18/03/10(土)21:35:38 なんと... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/10(土)21:35:38 No.490097532
なんとなく水槽を買ったんだけどなに飼おうかな…
1 18/03/10(土)21:36:11 No.490097687
水作
2 18/03/10(土)21:36:32 No.490097785
パンダシャークローチ
3 18/03/10(土)21:36:50 No.490097860
なんとなく水槽を買ったからにはなんとなくを飼うべきではないのか
4 18/03/10(土)21:36:53 No.490097880
バクテリア
5 18/03/10(土)21:37:13 No.490097974
スレ画
6 18/03/10(土)21:37:13 No.490097976
ドジョウおすすめ モリモリ太るしオナラするのが可愛いよ
7 18/03/10(土)21:37:30 No.490098070
なんとなくで飼えるのがいいんじゃないか アカヒレとか
8 18/03/10(土)21:37:35 No.490098093
何もいない水槽を眺めるのもいいものだぞ
9 18/03/10(土)21:37:39 No.490098119
ブルーギル
10 18/03/10(土)21:37:48 No.490098164
ミシシッピアカミミガメ
11 18/03/10(土)21:37:52 No.490098187
以前「」達のアクア会議で決定したのはエンツユイだ 飼おうエンツユイ
12 18/03/10(土)21:38:09 No.490098280
でかいからダメ
13 18/03/10(土)21:38:16 No.490098313
水作じゃないけどサイレントフロー?とかいう濾過器がセットで付いてたから現状それを飼ってる状態
14 18/03/10(土)21:39:13 No.490098604
>水作じゃないけどサイレントフロー?とかいう濾過器がセットで付いてたから現状それを飼ってる状態 水作を追加だ
15 18/03/10(土)21:39:56 No.490098797
アクアテラリウムやろうよ
16 18/03/10(土)21:40:02 No.490098822
GEX辺りのセットか
17 18/03/10(土)21:40:14 No.490098871
>ブルーギル 割と飼ってみると綺麗なんだよなこいつ
18 18/03/10(土)21:40:14 No.490098880
メダカとシマドジョウ+ミナミという日淡の癒しコンボいいよ 丈夫でかわいい ただし植えた植物を掘り返される
19 18/03/10(土)21:40:35 No.490098992
水槽の立ち上げから処分するまで居座るパイロットフィッシュいいよね
20 18/03/10(土)21:40:42 No.490099022
>アクアテラリウムやろうよ 維持大変だぞ 具体的には虫が
21 18/03/10(土)21:41:26 No.490099227
マツモ増やそうぜ!
22 18/03/10(土)21:41:45 No.490099305
とりあえずドワーフスネークだ 愛嬌たっぷりくねくね踊りながら指を追いかける可愛いやつだぞ
23 18/03/10(土)21:42:14 No.490099452
沸いたハダニを餌に無給餌で水槽回るとこまで行けば完璧なネイチャーアクアリウムだぜ
24 18/03/10(土)21:42:16 No.490099459
アクアテラまで行かなくても 低水位で水上葉モサモサ水槽とかやりたい
25 18/03/10(土)21:42:20 No.490099476
>水槽の立ち上げから処分するまで居座るパイロットフィッシュいいよね つい愛着が…
26 18/03/10(土)21:42:42 No.490099573
汽水になるけどミドリフグかわいい
27 18/03/10(土)21:42:49 No.490099606
>とりあえずドワーフスネークだ ググってみたら筒に入ってる画像がキュートだった
28 18/03/10(土)21:43:53 No.490099946
アベニーパファーってやたら売ってるけど簡単なのかね
29 18/03/10(土)21:44:19 No.490100075
水槽もいいけどベランダに睡蓮鉢も風流でいいよね 夏場は日よけ用意しないと即全滅するけど
30 18/03/10(土)21:45:19 No.490100346
>アベニーパファーってやたら売ってるけど簡単なのかね 簡単丈夫で愛嬌もある 混泳の相性だけが問題だけど
31 18/03/10(土)21:45:22 No.490100360
>アベニーパファーってやたら売ってるけど簡単なのかね あまり簡単とは言えない エサも生アカムシだしな
32 18/03/10(土)21:45:51 No.490100510
>アベニーパファーってやたら売ってるけど簡単なのかね 単に人気 他種との混泳には向かないし餌も好き嫌いあるから簡単とは言い難い
33 18/03/10(土)21:46:34 No.490100742
>アベニーパファーってやたら売ってるけど簡単なのかね 一匹で育てるなら結構丈夫だと思う 気性が荒いから複数で飼うとケンカしたりイジメが発生したりしそう
34 18/03/10(土)21:46:37 No.490100761
イソギンチャク買いたい
35 18/03/10(土)21:46:54 No.490100846
メダカとアカヒレのキチガイじみた強靭さに慣れると 他の生体はだいたい虚弱に感じられてくる
36 18/03/10(土)21:47:40 No.490101029
グッピー買おうぜ増えまくって手に負えなくなる 金魚でもいいぞ寿命長くて手に負えなくなる
37 18/03/10(土)21:47:53 No.490101085
そもそも水槽のサイズはどれくらいなのだ…
38 18/03/10(土)21:48:11 No.490101169
>一匹で育てるなら結構丈夫だと思う >気性が荒いから複数で飼うとケンカしたりイジメが発生したりしそう だから複数買いするなら中途半端な数ではなく多めに入れてイジメを起こしにくくする
39 18/03/10(土)21:48:14 No.490101183
フグは気難しいの多いよね…
40 18/03/10(土)21:48:53 No.490101384
>青コリのキチガイじみた強靭さに慣れると >他の生体はだいたい虚弱に感じられてくる
41 18/03/10(土)21:48:54 No.490101390
ゴールデンデモルゲニー飼ってみたいが難しそうだ
