虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/10(土)22:27:46 シェイ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/10(土)22:27:46 No.490111831

シェイクスピア読もうかなと思ったんだけど 『リチャード二世』 『リチャード三世』 『ヘンリー六世』 『ヘンリー四世』 『ヘンリー五世』 『ヘンリー八世』 『ジョン王』 なんなのこのラインナップ

1 18/03/10(土)22:30:52 No.490112620

徳川将軍みたいなものかな

2 18/03/10(土)22:30:55 No.490112634

それは史劇だね悲劇か喜劇からにしたら?

3 18/03/10(土)22:37:41 No.490114441

マクロス

4 18/03/10(土)22:38:02 No.490114515

リア充

5 18/03/10(土)22:38:20 No.490114609

ハムレットでも読もうよ

6 18/03/10(土)22:38:41 No.490114693

ベニスの商人はクソだから読まなくてもよい

7 18/03/10(土)22:39:05 No.490114799

あれは観るもんであんま読むもんじゃねえと思うな

8 18/03/10(土)22:40:51 No.490115249

劇作品よりソネット集読んだ方が面白いかも

9 18/03/10(土)22:41:18 No.490115355

この人は悲劇以外はあんまりだと思う

10 18/03/10(土)22:41:59 No.490115546

ヤケクソのように全員死んで最後に〆るのが誰この王子っていうハムレット

11 18/03/10(土)22:42:43 No.490115719

>それは史劇だね悲劇か喜劇からにしたら? とりあえずロミオとジュリエット読んでるけど 想像してた甘ったるいロマンスよりも バイオレンスだね

12 18/03/10(土)22:43:17 No.490115847

軽く12夜あたりで

13 18/03/10(土)22:43:36 No.490115930

バイオレンスしかないタイタス・アンドロニカスを是非読んで欲しい

14 18/03/10(土)22:43:49 No.490115976

>ヤケクソのように全員死んで最後に〆るのが誰この王子っていうハムレット 取り敢えずオフィーリア一家にやったことはクソだと思う

15 18/03/10(土)22:44:24 No.490116135

リア王って認知症の爺さんに手を焼く三姉妹の長女と次女の話だよね

16 18/03/10(土)22:51:06 No.490117953

例えばThe old pond. / A frog jumps in / Plop!ってのを読んで俳句の良さが分かった!っつう外人がいたら(それはどうだろう…?)と思うのと同じ感覚で俺が和訳文章読んでシェイクスピアを分かれるんだろうか?とか思っちゃう それともこんなバカなこといちいち考えずにストーリーを楽しめればそれがベストなんだろうか

17 18/03/10(土)22:52:48 No.490118399

>バイオレンスしかないタイタス・アンドロニカスを是非読んで欲しい 昔アンソニー・ホプキンスがやってる映画見たけど なんじゃこりゃとしか言いようがなかった…

18 18/03/10(土)22:53:28 No.490118578

>リア王って認知症の爺さんに手を焼く三姉妹の長女と次女の話だよね やっぱ17世紀にも介護問題あったんかな

19 18/03/10(土)22:54:30 No.490118853

ハムレットはサーカス団来るあたりでいつも読むのやめちゃう

20 18/03/10(土)22:55:27 No.490119090

分からない文化が違うってなる

21 18/03/10(土)22:57:31 No.490119582

ジュリアス・シーザーとかいいよ

22 18/03/10(土)22:57:43 No.490119629

どこの翻訳がいいのか

23 18/03/10(土)22:58:12 No.490119739

>それともこんなバカなこといちいち考えずにストーリーを楽しめればそれがベストなんだろうか 俺、正直言うと生きるべきか死ぬべきかって翻訳がマジで嫌い

24 18/03/10(土)22:58:54 No.490119935

どうしてベニスの商人やじゃじゃ馬ならしがリメイクされないのか

25 18/03/10(土)22:59:33 No.490120102

一度読んだことあるけどストーリーはともかく台本形式の書き方が読みにくくて合わなかったんだよな

26 18/03/10(土)23:01:51 No.490120669

to be or not to beとか解説見るとなるほどなぁとなるけど別に気にしなくっても良いんだ

27 18/03/10(土)23:02:07 No.490120744

ハムレットが一番好きだ

28 18/03/10(土)23:02:51 No.490120927

読むべきか読まぬべきか

29 18/03/10(土)23:04:39 No.490121411

>どこの翻訳がいいのか 良いか悪いかはわからないけれど 一番読まれているのは福田有恆じゃないかな

30 18/03/10(土)23:05:58 No.490121770

とりあえずいくつか読んでそれから原書当たればいいんじゃない ホームズはそんな感じで読める

31 18/03/10(土)23:08:14 No.490122378

この人のは基本的に台本だから演劇の方を見るべきだと思う 同様に水滸伝なんかも講談的な朗読で聴く方がいいと思うし

32 18/03/10(土)23:08:23 No.490122416

>それともこんなバカなこといちいち考えずにストーリーを楽しめればそれがベストなんだろうか シェイクスピアの英語って中期英語だから今とはまた違うから向こうの言語圏の人も現代英語になおされたの読んでこれ違うってなってるかもしれない

33 18/03/10(土)23:08:51 No.490122526

>とりあえずいくつか読んでそれから原書当たればいいんじゃない >ホームズはそんな感じで読める 19世紀のものは読めても16世紀のは読めねえよ!

34 18/03/10(土)23:10:06 No.490122899

戯曲単体で読むより劇場行って芝居見た方が面白いよ

35 18/03/10(土)23:10:22 No.490122968

悪党が目立つ作品はだいたい面白い

36 18/03/10(土)23:12:02 No.490123393

>悪党が目立つ作品はだいたい面白い イアーゴーいいよね…

37 18/03/10(土)23:14:14 No.490123927

>どこの翻訳がいいのか 最新訳のちくまが29巻目が出て、以下続刊だね

38 18/03/10(土)23:14:23 No.490123971

俺は「」に対し親指を噛む こんなん解説読まずに理解出来るか!ハゲ!啄木!

39 18/03/10(土)23:16:41 No.490124594

イアーゴーとグロスター辺りはすごくピカレスクしてる

40 18/03/10(土)23:17:43 No.490124864

この「」ムレットは胡桃の殻に閉じ込められても世界を取った気でおれる男よ ネットさえ断たれなければな

41 18/03/10(土)23:18:40 No.490125097

生きるべきか死すべきかは名訳と聞く

↑Top