ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/03/10(土)06:41:30 No.489958112
中央構造帯はる
1 18/03/10(土)06:44:37 No.489958219
霞ヶ浦の端っこの方は江戸時代までは海だった場所に構造線有るんだな
2 18/03/10(土)06:45:59 No.489958262
やたら宗教色濃いのは偶然とは言えないね
3 18/03/10(土)06:47:54 No.489958322
なんでゼロ地場とか言われてるのかはよくわからん
4 18/03/10(土)06:48:22 No.489958338
(伊勢神宮以外よく知らない…)
5 18/03/10(土)06:51:17 No.489958442
>(伊勢神宮以外よく知らない…) 何だと玉ねぎぶつけんぞ
6 18/03/10(土)06:52:05 No.489958470
高野山は高野豆腐発祥の地で有名だろ!
7 18/03/10(土)06:53:10 No.489958514
では他の宗教施設もプロットしてみてください
8 18/03/10(土)06:59:28 No.489958792
カタ四国新幹線
9 18/03/10(土)06:59:45 No.489958804
神社なんていっぱいあるのに関連性あんのか
10 18/03/10(土)07:01:17 No.489958873
どんなに適当に線引いても半径10km以内の適当な神社を当てはめられる
11 18/03/10(土)07:01:24 No.489958877
>神社なんていっぱいあるのに関連性あんのか 古来より地震が多い場所だな
12 18/03/10(土)07:02:31 No.489958923
伊勢神宮あるなら明治神宮と繋げないと繋げる意味なくない?
13 18/03/10(土)07:02:59 No.489958946
>どんなに適当に線引いても半径10km以内の適当な神社を当てはめられる とはいえ一ノ宮クラスの大きい神社や規模が大きい寺となると違うし
14 18/03/10(土)07:03:56 No.489958984
>>神社なんていっぱいあるのに関連性あんのか >古来より地震が多い場所だな 日本中多いじゃねーか!
15 18/03/10(土)07:04:01 No.489958987
>伊勢神宮あるなら明治神宮と繋げないと繋げる意味なくない? 「」知ってるか? 明治神宮は明治天皇崩御後に出来た
16 18/03/10(土)07:04:05 No.489958991
中央構造線と神社絡めるなら鹿島香取の要石を挙げるべきだろうに入ってないし 名古屋のコメダ魔方陣と同じレベルの適当なノリで作ってるよねこれ
17 18/03/10(土)07:04:27 No.489959003
他は知らないけど高野山は成り立ちから関係ないんじゃないかな…
18 18/03/10(土)07:04:42 No.489959012
>日本中多いじゃねーか! よしまずは深呼吸してみな
19 18/03/10(土)07:06:12 No.489959092
同規模の神社を全て地図上に示しなさい
20 18/03/10(土)07:07:28 No.489959175
レイラインだと元伊勢とか絡めた五芒星のやつが好き
21 18/03/10(土)07:07:44 No.489959187
>中央構造線と神社絡めるなら鹿島香取の要石を挙げるべきだろうに入ってないし 香取海を挟む対岸で 社格もどちらも一ノ宮 なるほどな
22 18/03/10(土)07:08:11 No.489959208
このように中央構造線と古い神社の立地には とても強い相関がみられることが分かりました!
23 18/03/10(土)07:08:58 No.489959252
>香取海を挟む対岸で >社格もどちらも一ノ宮 >なるほどな あとどっちも地震を起こす大鯰を要石で鎮めてるんだよ
24 18/03/10(土)07:10:20 No.489959319
そりゃ一回起こったらデカイのはしばらくは起こらないんだから 要石作ったもんがちだな
25 18/03/10(土)07:12:34 No.489959441
>あとどっちも地震を起こす大鯰を要石で鎮めてるんだよ 何の関係もない… >鹿島神宮の祭神武甕槌大神は、大鯰を要石で押さえつけることで地震を鎮めるという。ただしこれは要石が鹿島神宮にあったことによる後代の見付で、武甕槌大神は本来は地震とも大鯰とも無関係である。
26 18/03/10(土)07:13:10 No.489959474
>あとどっちも地震を起こす大鯰を要石で鎮めてるんだよ 下総国の香取はともかく 常陸国の鹿島は随分と端っこに一ノ宮あるのも相応の由来だね
27 18/03/10(土)07:18:15 No.489959795
なんで鹿島香取は書かれてないのに氷川は書かれてるの…
28 18/03/10(土)07:20:31 No.489959954
鹿島と香取は利根川を鎮めるためだと思ってた
29 18/03/10(土)07:24:26 No.489960224
やはり南海トラフは起きるな…
30 18/03/10(土)07:25:18 No.489960278
>鹿島と香取は利根川を鎮めるためだと思ってた 元香取海が利根川下流になったんよ 江戸幕府のおかげで
31 18/03/10(土)07:25:38 No.489960301
日本に神社がどれだけあるんだとレスしようとしたらそういうので埋まってた
32 18/03/10(土)07:25:41 No.489960309
こういう系のこと言ってる人たちってマジで言ってるんだろうか
33 18/03/10(土)07:26:01 No.489960336
>鹿島と香取は利根川を鎮めるためだと思ってた 香取鹿島の創建当時はそっちに利根川は流れてなかったし
34 18/03/10(土)07:26:31 No.489960365
オカルト手法すぎる
35 18/03/10(土)07:27:19 No.489960419
神社なんてコンビニみたいなもんだからね 一つの村に一つは必ずあった
36 18/03/10(土)07:31:20 No.489960635
そしてそのコンビニより多い寺
37 18/03/10(土)07:40:26 No.489961184
知ってる 詐欺師の手法だよねこれ
38 18/03/10(土)07:47:48 No.489961597
因果関係の取り違えだな 中央構造線が山岳地帯を割って交通路になり古くから集落ができて寺社ができたというだけ 逆ではない
39 18/03/10(土)07:52:37 No.489961932
地震の多い場所に宗教施設を置いて鎮めようとしたって事じゃないの?
