全部出勤、休み扱いのとこは有給を勝手に使って休ませてた 自分で任意に取得できる有給など残っていない

130 18/03/11(日)00:21:16 No.490144438

>雇用保険証と源泉徴収票は無くさないで…お願い 人によっては年金手帳もなくしてて基礎年金番号ワカンネっていわれる つらい…

131 18/03/11(日)00:21:21 No.490144460

嫌ならやめろ

132 18/03/11(日)00:21:29 No.490144503

>雇用保険証と源泉徴収票は無くさないで…お願い 辞めた人に源泉郵送すると受け取らない人多くてこれは…二度手間

133 18/03/11(日)00:21:46 No.490144576

>ごめん初耳だわその単語 GWとか夏の盆前後とかある期間内に 決まった日数の休みとれってルールはたまに見る

134 18/03/11(日)00:21:59 No.490144620

>会社が土曜は隔週で休みと書いているが実際は土曜は全部出勤、休み扱いのとこは有給を勝手に使って休ませてた >自分で任意に取得できる有給など残っていない それ本気で言ってるならカレンダーと給与明細もって労基行けば調査入れられたのに

↑Top