虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/10(土)18:10:47 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/10(土)18:10:47 No.490050478

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/03/10(土)18:11:21 No.490050575

来留間慎一

2 18/03/10(土)18:11:22 No.490050579

スチームパンクだくそが

3 18/03/10(土)18:12:18 No.490050745

現実が追いついて陳腐化したっていのは良いのか悪いのか

4 18/03/10(土)18:12:32 No.490050794

脳みそにコードを刺してネットに直接接続!

5 18/03/10(土)18:13:20 No.490050937

現実が追いついたとか言ってもだいたいネトゲしてるだけだし

6 18/03/10(土)18:13:42 No.490050993

サイババパンク!

7 18/03/10(土)18:13:48 No.490051012

深刻な環境汚染!

8 18/03/10(土)18:14:57 No.490051241

回線としては有線の方が安定してるし…

9 18/03/10(土)18:15:09 No.490051275

未来の都市は降りしきる酸性雨で… 酸性雨って今日日聞かなくなったな

10 18/03/10(土)18:15:36 No.490051355

ニンジャも追加しよう!

11 18/03/10(土)18:16:28 No.490051534

BGMがいい物じゃないとダメなSFカテゴリだと思う

12 18/03/10(土)18:16:30 No.490051540

スマホを使っている…

13 18/03/10(土)18:16:42 No.490051575

サイレントメビウス!

14 18/03/10(土)18:16:44 No.490051579

>現実が追いついて 五感が全部ネット現実と同調するくらいじゃないと

15 18/03/10(土)18:17:08 No.490051652

日本はアルカリ土壌で酸性雨の影響が弱いから…

16 18/03/10(土)18:17:44 No.490051751

>酸性雨って今日日聞かなくなったな 強いか弱いかの差はあれど酸性があたりまえになっちゃったので… http://www.data.jma.go.jp/gmd/env/acid/change_acid.html

17 18/03/10(土)18:17:59 No.490051794

とりあえず曇り空で霧が深い

18 18/03/10(土)18:18:02 No.490051809

機械が暴走すると原理はわからないけど グネグネうごくケーブルで襲ってくる

19 18/03/10(土)18:18:09 No.490051824

肉体を交換し魂を複製し死を治療する系

20 18/03/10(土)18:18:49 No.490051952

なんか日本に過大な期待が寄せられてた感があるけど日本てそんなにサイバー先進国じゃないよね

21 18/03/10(土)18:19:23 No.490052049

結構プログラム知識のある一般人が増えたので適当な電脳戦だと鼻で笑われる

22 18/03/10(土)18:19:38 No.490052097

トロンバイクみたいな空中に浮く乗り物!

23 18/03/10(土)18:20:23 No.490052227

ネオコウベ焼!

24 18/03/10(土)18:20:47 No.490052297

サイバーパンクといえば怪しげなアジアンテイストみたいなのはあった気がする

25 18/03/10(土)18:20:55 No.490052329

密集して並ぶジャンク屋と夜も明るい高層ビルが近距離にあって都合が良かったんじゃない

26 18/03/10(土)18:21:18 No.490052383

電脳世界へダイブ

27 18/03/10(土)18:21:50 No.490052461

ネオン管!

28 18/03/10(土)18:21:58 No.490052496

ブレードランナー2が全然初期の雰囲気壊してなくて驚いた

29 18/03/10(土)18:22:04 No.490052516

No four. Two two, four!

30 18/03/10(土)18:23:08 No.490052757

たまたまサイバーパンクの流行と東アジアの成長が重なっただけでしょ

31 18/03/10(土)18:23:22 No.490052795

アンドロイドと人間の区別がつかない!

