虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/10(土)05:52:48 言質ヨシ! のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/10(土)05:52:48 No.489956351

言質ヨシ!

1 18/03/10(土)05:54:04 No.489956392

次回からもうやらなくなるだけなのでは?

2 18/03/10(土)05:54:13 No.489956400

1人つけてくれるの優しいな…

3 18/03/10(土)05:54:40 No.489956415

頼りねえリーダーだ

4 18/03/10(土)05:55:10 No.489956434

嘘つくなカス

5 18/03/10(土)05:55:48 No.489956458

マネジメント研修とやらでこんなもの読まされる身にもなってほしい

6 18/03/10(土)05:56:29 No.489956481

わかりました。それならやりません!

7 18/03/10(土)05:57:26 No.489956517

>わかりました。それならやりません! リーダー「(やられた。)」

8 18/03/10(土)05:57:53 No.489956531

言った事実行されねえなら信用されるわけねえだろ

9 18/03/10(土)05:59:01 No.489956569

お前がやらないのは勝手だ けどそうなった場合誰が代わりに仕事をすると思う?

10 18/03/10(土)05:59:31 No.489956587

俺だ

11 18/03/10(土)06:00:22 No.489956628

そうですか!頑張ってください!

12 18/03/10(土)06:00:58 No.489956647

全員の前でやりたくないと言えるような奴がやられたと思うだろうか

13 18/03/10(土)06:01:50 No.489956682

全員の前で5人置くって言った奴はどうなるんだよ

14 18/03/10(土)06:02:05 No.489956690

というかできないなら結局できないのでは…?

15 18/03/10(土)06:02:36 No.489956701

左様

16 18/03/10(土)06:03:08 No.489956721

リーダーはやらないんです?

17 18/03/10(土)06:03:27 No.489956731

>全員の前で5人置くって言った奴はどうなるんだよ やりくりした結果やっぱ無理だわって感じにしたらどうもならんだろ

18 18/03/10(土)06:04:02 No.489956746

5人ならうけるって言って1人しかつけられなかった ってなったら別にその時点で断るよね?

19 18/03/10(土)06:04:43 No.489956772

>>全員の前で5人置くって言った奴はどうなるんだよ >やりくりした結果やっぱ無理だわって感じにしたらどうもならんだろ 部下も若手が5人いないのでやれませんでした! これでこの話はおしまい!

20 18/03/10(土)06:05:03 No.489956784

どうやったら回された仕事断れるのかそっちの方が気になる

21 18/03/10(土)06:05:28 No.489956802

>部下も若手が5人いないのでやれませんでした! >これでこの話はおしまい! なるわけねぇだろ

22 18/03/10(土)06:05:29 No.489956804

>言質ヨシ! あれ…これやっちゃダメな事例じゃなくて積極的にやるべきやり方として書かれてる…!?

23 18/03/10(土)06:05:59 No.489956824

目標達成まであと4人ですね頑張ってください

24 18/03/10(土)06:06:14 No.489956838

>なるわけねぇだろ ならなかったらあなたの会社どっかおかしいですよ

25 18/03/10(土)06:06:35 No.489956847

どんな嘘ついてもいいから とりあえずイエスと言わせろという事例ですね

26 18/03/10(土)06:06:46 No.489956856

まずやりたくないものはやりませんって言ってるし()の中は想像でしか無いような

27 18/03/10(土)06:07:34 No.489956887

実際は二人でこなせる仕事量だったりリーダーがサポートしてくれたりするんですよね?

28 18/03/10(土)06:07:50 No.489956895

「2人でやってくれ」 「無理です」 で終わるよね

29 18/03/10(土)06:07:56 No.489956900

ある程度減るのは覚悟してましたけど1人ってどんだけ人望ないんだこのド無能!

30 18/03/10(土)06:08:01 No.489956902

これ一人しかって言った時点で じゃあリスケお願いしますって言われて終わるのでは?

31 18/03/10(土)06:08:07 No.489956906

成長できる確信って書いてあるけど 退職する引き金にしか思えない…

32 18/03/10(土)06:08:26 No.489956912

>ならなかったらあなたの会社どっかおかしいですよ 何を言っているのか理解できないんですが…

33 18/03/10(土)06:08:39 No.489956921

5人が4人ならまだしも1人て

34 18/03/10(土)06:08:43 No.489956922

3人くらいならまだ分かるけど1人て

35 18/03/10(土)06:08:53 No.489956930

まず優秀な若手なんてどこにいるんです?で論破はできるよ どっちにしろ拒否権無いけど

36 18/03/10(土)06:09:21 No.489956949

>何を言っているのか理解できないんですが… レスポンチバトルしたいだけかよ

37 18/03/10(土)06:09:49 No.489956968

成長出来る確信があるならってのはそれはそれでいいかもしれんが 仕事自体が上手くいくとは書いてないのが色々と怖い……

38 18/03/10(土)06:10:14 No.489956987

優秀な若手(未経験の新人)

39 18/03/10(土)06:10:23 No.489956994

上司論破して仕事断るのはやめる準備してからですよね

40 18/03/10(土)06:10:33 No.489957001

仕事の好みの問題ならまだわかるけど 人数の問題の時点でどうにもならないやつだこれ!

