ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/03/08(木)23:24:52 No.489704699
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/03/08(木)23:26:28 No.489705072
魂のリンク!
2 18/03/08(木)23:27:03 No.489705217
なぜ伝わるのかというまさに原理的説明がないんですけど…
3 18/03/08(木)23:28:47 No.489705671
>なぜ伝わるのかというまさに原理的説明がないんですけど… 一体として ふるまう
4 18/03/08(木)23:29:41 No.489705897
表と裏のワンセットに分かれるので 片方がどちらか明らかになればもう片方がどうなのかも明らかになる
5 18/03/08(木)23:30:11 No.489706042
|↑>+|↓>
6 18/03/08(木)23:31:00 No.489706302
伝わるんじゃなくてそういう状態だとわかる
7 18/03/08(木)23:32:54 No.489706816
まず一つの光子を分裂させるやり方が分からない
8 18/03/08(木)23:35:16 No.489707490
理論上は可能!
9 18/03/08(木)23:36:04 No.489707727
バグじゃない? こっそり修正されたりしない?
10 18/03/08(木)23:39:14 No.489708623
これを応用したものがフエルミラー
11 18/03/08(木)23:41:48 No.489709357
量子の世界だと 観測するだけで変化するものとかもあるからな…
12 18/03/08(木)23:42:03 No.489709429
どんなに頑張っても納得できないけど実際にあるから黙るしかない
13 18/03/08(木)23:42:33 No.489709551
(情報を光速超えてやりとりできるわけではない)
14 18/03/08(木)23:44:10 No.489709987
まず分裂させるの時点で意味が分からない
15 18/03/08(木)23:45:58 No.489710464
量子暗号については感覚的にも納得出来た (他人に観測された時点で成立しなくなるって暗号) 量子テレポートは全くピンと来ない
16 18/03/08(木)23:48:25 No.489711089
じゃあ双子の片方を力任せにぶん殴ったら 一体としてふるまうもう片方もぶん殴られてるって事になる訳?
17 18/03/08(木)23:49:11 No.489711282
>じゃあ双子の片方を力任せにぶん殴ったら >一体としてふるまうもう片方もぶん殴られてるって事になる訳? どっちかと言えばもう片方は回復する
18 18/03/08(木)23:49:37 No.489711390
コインの表と裏がそれぞれ離れた場所に分離するみたいなもんか
19 18/03/08(木)23:51:32 No.489711955
>まず一つの光子を分裂させるやり方が分からない >どんなに頑張っても納得できないけど実際にあるから黙るしかない あるのかないのかどっちなんだ
20 18/03/08(木)23:51:40 No.489711985
>どっちかと言えばもう片方は回復する わからん……
21 18/03/08(木)23:53:26 No.489712510
アニメとかの双子は割とテレパシーできるからそれと同じ
22 18/03/08(木)23:54:03 No.489712685
鍵を家に忘れたかどうか思い出せないけどポッケに手を突っ込んだらどこにあるのかわかるみたいなもんか
23 18/03/08(木)23:54:03 No.489712686
>>どっちかと言えばもう片方は回復する >わからん…… 回復するのでもう片方がぶん殴られたことがわかる
24 18/03/08(木)23:55:34 No.489713059
観測で変化するなら思慮でも変化しててほしいなぁって思う
25 18/03/08(木)23:56:10 No.489713217
分からない おれたちは雰囲気で量子を扱っている
26 18/03/08(木)23:56:23 No.489713272
このとき光子は存在確率の波で実体ではないのでは?
27 18/03/08(木)23:57:19 No.489713564
なんかめっちゃ曖昧だから 観測してたら謎の広がりみたいなのがある程度の話らしいね
28 18/03/08(木)23:57:31 No.489713617
双子の状態(まだ開けてない)を超遠くのとこに10億セット用意して 片方で全部開けた後に超遠くの人に「開けたよー」って教えたら 一度光速で「開けたよ」って伝えただけなのに10億の情報を共有したことになる
29 18/03/08(木)23:57:31 No.489713622
こういうスレは基本又聞きの情報をさらにふわふわにして語られるから何が真実なのか誰もわからないまま進行するよね…
30 18/03/08(木)23:57:49 No.489713688
>観測で変化するなら思慮でも変化しててほしいなぁって思う 観測は機械でも物質でも何でもいいんだけど残念ながら思慮が影響を与えるのは…
31 18/03/08(木)23:58:00 No.489713736
割れない風船の真ん中をつかんで左右にすごい引っ張ったら恐ろしく細い管で繋がった二つの風船になるみたいな
32 18/03/08(木)23:58:01 No.489713739
実際には片方で測定した結果を古典通信で送信しないともう片方を送信された情報にできないから光速は超えない
33 18/03/08(木)23:58:11 No.489713768
電話使えば?
34 18/03/08(木)23:59:11 No.489714010
>一度光速で「開けたよ」って伝えただけなのに10億の情報を共有したことになる まあどうやって有意な情報を送るのかは不明だけどまず光速を超えるのが凄い!ってアレだし
35 18/03/09(金)00:00:46 No.489714451
運動量Pの物体が分裂して運動量P+ΔPの物体aと運動量P-ΔPの物体bに分裂した状況を考えて 分裂前の運動量と物体aの運動量が分かれば物体bの運動量もわかるみたいな話とどこが違うんだっけこれ
36 18/03/09(金)00:00:58 No.489714506
>一度光速で「開けたよ」って伝えただけなのに10億の情報を共有したことになる 開けたよの数バイト光速通信するだけでその10億を共有出来るのはすごいんだけど しょせんランダムな10億bitなんだよな…
37 18/03/09(金)00:03:33 No.489715077
>運動量Pの物体が分裂して運動量P+ΔPの物体aと運動量P-ΔPの物体bに分裂した状況を考えて >分裂前の運動量と物体aの運動量が分かれば物体bの運動量もわかるみたいな話とどこが違うんだっけこれ それだと分裂した瞬間に両者の状態は確定してるけど 量子だとどう違うのかわからん…
38 18/03/09(金)00:03:43 No.489715117
双子の片方をレイプしてイカせるともう一方が欲求不満になるのか
39 18/03/09(金)00:04:50 No.489715384
そもそもこれ受け手が情報送られたかどうか中を確認(観測)したら相手が送ってなかったとき確認が原因で固定されちゃうんじゃ…
40 18/03/09(金)00:05:50 No.489715586
だから合図があるまで開けちゃダメなんだよ!