42 18/03/10(土)21:49:30 No.490101569
ほぼグッピーだけど小さいままで簡単に増えてそれでいて増えすぎないエンドラーズいいよね
43 18/03/10(土)21:49:30 No.490101571
メダカは直射日光だと強靭だけど室内だと難易度ちょっと上がる
44 18/03/10(土)21:49:43 No.490101631
黒森二匹飼って水槽を黒い森にしようぜ
45 18/03/10(土)21:50:07 No.490101734
ミナミヌマエビとアベニーパファーを一年くらい混泳させてるけど そういや一度も餌やったことないわ…でもブクブクと太ってる いやエビにはエビ用のをやってるけど
46 18/03/10(土)21:50:23 No.490101801
>ゴールデンデモルゲニー飼ってみたいが難しそうだ あいつら過密じゃないと格闘戦始めるんじゃなかったっけ
47 18/03/10(土)21:50:26 No.490101817
レイアウトにこだわると後々管理がめんどくさくなって結局やめちゃうから ベアタンクで小型の河豚を一匹買うくらいがちょうどいい
48 18/03/10(土)21:50:39 No.490101883
>>青コリのキチガイじみた強靭さに慣れると メダカとかに比べると温度帯はやや限られるけど 初心者でも安心して飼える上に挙動も可愛い そういやドジョウやナマズ系の生体ってぜんぜんケンカせんよな あれってなんでなんだろ
49 18/03/10(土)21:50:45 No.490101901
コリはし、死んでる・・・→寝てただけ は、挟まってる・・・→寝てただけ が多すぎてイラっとする せめてすぐ起きろや!気付いてもまだコロコロしやがって
50 18/03/10(土)21:51:10 No.490102008
1人暮らしの6畳1間だからあんまデカい水槽置けないんだけど 小さけりゃ小さいほど難易度は上がるんだよな当然のことながら
51 18/03/10(土)21:51:30 No.490102114
>コリはし、死んでる・・・→寝てただけ 冬場は特に動き鈍くなるから怖い
52 18/03/10(土)21:51:35 No.490102130
>ほぼグッピーだけど小さいままで簡単に増えてそれでいて増えすぎないエンドラーズいいよね 子喰いもしないし調子いいとめっちゃ色が綺麗になるしいいよね…
53 18/03/10(土)21:51:36 No.490102134
>そういやドジョウやナマズ系の生体ってぜんぜんケンカせんよな >あれってなんでなんだろ しないねえ ドジョウに至っては同じ場所に集まって組んず解れつしてることが多い
54 18/03/10(土)21:52:09 No.490102285
プラティは増えすぎてあれ初心者キラーだよ
55 18/03/10(土)21:52:19 No.490102334
>レイアウトにこだわると後々管理がめんどくさくなって結局やめちゃうから マツモとバリスネリアの竜虎相まみえる水草水槽にしよう
56 18/03/10(土)21:52:21 No.490102341
>ゴールデンデモルゲニー飼ってみたいが難しそうだ サヨリは水質の変化に敏感 導入時が餌食わず仕舞いに落ちたり病気かかったり特に危ない
57 18/03/10(土)21:52:27 No.490102359
簡単なのがいいんだったらゴールデンアップルスネイル
58 18/03/10(土)21:52:32 No.490102397
>ドジョウに至っては同じ場所に集まって組んず解れつしてることが多い わかる 光景が目に浮かぶようだ
59 18/03/10(土)21:52:44 No.490102447
ドジョウは変な所で落ち着いてたり縦に立ってたりして面白かわいい
60 18/03/10(土)21:52:53 No.490102490
ラムズホーン飼おうぜ 赤いのが水槽に2~3匹いるといいアクセントになるよ
61 18/03/10(土)21:53:15 No.490102621
なあに増えすぎる連中は大型肉食の水槽に適宜お引越しさせてやればいいだけだ
62 18/03/10(土)21:53:29 No.490102682
川に行って何か採って来ようぜ…
63 18/03/10(土)21:53:45 No.490102758
>サヨリは水質の変化に敏感 メダカもサヨリみたいなもんなのにねぇ
64 18/03/10(土)21:53:46 No.490102765
>1人暮らしの6畳1間だからあんまデカい水槽置けないんだけど >小さけりゃ小さいほど難易度は上がるんだよな当然のことながら ああいうのオーバーに言われてる所もあるからなー
65 18/03/10(土)21:53:59 No.490102814
30㎝キューブ半端な大きさで使いにくいなと思ってるけど 調べると上手いレイアウトの水槽ばっか出てくる
66 18/03/10(土)21:54:10 No.490102869
フタがきっちり閉められるならアカハライモリ単独飼い良いよ 慣れてくると愛嬌有るし繁殖考えなければ足が四本の生物で一番難易度低い種の一つだと思う
67 18/03/10(土)21:54:11 No.490102882
アフィオセミオンの繁殖やろうぜ 増えたら俺にくれ
68 18/03/10(土)21:54:33 No.490103000
>川に行って何か採って来ようぜ… 身近なところだとヨシノボリが愛嬌あるしいい
69 18/03/10(土)21:54:58 No.490103100
>そういやドジョウやナマズ系の生体ってぜんぜんケンカせんよな >あれってなんでなんだろ プレコは小型の草食の奴でも危ないぞ 縄張り意識が強いからタックルしよる
70 18/03/10(土)21:55:08 No.490103149
ワイルドベタいいよ あんまケンカしないし
71 18/03/10(土)21:55:17 No.490103192
いっそ水から離れてハムスターとかどうだろう
72 18/03/10(土)21:55:22 No.490103215
クーリーローチいいよね 環境によっては全く姿を見かけないまま天寿を全うするけど
73 18/03/10(土)21:55:32 No.490103253
小さい水槽で難しい事は当然普通より難易度高いけど カンタン飼育なら小さい水槽で充分だったなこれにもなるので何とも言えない
74 18/03/10(土)21:55:33 No.490103261
淡水のカニとか飼いたいけど夏は毎日30度行く環境だと厳しいだろうか
75 18/03/10(土)21:55:53 No.490103352