32 18/03/10(土)18:23:23 No.490052800

ガジェット類も一歩間違えると大外しになるから大変よね 銃器が出てくるととくに

33 18/03/10(土)18:25:07 No.490053121

格闘しながら互いにハッキングを仕掛け合うサイバネ戦闘

34 18/03/10(土)18:25:10 No.490053136

>アンドロイドと人間の区別がつかない! フォークト=カンプフ検査いいよね… コミュ障だとレプリカントに間違われそうだけど

35 18/03/10(土)18:25:41 No.490053241

>なんか日本に過大な期待が寄せられてた感があるけど日本てそんなにサイバー先進国じゃないよね むしろ最近はサイバーなのよりクラシックなファンタジーに思考が行ってる印象 全部がそうというわけじゃないんだけど…

36 18/03/10(土)18:25:57 No.490053283

パンクなのでヒロインが鼻ピアスしてるようなゴリウーになりがち 黒髪眼鏡委員長とか好きな人にはつらい世界

37 18/03/10(土)18:26:52 No.490053440

>アンドロイドと人間の区別がつかない! スナッチャー!

38 18/03/10(土)18:28:46 No.490053785

服装は妙に小汚い

39 18/03/10(土)18:29:43 No.490053949

合成肉と錠剤

40 18/03/10(土)18:29:55 No.490053982

オノ・センダイ

41 18/03/10(土)18:30:52 No.490054120

CP2077は今世代コンシューマ機向けに出るんですかね

42 18/03/10(土)18:30:54 No.490054130

まず肉体とつなげるものは無い アレルギーを起こさない素材が無い 義手義足があまり進歩してない… 神経の再生と接続がうまくいかない…

43 18/03/10(土)18:31:11 No.490054182

マグロディスクは追いついた

44 18/03/10(土)18:31:17 No.490054211

キアヌがハッキングして鼻血!

45 18/03/10(土)18:31:22 No.490054225

>スチームパンクだくそが 大好きだが「」すら乗ってこないという脅威の不人気ジャンル

46 18/03/10(土)18:32:30 No.490054413

>大好きだが「」すら乗ってこないという脅威の不人気ジャンル それはそれで好きだけど眼鏡おさげのメカ好きっ子いいよね…はこのスレでやることじゃないっていうか…

47 18/03/10(土)18:32:47 No.490054478

スチームパンクは絵や小物といったビジュアル面はいいんだけど語るとなると別に…

48 18/03/10(土)18:33:01 No.490054517

>フォークト=カンプフ検査いいよね… ヴォイド=カンプフの誤訳らしいな

49 18/03/10(土)18:33:31 No.490054605

スチームパンクは絵的にすげー映えるけど面白いもんとなるとはて…

50 18/03/10(土)18:33:48 No.490054651

人間になることを渇望しているアンドロイドいいよね…

51 18/03/10(土)18:33:52 No.490054668

バイオの方が発展してしまった

52 18/03/10(土)18:33:59 No.490054694

スチームパンクってこれといった代表作品がないのにジャンルとして確立してる謎

53 18/03/10(土)18:34:10 No.490054726

※香港…

54 18/03/10(土)18:34:26 No.490054762

WW3起きないSFばかりになって…

55 18/03/10(土)18:34:33 No.490054776

大抵人間に対する扱いが酷くて好き そんな世界で人間とは?みたいなテーマ扱うのも好き

56 18/03/10(土)18:34:33 No.490054778

バイオ方面に進歩しただけで 内部に仕込める強度とか技術は無いよ

57 18/03/10(土)18:35:09 No.490054877

>WW3起きないSFばかりになって… 世界経済でつながってない国なんてほぼないから

58 18/03/10(土)18:35:10 No.490054880

豚由来の臓器が近々出来るとか何とか

59 18/03/10(土)18:35:18 No.490054904

>WW3起きないSFばかりになって… アップルシード…

60 18/03/10(土)18:35:19 No.490054907

スチームパンクってダヴィンチのスケッチみたいなやつだろ?