41 18/03/10(土)06:10:38 No.489957003

せめてもうちょっと部下に無能感を感じさせないデキる上司ムーブを例にしてくれないかな…

42 18/03/10(土)06:11:14 No.489957029

嘘をつく上司が信頼できるわけないだろ

43 18/03/10(土)06:12:34 No.489957072

上司なんて嘘ばっかりですよ

44 18/03/10(土)06:12:37 No.489957078

ちなみに優秀な若手とは俺の事だ! 一緒に頑張ろう!

45 18/03/10(土)06:12:44 No.489957083

とりあえず部下は仕事失敗してもてめーの責任だからな!って言っておかないとな

46 18/03/10(土)06:13:40 No.489957117

>とりあえず部下は仕事失敗してもてめーの責任だからな!って言っておかないとな 自分でできると言ったのにできないとは何事だ!

47 18/03/10(土)06:13:58 No.489957132

他に優秀なやつが5人くらい必要になる仕事を 単独でやらせようと…?

48 18/03/10(土)06:14:03 No.489957135

どこの会社でも誠実な上司からやめていく

49 18/03/10(土)06:14:10 No.489957141

やりたいかやりたくないかって話から人数を条件に出すのもよくわからない 最初から人手が足りないって話なら解決もしてない…

50 18/03/10(土)06:14:11 No.489957143

>ちなみに優秀な若手とは俺の事だ! >一緒に頑張ろう! 優秀…?若手…?

51 18/03/10(土)06:14:13 No.489957145

>自分でできると言ったのにできないとは何事だ! その言葉そっくりそのまんまお返ししますよ

52 18/03/10(土)06:14:42 No.489957156

これ書いたやつがどんな顔してるのかちょっと見たい

53 18/03/10(土)06:14:56 No.489957162

正直出来る奴は元から出来るし出来ない奴はずっと出来ないままで 社会人になって成長とか無理だと思う

54 18/03/10(土)06:14:57 No.489957165

そもそも部下に意表をつくな

55 18/03/10(土)06:15:19 No.489957175

>>自分でできると言ったのにできないとは何事だ! >その言葉そっくりそのまんまお返ししますよ それ本当に言えるの…?

56 18/03/10(土)06:15:28 No.489957183

これがまかり通ってしまう社会

57 18/03/10(土)06:15:55 No.489957203

言えるわけねぇだろ

58 18/03/10(土)06:16:02 No.489957207

>これ書いたやつがどんな顔してるのかちょっと見たい 部下の心情書いてるあたりやられて嫌だったことを書いてるんじゃねぇかな

59 18/03/10(土)06:16:05 No.489957208

嘘をつくのはこの際しょうがないとしてもせめて2人でも仕事自体は失敗しないとか あるいは失敗を見越してやってて問題ないとか安全弁はあるんだろうなと…

60 18/03/10(土)06:16:07 No.489957211

流石にまかり通らないよ!

61 18/03/10(土)06:16:33 No.489957221

>自分でできると言ったのにできないとは何事だ! 優秀な若手をお5人付けてくれるって言ってたのに一人じゃできるはずないだろボケ!

62 18/03/10(土)06:17:29 No.489957259

こういう上司がいるから いちいち書面でログ残して依頼することに

63 18/03/10(土)06:17:35 No.489957265

叛意+1

64 18/03/10(土)06:17:54 No.489957274

何がどう成長になるんだ

65 18/03/10(土)06:17:55 No.489957276

まかり通ったところで仕事が成り立たないレベルの話だ せめて若手じゃなくてベテランよこせや!

66 18/03/10(土)06:18:27 No.489957300

こんな事されたら更に上の人に直談判するわ

67 18/03/10(土)06:18:46 No.489957308

(やられた) じゃなくて (だめだこりゃ) だな…

68 18/03/10(土)06:19:13 No.489957333

普通に断るよ

69 18/03/10(土)06:19:19 No.489957337

6人でならやれるかなって仕事を2人でやるのはほとんど無理だよね

70 18/03/10(土)06:19:31 No.489957346

材料足りないのに家作れって言ってるようなもんだよね

71 18/03/10(土)06:19:52 No.489957353

やられた(過労死)

72 18/03/10(土)06:20:14 No.489957372

>正直出来る奴は元から出来るし出来ない奴はずっと出来ないままで >社会人になって成長とか無理だと思う 昨日できなかった事を今日はやれとか 出来ないのは努力が足りないからとか性根が腐ってるからとか言い出すからね… そう言いたくなる気持ちはわかる でもね普通の成長ってのは何年かかけて少しずつするもんなんだ… 本来は時間とかチャンスとか与えられれば不可能では無いはずなんだよ…

73 18/03/10(土)06:20:30 No.489957379

みんなの前で条件提示してるんだからやられたと思わずに上に掛け合うよね…

74 18/03/10(土)06:20:34 No.489957382

この流れでやる奴はそもそも最初から拒否しないのでは?

75 18/03/10(土)06:20:44 No.489957388

期日までに進行度4割から5割でフィニッシュです

76 18/03/10(土)06:20:46 No.489957391

五人でやって成功したならそれで成長出来てない?