>>1人暮らしの6畳1間だからあんまデカい水槽置けないんだけど >>小さけりゃ小さいほど難易度は上がるんだよな当然のことながら 小さい部屋や寝室だとエアーポンプの音うるせえ!モーターの音うるせえ!とか別の問題があるからな…
76 18/03/10(土)21:55:57 No.490103374
男は黙って過背金龍
77 18/03/10(土)21:56:01 No.490103392
>赤いのが水槽に2?3匹いるといいアクセントになるよ 数ヶ月後そこにはラムズ山盛り水槽が
78 18/03/10(土)21:56:05 No.490103410
エビとメダカで始めたいなぁ……
79 18/03/10(土)21:56:10 No.490103439
45規格とブリラントフィルターが余っているがヒーターがない どうしようこれ…
80 18/03/10(土)21:56:15 No.490103463
季節的におたまじゃくし獲ってきてカエルになるまで育ててみよう 自由研究みたいな感じで
81 18/03/10(土)21:56:19 No.490103483
底モノのかわいさは異常
82 18/03/10(土)21:56:22 No.490103502
小さい水槽だと水換えが楽って圧倒的利点があるぞ 毎朝コップ一杯入れ替えるだけだ
83 18/03/10(土)21:56:25 No.490103520
>ドジョウは変な所で落ち着いてたり縦に立ってたりして面白かわいい 泳ぐ魚とはまた違う魅力あって眺めてて飽きないよな でもお客さんに「いつ食べるの?」ってよく聞かれる 食べねえよ
84 18/03/10(土)21:56:34 No.490103568
オヤニラミいいよ 慣れると餌くれって睨みつけてくる
85 18/03/10(土)21:56:45 No.490103616
>小さい部屋や寝室だとエアーポンプの音うるせえ!モーターの音うるせえ!とか別の問題があるからな… もう慣れすぎてある方が落ち着くわ俺
86 18/03/10(土)21:56:49 No.490103629
底もの居ないとアクアは物足りない
87 18/03/10(土)21:57:00 No.490103678
>身近なところだとヨシノボリが愛嬌あるしいい かなり慣れるよね 餌ねだるし取りに来る
88 18/03/10(土)21:57:08 No.490103714
ぶっとばないどじょう系のいきものいないんかな
89 18/03/10(土)21:57:13 No.490103742
田んぼから泥を掬って水槽にぶちこんで微生物の発生を眺めるのも乙だぞ
90 18/03/10(土)21:57:20 No.490103773
>淡水のカニとか飼いたいけど夏は毎日30度行く環境だと厳しいだろうか たぶん厳しい 屋外で水量が大きい環境ならまあ
91 18/03/10(土)21:57:24 No.490103788
俺と一緒にガサりにいこうぜ
92 18/03/10(土)21:57:33 No.490103832
スレ画は死んでも悲しくないからいいよね 何より安いし…
93 18/03/10(土)21:57:45 No.490103905
ゼブラダニオが割と小さくて綺麗で安い
94 18/03/10(土)21:57:47 No.490103912
>ゴールデンデモルゲニー飼ってみたいが難しそうだ 昔飼ってたときはガンガン餌くって大きくなったけど 最近改めて飼ったらコロっと死んでしまった
95 18/03/10(土)21:57:53 No.490103942
>クーリーローチいいよね >環境によっては全く姿を見かけないまま天寿を全うするけど めっちゃ目立つ見た目なのに見つけられない なんだこいつは……ってなる
96 18/03/10(土)21:58:02 No.490103983
>クーリーローチいいよね 2、3ヶ月ぶりくらいに見かけて アレ?なんかめっちゃでかくなってね?ってなった あいつら何食ってんだろ…
97 18/03/10(土)21:58:17 No.490104053
>小さい部屋や寝室だとエアーポンプの音うるせえ!モーターの音うるせえ!とか別の問題があるからな… 水心吊り下げでもだめか
98 18/03/10(土)21:58:22 No.490104076
「」はやっぱり夏場は諦めてクーラー使ってるの?
99 18/03/10(土)21:58:35 No.490104142
>エビとメダカで始めたいなぁ…… エビメダカマツモは基本にして究極なところある
100 18/03/10(土)21:58:36 No.490104150
>淡水のカニとか飼いたいけど夏は毎日30度行く環境だと厳しいだろうか サワガニでも25度以下が望ましいかな… ただ浮島作るとそこで踊るからかわいいよ
101 18/03/10(土)21:58:39 No.490104159
家具の裏を掃除しようとすると干からびててお前そんなところまで…てなる
102 18/03/10(土)21:58:50 No.490104220
>昔飼ってたときはガンガン餌くって大きくなったけど >最近改めて飼ったらコロっと死んでしまった なんかそういう安定しないって話をよく見る
103 18/03/10(土)21:59:20 No.490104355
>「」はやっぱり夏場は諦めてクーラー使ってるの? 高温に耐性ない魚種はクーラーある自室にまとめてる
104 18/03/10(土)21:59:22 No.490104362
水槽に水中ポンプいれないようなレイアウトにするための知識がない
105 18/03/10(土)21:59:31 No.490104405
最近よくテレビとかで紹介されるチンアナゴいいなと思って調べる めんどくせえってなって諦めた
106 18/03/10(土)21:59:39 No.490104438
90以上で日淡やりたいなあ
107 18/03/10(土)21:59:41 No.490104451
>あいつら何食ってんだろ… うちのばあいひかりキャット入れるとクンクンしながら真っ先に食いに出てきてた ツチノコみてーな体型になって長生きしたよ
108 18/03/10(土)21:59:42 No.490104459
>「」はやっぱり夏場は諦めてクーラー使ってるの? メインにはいれてる サブの20センチキューブは小さなファンで乗り切る
109 18/03/10(土)21:59:47 No.490104484
ホトケドジョウなんかおススメだぞ ドジョウにしてはビビりじゃないからピンセットで餌付けできる エビは飼えなくなるけど
110 18/03/10(土)22:00:04 No.490104575
>メダカもサヨリみたいなもんなのにねぇ メダカも血統選別したやつはだいぶ弱くなってると思う
111 18/03/10(土)22:00:07 No.490104591