61 18/03/10(土)18:35:35 No.490054953

ソ連の崩壊を予想したSF作家はほとんどいなかったと聞く

62 18/03/10(土)18:37:20 No.490055240

オータマタくらい文明ボロボロなやつが好き

63 18/03/10(土)18:37:35 No.490055284

謎のジャパネスク趣味!

64 18/03/10(土)18:37:39 No.490055296

なんだかんだ言ってニューロマンサーあたりのイメージに寄ってしまう

65 18/03/10(土)18:38:47 No.490055481

ブレードランナーは別にサイバーパンクじゃないらしいな

66 18/03/10(土)18:39:15 No.490055544

なんとなくトロンとかニンジャスレイヤーのイメージだけど有識者的には違うよ!だったりするのかな

67 18/03/10(土)18:39:16 No.490055546

>スチームパンクってこれといった代表作品がないのにジャンルとして確立してる謎 スノウクラッシュ!

68 18/03/10(土)18:39:17 No.490055549

FOだとちょっとゴチャゴチャした感じが足りないし RUINERは雰囲気好きだけどゲームシステムがそんなに好きじゃない!

69 18/03/10(土)18:40:05 No.490055664

>豚由来の臓器が近々出来るとか何とか ウシブタ由来はややレトロフューチャー感ただような… インシュリンなんかは元々ウシブタ由来だったのが今は大腸菌に作らせてる

70 18/03/10(土)18:40:34 No.490055733

スチームパンクだとゲームになるけどバイオショックとか

71 18/03/10(土)18:40:57 No.490055812

スチームボーイ意味わからんかったな…

72 18/03/10(土)18:41:13 No.490055848

>パンクなのでヒロインが鼻ピアスしてるようなゴリウーになりがち >黒髪眼鏡委員長とか好きな人にはつらい世界 そういう人が可愛く感じる発言したりするのがいいんじゃないか

73 18/03/10(土)18:41:14 No.490055849

今WW3なんてやっても説得力無いからWW2あたりから分岐したって設定の方がここ十数年は多いと思う

74 18/03/10(土)18:41:27 No.490055895

ニューロマンサーやマトリックスを見ると おもしろ技術はいっぱいあるけど大多数の人たちはしこしこ真面目に働いてて 一部のハッカーやヤクザやニンジャだけが使ってるような感じがする

75 18/03/10(土)18:41:29 No.490055902

みんなサイバーとスチームな見た目に注目して設定とストーリーのパンク分を忘れている

76 18/03/10(土)18:42:23 No.490056075

パンクって点だとめっちゃサイバーパンクしてるなニンジャスレイヤー

77 18/03/10(土)18:42:25 No.490056082

パンクじゃないとパンクは理解できないからしょうがない

78 18/03/10(土)18:43:00 No.490056178

そうでもないとか言われるけど現場とか見てるとなんやかんや日本はサイバーパンク感凄いと思う

79 18/03/10(土)18:43:13 No.490056215

>スチームパンクってこれといった代表作品がないのにジャンルとして確立してる謎 スチームボーイしか見たことないけどアレは代表作と違うのか…

80 18/03/10(土)18:43:54 No.490056341

何でもかんでもロボに任せておける世界になったけど そこをあえて人間の手で作ったものが高額で取引される世界ってのはあったな

81 18/03/10(土)18:43:56 No.490056346

ボトムズのウド編

82 18/03/10(土)18:43:58 No.490056350

>>アンドロイドと人間の区別がつかない! 去年のリメイクの映画面白いのかね?

83 18/03/10(土)18:44:16 No.490056396

スチームボーイはパンクじゃないからな

84 18/03/10(土)18:44:23 No.490056407

日本はFAXと世界最高峰のネット環境が共存してるみたいなのが退廃的なサイバーパンク感ある

85 18/03/10(土)18:44:25 No.490056412

去年映画だけじゃなくゲームも結構出来たような ルイナーとヴァルハラとROMと...

