18/03/08(木)22:05:27 バギー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/08(木)22:05:27 No.489683478
バギーいいよね
1 18/03/08(木)22:06:29 No.489683807
ATVじゃなくて?
2 18/03/08(木)22:07:01 No.489683993
いい… でも50ccは厳しかったから前側もいでバイクに移植したの乗ってる
3 18/03/08(木)22:07:04 No.489684021
曲がらねぇ!!
4 18/03/08(木)22:08:07 No.489684342
>でも50ccは厳しかったから前側もいでバイクに移植したの乗ってる ちょっとなに言ってるかわからない
5 18/03/08(木)22:08:29 No.489684448
もうちょっと大きくて運転しやすくて荷物が乗せやすかったら乗りたい
6 18/03/08(木)22:09:01 No.489684597
置き場所さえあれば・・・
7 18/03/08(木)22:09:43 No.489684790
バギーにロールケージだけ付けたような軍用ATVみたいなのいいよね
8 18/03/08(木)22:09:46 No.489684805
足を巻き込まれる事故が多いので気をつけて!
9 18/03/08(木)22:10:02 No.489684875
日本では区分が無いので ミニカーと軽の間に
10 18/03/08(木)22:10:33 No.489685002
>ちょっとなに言ってるかわからない こんな感じ 前側はヤマハ(ラプター) su2283099.jpg
11 18/03/08(木)22:11:22 No.489685233
>su2283099.jpg よくわかんないけど公道走っていいのこれ?
12 18/03/08(木)22:11:45 No.489685326
ポラリスAceの軽自動車登録の日をずっと待っている
13 18/03/08(木)22:12:18 No.489685467
>よくわかんないけど公道走っていいのこれ? いいのよ ちゃんと陸運局の審査通ってる
14 18/03/08(木)22:12:25 No.489685503
>もうちょっと大きくて運転しやすくて荷物が乗せやすかったら乗りたい su2283105.jpg
15 18/03/08(木)22:12:40 No.489685580
使い道が分からん 野山を走って遊ぶレジャー用か
16 18/03/08(木)22:12:44 No.489685599
PCXのトライクというか スイング機構があれば二輪扱い
17 18/03/08(木)22:12:57 No.489685669
これ男の子がワクワクするやつだ
18 18/03/08(木)22:12:59 No.489685673
600ccくらいないと思っているようなパワフルさが得られないと思う 人は振り回されまくりだろうけど
19 18/03/08(木)22:13:15 No.489685735
>こんな感じ >前側はヤマハ(ラプター) >su2283099.jpg 上手く改造したな
20 18/03/08(木)22:13:54 No.489685911
ポラリスやヤマハがあるけど ATVは国内では公道不可
21 18/03/08(木)22:14:33 No.489686101
>PCXのトライクというか >スイング機構があれば二輪扱い スイング機構がついててもタイヤの間隔がある程度以上広いと側車付二輪扱い とてもややこしい
22 18/03/08(木)22:14:50 No.489686180
スレ画の四駆みたいなやつは知らんけどATVってデフギアが無かったりしてほんと曲がらない 固くて砂が浮いてるようなダートだと良いんだけど
23 18/03/08(木)22:15:32 No.489686370
ヤマハはオフロード仕様のNIKENを出してくれ! めちゃくちゃ高くなりそうだけど!
24 18/03/08(木)22:15:34 No.489686384
>とてもややこしい あー前輪の幅かー
25 18/03/08(木)22:15:50 No.489686462
>使い道が分からん 除雪用の装備があるらしいな
26 18/03/08(木)22:17:09 No.489686882
じじいになったらこの手のこけないバイクに乗ろうかな こけるの怖い
27 18/03/08(木)22:17:33 No.489687030
>スレ画の四駆みたいなやつは知らんけどATVってデフギアが無かったりしてほんと曲がらない ミニカー規格の50cc車はデフを省略してるの多いな それ以上だとデフついてるの多い
28 18/03/08(木)22:18:03 No.489687173
>除雪用の装備があるらしいな ちっちゃいブルドーザー?そう広くない駐車場くらいのとこを手早く片付けるくらいならいいかもね
29 18/03/08(木)22:18:16 No.489687219
そんなにハンドル切れなさそうだからデフいらんぽい
30 18/03/08(木)22:18:24 No.489687266
>>もうちょっと大きくて運転しやすくて荷物が乗せやすかったら乗りたい >su2283105.jpg サイズがちょっと大きいどころじゃねえな!