>水心吊り下げでもだめか 商品選びに失敗して音がうるさいの掴むととてもおつらい
112 18/03/10(土)22:00:32 No.490104702
アクアポニックスしようぜ 日光が根に当たらないようにしてハーブでも観葉植物でも育てて
113 18/03/10(土)22:00:39 No.490104739
やはりベアタンクはいい…
114 18/03/10(土)22:00:40 No.490104747
なんか食うだけ餌やってたら早くデカくなって早く死ぬね…あいつら
115 18/03/10(土)22:00:46 No.490104774
>最近よくテレビとかで紹介されるチンアナゴいいなと思って調べる >めんどくせえってなって諦めた ニョロニョロ系がいいならアミメウナギとか可愛いと思う
116 18/03/10(土)22:00:50 No.490104792
>「」はやっぱり夏場は諦めてクーラー使ってるの? 夏は諦めて庭の池で避暑させてる 秋の回収時はめっちゃ逃げる
117 18/03/10(土)22:00:53 No.490104805
>ゼブラダニオが割と小さくて綺麗で安い レオパードと混ざってるならまだしもロングフィン混ざってるのはクソダサいのでちゃんとしたの選ばないといけない
118 18/03/10(土)22:00:57 No.490104825
>サブの20センチキューブは小さなファンで乗り切る CPUの冷却ファンいいよね アクア用よりも圧倒的に高性能
119 18/03/10(土)22:01:02 No.490104847
ガサってもメダカじゃなくて カダヤシしかいねえ…
120 18/03/10(土)22:01:15 No.490104915
定番のネオンテトラもかわいいよ
121 18/03/10(土)22:01:36 No.490105020
スパイニール程度で我慢しとけ
122 18/03/10(土)22:02:02 No.490105140
チンみたいな垂直に近い巣穴掘る魚は淡水だと珍しいかな
123 18/03/10(土)22:02:12 No.490105177
>定番のネオンテトラもかわいいよ 最近はカージナルの方が売ってる気がするけどな
124 18/03/10(土)22:02:22 No.490105233
来週プラティ買いに行くんじゃグフフ
125 18/03/10(土)22:02:32 No.490105283
>なんか食うだけ餌やってたら早くデカくなって早く死ぬね…あいつら ミナミは餌ぎりぎりの極限飼育するとめっちゃ成長遅いけどめっちゃ長生きするね… 餌なし光のみのボトルアクアとか
126 18/03/10(土)22:02:48 No.490105347
>来週プラティ買いに行くんじゃグフフ アホのように増えるから覚悟しておけ
127 18/03/10(土)22:02:54 No.490105377
200~300円くらいのコンゴテトラの幼魚買うと思ったよりデカくなってオスは綺麗になる 45cm水槽くらいならおすすめ
128 18/03/10(土)22:03:43 No.490105597
ヒメツメガエルかわいいよ
129 18/03/10(土)22:03:49 No.490105633
>ミナミは餌ぎりぎりの極限飼育するとめっちゃ成長遅いけどめっちゃ長生きするね… ヤマトかと思うくらいデカくなる個体とか出てくるよね
130 18/03/10(土)22:04:08 No.490105724
>アホのように増えるから覚悟しておけ 30キューブだけど一応60cmに避難先があるから大丈夫…だと思う…多分
131 18/03/10(土)22:04:33 No.490105842
飼いたい魚がどんどん増えていく… オーバーフローマンションほしい…
132 18/03/10(土)22:04:33 No.490105843
>ワイルドベタいいよ >あんまケンカしないし 闘魚じゃないの?アレ
133 18/03/10(土)22:05:03 No.490105976
ワイルドベタはする
134 18/03/10(土)22:05:05 No.490105982
増えすぎるやつは熱帯魚屋であらかじめ引き取ってくれるか確認してから買えばいい
135 18/03/10(土)22:05:20 No.490106057
>90以上で日淡やりたいなあ 遊泳力ある魚種使って川と水流再現しようとするとどうしてもワイドな水槽欲しくなるよね
136 18/03/10(土)22:05:34 No.490106125
>増えすぎるやつは熱帯魚屋であらかじめ引き取ってくれるか確認してから買えばいい プラティなんて餌にするだけだから多分大丈夫だな
137 18/03/10(土)22:05:35 No.490106129
>田んぼから泥を掬って水槽にぶちこんで微生物の発生を眺めるのも乙だぞ めっちゃいろいろ出てくるよね 田んぼパワー凄い
138 18/03/10(土)22:05:50 No.490106189
>飼いたい魚がどんどん増えていく… >オーバーフローマンションほしい… 俺は超長いOF水槽で川を再現するのが夢なんだ
139 18/03/10(土)22:06:08 No.490106256
チェッカーバルブとかチェリーバルブでコイ科の魅力を思い知っていただきたい
140 18/03/10(土)22:06:29 No.490106369
飼いきれなくなったら多摩川に逃がしてあげよう
141 18/03/10(土)22:06:35 No.490106397
飼いたい魚は数あれど…なので一属に絞って買う事にした
142 18/03/10(土)22:06:41 No.490106429
>闘魚じゃないの?アレ 同種のオス同士だと殺し合うけど別種だと割と温和なのがベタだ
143 18/03/10(土)22:06:47 No.490106470
>飼いきれなくなったら多摩川に逃がしてあげよう 万死に値する
144 18/03/10(土)22:07:08 No.490106567
>飼いきれなくなったら多摩川に逃がしてあげよう 大抵大型魚なのがなぁ 割と考えなしな奴多いけどな
145 18/03/10(土)22:07:11 [スマトラ] No.490106582
スッ
146 18/03/10(土)22:07:16 No.490106607
>遊泳力ある魚種使って川と水流再現しようとするとどうしてもワイドな水槽欲しくなるよね 水流再現は一度やってみたい 日淡のロマン でも部屋のスペースが
147 18/03/10(土)22:07:26 No.490106650
レッドテイルシャークほちいけど最近トンと見かけない あいつら底でF1マシンかってくらい大暴れして楽しい