77 18/03/10(土)06:20:47 No.489957392

やりたくないけど6人ならやります 2人で頑張ってくれ

78 18/03/10(土)06:21:27 No.489957411

次からは減らされるの前提で過大に見積もるようになる

79 18/03/10(土)06:21:49 No.489957424

無理なもんは無理

80 18/03/10(土)06:22:03 No.489957433

15人ならできますと申告すべきだった

81 18/03/10(土)06:23:01 No.489957465

>15人ならできますと申告すべきだった すまない優秀な若手を1人つける

82 18/03/10(土)06:23:03 No.489957467

そもそもその仕事をさせるのが成長に必要なら人数減らす意味ないのでは 嫌がらせか

83 18/03/10(土)06:23:10 No.489957474

>15人ならできますと申告すべきだった (結局一人しか付かない)

84 18/03/10(土)06:23:13 No.489957475

>五人でやって成功したならそれで成長出来てない? 最初からその人数をお出しするつもりなどないようで・・・

85 18/03/10(土)06:23:24 No.489957482

(辞めるか。)

86 18/03/10(土)06:23:31 No.489957492

負荷をかけたら成長するって思ってるアホは滅びればいいのに

87 18/03/10(土)06:23:44 No.489957500

上司の上司に相談すべき案件

88 18/03/10(土)06:23:48 No.489957502

頑張ったけど3人しか集まらなかったから4人目は俺だってのならまだ理解できるけど 一人はねーよ

89 18/03/10(土)06:24:15 No.489957519

上司は1人が妥当だと判断した 最初から1人しか付けるつもりはない だから何人要求されてもOKと言う クソが

90 18/03/10(土)06:24:15 No.489957521

無理な物は無理だからな

91 18/03/10(土)06:25:25 No.489957558

実質一人でやらせたいって事なんだろうけど これ優秀な若手が一番可哀想だな…

92 18/03/10(土)06:25:47 No.489957570

優秀な若手ってなんだよ

93 18/03/10(土)06:25:58 No.489957580

無理矢理人数減らしたいならこんな無理筋の方法じゃなくて 工数見積もりの原単位に尽くケチつけて圧縮するくらいの手間はかけてほしい

94 18/03/10(土)06:26:08 No.489957584

債務不履行ってやつだ

95 18/03/10(土)06:26:26 No.489957590

部下は即答しないで優秀な若手とやらが誰なのか確認したりして引き伸ばすが正解なのか?

96 18/03/10(土)06:26:27 No.489957591

地道にいこう(キラッ

97 18/03/10(土)06:26:43 No.489957599

戦国時代だったら反乱起こされるやつ

98 18/03/10(土)06:27:02 No.489957611

負荷をかければ成長するってのは細かい事言わなければ強ち間違ってない 間違ってはいないんだが……

99 18/03/10(土)06:27:03 No.489957612

逆に2人で出来ちゃったら自分が怠けたいから多めに申請したってことになるし 次から同じような負荷かけられるから万一成功の芽が見えても絶対に達成させないと思う

100 18/03/10(土)06:27:42 No.489957633

>部下は即答しないで優秀な若手とやらが誰なのか確認したりして引き伸ばすが正解なのか? 途中までは正解も何もない普通の流れ 最後でやられたって思うのが間違い

101 18/03/10(土)06:27:43 No.489957634

上司はあえて悪役にならなきゃいけない時もあるけど これはねえよ

102 18/03/10(土)06:27:56 No.489957641

反抗的な部下が辞めて優秀な若手が一人でやることになるやつ

103 18/03/10(土)06:28:20 No.489957654

部下の辞表をつく

104 18/03/10(土)06:28:28 No.489957657

優秀な若手「上司の上司に直接メールで報告しましょう」

105 18/03/10(土)06:29:06 No.489957679

まともに力になれず使えねー扱いされながら無理な仕事量に立ち向かう優秀な若手が目に浮かぶようだ

106 18/03/10(土)06:29:38 No.489957696

優秀な若手「(やられた。)」

107 18/03/10(土)06:29:42 No.489957699

誰がやるとか名前が出てこないで若手としか言わない時点でろくな仕事じゃないよ

108 18/03/10(土)06:29:45 No.489957701

>部下は即答しないで優秀な若手とやらが誰なのか確認したりして引き伸ばすが正解なのか? そもそもこのケースだと部下自身がこりゃ無理だって思う仕事をさせるのが上司の目的になってるようだから 無理だと思いつつ素直に引き受けるのが正解なんじゃねえの

109 18/03/10(土)06:29:54 No.489957707

>反抗的な部下が辞めて優秀な若手が一人でやることになって辞めるやつ

110 18/03/10(土)06:30:07 No.489957714

部下も優秀な若手も辞めてくパターン

111 18/03/10(土)06:30:29 No.489957730

そして誰もいなくなった

112 18/03/10(土)06:30:36 No.489957732

なんで無理ってわかってて仕事受けたの?って間違いなく言われるから 上役に一言報告しとくべきだと思う

113 18/03/10(土)06:30:40 No.489957735

>無理だと思いつつ素直に引き受けるのが正解なんじゃねえの できないものを無理っていうスキルは最重要だぞ

114 18/03/10(土)06:30:54 No.489957745

たぶん若手も「(きいてない。)」ってなってるよねこれ

115 18/03/10(土)06:31:19 No.489957758

無理な量の作業を無理矢理こなそうとすると 作業者みんな過労でピリピリするして 新人に作業手順とかろくに教えなかったり聞けない状態つくるし 単純にミスも増えるし間違った工程で進めようとするし いいことはないよね