86 18/03/10(土)18:44:31 No.490056436

サイバーパンクのパンクは暗黒メガコーポでいいがもじっただけのスチームパンクにパンク要素を求めるのは結構厳しい

87 18/03/10(土)18:45:00 No.490056494

ニンジャスレイヤーはパンクロック大好きな奴らが書いてるからな

88 18/03/10(土)18:45:22 No.490056563

サイバーパンクって主人公が反体制の作品多いし 現時点で十分パンクだと思うけどな

89 18/03/10(土)18:45:59 No.490056683

やっぱdeus ex(初代)だなゲームだと

90 18/03/10(土)18:46:02 No.490056691

スノウクラッシュは映像化たのしみ

91 18/03/10(土)18:46:15 No.490056730

サイバーパンクと言えばスラングだよなチューマ

92 18/03/10(土)18:46:24 No.490056758

>スチームパンクってこれといった代表作品がないのにジャンルとして確立してる謎 上手くやればすごい映える絵面になるから漫画やゲームよりイラストでされてるイメージ

93 18/03/10(土)18:46:33 No.490056781

脳直結や義体のようなコテコテサイバーはまだ遥か未来だもんなぁ 未来になっても倫理や宗教であっさりストップ掛かりそうな気もする

94 18/03/10(土)18:46:39 No.490056802

企業の違法ハッカーが強い世界は来なかったようだ 中国ハッカーはやっぱり強かった

95 18/03/10(土)18:47:55 No.490057053

>スチームパンクにパンク要素を求めるのは結構厳しい 合間合間におのれ大英帝国め許せねえとか言わせる

96 18/03/10(土)18:48:08 No.490057100

プラグを体外露出させるのって剥けちんぽを常時露出してるより恐ろしい状態だからな…

97 18/03/10(土)18:48:09 No.490057101

>スチームパンクってこれといった代表作品がないのにジャンルとして確立してる謎 HGウェルズとか19世紀のSF的のですな サイバーパンクに対して比較的最近作られた言葉ってだけで

98 18/03/10(土)18:48:43 No.490057208

既にレプリカントが大災害やらかしたブレラン2049はなかなかロックだ なんかみんな逆らってるし

99 18/03/10(土)18:49:01 No.490057262

技術が飽和すると単純に数が多い方が強いからな サイバーパンクだと技術の天井に際限がないから違法改造でスゲーできるがそんなものはない

100 18/03/10(土)18:49:09 No.490057290

大気汚染がひどくてマスク重装備してた中国人のニュースはかなりサイバーパンク感あった

101 18/03/10(土)18:50:06 No.490057466

攻殻はなんかまた新作やるらしいね

102 18/03/10(土)18:50:17 No.490057507

演算能力と技術って余程ブレイクスルーな技術が生まれん限り単純に物量でしかないから 個人ハッカーは存在自体が難しいって夢がないな現実世界

103 18/03/10(土)18:50:48 No.490057601

サイバーパンクバーテンダーアクションは好き

104 18/03/10(土)18:51:24 No.490057727

マトリックスは暗黒メガロシティ成分が補充出来なくて サイバーパンクよりディストピアに寄った気分だ

105 18/03/10(土)18:51:43 No.490057781

>なんかみんな逆らってるし つまんない近未来ものって主人公が体制側でそれはいいんだけど敵にパンクもロックもなくて魅力がないんだよね

106 18/03/10(土)18:52:14 No.490057873

>パンクなのでヒロインが鼻ピアスしてるようなゴリウーになりがち >そういう人が可愛く感じる発言したりするのがいいんじゃないか サイバーパンクの良さがわかってきたよ