31 18/03/08(木)22:18:56 No.489687421
日本で乗れる大排気量の四輪ATV?となるとこれくらいか http://ichiba.geocities.jp/seiyaa_desk/1/gga-seiyaawata 超高いが
32 18/03/08(木)22:19:07 No.489687485
自動車登録でいいから60km以上出しても怒られないバギーが欲しい
33 18/03/08(木)22:19:38 No.489687636
>じじいになったらこの手のこけないバイクに乗ろうかな >こけるの怖い むしろATVは事故りやすいと聞いたが
34 18/03/08(木)22:19:54 No.489687702
ゴルフ場で働いてた時は似たようなの乗ってたな…バンカーならすのに便利だった
35 18/03/08(木)22:20:00 No.489687733
ブレーキで前につんのめるのでこわいぞ!
36 18/03/08(木)22:21:01 No.489688019
>自動車登録でいいから60km以上出しても怒られないバギーが欲しい 60くらい出せないと公道の流れに乗れないけど 60キロで急停止したら放り出されそうだな
37 18/03/08(木)22:21:55 No.489688290
日本でも牧場や林業で結構使われてる
38 18/03/08(木)22:21:58 No.489688314
>自動車登録でいいから60km以上出しても怒られないバギーが欲しい なんでできないんだろうね サイドカーやトライクは許されるのにタイヤ四つになったとたんにおかしいじゃんよ
39 18/03/08(木)22:23:29 No.489688762
そうとうニーグリップしないと
40 18/03/08(木)22:23:45 No.489688838
https://www.youtube.com/watch?v=WUrFMeaJ7Yw 三輪でもいいならコレだな オンロードでの性能は折り紙つき
41 18/03/08(木)22:24:13 No.489688959
RANGER XP 900なら公道行けるぞ 誰か僕にください http://www.whitehouse-orv.jp/rgr/xp-900-eps/
42 18/03/08(木)22:24:57 No.489689149
>サイドカーやトライクは許されるのにタイヤ四つになったとたんにおかしいじゃんよ 重さ…は関係ないか どれもコケたら禄に起こせれんわ
43 18/03/08(木)22:25:06 No.489689188
>RANGER XP 900なら公道行けるぞ >誰か僕にください ACEの軽自動車登録をする作業に早く戻るんだ
44 18/03/08(木)22:25:09 No.489689206
>http://www.whitehouse-orv.jp/rgr/xp-900-eps/ 横田とか三沢で見かけたわ
45 18/03/08(木)22:26:16 No.489689471
クレーン車登録は日本のナンバー制度に唯一残された抜け穴なんだよなあ 軸重高すぎて登録できないとか日本に適用されてない車両でもクレーンシャデスっていうとスイと通る
46 18/03/08(木)22:27:13 No.489689705
書き込みをした人によって削除されました
47 18/03/08(木)22:27:57 No.489689872
>重さ…は関係ないか >どれもコケたら禄に起こせれんわ トライクは外圧で「二輪扱いデスネー」てなった 1999年の改正以前は三輪でもダメだったんだ
48 18/03/08(木)22:29:04 No.489690151
四輪なのに事故りやすいって事あるのか
49 18/03/08(木)22:29:37 No.489690301
事故りやすいというか事故ったら死ぬ
50 18/03/08(木)22:30:02 No.489690396
ヘルメットはかぶれよ
51 18/03/08(木)22:30:12 No.489690436
>クレーン車登録は日本のナンバー制度に唯一残された抜け穴なんだよなあ >軸重高すぎて登録できないとか日本に適用されてない車両でもクレーンシャデスっていうとスイと通る ほんとにクレーン付いてなくてもいいの?