116 18/03/10(土)06:31:55 No.489957775

優秀な若手「一人ではやれません。何より人がいませんよ。」 リーダー「わかった。優秀な若手を5人、君の所に置こう。」

117 18/03/10(土)06:32:22 No.489957792

部下の見積もりが甘くて実際は一人で出来るっていうのが前提にあるなら 可哀想な若手を持ってくるんじゃない

118 18/03/10(土)06:32:36 No.489957798

>いいことはないよね 余裕は大事だからな… 余裕の無い人間には誰も近づきたくない

119 18/03/10(土)06:32:46 No.489957803

5人つけるとか大嘘を言わずに どうにか2人でやってくれ!最大限のフォローをする!って説得するべきだったのでは…

120 18/03/10(土)06:33:22 No.489957825

>できないものを無理っていうスキルは最重要だぞ 重要なのは分かるけどこのケースだと騙してでも罠に嵌めてでも無理って思うしかない条件でやらせるって流れだろうからな… 辞めればいいってのは置いといて真っ当と思う人数では絶対にやれない事が最初から確定してるんじゃどうにもならん

121 18/03/10(土)06:33:25 No.489957826

ブラックすぎる…

122 18/03/10(土)06:33:43 No.489957832

成長させたいのは部下じゃなく優秀な若手だったかもしれない

123 18/03/10(土)06:33:54 No.489957841

これ同席した他の部下からも信用無くすし良いこと無いよね

124 18/03/10(土)06:34:22 No.489957858

(全員の前で)っている?

125 18/03/10(土)06:34:53 No.489957876

そもそも部下の反論の余地や対応策がいくらでもあるから理屈が成り立ってねえ!

126 18/03/10(土)06:34:59 No.489957880

こんな騙す感じなら最初から次の仕事な?ってやっちゃえばいいのに なんで言質取られたお前が悪いんだぞってするんだ?

127 18/03/10(土)06:35:08 No.489957886

嫌がってる人間に前約束やぶった上に失敗する事が前提の仕事量をぶつけて果たして 成長を促す為だったんだ…!って納得してもらえるだろうか

128 18/03/10(土)06:35:28 No.489957895

自分の立場を代償にして未来の良き上司を育てる

129 18/03/10(土)06:35:41 No.489957903

もう少し適切なやらざるをえない状況を思いつけなかったのだろうか

130 18/03/10(土)06:36:08 No.489957918

>これ同席した他の部下からも信用無くすし良いこと無いよね 実は1~2人でも出来る仕事と(嘘でも)他の部下にも事前に因果含めておいてみんなで騙そうぜ!

131 18/03/10(土)06:36:52 No.489957943

>もう少し適切なやらざるをえない状況を思いつけなかったのだろうか 敵が複数なら覇王翔吼拳を使わざるを得ない

132 18/03/10(土)06:37:27 No.489957961

部下「(お前が成長しろよ…。)」

133 18/03/10(土)06:38:07 No.489957991

「やりたくないものはやりたくない」って部下の主張もどうかと思う

134 18/03/10(土)06:38:24 No.489957999

>敵が複数なら覇王翔吼拳を使わざるを得ない やっぱり覇王翔吼拳は入力が難しかった 虎煌拳でやってくれ

135 18/03/10(土)06:38:37 No.489958004

全員「(はじまったぜ鬼軍曹のシゴキがよ!)」

136 18/03/10(土)06:38:44 No.489958011

やらない理由に人がいないって言ってるんだろうなってのはわかるけど こんな騙すようなやり方しか出来ないのはちょっとなあ

137 18/03/10(土)06:39:22 No.489958031

工数見積もりがおかしいことを指摘できない上司が悪い

138 18/03/10(土)06:39:27 No.489958035

6人でやる仕事を2人でもやれない事はない ただ本当に滅茶苦茶なやっつけ仕事になるけどそれはリーダーの責任になるよね… 今の仕事も受け入れ検査全くしないで流してるけどいいよね

139 18/03/10(土)06:40:17 No.489958064

そもそも上長の業務命令にここまで露骨に反抗する部下は人事案件なのでは

140 18/03/10(土)06:41:18 No.489958098

「やりたくなものはやりません」なんて言う人基本いないし そのあたりは単純にテキストが馬鹿ってことで無視していいかな

141 18/03/10(土)06:42:07 No.489958130

窓際を目指せのネタで使えそう

142 18/03/10(土)06:42:17 No.489958137

>そもそも上長の業務命令にここまで露骨に反抗する部下は人事案件なのでは 人数いればできるレベルの業務っぽいしな…

143 18/03/10(土)06:42:28 No.489958146

普通仕事やっててやりたくないとは言わないよね やれないは言うけど

144 18/03/10(土)06:42:48 No.489958157

話の流れからして仕事内容が嫌なんじゃなくて人が居ればやるんだろ 用意してくれないならやりたくないに戻るだけだな!

