18/03/08(木)19:11:36 96式は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/08(木)19:11:36 No.489636294
96式は普通の出来だったのに何でこんな事に
1 18/03/08(木)19:12:18 No.489636472
なにこれ?水陸両用?
2 18/03/08(木)19:13:35 No.489636742
>なにこれ? 装輪装甲車(改) 去年正式採用される予定だったコマツ製の兵員輸送車
3 18/03/08(木)19:14:45 No.489636995
あらかわいい
4 18/03/08(木)19:16:49 No.489637472
コマツはもう防衛産業撤退した方がいいのでは…
5 18/03/08(木)19:18:03 No.489637769
これダメなん?
6 18/03/08(木)19:18:13 No.489637799
もういっそ輸入してはとか思うけど車幅がな…
7 18/03/08(木)19:18:54 No.489637963
慣例や風習があるんだろうけどこれに限って言えば三菱のMAV採用してた方がよっぽどマシだったな
8 18/03/08(木)19:19:15 No.489638037
これ? https://home.komatsu/jp/press/2017/others/1198554_1593.html
9 18/03/08(木)19:19:51 No.489638153
>これダメなん? 装甲車なのに装甲に問題があるとして最初から開発し直しになった
10 18/03/08(木)19:20:34 No.489638292
>これ? それ
11 18/03/08(木)19:21:45 No.489638549
>もういっそ輸入してはとか思うけど車幅がな… 輸入するくらいなら三菱に開発依頼するわ
12 18/03/08(木)19:23:14 No.489638867
高く付きそうだな…
13 18/03/08(木)19:23:14 No.489638877
そういや兵器輸出解禁ってどうなったの
14 18/03/08(木)19:23:29 No.489638939
MHIの方は社内ベンチャーでホイホイ新型ビークル開発してるのに 防衛装備庁と協業のコマツがこれはひどいよね
15 18/03/08(木)19:25:16 No.489639364
>高く付きそうだな… 総開発費47億円な上に不具合の手直しはコマツが自費でやるから別に痛くも痒くもないんだけど これのスケジュールが遅れると現場にしわ寄せが行くので
16 18/03/08(木)19:25:41 No.489639459
>そういや兵器輸出解禁ってどうなったの どうもこうもねえよ!
17 18/03/08(木)19:25:46 No.489639482
神戸製鋼を装甲につかいました なんてなハハハ
18 18/03/08(木)19:27:56 No.489639951
容量やら車幅制限やら対地雷防御やら要求盛り込んだらドンドン縦に長くなった 装甲素材が偽装データされてたのが発覚して重量やら変わって足回りもすべてやり直しジャンもうダメジャンアゼルバイジャン ってなった
19 18/03/08(木)19:29:25 No.489640275
またデータ偽装か…
20 18/03/08(木)19:29:27 No.489640280
>神戸製鋼を装甲につかいました >なんてなハハハ KOBELCOの扱ってるチタン防弾板は主に現金輸送車や民間用装甲車に使われてて自衛隊の装備品には使われてないよ
21 18/03/08(木)19:30:19 No.489640472
気軽に海外から買って来いって言うけど こんな使う予定ない保険みたいな兵器せめて国産にして国内の経済循環にしてやらないとやってられない
22 18/03/08(木)19:30:26 No.489640495
>防弾板の耐弾性能にばらつきが多く うn >板厚の不足も うn?