148 18/03/10(土)22:07:52 No.490106759
ベタはサテライトで飼うっていう飛び道具が使える魚なのでうっかり手を出しそうになって怖い
149 18/03/10(土)22:08:36 No.490106952
多摩川に逃がせば逃がすほど規制強化されて熱帯魚が買えなくなってく
150 18/03/10(土)22:08:36 No.490106954
>ベタはサテライトで飼うっていう飛び道具が使える魚なのでうっかり手を出しそうになって怖い 冬エアコン入れないと保たんぞそれ それまでに殺すつもりならいいけど
151 18/03/10(土)22:08:55 No.490107031
沖縄の川で野生化してるプレコに噴いたことがあるな…
152 18/03/10(土)22:08:59 No.490107051
>スッ なぜペンタゾナとパルティペンタゾナが流行らずこいつがいつまでも売られ続けるのが分からない… もう量産されすぎて色も体形も限界では
153 18/03/10(土)22:09:01 No.490107072
>スッ 昔はやたら見たけど最近減った気がする
154 18/03/10(土)22:09:08 No.490107100
タニシ楽だよ
155 18/03/10(土)22:09:40 No.490107246
迷った時は無加温いける魚に逃げる
156 18/03/10(土)22:09:45 No.490107273
>沖縄の川で野生化してるプレコに噴いたことがあるな… グッピーも平然と群れをつくっていると聞く
157 18/03/10(土)22:09:47 No.490107279
>冬エアコン入れないと保たんぞそれ 小型の10Wヒーターつけたらいけるよー それで冬越しできたからわかる
158 18/03/10(土)22:09:57 No.490107337
>沖縄の川で野生化してるプレコに噴いたことがあるな… 見事に安いやつしかいないのいいよね ロイヤルやウルスカあたりは駄目なんだろうか
159 18/03/10(土)22:09:58 No.490107343
>沖縄の川で野生化してるプレコに噴いたことがあるな… 動画見ると川の底にめちゃくちゃ穴空いてて吹く でけえ奴らもやっぱそうやって繁殖するのか…
160 18/03/10(土)22:10:00 No.490107350
>レッドテイルシャークほちいけど最近トンと見かけない >あいつら底でF1マシンかってくらい大暴れして楽しい 多摩川行って捕ろうぜ
161 18/03/10(土)22:10:29 No.490107488
>チェッカーバルブとかチェリーバルブでコイ科の魅力を思い知っていただきたい 小型は鯉といっても所詮貧弱だけど、ある程度の大きさからめっちゃ丈夫だよねアイツら 水質に強いし泳力あるから混泳でも負けないと無敵すぎる
162 18/03/10(土)22:10:52 No.490107596
赤いハーフムーンのベタ飼ってるけどめっちゃ綺麗 ただサイズ的に60規格にこいつ1匹は寂しい…
163 18/03/10(土)22:11:05 No.490107683
アカヒレもコイ科だよな 納得の頑丈さ
164 18/03/10(土)22:11:09 No.490107701
アクアライフで特集組まれた飼いたくなっちゃうミーハーですまない… どんな構成で立ち上げるか妄想だけして終わるけど…
165 18/03/10(土)22:11:13 No.490107725
チェリーバルブはエビの抜け殻も食ってくれてありがたい
166 18/03/10(土)22:11:18 No.490107746
>赤いハーフムーンのベタ飼ってるけどめっちゃ綺麗 >ただサイズ的に60規格にこいつ1匹は寂しい… なかなか贅沢なベタだな ブッシーくらい入れても大丈夫なんじゃないか
167 18/03/10(土)22:11:35 No.490107809
>赤いハーフムーンのベタ飼ってるけどめっちゃ綺麗 >ただサイズ的に60規格にこいつ1匹は寂しい… グラスキャットでも入れてみては?
168 18/03/10(土)22:12:04 No.490107915
暇あったらつべの水槽動画巡回してるけどああいうのも刺激になるぞい
169 18/03/10(土)22:12:18 No.490107975
チェッカーバルブはただの黒い奴ではなく青ラメ入ってたりするのでぜひ飼いこんで欲しい
170 18/03/10(土)22:12:32 No.490108029
グラスキャットって興味もないのに入れていい魚種じゃねーぞあれ
171 18/03/10(土)22:12:41 No.490108063
>なんとなく水槽を買ったんだけどなに飼おうかな… ネオンドワーフレインボーとか良いよ…
172 18/03/10(土)22:13:16 No.490108186
めんどいのに海水やりたくなって困る 今はプテラポゴンカウテルニーが欲しい
173 18/03/10(土)22:13:27 No.490108223
ロンボケいいよ大人しいし綺麗だし 見かけたら絶対買い
174 18/03/10(土)22:13:35 No.490108269
シーモンキー飼おうぜ シーモンキー
175 18/03/10(土)22:13:51 No.490108332
ポリプかいたい 大きい水槽おけない つらい
176 18/03/10(土)22:13:52 No.490108335
>グラスキャットって興味もないのに入れていい魚種じゃねーぞあれ そうなの?店ではふよふよしてるだけで癒し系ってイメージだけども
177 18/03/10(土)22:14:06 No.490108392
グラスとハチェットは罠
178 18/03/10(土)22:14:17 No.490108433
>タニシ楽だよ ヒメタニシいいよね…
179 18/03/10(土)22:14:23 No.490108458
ヨコエビ飼おうぜ ヨコエビ
180 18/03/10(土)22:14:38 No.490108516
増えた水草を外のプラ舟にブッ込んでおくんだけど元の水槽にいなかったスネールがいつの間にか湧いてるんだけどアイツらどこから来てるんだ…
181 18/03/10(土)22:14:41 No.490108526
エビは割と多めに投入してるけど魚は一匹も入れてないな
182 18/03/10(土)22:14:54 No.490108597
>ポリプかいたい >大きい水槽おけない >つらい 何故か大きくならないアルビノセネ飼おうぜ やっぱ品種改良の影響なんかね
183 18/03/10(土)22:15:05 No.490108643
>ID:r/KfJV5Y
184 18/03/10(土)22:15:08 No.490108654
