18/03/10(土)08:06:30 プレーン春 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/10(土)08:06:30 No.489962955
プレーン春
1 18/03/10(土)08:11:22 No.489963335
ここだけ見るととことんクソ野郎なエジソン
2 18/03/10(土)08:15:10 No.489963669
会社の方針に反することを就業中にやられたらこうもなろう
3 18/03/10(土)08:16:53 No.489963824
ホットラインに通報する
4 18/03/10(土)08:17:27 No.489963882
これってどっちが正しかったの?
5 18/03/10(土)08:18:16 No.489963962
これに限らずエジソンはかなりクソ野郎だし
6 18/03/10(土)08:18:52 No.489964012
晩年は似たり寄ったりよね
7 18/03/10(土)08:19:04 No.489964036
>これってどっちが正しかったの? ラムだっちゃ
8 18/03/10(土)08:19:06 No.489964038
まだ安全性が確立されてないわけだしな
9 18/03/10(土)08:19:29 No.489964074
エジソンのネガティブキャンペーンにはまいるね…
10 18/03/10(土)08:20:05 No.489964118
なんでビリヤードの玉めっちゃ嫌がってんの
11 18/03/10(土)08:21:00 No.489964184
>なんでビリヤードの玉めっちゃ嫌がってんの まるいもの恐怖症
12 18/03/10(土)08:21:01 No.489964186
その⑨はなに?
13 18/03/10(土)08:21:02 No.489964189
プレーンの時点でも結構面白いな
14 18/03/10(土)08:21:40 No.489964247
対テスラ用にナインボール携帯してたのかな…
15 18/03/10(土)08:22:11 No.489964286
漫画の描写鵜呑みにするのいいよね
16 18/03/10(土)08:27:06 No.489964700
テスラは☆5でエジソンは☆4 つまりそういうことだ
17 18/03/10(土)08:29:02 No.489964843
エジソンはクソだけど危険性のある物を使わせないのは正しい
18 18/03/10(土)08:45:17 No.489966185
将来性考えるなら交流を開発するべき 短期的にはエジソンの主張もアリだけど
19 18/03/10(土)08:46:52 No.489966315
現代の技術力なら結局直流の方が優秀だったりする 交流で基盤が構築されきってるから今更変更できないけど
20 18/03/10(土)08:47:35 No.489966378
ビリヤードボールはお尻には優しい方だと思うんだがなぁ
21 18/03/10(土)08:49:30 No.489966539
取っ掛かりがなくて一度体内に入れたら二度と取り出せないような恐怖感があるってテスラが言ってた
22 18/03/10(土)08:50:32 No.489966632
やっぱこれぐらい話過剰気味のが面白いよね!
23 18/03/10(土)08:51:43 No.489966728
偉人には違いないんだろうけど映画絡みのエピソードだけでもクソ人物すぎる
24 18/03/10(土)08:55:16 No.489967019
発明家というかパテントゴロだからね
25 18/03/10(土)09:00:55 No.489967518
>現代の技術力なら結局直流の方が優秀だったりする >交流で基盤が構築されきってるから今更変更できないけど 直流一本でやって現代の技術力を再現できる可能性は…?
26 18/03/10(土)09:05:07 No.489967879
>晩年は似たり寄ったりよね 今現在ではオカルティズムに分類される降霊術にドハマリしてたわけだけど 時代的に「それまでありえないと思ってたことが科学的に証明されてった」という時代だったので 今は仕組みがよくわからんけどもしかしたらこの降霊術も将来は科学的に証明されるかもしれない! としてドハマりしてたってフーディーニっておっさんが言ってた
27 18/03/10(土)09:06:10 No.489967977
ちなみに最初は降霊術否定してたフーディーニっておっさんをドハマリさせたのは コナンドイルっていうなろう小説書いてたおっさん
28 18/03/10(土)09:06:17 No.489967989
オカルトにハマるのって頭の良さとあんま関係ないっぽいよね
29 18/03/10(土)09:06:19 No.489967991
エジソン式トースターが売れないじゃあないかァーッッ
30 18/03/10(土)09:06:53 No.489968052
マジかよ最低だな工藤新一
31 18/03/10(土)09:07:25 No.489968119
当時は科学と疑似科学の境界線がだいぶ曖昧だった時代だから 何しろテスラがラムだっちゃやって見せたわけだし
32 18/03/10(土)09:15:25 No.489968944
エジソンとか野口英世とか高潔な人格者だと誤解されてるのは結構いる
33 18/03/10(土)09:19:47 No.489969466
ちびまる子ちゃんのOPだかEDのせいだな
34 18/03/10(土)09:20:04 No.489969487
>現代の技術力なら結局直流の方が優秀だったりする >交流で基盤が構築されきってるから今更変更できないけど よく知らないが長距離で複数個所への送電ならやっぱり交流の方がいいんでないの?