23 18/03/08(木)19:31:24 No.489640687
財務省「そもそも新型いる?」
24 18/03/08(木)19:32:50 No.489641005
国産はやめた方がいいな
25 18/03/08(木)19:33:17 No.489641099
防弾鋼板の厚み変更は足回り中心にやり直ししないといけないのでかなり致命的
26 18/03/08(木)19:33:21 No.489641110
>財務省「そもそも新型いる?」 96式じゃIEDに対応してなかったり装甲防護力不足だから新型開発は急務だった
27 18/03/08(木)19:34:00 No.489641250
>そういや兵器輸出解禁ってどうなったの そもそも市場が狭過ぎて日本が新規参入できる余地なし 役人がアレコレと策を弄してみたものの全部ぽしゃって水泡と消えた おしまい
28 18/03/08(木)19:34:34 No.489641362
>防弾鋼板の厚み変更は足回り中心にやり直ししないといけないのでかなり致命的 だから4年掛けて全部作り直しになった 平成33年度に完成予定
29 18/03/08(木)19:35:54 No.489641686
>おしまい なんでおしまいなんだよ(笑
30 18/03/08(木)19:36:00 No.489641716
>そもそも市場が狭過ぎて日本が新規参入できる余地なし >役人がアレコレと策を弄してみたものの全部ぽしゃって水泡と消えた >おしまい そうか…残念だな まあそりゃ今更参入したところで空きは無いわな…
31 18/03/08(木)19:36:11 No.489641750
>IEDに対応してなかったり 海外派遣対応か
32 18/03/08(木)19:36:53 No.489641903
>(笑
33 18/03/08(木)19:36:58 No.489641924
>(笑
34 18/03/08(木)19:37:04 No.489641942
>国産はやめた方がいいな 国産にする限り公共事業で国内で回せるけど輸入は相手を儲けさせるだけだ 自国生産出来ないのと火急の必要性がある装備以外は国産にしないといけない
35 18/03/08(木)19:38:21 No.489642267
96式は普通の出来…かなぁ?
36 18/03/08(木)19:38:49 No.489642379
陸周りは確実に国産にしておいたほうがいいよ 日本の特殊な事情を考えればわりと
37 18/03/08(木)19:39:12 No.489642459
>そうか…残念だな >まあそりゃ今更参入したところで空きは無いわな… そいつの言ってることデマだから信じちゃ駄目よ 今日英共同開発でF-35やタイフーンに搭載するAAM開発中でシーカーは三菱電機製だからこれも立派な武器輸出
38 18/03/08(木)19:40:52 No.489642826
>国産にする限り公共事業で国内で回せるけど輸入は相手を儲けさせるだけだ >自国生産出来ないのと火急の必要性がある装備以外は国産にしないといけない あと仕様が国内事情に最適化されていない点と輸入品は改造しようとしたときのハードルが非常に面倒な点と部品不足に陥りやすい点かな 弾薬関連だと納期が2年3年平然と遅れやがったりしてわりと笑えない
39 18/03/08(木)19:41:00 No.489642859
>96式は普通の出来…かなぁ? 当時の基準だと普通 上のレスにある通り対テロ戦でIED対策や装甲不足が顕著になってきたから96式じゃ危ないよと
40 18/03/08(木)19:41:10 No.489642892
>日本の特殊な事情を考えればわりと 何せ道交法を守らないととな
41 18/03/08(木)19:42:07 No.489643108
>日本の特殊な事情を考えればわりと 取り敢えず道路の車幅制限は有事の際でも死活問題になるよね
42 18/03/08(木)19:42:16 No.489643137
>何せ道交法を守らないととな 道交法以前に地質がですね…
43 18/03/08(木)19:43:11 No.489643342
デマじゃ無いよ? 無知なだけだよ?
44 18/03/08(木)19:44:01 No.489643532
そもそも道交法なんて守って作ってないですが何故知ったかぶるのか?
45 18/03/08(木)19:45:03 No.489643796
イギリスとは今後も共同開発の案件増えそうだよね 向こうは最初更新予定の自走榴弾砲AS-90の後継車の共同開発打診してきてたのを 日本側が「いきなりそれは国民世論のハードル高いんで…」って断ってたり案外失礼なことしてる
46 18/03/08(木)19:46:17 No.489644123
今更こんなこと言ってもどうにもならんけど日本もアメリカも非対称戦争対策に迷走しすぎて正面装備ガタガタだよね
47 18/03/08(木)19:46:53 No.489644249
ワイドホイールはいけないってよろしくメカドッグ読んだから知ってる!
48 18/03/08(木)19:47:15 No.489644338
>そもそも道交法なんて守って作ってないですが何故知ったかぶるのか? 何故知ったかぶるのか?