買う前にまず水道水のPHGHを調べれば適した魚が絞れるぞ
185 18/03/10(土)22:15:13 No.490108683
砂で水草やってる水槽あるけど リセットしてコリ水槽にしてえ…
186 18/03/10(土)22:15:16 No.490108697
>ポリプかいたい >大きい水槽おけない セネあたりなら45でも飼えるよ一応、まったり生け簀状態になるけど
187 18/03/10(土)22:15:31 No.490108764
アリゲータガー!カッコいいぞ! デカくなったらちゃんと食べるんだぞ
188 18/03/10(土)22:15:32 No.490108766
ポリプのショート固体飼えば
189 18/03/10(土)22:15:37 No.490108788
ハナビも丈夫で他に類を見ない色と模様で良いよな
190 18/03/10(土)22:15:48 No.490108824
どっから迷い込んだのか底床にミミズが住み着いたことがあるけど 水中だと奴ら動きがキモ速くて衝撃を受けるのでオススメ
191 18/03/10(土)22:15:51 No.490108836
45だと遊泳力あってかなりダルいけど 一番の問題は死ぬ前に飽きて放流するやつだな
192 18/03/10(土)22:15:57 No.490108861
いまや地元トーホグの小川にも繁殖する謎ヌマエビやらカネヒラが普通に居るカオスと化してる まあそれはそれとしてカネヒラは無加温飼育だと程々の迫力と滅茶苦茶綺麗な婚姻色見れるからオススメ
193 18/03/10(土)22:15:57 No.490108862
ナマズはオトシンネグロとコリ以外罠
194 18/03/10(土)22:16:17 No.490108945
>ネオンドワーフレインボーとか良いよ… 個人的印象だとコイ並みの餌食いの速さとタフさあるやつ キレイだから家族ウケはいい
195 18/03/10(土)22:16:56 No.490109116
まずミクロソリウムだろ?次にミクロソリウム そして最後にミクロソリウムだ
196 18/03/10(土)22:17:09 No.490109176
>ナマズはオトシンネグロとコリ以外罠 中型タティアは割と敷居低いイメージあるぞ 上部だし餌食いいいし
197 18/03/10(土)22:17:29 No.490109253
水草はもうジャマになったのでビンの中に入れて隔離した
198 18/03/10(土)22:17:50 No.490109340
水槽に張り付いてるオトシンさん可愛いよね…
199 18/03/10(土)22:18:04 No.490109400
>まずアナカリスだろ?次にアナカリス >そして最後にオオカナダモだ
200 18/03/10(土)22:18:06 No.490109405
>まずミクロソリウムだろ?次にミクロソリウム >そして最後にミクロソリウムだ 俺はクリプトコリネが好き!
201 18/03/10(土)22:18:27 No.490109496
45でいけるのかマジか やべえそれなら置けるぞうふふ
202 18/03/10(土)22:18:37 No.490109532
ロタラとミリオフィラムとハイグロフィラとリムノフィラ ついでにエラチネもだ!
203 18/03/10(土)22:18:47 No.490109572
クリプトはなんにでもあうからな…・
204 18/03/10(土)22:18:52 No.490109592
全くアクアリウム詳しくなくて申し訳ないんだけど 初心者からでも飼い始めることが出来て ある程度動きがあり尚且つ複数匹でまとまって行動する種類のお魚っていない?自分が飼うわけじゃないんだけどそんなのがいたらムシのいい質問だっての解ってるけど教えて欲しい
205 18/03/10(土)22:19:05 No.490109653
>どっから迷い込んだのか底床にミミズが住み着いたことがあるけど >水中だと奴ら動きがキモ速くて衝撃を受けるのでオススメ 呼吸できるのかあいつら
206 18/03/10(土)22:19:13 No.490109688
>増えた水草を外のプラ舟にブッ込んでおくんだけど元の水槽にいなかったスネールがいつの間にか湧いてるんだけどアイツらどこから来てるんだ… 究極生物ことサカマキガイは一匹から無限に増えるし高温低温汚染にも丈夫なので圧倒的捕食者が居ないと抑止すら出来ないよね…
207 18/03/10(土)22:19:49 No.490109822
>全くアクアリウム詳しくなくて申し訳ないんだけど >初心者からでも飼い始めることが出来て >ある程度動きがあり尚且つ複数匹でまとまって行動する種類のお魚っていない?自分が飼うわけじゃないんだけどそんなのがいたらムシのいい質問だっての解ってるけど教えて欲しい ネオンテトラ
208 18/03/10(土)22:19:54 No.490109842
>全くアクアリウム詳しくなくて申し訳ないんだけど >初心者からでも飼い始めることが出来て >ある程度動きがあり尚且つ複数匹でまとまって行動する種類のお魚っていない?自分が飼うわけじゃないんだけどそんなのがいたらムシのいい質問だっての解ってるけど教えて欲しい アカヒレだ!アカヒレを飼うんだ!
209 18/03/10(土)22:19:57 No.490109850
プラナリア絶滅させたい
210 18/03/10(土)22:20:10 No.490109892
クリプトいいよね… クリプトオンリーでどんより水槽作りたい
211 18/03/10(土)22:20:30 No.490109965
>呼吸できるのかあいつら 気づいてから数ヶ月生きてたよ リセットの時庭に放した
212 18/03/10(土)22:20:30 No.490109966
>カネヒラ 関係ないけど昔水槽から飛び出したのが布団の上で干物になってた事あるんだけど何か妙に美味しそうないい匂いがした 食べなかったけど
213 18/03/10(土)22:20:36 No.490109989
>アカヒレだ!アカヒレを飼うんだ! 奴らがまとまって動いてるのを見たことがない…
214 18/03/10(土)22:20:37 No.490109993
>究極生物ことサカマキガイは一匹から無限に増えるし高温低温汚染にも丈夫なので圧倒的捕食者が居ないと抑止すら出来ないよね… なんであいつ1匹から1000匹くらいに増えんの? 実は地球の支配者なんじゃねえの?
215 18/03/10(土)22:20:44 No.490110019
>初心者からでも飼い始めることが出来て >ある程度動きがあり尚且つ複数匹でまとまって行動する種類のお魚っていない? ラスボラとか?