107 18/03/10(土)18:52:20 No.490057892

>スチームパンクってこれといった代表作品がないのにジャンルとして確立してる謎 >HGウェルズとか19世紀のSF的のですな そういうのは好き…

108 18/03/10(土)18:53:04 No.490058017

スチームパンクは中国的デザインと相性がいいらしい 中国というか清だけど

109 18/03/10(土)18:54:15 No.490058230

中国はもう少し時間が経つと完璧なサイバーパンク帝国になると思うわ

110 18/03/10(土)18:54:26 No.490058271

空想科学小説リバイバルの側面があるスチームパンクいいよね…

111 18/03/10(土)18:55:16 No.490058443

>中国はもう少し時間が経つと完璧なサイバーパンク帝国になると思うわ 貧民層がネットカフェに住んでるとかもうね

112 18/03/10(土)18:55:21 No.490058456

>中国はもう少し時間が経つと完璧なサイバーパンク帝国になると思うわ サイコパスみたいなシステム導入してていい…ってなった

113 18/03/10(土)18:55:53 No.490058564

映画のデューンもスチームパンクぽかった

114 18/03/10(土)18:56:00 No.490058591

中国は国民監視システムとかスモッグとか古き良きサイバーパンク感ある

115 18/03/10(土)18:56:10 No.490058618

>サイバーパンクガチ百合バーテンダーアクションは好き

116 18/03/10(土)18:56:11 No.490058622

ネオサイタマの情景描写毎回毎回めっちゃ好き…

117 18/03/10(土)18:56:23 No.490058662

プロペラで飛ぶ戦艦!とか砲弾で宇宙に!とかアイデアは好き

118 18/03/10(土)18:57:10 No.490058813

プロペラ戦艦つったらラピュタなんかも近いんかな

119 18/03/10(土)18:57:57 No.490058967

>サイコパスみたいなシステム導入してていい…ってなった どう見ても少数民族の弾圧でちっともよくない…

120 18/03/10(土)18:58:19 No.490059042

宮崎アニメのギミックはだいたいスチームパンク寄り

121 18/03/10(土)18:58:29 No.490059071

>>中国はもう少し時間が経つと完璧なサイバーパンク帝国になると思うわ >サイコパスみたいなシステム導入してていい…ってなった 中国からすれば暗黒メガコーポなどお子様ランチなのだな

122 18/03/10(土)18:59:39 No.490059327

中国の何がサイバーパンクかって反体制的なサイバーパンクそのものが政治的にだめよされるところ

123 18/03/10(土)19:00:43 No.490059570

ヴィクトリア朝が好きなだけかもしれないけどリーグオブエクストラオーディナリージェントルメンが好きもっとスチームパンク寄りっぽいのは映画版かな

124 18/03/10(土)19:01:26 No.490059734

ゲームでなら和洋建築にスチームパンクなサクラ大戦の世界観は凄く好き

125 18/03/10(土)19:01:36 No.490059773

本当にやるやつがあるかすぎる でも実運用は難しそう

126 18/03/10(土)19:03:27 No.490060182

スノウクラッシュのヒロインは14歳の女の子だったぞ しかも主人公じゃないおっさんとセックスする

127 18/03/10(土)19:05:26 No.490060605

言論統制 無秩序な規制の広がり 中国のサイバーパンク感は圧倒的だ

128 18/03/10(土)19:06:28 No.490060818

>ネオサイタマの情景描写毎回毎回めっちゃ好き… おマミ電話王子様あっサボテンシティ?いいよね…

129 18/03/10(土)19:06:36 No.490060855

スチームパンクは世界観の根本にオーバーテクノロジー的な何かが必要になる気がする サクラ大戦の霊力とかプリンセス・プリンシパルのケイバーライトとか

130 18/03/10(土)19:06:58 No.490060930

サイバー系の技術はうなぎのぼりでなおかついつ弾けるか分からないバブル経済と国際的緊張関係もドンだ 四月にはどこに落ちるかわからない衛星もあるぞ

131 18/03/10(土)19:07:26 No.490061044

スチームボーイも無限のスチーム溜め込んだボールの奪い合いだったな スチームパンクで好きってなると結局ラピュタかな…

132 18/03/10(土)19:08:53 No.490061405

階差機関がコンピュータばりに発展してる!とかになるのかな

↑Top