49 18/03/08(木)19:47:49 No.489644475
>今更こんなこと言ってもどうにもならんけど日本もアメリカも非対称戦争対策に迷走しすぎて正面装備ガタガタだよね カオスのピークはイラクに多数の企業から何種類も持ち込まれたMRAPの数々 それ以降は結構落ち着いてきてるんじゃない米軍
50 18/03/08(木)19:48:05 No.489644573
>更こんなこと言ってもどうにもならんけど日本もアメリカも非対称戦争対策に迷走しすぎて正面装備ガタガタだよね ここ20年位色々ありすぎた…
51 18/03/08(木)19:49:27 No.489644895
イギリスはお金無いのと国営工廠が相次いで閉鎖されてて技術基盤の喪失が深刻化してるから 日本みたいなお人好しのパートナー捕まえるのに必死になってるよね
52 18/03/08(木)19:50:00 No.489645032
日本がいつ非対象戦対策なんかしたんだよ
53 18/03/08(木)19:50:03 No.489645045
>今更こんなこと言ってもどうにもならんけど日本もアメリカも非対称戦争対策に迷走しすぎて正面装備ガタガタだよね その間に中国が台頭しまくりで今更大慌てで軍備増強しとるよ
54 18/03/08(木)19:50:32 No.489645161
>>これダメなん? >装甲車なのに装甲に問題があるとして最初から開発し直しになった 遅くなったがダメだなそりゃ
55 18/03/08(木)19:50:40 No.489645187
どう見てもトップヘビー
56 18/03/08(木)19:51:53 No.489645492
そういえば日英共同開発の化学防護服の方はもう完成したのかな 初報から既に4年経ってるけど
57 18/03/08(木)19:51:57 No.489645506
オーストラリアの時みたいに共同開発話があってもそこでもまた競争相手国が居るから安泰でもないんだけどな
58 18/03/08(木)19:52:16 No.489645587
>道交法 車幅に制限があったりとかで輸入だと引っかかるのよね
59 18/03/08(木)19:54:06 No.489646030
>オーストラリアの時みたいに共同開発話があってもそこでもまた競争相手国が居るから安泰でもないんだけどな 潜水艦の案件はアメリカ海軍も怒ったくらいだから特殊な事例 オージー政府が政治介入してきたんだからどうしようもないよ…
60 18/03/08(木)19:54:19 No.489646067
>日本がいつ非対象戦対策なんかしたんだよ 防衛省の公式くらい見てくだち…
61 18/03/08(木)19:56:23 No.489646569
オージーのはフランス製に選定直後に潜水艦のデータが 中国にだだ漏れになるっていう酷いオチがついていいザマだからもういいじゃないって思う
62 18/03/08(木)19:56:37 No.489646621
>>道交法 >車幅に制限があったりとかで輸入だと引っかかるのよね 釣りかなんかか?典型的すぎだろ 道交法に車幅規制があるから輸入できないのではない 道交法と関連制令により規格化制限されているのは道路 その道路で運用できる兵器=車両の幅に制限がある
63 18/03/08(木)19:57:46 No.489646877
何でまあそんな鼻息荒く突っかかるかな
64 18/03/08(木)19:58:13 No.489646985
鼻息荒く知ったかぶった奴の鼻を折るためかな
65 18/03/08(木)19:59:41 No.489647340
普通に教えることが出来ないの?
66 18/03/08(木)20:00:26 No.489647519
普通に話してる奴になら普通に教えるよ
67 18/03/08(木)20:01:50 No.489647855
一旦お流れになったイギリスの自走砲の共同開発復活はあるのかな 日本は火力戦闘車開発中だけど
68 18/03/08(木)20:03:43 No.489648345
>イギリスとは今後も共同開発の案件増えそうだよね そういえば地味なところだけどMがBAEに油気圧サス供給するね
69 18/03/08(木)20:05:08 No.489648685
装輪装甲車(壊)って呼ばれてたのはちょっと笑った
70 18/03/08(木)20:05:46 No.489648871
>そういえば地味なところだけどMがBAEに油気圧サス供給するね 部品単位なら日本の中小企業も海外の軍需産業に普通に輸出してるんだけどね 最近自社の製品が兵器にパーツに使われてるの知って取り引きやめようかとか言い出す気の小さい会社も出て来てて吹く
71 18/03/08(木)20:06:01 No.489648947
ミ、ミーには普通に話してるように見える…