145 18/03/10(土)06:43:15 No.489958173

果たしてこの部下は成長を期待するほどの人物なのでしょうか…

146 18/03/10(土)06:44:16 No.489958206

嘘ついてまで仕事させようとすんな

147 18/03/10(土)06:44:20 No.489958208

バカに騙されるバカを表現しなさいという問題なら100点満点だな

148 18/03/10(土)06:44:38 No.489958221

こういう場当たり的な舵取りが今の日本作ったんだってしみじみ思うね

149 18/03/10(土)06:44:57 No.489958234

優秀な若手というのは本当に優秀な若手なんだろうか

150 18/03/10(土)06:45:27 No.489958249

こんなん本当にやってたら日本作るのに参加する前に潰れてるよ

151 18/03/10(土)06:47:03 No.489958288

>果たしてこの部下は成長を期待するほどの人物なのでしょうか… これだけ悪態をつくけど頼んだ仕事は完璧にこなす職人気質なのかもしれない だったら下手に専門外の仕事振るなよすぎるけど

152 18/03/10(土)06:47:43 No.489958316

リーダー どうせ偽装するんだから一人で十分だろ 部下 やりたくありません リーダー 若手を5人つけるからやれ 部下 やられた

153 18/03/10(土)06:48:22 No.489958339

これとは違うけど 人数の問題じゃねえよって案件もあるよね

154 18/03/10(土)06:49:49 No.489958387

これで人材使い潰して評価アップそして転職 元の職場がガタガタになったら俺が抜けたせいだとのたまう これが日本で評価される最善手だ

155 18/03/10(土)06:51:18 No.489958444

>優秀な若手というのは本当に優秀な若手なんだろうか 一番優秀な若手(相対)

156 18/03/10(土)06:51:29 No.489958451

>これで人材使い潰して評価アップそして転職 >元の職場がガタガタになったら俺が抜けたせいだとのたまう >これが日本で評価される最善手だ 狭い業界だとどっかから悪評漏れる奴だこれ

157 18/03/10(土)06:51:30 No.489958452

これやると若手がブラック認定してどんどん辞めてくよ! 一人辞めると連鎖するよ!

158 18/03/10(土)06:52:34 No.489958490

仕事を嫌がってやりたがらない部下をプロジェクトリーダーに指名するんじゃなくて別のヤツをリーダーにしてそいつをその下につければいいのでは?

159 18/03/10(土)06:53:18 No.489958517

>狭い業界だとどっかから悪評漏れる奴だこれ 残念ながら日本だと潰れて鬱になった奴は自業自得 という美しい文化がありますので…

160 18/03/10(土)06:53:25 No.489958524

>仕事を嫌がってやりたがらない部下をプロジェクトリーダーに指名するんじゃなくて別のヤツをリーダーにしてそいつをその下につければいいのでは? 他には若手一人しか出すつもりはない

161 18/03/10(土)06:53:32 No.489958529

まともにやろうとすると6人でやっと納得する認識の部下を2人でも大丈夫ときちんと納得させて仕事させるわけだが…それこそ出来ない・やりたくないって人結構いそうだな

162 18/03/10(土)06:54:08 No.489958549

>他には若手一人しか出すつもりはない つまり若手をリーダーにすればいいってことだろ?

163 18/03/10(土)06:54:31 No.489958569

若手がかわいそうすぎる…

164 18/03/10(土)06:54:43 No.489958574

どうも辞めないの前提でやってるけど 今の御時世だと転職してマシになることも多いってバレちゃってるから辞められちゃうよね

165 18/03/10(土)06:55:01 No.489958592

品質管理がヨシ!で済まされるやつだ

166 18/03/10(土)06:56:02 No.489958646

若いモンは辛抱が足りないって言っちゃうノリもかなり薄れてきたからな クソだと思ったならどんどん転職したらよろしい

167 18/03/10(土)06:56:41 No.489958675

実際のところ優秀な若手の方を育てていくことを考えていった方がいいと思う

168 18/03/10(土)06:56:58 No.489958689

>仕事を嫌がってやりたがらない部下をプロジェクトリーダーに指名するんじゃなくて別のヤツをリーダーにしてそいつをその下につければいいのでは? リーダー候補が他にいればそうしてるだろうさ・・・

169 18/03/10(土)06:57:18 No.489958700

2年に1回とかならなんとかなるかもだが この手法を数ヶ月に1度以上の頻度で使えばそのうち音声録音されたりしそう

170 18/03/10(土)06:57:20 No.489958703

こんなの見たら優秀な若手も逃げ出すんじゃ…

171 18/03/10(土)06:58:29 No.489958750

優秀だから転職先などいくらでもあるだろうしね

172 18/03/10(土)06:58:36 No.489958756

部下がそれをやることで成長できるという確信ってひどい言い草だ

173 18/03/10(土)06:58:49 No.489958766

>こんなの見たら優秀な若手も逃げ出すんじゃ… むしろ優秀な若手から逃げ出すから今回リーダーやらされるようなのしか残らないんじゃ

174 18/03/10(土)06:59:01 No.489958774

転職ヨシ!

175 18/03/10(土)06:59:22 No.489958786

>正直出来る奴は元から出来るし出来ない奴はずっと出来ないままで >社会人になって成長とか無理だと思う それはそれでアレな考え方だと思う

176 18/03/10(土)07:00:32 No.489958840

世にはこんなクソ上司もいると知れた 成長!

177 18/03/10(土)07:02:38 No.489958927

この手の研修屋さんの屁理屈ひねり出す係ってどういう発想してるのかホント気になる

178 18/03/10(土)07:04:21 No.489958998

>>正直出来る奴は元から出来るし出来ない奴はずっと出来ないままで >>社会人になって成長とか無理だと思う >それはそれでアレな考え方だと思う 言い方は極端ではあるけど記憶力やコミュ力なんかは天賦の才がものをいう場面が多々あると思うのよ こんなもんどうやってスキルアップすればいいのってなってる俺

179 18/03/10(土)07:06:54 No.489959136

>世にはこんなクソ上司もいると知れた >成長! 転職の方法おぼえた! 成長!!