40 18/03/10(土)07:56:05 No.489962188
違うよ
41 18/03/10(土)07:59:29 No.489962427
割と騙される奴が多いんだよね
42 18/03/10(土)08:03:57 No.489962778
書いてないだけで出雲大社の近くも通ってる
43 18/03/10(土)08:06:54 No.489962989
>書いてないだけで出雲大社の近くも通ってる 成田山新勝寺も近いと言えば近いな
44 18/03/10(土)08:07:53 No.489963052
>書いてないだけで出雲大社の近くも通ってる 中央構造線が島根の海側にあるとは初耳すぎる… 地学上の大発見だから学会に発表してこい
45 18/03/10(土)08:08:44 No.489963127
神社のあるところに中央構造帯ができたのかもしれない
46 18/03/10(土)08:11:49 No.489963383
>何だと玉ねぎぶつけんぞ 農民車に轢かれてしまえ
47 18/03/10(土)08:12:36 No.489963445
むしろ歴史ある神社なら地盤は安定した所にあるものだろ
48 18/03/10(土)08:12:39 No.489963449
中央構造線〜♪
49 18/03/10(土)08:13:56 [熊野本宮大社] No.489963558
>むしろ歴史ある神社なら地盤は安定した所にあるものだろ そうだね
50 18/03/10(土)08:14:46 No.489963636
>神社のあるところに中央構造帯ができたのかもしれない 原発もいっぱいあるし
51 18/03/10(土)08:16:07 No.489963760
>書いてないだけで出雲大社の近くも通ってる 通ってねえよ 島根半島自体は断層だけどな!
52 18/03/10(土)08:18:19 No.489963968
明治神宮も橿原神宮もだいたい近くを通ってる 半径約200km圏内にある
53 18/03/10(土)08:20:15 No.489964132
>明治神宮も橿原神宮もだいたい近くを通ってる >半径約200km圏内にある 創建が新し過ぎる...
54 18/03/10(土)08:20:17 No.489964134
島根半島は沖合いから引っ張ってきたものだから断層は関係ないよ
55 18/03/10(土)08:20:37 No.489964158
日光東照宮は?
56 18/03/10(土)08:20:58 No.489964181
>日本中多いじゃねーか! 知ってるか 日本は世界一神社が集中してるんだぜ
57 18/03/10(土)08:21:27 No.489964235
>日光東照宮は? 半径100km圏内にある
58 18/03/10(土)08:21:47 No.489964257
リニアルートの延伸計画かと思った
59 18/03/10(土)08:25:23 No.489964545
あえて追加するなら吉野くらいかなー
60 18/03/10(土)08:26:35 No.489964653
>霞ヶ浦の端っこの方は江戸時代までは海だった場所に構造線有るんだな 要は谷だからな 海に近ければ海になる
61 18/03/10(土)08:28:56 No.489964838
>>日本中多いじゃねーか! >知ってるか >日本は世界一神社が集中してるんだぜ これはNASAに向かう必要がありそうだな!
62 18/03/10(土)08:31:08 No.489965019
関東近辺は嘘だなコレ
63 18/03/10(土)08:33:21 No.489965175
たぶん城跡とかでもこういうの出来そう
64 18/03/10(土)08:34:49 No.489965309
コンビニでもできそう
65 18/03/10(土)08:35:22 No.489965371
高野山何km離れてんだよ