35 18/03/10(土)09:20:09 No.489969495
エジソンもテスラも晩年霊界通信装置に躍起になってたのは年食って死の恐怖が強くなったからなんだろうか
36 18/03/10(土)09:21:53 No.489969700
霊界通信は単に時代の流行りだったからだと思う
37 18/03/10(土)09:22:19 No.489969753
ていうか実際にモノ動かす段になったら直流に変換してるもんだと思ってたけど違うの?
38 18/03/10(土)09:23:17 No.489969869
ACアダプターはそのためのものだし…
39 18/03/10(土)09:24:49 No.489970045
>エジソンもテスラも晩年霊界通信装置に躍起になってたのは年食って死の恐怖が強くなったからなんだろうか アメリカではお隣メキシコと違い祖霊信仰があんまり根付いてないので 「死んだら完全に無になる」という恐怖を抱いていたというのは想像に難くない 何しろ神や宗教の権威が薄らいでいた時代でその象徴たる人物だったわけだから
40 18/03/10(土)09:26:15 No.489970208
>よく知らないが長距離で複数個所への送電ならやっぱり交流の方がいいんでないの? 長距離高圧で送電するなら直流の方がロスは少ない
41 18/03/10(土)09:27:03 No.489970290
一般的にオカルティズムは宗教を基礎として明後日の方向に行くものだけど この当時のアメリカでの降霊術は宗教から切り離されてたっつうか 霊なんて呼んでんじゃねーよ神が怒るわバカ野郎と普通は牧師に怒られるので
42 18/03/10(土)09:27:15 No.489970314
テスラは円形恐怖症だったんだっけ
43 18/03/10(土)09:29:00 No.489970512
無に還ることを自覚した最初の世代なんだなテスラとエジソン
44 18/03/10(土)09:29:31 No.489970547
オウムとか見てると頭いい人の方がはまるんじゃないかとすら思えるオカルト
45 18/03/10(土)09:30:44 No.489970686
オウムは時代背景と当時はまだ日本にカルトの認識が薄かったのが大きいよ
46 18/03/10(土)09:30:57 No.489970705
しんじられないことをするなッ! ってテスラが言ってたんだ…
47 18/03/10(土)09:31:17 No.489970733
>無に還ることを自覚した最初の世代なんだなテスラとエジソン 「人の記憶から消えた時が完全な死」とは言うが お盆の習慣のないアメリカでは基本的に2親等以上上の世代の家族が省みられることないからね それ以前なら天国なり地獄なりに行けてたんだが
48 18/03/10(土)09:32:19 No.489970848
>オウムは時代背景と当時はまだ日本にカルトの認識が薄かったのが大きいよ いわゆる新興宗教っていうのはあったんだけど せいぜい高価な壺を売りつけられる詐欺程度に考えられてて 宗教者がテロ起こすなんてのは海の向こうのマンソンファミリーの話だったからね
49 18/03/10(土)09:33:37 No.489970980
カルトに限らず真面目な人ほど壊れやすいってのはあるかもしれない
50 18/03/10(土)09:34:27 No.489971066
「まあいいか」って考えられない人ほど壊れやすいからね
51 18/03/10(土)09:34:34 No.489971085
会社でやるなは至極正しい…
52 18/03/10(土)09:39:10 No.489971604
なんで最後のページだけ質感が違うんだろ
53 18/03/10(土)09:42:36 No.489971968
エジソンは経営者だからなぁ 社員が危険なことやろうとしたらこうもなる
54 18/03/10(土)09:42:56 No.489972011
技術的なことは別としてうちの会社でやるなってのは正しい気はする
55 18/03/10(土)09:44:31 No.489972196
経営者だけど危険だからじゃなく交流が流行って直流が不人気になったら困るだろうがって考えだと思う