180 18/03/10(土)07:07:28 No.489959174

コミュ力は最低ラインまでは強引に慣れる事で 記憶力はメモの取り方で最低限までは何とか… (あと薬が必要な人は薬飲むのは必須として)

181 18/03/10(土)07:13:17 No.489959484

意識されてねーだけで記憶力ってめっちゃ個人差あるよね お前の記憶力基準だったらそりゃ他人が全然努力してないように見えるだろうねって人いる

182 18/03/10(土)07:13:55 No.489959518

働くことってこういう事じゃないと思う

183 18/03/10(土)07:17:00 No.489959704

>コミュ力は最低ラインまでは強引に慣れる事で >記憶力はメモの取り方で最低限までは何とか… >(あと薬が必要な人は薬飲むのは必須として) だから社会人にもなってそういった成長が自発的にできてない奴なんてその後の成長も無理なんじゃねえかな…ってなる

184 18/03/10(土)07:17:07 No.489959715

こんなこと書いて出しちゃうコンサル?に金払ってるってことがつらいやつ

185 18/03/10(土)07:18:43 No.489959837

仕事が出来る事と頭の出来ってあんまりイコールじゃないんだなって

186 18/03/10(土)07:19:04 No.489959855

無理なことやれっていっても無理だからで終わるだけだしなあ 解決策取れない案件なら引き受けるなよ…ってなるだけ

187 18/03/10(土)07:19:20 No.489959865

>意識されてねーだけで記憶力ってめっちゃ個人差あるよね >お前の記憶力基準だったらそりゃ他人が全然努力してないように見えるだろうねって人いる 記憶力は環境以前に遺伝によるところ大きいらしいからな… おおっぴらに言うと学習の意欲とか奪いかねないから明言されてないけど…

188 18/03/10(土)07:19:21 No.489959868

人員がいないからできないと判断して必要な人数提示しているのに部下が悪いことになるのかこれ

189 18/03/10(土)07:20:53 No.489959976

お前ADHDだからスマドラ医者で貰って来いとかお前相貌失認だから営業クビなと 平然とパワハラかましてくる上司がいるんだけど大体あってるのでむしろ有難くて複雑

190 18/03/10(土)07:22:04 No.489960063

>仕事が出来る事と頭の出来ってあんまりイコールじゃないんだなって 社長なんけ務める奴は若干のサイコパスかADHD入ってた方がいいとかいうもんな 仕事ができるなら少しくらい性格アレでも大歓迎だよ

191 18/03/10(土)07:22:14 No.489960072

>お前ADHDだからスマドラ医者で貰って来いとかお前相貌失認だから営業クビなと >平然とパワハラかましてくる上司がいるんだけど大体あってるのでむしろ有難くて複雑 それって録音して出すとこに出したら勝てるのでは?

192 18/03/10(土)07:22:19 No.489960079

記憶力と頭の回転は別のステータスなので 写真記憶でWebマネーのコードを丸暗記できる化け物が コンビニバイトやってて情報盗んで捕まったりする 曰く記憶力だけがあって頭の回転が悪いと過去と現在の区別が付かない

193 18/03/10(土)07:25:52 No.489960326

>>平然とパワハラかましてくる上司がいるんだけど大体あってるのでむしろ有難くて複雑 自分が客観視できないとこの回答になるパワハラってほんと複雑よね こっちのためを思って部署変えさせる側面もあるのかもしれんし

194 18/03/10(土)07:26:55 No.489960388

>人員がいないからできないと判断して必要な人数提示しているのに部下が悪いことになるのかこれ 作業始めてしまったら部下は納得して仕事はじめたってことになるよ 部下が無理してでもやり切った場合上司の名采配となる ムリそうなら体面上だけでも途中で助け舟を出して面倒見のいい上司を演じる 助け舟を出したのに手遅れだったら部下のホウレンソウを含めた責任追及する

195 18/03/10(土)07:30:02 No.489960580

>こんなこと書いて出しちゃうコンサル?に金払ってるってことがつらいやつ 転職サイトに登録したままでスカウトONにしてたら俺みたいな所にもお誘いが来るので 色々と調べたらその手は大企業でそれなりの地位におっさんが独立してマニュアル下に押しつけてるだけっぽかったけど

196 18/03/10(土)07:31:38 No.489960647

>だから社会人にもなってそういった成長が自発的にできてない奴なんてその後の成長も無理なんじゃねえかな…ってなる 社会人になったというだけでスイッチが自動的に切り替わってないならダメだってのは個人的にはちょっと…とも思う

197 18/03/10(土)07:32:18 No.489960692

こういうこと言うコンサルにアホほど金払って実行する会社ある というかあった

198 18/03/10(土)07:32:36 No.489960709

>>お前ADHDだからスマドラ医者で貰って来いとかお前相貌失認だから営業クビなと >>平然とパワハラかましてくる上司がいるんだけど大体あってるのでむしろ有難くて複雑 >それって録音して出すとこに出したら勝てるのでは? でも口は悪いけどちゃんと能力見て人を集めてくれる人のようだから部署自体は円滑に回ってくれるからここから飛ばされた奴以外は幸せになれそうだし…