216 18/03/10(土)22:21:03 No.490110112
増えるの閾値限界あるしそれはありえんな
217 18/03/10(土)22:21:06 No.490110115
グラスキャットも団体行動するよね… でもあんまり動きがないか
218 18/03/10(土)22:21:07 No.490110119
>45でいけるのかマジか >やべえそれなら置けるぞうふふ できれば60で飼って欲しいけどね、やっぱりレイアウトの中での動きが面白いから ポリプ多頭メインの人らは管理の為か薄敷きレイアウト無しが多数派だけど、尾でレイアウトに巻き付いたり水草に乗ってみたりレイアウトある方がかわいい
219 18/03/10(土)22:21:13 No.490110149
>奴らがまとまって動いてるのを見たことがない… つ 餌
220 18/03/10(土)22:21:18 No.490110162
>ある程度動きがあり尚且つ複数匹でまとまって行動する種類のお魚っていない?自分が飼うわけじゃないんだけどそんなのがいたらムシのいい質問だっての解ってるけど教えて欲しい ネオンテトラとかカージナルテトラとか あの辺派手で群れで動いて安いぞ そして初心者には優しいマグロだ
221 18/03/10(土)22:21:31 No.490110205
>ある程度動きがあり尚且つ複数匹でまとまって行動する種類のお魚っていない?自分が飼うわけじゃないんだけどそんなのがいたらムシのいい質問だっての解ってるけど教えて欲しい まとまって動かすって結構難しいんだよなこれ ショップに居た時まとまってるのに持ち帰ると警戒心薄れたのか無秩序に泳ぎだしたり…
222 18/03/10(土)22:21:31 No.490110206
ナナも丈夫だしやけに増えるしいいよね
223 18/03/10(土)22:21:44 No.490110254
アカヒレの稚魚きれいだよね
224 18/03/10(土)22:21:54 No.490110290
まぁ淡水のミミズなんて海水のお邪魔虫に比べればずっと可愛い
225 18/03/10(土)22:22:20 No.490110385
>全くアクアリウム詳しくなくて申し訳ないんだけど >初心者からでも飼い始めることが出来て >ある程度動きがあり尚且つ複数匹でまとまって行動する種類のお魚っていない?自分が飼うわけじゃないんだけどそんなのがいたらムシのいい質問だっての解ってるけど教えて欲しい カージナルテトラ あいつら現地では濁ったような小河川で生きてるから めっちゃ丈夫
226 18/03/10(土)22:22:29 No.490110416
まとまって動くか微妙だけどメダカでいいんじゃない
227 18/03/10(土)22:22:32 No.490110433
>ラスボラとか? 安くて小さくて団体行動が得意な奴といえばブルーアイ! 俺が初心者のころブルーアイと偽ってアイスポット売りつけた糞野郎は痔になって欲しい
228 18/03/10(土)22:22:38 No.490110454
>できれば60で飼って欲しいけどね、やっぱりレイアウトの中での動きが面白いから >ポリプ多頭メインの人らは管理の為か薄敷きレイアウト無しが多数派だけど、尾でレイアウトに巻き付いたり水草に乗ってみたりレイアウトある方がかわいい 土管的なオブジェクト入れるとバックして引っ込んでったり愛嬌あるよね 穴からちょっと顔だしてるのが超ラブリー
229 18/03/10(土)22:23:16 No.490110628
>まとまって動かすって結構難しいんだよなこれ >ショップに居た時まとまってるのに持ち帰ると警戒心薄れたのか無秩序に泳ぎだしたり… セルフィンプレコとか小型攻撃しない大型魚が1匹いるとまとまるんだが いかんせんでかい1匹が目立つんだよな
230 18/03/10(土)22:23:19 No.490110639
日本のいわゆるメダカのノーマル個体もよく見ると良い色してると思う 頑強そのものだし可愛いのも良い
231 18/03/10(土)22:23:27 No.490110666
水作と釣り餌屋に売ってる餌用のヌマエビでいいんだよ
232 18/03/10(土)22:23:36 No.490110708
カダヤシしか住んでない地域あるしそれはな
233 18/03/10(土)22:23:47 No.490110747
>ナナも丈夫だしやけに増えるしいいよね むかし個人経営のちっちゃいショップで買った小株がズンドコふえて水槽埋め尽くしてるわ… この間花も咲いた
234 18/03/10(土)22:24:20 No.490110899
初心者の質問に飢えてる節あるよねアクア「」
235 18/03/10(土)22:24:22 No.490110917
水作は飼うものだし エーハイムは家具
236 18/03/10(土)22:24:24 No.490110927
スレ「」じゃないけど魚より画像のエビみたいなの沢山飼いたいな買えたら ザリガニはコレジャナイ
237 18/03/10(土)22:24:34 No.490110969
>日本のいわゆるメダカのノーマル個体もよく見ると良い色してると思う >頑強そのものだし可愛いのも良い 光当てると綺麗だよね
238 18/03/10(土)22:25:13 No.490111133
どんなときでもヌマエビだぞ
239 18/03/10(土)22:25:27 No.490111216
昔からの夢だったインペリアルゼブラプレコ水槽作ったぞ こいつらもっと繊細かと思ったら思ったよりは丈夫だった
240 18/03/10(土)22:25:46 No.490111292
>初心者の質問に飢えてる節あるよねアクア「」 経験者同士だといいよね…いい…しか話題ねーしな!!