41 18/03/09(金)00:07:07 No.489715852
これ別に光速は越えられないんだよね? 暗号鍵みたいなのを普通の方法で飛ばさないといけないんだっけ?
42 18/03/09(金)00:07:30 No.489715936
>だから合図があるまで開けちゃダメなんだよ! その合図はどうやって連絡を…
43 18/03/09(金)00:07:41 No.489715985
相手が何を測ったかわからないと情報を復元できんのだ
44 18/03/09(金)00:08:07 No.489716082
>その合図はどうやって連絡を… 古典通信 だから相対論と矛盾しないって理屈
45 18/03/09(金)00:08:39 No.489716185
スレ画の図だけ見ると統失の妄言とそんな大差ない
46 18/03/09(金)00:10:12 No.489716512
いいですよねハーフミラー
47 18/03/09(金)00:10:25 No.489716559
情報という言葉の意味が違うから…
48 18/03/09(金)00:10:33 No.489716595
これそのものは確かに光を超えて状態を伝えるけど これ単体で意味のある情報に加工する方法が今のところ無い
49 18/03/09(金)00:10:37 No.489716605
>こういうスレは基本又聞きの情報をさらにふわふわにして語られるから何が真実なのか誰もわからないまま進行するよね… そうは言うがな これキッチリ語られても逆に理解できないぞ俺は!!
50 18/03/09(金)00:11:08 No.489716727
EPRパラドクスのPが誰だかいつも忘れる
51 18/03/09(金)00:12:56 No.489717108
>これそのものは確かに光を超えて状態を伝えるけど >これ単体で意味のある情報に加工する方法が今のところ無い せいぜい乱数表の元ネタにするとかしか使い道ないよね
52 18/03/09(金)00:12:58 No.489717113
情報というより状況といった方が文系的にはわかりやすいかもしれない とにかく観測さえ出来るものなら物理では全て情報だから
53 18/03/09(金)00:13:46 No.489717296
ノーベル賞受賞した博士が 「量子力学について苦笑を交えず語るのは難しい」って言ったくらいだから 多分みんなわからない
54 18/03/09(金)00:13:51 No.489717312
>EPRパラドクスのPが誰だかいつも忘れる アインシュタインポドルスキーロゼンと むしろ語感だけで思い出せるわ
55 18/03/09(金)00:15:31 No.489717673
>せいぜい乱数表の元ネタにするとかしか使い道ないよね 乱数作るならここまで手の込んだことしなくても不確定原理使えば十分な気もする
56 18/03/09(金)00:15:45 No.489717735
極小世界極大世界の話しはいつもわからん!
57 18/03/09(金)00:16:09 No.489717823
>情報というより状況といった方が文系的にはわかりやすいかもしれない その表現凄くいいな
58 18/03/09(金)00:16:41 No.489717933
量子力学は計算の枠組み自体は簡単だけど 理屈は本当にわからない…わからないんだ
59 18/03/09(金)00:16:51 No.489717976
これの応用で時間逆行も出来るそうだ
60 18/03/09(金)00:17:30 No.489718102
>量子力学は計算の枠組み自体は簡単だけど >理屈は本当にわからない…わからないんだ 何でそうなるかは分からないけど実用には応用できるって 結局古代からあんまり変わってないよね…
61 18/03/09(金)00:17:34 No.489718121
>乱数作るならここまで手の込んだことしなくても不確定原理使えば十分な気もする そうなんだけど この理論なら遠距離間で完全に共通の乱数表を一瞬で共有することができる どう役に立つのかはわからん
62 18/03/09(金)00:18:05 No.489718244
>量子力学は計算の枠組み自体は簡単だけど ベクトルと行列わかれば量子もつれ扱えるもんな…
63 18/03/09(金)00:18:29 No.489718337
卒論でこれ扱った程度の知識だけどあくまでこれは思考実験的なものなので… 偏光を使った量子暗号はもう実用化に向けた実験中だけど
64 18/03/09(金)00:19:22 No.489718549
>スレ画の図だけ見ると統失の妄言とそんな大差ない そりゃそうだよ 統失の妄想は本人の中では実際に起こってることだからね でも起こす方法が分からんからスレ画みたいな情報を使って補強してしまう
65 18/03/09(金)00:20:17 No.489718755
超竜神を2つに分割するときによそ見しながら分割すると どっちが炎竜でどっちが氷竜か分からない勇者が2人できる このどっちか分からない勇者の片方をザ・パワーで白亜紀に送りこむ 残った勇者を確認すると炎竜か氷竜かが分かる と言う事は白亜紀に存在する勇者はこちらとは逆であるという事が確定し ザ・パワーにより時空を超えたシンメトリカルドッキングが起こり恐竜は絶滅する
66 18/03/09(金)00:22:41 No.489719282
>このどっちか分からない勇者の片方をザ・パワーで白亜紀に送りこむ 光速超えた通信よりなんかすごいことしてない?