199 18/03/10(土)07:32:51 No.489960725

ちなみに大手の転職サイトにきっちりレジュメ登録してスカウト機能入れとくと自分の市場価値が分かりやすいのでお勧め

200 18/03/10(土)07:34:42 No.489960838

これ(やられた!)じゃなくて「話が違いますその条件じゃ無理です」ってなるよね普通

201 18/03/10(土)07:35:43 No.489960897

>こういうこと言うコンサルにアホほど金払って実行する会社ある >というかあった 金払ってる会社があるからコンサルが維持できるんだもんな…

202 18/03/10(土)07:36:23 No.489960937

辞めますって言われてもさほど不思議ではない

203 18/03/10(土)07:36:40 No.489960954

意表を突くなよ

204 18/03/10(土)07:36:58 No.489960966

まるで帝国時代の日本のような考え方だ…

205 18/03/10(土)07:38:04 No.489961030

管理職って責任ある仕事だと昔は思ってた

206 18/03/10(土)07:38:30 No.489961059

>これ(やられた!)じゃなくて「話が違いますその条件じゃ無理です」ってなるよね普通 話が違いますをもう何回も言って通じなかった感出てるよね…

207 18/03/10(土)07:40:14 No.489961171

>まるで帝国時代の日本のような考え方だ… というか終身雇用で転職は無能が追い込まれるって頃の考え方 って転職サイトのおねーさんがいってた

208 18/03/10(土)07:40:25 No.489961182

1日でやっぱり無理だったとか嘘なのがバレバレなんだけど…

209 18/03/10(土)07:41:28 No.489961242

>まるで帝国時代の日本のような考え方だ… 昔でも騙しても匙加減間違えても大丈夫ってわけじゃないのでは というか無理でもやれって怒鳴る方が個人的なイメージに近いし

210 18/03/10(土)07:41:46 No.489961260

5人ならできるところに一人だけ若手をつける つまり達成目標20%程度の失敗前提の予定組んで マンツーマンでの教育に全力を尽くして良いということか

211 18/03/10(土)07:42:15 No.489961283

医療業界だけど人少ない場所はどこも悲惨よね 人数少ないから休日でも普通に呼び出し食らうし放射線量とかやばい薬品の曝露基準とかも平気で無視されるし そしてまとも奴ほど自分の命に係わるからさっさとやめるというスパイラル

212 18/03/10(土)07:43:51 No.489961369

できないのは全部部下のせいにしてこき下ろすのいいよね よくない

213 18/03/10(土)07:44:27 No.489961412

本当に研修でこんな解説されてるの…? よっぽどゲスい研修会社だな

214 18/03/10(土)07:45:31 No.489961481

この後どうするか部下の反応を伺う研修なんだなこれ

215 18/03/10(土)07:45:55 No.489961495

正直これやってる時点で人員割けるほど利益出てないって事だし先長くないと思う

216 18/03/10(土)07:46:41 No.489961529

やらざるを得ない状況を作る為の話術がこれとかなめとんのか 今回難しい案件だけど出来る人一人つけるから効率化して協力してやって欲しいくらい言えよ

217 18/03/10(土)07:47:03 No.489961556

意表をつくって嘘をつくって意味とは違うと思うんですが

218 18/03/10(土)07:47:49 No.489961603

某外資系にいたときの上司は 出来ると思ったら言ってこい出来るだけ環境と金は準備してやる それでダメだったらメッチャ怒るけど責任は俺が取るから気にするな それが俺の仕事だから気にせずガンガン来い というすごく良い人だった