52 18/03/08(木)22:30:23 No.489690475
hondaのATCの三輪時代から事故ったら死ぬ
53 18/03/08(木)22:30:38 No.489690564
>クレーン車登録は日本のナンバー制度に唯一残された抜け穴 もしやして回収戦車なんかも平気で輸入できたりして
54 18/03/08(木)22:30:38 No.489690566
トライクとATVに共通する欠点なんだけどステップから足が落ちたらリアタイヤに踏まれるって結構でかいよね
55 18/03/08(木)22:31:26 No.489690771
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/oto/otodb/japanese/kujyou/kobetu/OTO600.html トライクの外圧云々はこれだな これだけ見ると随分あっさり法律変えたように見えてしまう
56 18/03/08(木)22:32:18 No.489690976
エースの軽自動車登録どうなったの? 買った人を全く見ない
57 18/03/08(木)22:33:27 No.489691273
>トライクとATVに共通する欠点なんだけどステップから足が落ちたらリアタイヤに踏まれるって結構でかいよね 想像しただけでうぇぇってなるからやめて
58 18/03/08(木)22:33:49 No.489691379
>エースの軽自動車登録どうなったの? >買った人を全く見ない まだ登録されて無いから そりゃ買った人はいないんやな あっさり通過しそうなものだが…大特の方をどうにかするのにかかり切りなんだろうか
59 18/03/08(木)22:35:11 No.489691751
足巻き込まれる事故は多いのでバイク感覚で足出して乗ったりしないでステップにちゃんと乗せておく 出来ればブーツ履いたほうが良いんだろうな
60 18/03/08(木)22:35:18 No.489691788
登録ってすごく大変らしいしね
61 18/03/08(木)22:35:23 No.489691804
>想像しただけでうぇぇってなるからやめて リバーストライクはいいぞ! 全然踏まれないし転ばないからめっちゃ押して移動できる バックするときはたまに自分の足踏むけども
62 18/03/08(木)22:35:35 No.489691851
>もしやして回収戦車なんかも平気で輸入できたりして 日本の法律だと何人たりとも武器を所持してはならないってなってて さらに厚みのある鉄板を武器扱いする例が多いから個人ではたぶんドラゴンワゴンのトレーラーヘッドも厳しいと思う
63 18/03/08(木)22:36:03 No.489691964
こういうのは田舎に住んでてヤマ多いとこじゃないとな
64 18/03/08(木)22:37:02 No.489692230
>登録ってすごく大変らしいしね 小規模な会社でも欧州のEV車を軽自動車登録してたりするし そこまでハードルは高くないように見える 個人レベルだと仰け反るような額が動くんだろうが
65 18/03/08(木)22:38:02 No.489692481
「」って乗ってるバイクもこんな変態チックなのか…
66 18/03/08(木)22:40:06 No.489693039
>ほんとにクレーン付いてなくてもいいの? クレーンついてないトレーラーヘッドとか超大型車両の霊がたくさんあるよ どんな検査があるのか知らないけれど異常な金額動くことおおいみたい
67 18/03/08(木)22:40:44 No.489693213
>超大型車両の霊 なにそれこわい
68 18/03/08(木)22:41:33 No.489693464
大きいATVを小特で登録するのは既に封じられてるのだ
69 18/03/08(木)22:41:54 No.489693542
故人と法人だと信用度の違いじゃないかなあ… ナンバーだけとって逃げようとおもう「」だっておおいじゃん
70 18/03/08(木)22:42:35 No.489693697
俺もヤマハグリズリー欲しい 農業用の小型特殊で登録する抜け道があるらしいとネット調べてたら出てきた
71 18/03/08(木)22:43:43 No.489694000
>大きいATVを小特で登録するのは既に封じられてるのだ 駄目なのか・・・
72 18/03/08(木)22:44:25 No.489694191
小特は最高速15キロ制限の緑ナンバーでしょ? 道にいる邪魔くさくておそいトラクターと同じ速度だよ?