241 18/03/10(土)22:25:49 No.490111302
釣り屋やとスジエビ混ざってんだよなあれ んでそれに文句言うのはアホという
242 18/03/10(土)22:26:01 No.490111344
>スレ「」じゃないけど魚より画像のエビみたいなの沢山飼いたいな買えたら ミナミヌマエビとかレッドチェリーシュリンプとか選ぶと楽 レッドビーシュリンプってのはきれいだけどしんどい
243 18/03/10(土)22:26:03 No.490111354
うちのポリプレイアウトの並びをよくスラロームみたいにくねくね~っと泳いで遊んでるな ああいうの見るとたまらん
244 18/03/10(土)22:26:09 No.490111383
>昔からの夢だったインペリアルゼブラプレコ水槽作ったぞ >こいつらもっと繊細かと思ったら思ったよりは丈夫だった マジか 今どきブリード物でも1万~2万するのに頑張ったな
245 18/03/10(土)22:26:46 No.490111576
>日本のいわゆるメダカのノーマル個体もよく見ると良い色してると思う こういう繊細な良さがもっと多くの人に伝わるといいな
246 18/03/10(土)22:26:46 No.490111578
スジエビは見た目明らかに違うから水あわせ時によければいいしね… でもスジエビはスジエビで飼うと楽しいよ
247 18/03/10(土)22:27:11 No.490111668
レッドビーはおめでたいカラーしてるよね
248 18/03/10(土)22:27:16 No.490111695
>スレ「」じゃないけど魚より画像のエビみたいなの沢山飼いたいな買えたら >ザリガニはコレジャナイ ただミナミヌマエビ欲しいだけだったらチャーム当たりで安いからまとめ買いしなさる いくらかは死ぬがいくらかは生きるぞ
249 18/03/10(土)22:27:20 No.490111719
>スレ「」じゃないけど魚より画像のエビみたいなの沢山飼いたいな買えたら エビ単独種ならミナミヌマエビやシナヌマエビが簡単で8L位の果実酒ビンでも繁殖しまくってくれたよ
250 18/03/10(土)22:27:22 No.490111728
>マジか >今どきブリード物でも1万~2万するのに頑張ったな ワイルドは2匹しかいないけどね 10数匹はまとめ買いできるブリードの小さい奴を育てた
251 18/03/10(土)22:27:43 No.490111817
エビかわいいけど飼ってるとたまにとんでもないところから 桜エビが出てくることがある
252 18/03/10(土)22:27:58 No.490111887
>ワイルドは2匹しかいないけどね >10数匹はまとめ買いできるブリードの小さい奴を育てた なそ にん
253 18/03/10(土)22:28:04 No.490111904
ミナミはタフかつシンプルで美しい 基本にして究極って感じある
254 18/03/10(土)22:28:22 No.490111978
ミナミは用水路の壁面とかガサるといくらでもとれる
255 18/03/10(土)22:28:23 No.490111983
1匹だけで飼うとかならテナガエビって選択肢もありじゃないか
256 18/03/10(土)22:28:38 No.490112043
インペコワイルドって6~8万するんですけお…
257 18/03/10(土)22:28:59 No.490112126
エビは最初の数で難易度変わる気がする ケチると全滅する
258 18/03/10(土)22:29:31 No.490112252
>インペコワイルドって6~8万するんですけお… 一昨年くらいの高くなる前だったら5cmサイズで1万くらいで買えたんだ…
259 18/03/10(土)22:29:36 No.490112282
シナでよけりゃ網もって川行けば数百はとれるぞ
260 18/03/10(土)22:29:40 No.490112299
>1匹だけで飼うとかならテナガエビって選択肢もありじゃないか ザリガニがコレジャナイならテナガエビも違うんじゃねえかな…
261 18/03/10(土)22:29:40 No.490112300
ミナミもただクリアカラーだと思ったらよく見たら色んな色してやがる
262 18/03/10(土)22:30:02 No.490112373
>一昨年くらいの高くなる前だったら5cmサイズで1万くらいで買えたんだ… 株みてえだ…
263 18/03/10(土)22:30:08 No.490112399
ザリガニも今種類増えて結構楽しいけどね 昔みたいな巨大怪獣激臭糞汁飼育のイメージじゃなくなったし
264 18/03/10(土)22:30:15 No.490112425
スネークヘッド初心者にレインボーとかドワーフを薦めるのは定番だが 60以上置けるならコウタイかプルクラを薦めたい あいつらのなつきっぷりは犬か猫みたいだ
265 18/03/10(土)22:30:29 No.490112494
>インペコワイルドって6~8万するんですけお… もう少し安いけどわざわざワイルド飼うやつなんておらんかな
266 18/03/10(土)22:30:31 No.490112505
ヒメダカ・ミナミヌマエビ・ラムズホーン・アナカリス・アアゾンフロッグピッド
267 18/03/10(土)22:30:51 No.490112607
コウタイプルクラは60じゃ狭すぎる やり直せ
268 18/03/10(土)22:30:52 No.490112621
>ザリガニも今種類増えて結構楽しいけどね タイゴースト高え!
269 18/03/10(土)22:31:13 No.490112720
>ミナミヌマエビとかレッドチェリーシュリンプとか選ぶと楽 ありがたい…他の「」もありがとう… むかし理科室の水槽が蛭にジェノサイドされたので魚飼育は苦手意識あるんじゃ
270 18/03/10(土)22:32:22 No.490113034
>ミナミもただクリアカラーだと思ったらよく見たら色んな色してやがる 老成個体を魚と一緒に飼うと全身真っ黒になって背中に枯れ葉色のラインが入ってすごい迫力有るよね
271 18/03/10(土)22:32:44 No.490113128
>ヒメダカ・ミナミヌマエビ・ラムズホーン・アナカリス・アアゾンフロッグピッド アマフロって無加温いける?
272 18/03/10(土)22:33:05 No.490113231
野池浚ってそのまま水槽に移すととんでもない物が入り込んでしまったりする
273 18/03/10(土)22:33:29 No.490113334
●w● <ウォウー
274 18/03/10(土)22:33:35 No.490113357
>アマフロって無加温いける? 十分大きくなっていて室内なら越冬できるよ ていうか睡蓮鉢のやつが普通に外で越冬したわ…
275 18/03/10(土)22:33:38 No.490113375
>野池浚ってそのまま水槽に移すととんでもない物が入り込んでしまったりする ヤゴに全部ぶっ殺されるだけだろそれ まあトンボにとっては幸せな環境かもしれんが
276 18/03/10(土)22:33:40 No.490113392
レッチェリ放置30キューブ水槽世代交代繰り返してめっちゃ増えた 春になったら新しい血を入れるかな
277 18/03/10(土)22:34:18 No.490113570
>野池浚ってそのまま水槽に移すととんでもない物が入り込んでしまったりする トンボやカゲロウのヤゴがこんなにってレベルで湧く
278 18/03/10(土)22:34:27 No.490113617
>●w● <ウォウー イセエビの飼育もなかなか楽しいと思う
279 18/03/10(土)22:34:45 No.490113686
>アマフロって無加温いける? 茶色くなってかなり枯れるけど東北地方・室内という状況で生き残った事はあるよ 夏に逆襲する