219 18/03/10(土)07:47:52 No.489961609

人数が足りなくて仕事が回らないからデータ改ざんして手間減らすけど許してくれる回許してくれるね

220 18/03/10(土)07:48:16 No.489961638

冷静に考えると優秀とはいえ若手5人一気に配置されて責任者1人とかきつくないか せめて中堅どころもう1人必要だと思うが

221 18/03/10(土)07:49:03 No.489961695

なんで社内の人間同士でこんな心理戦みたいなことせにゃならんのだ

222 18/03/10(土)07:49:29 No.489961718

社内でこんな調子なので社外折衝がうまく行くはずもなく…

223 18/03/10(土)07:50:02 No.489961752

管理職の人選を間違えたな

224 18/03/10(土)07:50:22 No.489961771

>なんで社内の人間同士でこんな心理戦みたいなことせにゃならんのだ 上はサボると思ってるし下はこき使うと思ってるからだ

225 18/03/10(土)07:50:40 No.489961791

これやりぬけた先に何かいい思い出来るならまだしもこういう職場って十中八九いいこと無いよね

226 18/03/10(土)07:50:49 No.489961799

仕様凍結後に何故か予算と人員半減されたから 納期だけは守って進捗50%でフィニッシュしたら 大変お客様はお怒りでした 不思議だなぁ

227 18/03/10(土)07:51:27 No.489961850

部下5人予定のところを6人にするとかそういう意表の付き方してくれよ…

228 18/03/10(土)07:52:37 No.489961933

こんな事してたら成長の前に信頼されなくなって離れてくだけだと思う

229 18/03/10(土)07:52:51 No.489961942

>部下5人予定のところを6人にするとかそういう意表の付き方してくれよ… だれでも出来るような日程でやらせたら上司の評価上がらないじゃん

230 18/03/10(土)07:53:05 No.489961954

君と仕事をしたいと言う若手五人が出なかった 一人で六人分頼む

231 18/03/10(土)07:53:10 No.489961960

>上はサボると思ってるし下はこき使うと思ってるからだ 実際は違うとは断言し難いのが・・・

232 18/03/10(土)07:53:13 No.489961963

そういう事しないと回らない職場なんじゃないの…中小なら仕方ない

233 18/03/10(土)07:53:27 No.489961988

>不思議だなぁ カイゼンが足りない

234 18/03/10(土)07:53:50 No.489962015

上司の上司にチクったら担当変えてもらえるやつだ

235 18/03/10(土)07:55:13 No.489962118

全員の前で言った手前なのに出来ませんでしたとはどういう事なのってなるんじゃないの

236 18/03/10(土)07:55:42 No.489962163

>上司の上司にチクったら担当変えてもらえるやつだ 上司「できません、なにより部下に人手がたりませんよって断られますよ」 上司の上司「そういうときは部下の意表を突くんだ」

237 18/03/10(土)07:55:43 No.489962164

失敗前提でふたりでやりきったらいいよ 上司が責任とるから

238 18/03/10(土)07:57:48 No.489962305

そもそもこれ聞いてる全員(どこからそんな人員捻出できるんだよ寝言は寝て言えよてか余ってるんだったらこっちにも回せよハゲ)って思ってるよね

239 18/03/10(土)07:59:04 No.489962401

リーダー「こないだ二人で出来たから新人君ひとり付けたら出来るよね」 部下「(こんなんだからお前の部下の離職率異常に高いんだよ)」

240 18/03/10(土)08:02:01 No.489962619

この上司マネジメントしてなくない…?

241 18/03/10(土)08:02:56 No.489962692

これひとりの優秀な若手もたかが知れてるよね…

242 18/03/10(土)08:03:29 No.489962746

昔だったら終身雇用だったから頑張ってみんなしがみついたのかもしれんけど今ならこれ転職先探し始めるよね

243 18/03/10(土)08:03:35 No.489962756

部下「分かりました、五人分私がやりましょう!給料も5倍なんでしょう?」 リーダー「んなわけねぇじゃん」

244 18/03/10(土)08:04:38 No.489962825

転職する思い切りがつかない人間は今も沢山いるのだ

245 18/03/10(土)08:04:57 No.489962849

このテキスト作ったやつ頭おかしいのでは…

246 18/03/10(土)08:06:50 No.489962984

若手を1人しか用意出来なかったってところで だから私が4人分やるとかやればちょっとはカッコイイんだが

247 18/03/10(土)08:07:18 No.489963016

5人でやって無理なら どうやって1人でできると思うんです?

248 18/03/10(土)08:08:56 No.489963143

>5人でやって無理なら >どうやって1人でできると思うんです? 約束しただろう?

249 18/03/10(土)08:10:15 No.489963228

>>5人でやって無理なら >>どうやって1人でできると思うんです? >約束しただろう? (やられた) (転職先探そう)

250 18/03/10(土)08:10:26 No.489963247

何言っても空しいなこれ 成功しても失敗してもいいことない

251 18/03/10(土)08:10:41 No.489963276

>転職する思い切りがつかない人間は今も沢山いるのだ 洗脳って怖いよね 地方の地元有力企業で工大設計卒3DCADバリバリ使える子が手取り12万サービス残業月80時間と聞いて思わず説得してしまった 理解して貰えなかった

252 18/03/10(土)08:10:56 No.489963295

前の職場がこんな感じの無茶振り強いてやり方は自分で考えろ!お前の仕事だ!成長しろ! みたいな職場だったけど入社後3年の離職率8割超えてたな

253 18/03/10(土)08:13:00 No.489963478

>転職する思い切りがつかない人間は今も沢山いるのだ 次が見つからないと辞めるの怖いって人はたくさんいるよね 俺も今引き継ぎ用意で来月には1月半くらい有休消化マンになるけど忙しくて体のバランス取れないから全然転職の準備してないよ 裁量労働制に合わせて給料改訂します!手当も一旦リセットかけて皆並んで一般ラインからです!とか抜かしやがったからだけど

254 18/03/10(土)08:13:23 No.489963512

>みたいな職場だったけど入社後3年の離職率8割超えてたな ふるいに掛けただけだ!10年後?さぁ…?

255 18/03/10(土)08:16:44 No.489963812

>>みたいな職場だったけど入社後3年の離職率8割超えてたな >ふるいに掛けただけだ!10年後?さぁ…? 俺が辞めた時には既に新人にもの教えられるような若手がいなくなってた 21歳の次が30歳て

256 18/03/10(土)08:38:36 No.489965617

>転職する思い切りがつかない人間は今も沢山いるのだ 潰れそうな会社でみんなで今月給料もらえんかもしれん…って言いながら仕事続けてるから耳が痛い

257 18/03/10(土)08:39:26 No.489965682

>全員の前でやりたくないと言えるような奴がやられたと思うだろうか 実際の現場では、こんなことする奴が「人数揃えられなかった無能」って言われて 大人しくしてるわけないから釣り合い取れるよ

258 18/03/10(土)08:41:58 No.489965903

上司「まあ最初にみんなの前で出来ませんなんてネガティヴワード出して俺の顔に泥塗って場の空気を乱しやがった時点でブチ殺すの確定やったんやけどなブヘヘヘヘ」

↑Top