73 18/03/08(木)22:44:31 No.489694214
ATVを合法的に公道に上げようと思うと 小型特殊ルート(対策済み)と 三輪化ルートがある 後者はオンロードでの旋回性能も上がる副次効果つき
74 18/03/08(木)22:45:36 No.489694503
>日本の法律だと何人たりとも武器を所持してはならないってなってて >さらに厚みのある鉄板を武器扱いする例が多いから個人ではたぶんドラゴンワゴンのトレーラーヘッドも厳しいと思う つまり修正第二条項も外圧で持ってくれば解決する
75 18/03/08(木)22:46:22 No.489694679
90ccだかのバギーを夏のゲレンデで乗り回せるとこあって 運転してみたけど凄い楽しかった 高低差あるオフロードコースをレンタルで走れるところないかな…
76 18/03/08(木)22:46:39 No.489694758
小特オフロード車が欲しいなら筑水キャニコムのライガーでも乗ってなさい
77 18/03/08(木)22:46:57 No.489694838
霊だの故人だのバギースレは物騒だな…
78 18/03/08(木)22:47:25 No.489694955
su2283165.jpg これなら二輪ナンバーがとれる 後輪も一個とれるが
79 18/03/08(木)22:47:38 No.489695030
事故ったら即死らしいから霊界もすぐそこなんだな…
80 18/03/08(木)22:49:07 No.489695396
>いい… >でも50ccは厳しかったから前側もいでバイクに移植したの乗ってる トライクにして側車付き軽二輪にしたの?
81 18/03/08(木)22:49:48 No.489695590
早く超小型車が規格としてできればいいのに
82 18/03/08(木)22:50:22 No.489695730
>トライクにして側車付き軽二輪にしたの? 左様
83 18/03/08(木)22:51:37 No.489696031
>早く超小型車が規格としてできればいいのに ATVは基準に通らない形になりそうだ 搭乗者保護の云々の基準が現状で提示されてる
84 18/03/08(木)22:54:33 No.489696717
ミニカー登録は49cc以下なら何してもよい つまり法律のできた当初なかった排気量当たりの馬力効率の良いロータリーでさらにターボでもつければまともに動くものになると思う ただそんなロータリーエンジン無い
85 18/03/08(木)22:55:52 No.489696996
>でも50ccは厳しかったから前側もいでバイクに移植したの乗ってる 50だし結局メット被るし基本公道しか走らなかったから あれ?もしかして原付でよくね?ってなった
86 18/03/08(木)22:56:32 No.489697131
50ccのバギー自体がパワー不足気味で乗ってて面白くない…
87 18/03/08(木)22:57:34 No.489697369
>ミニカー登録は49cc以下なら何してもよい >つまり法律のできた当初なかった排気量当たりの馬力効率の良いロータリーでさらにターボでもつければまともに動くものになると思う >ただそんなロータリーエンジン無い 2st…
88 18/03/08(木)22:57:37 No.489697379
ミニカー規格でどうにかしようと思ったら電動化が一番手っ取り早い気がする コムス(車体重量400kg)をまぁまぁ加速させる電動機が使えるんだから ATVならそれなりの加速性能になるはず 航続距離は…シリーズ式等で…
89 18/03/08(木)23:00:31 No.489698089
ミニカーも扉あったらダメってなんなの…
90 18/03/08(木)23:01:27 No.489698322
扉はダメだけどコムスの幌はOKというのも意味不明
91 18/03/08(木)23:01:33 No.489698357
コムスは航続距離が泣けるほど短いのが辛い ガソリンて偉いなあ
92 18/03/08(木)23:02:35 No.489698594
タケオカとかのハンドメイド電動ミニカーはどうなんだろう
93 18/03/08(木)23:02:36 No.489698598
>ミニカーも扉あったらダメってなんなの… 別にダメじゃないよ タケオカ自動車のミニカーはしっかり扉ついてるじゃん? あれは曇り止め装置がないと扉つけるとえらいことになるってのが理由だからであって ミニカーかどうかは関係ない