18/03/08(木)15:05:07 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/08(木)15:05:07 No.489598091
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/03/08(木)15:06:37 No.489598338
いや酒飲みたいだけだろ
2 18/03/08(木)15:08:38 No.489598674
今のビールと当時のビールの違いを考慮に入れてないすぎる…
3 18/03/08(木)15:09:05 No.489598723
書き込みをした人によって削除されました
4 18/03/08(木)15:09:22 No.489598775
現代医療やら科学より遥か昔のヨタ話を信じるってちょっと
5 18/03/08(木)15:09:52 No.489598839
自分に都合のいいことしか見えない人だから
6 18/03/08(木)15:09:57 No.489598858
当時は飲むのに適した水が貴重だからビールだったとかじゃないの?
7 18/03/08(木)15:11:18 No.489599008
淀んでて腐ってたからなナイル川の水
8 18/03/08(木)15:11:36 No.489599056
コマじゃないのに毒おじってカタログですぐ分かるな…
9 18/03/08(木)15:12:20 No.489599196
水飲むより酒飲んだ方が安全だったからな
10 18/03/08(木)15:12:36 No.489599240
当時のビールってどんなのだろうね ホップは当然入ってないはずだし炭酸もあったかどうか ワインが上等でビールは庶民向けと聞くし単なる麦発酵させた薄い酒だったんかな
11 18/03/08(木)15:13:09 No.489599311
本屋の健康コーナーに並んでる本ってだいたいこんな層ターゲットにしてるイメージ
12 18/03/08(木)15:13:52 No.489599408
信じたい情報を補強してさえくれれば真偽はどうでもいいという お手本のようなカモ
13 18/03/08(木)15:14:06 No.489599448
>自分に都合のいいことしか見えない人だから すごく納得がいった
14 18/03/08(木)15:14:29 No.489599499
>当時のビールってどんなのだろうね >ホップは当然入ってないはずだし炭酸もあったかどうか >ワインが上等でビールは庶民向けと聞くし単なる麦発酵させた薄い酒だったんかな 左様 水の代わりに飲む飲み物だった
15 18/03/08(木)15:15:29 No.489599653
でもな一人でも多く そういうバカを批判する 人々が増えないと
16 18/03/08(木)15:16:52 No.489599823
>ワインが上等でビールは庶民向けと聞くし単なる麦発酵させた薄い酒だったんかな つまり現代のビールは濃くなった分栄養も数倍! いいや数十倍というわけだァ!
17 18/03/08(木)15:16:59 No.489599835
割とどこでも水道水が飲める国に生まれた幸せを感謝しないバカ
18 18/03/08(木)15:18:14 No.489600023
労働層が口に出来てたビールは薄めた麦粥みたいなスムージービールだよ
19 18/03/08(木)15:18:18 No.489600031
>自分に都合のいいことしか見えない人だから 「」じゃん…
20 18/03/08(木)15:18:42 No.489600090
夏祭りの露店で水分補給と称してビール飲んでぶっ倒れる人よくいる
21 18/03/08(木)15:19:34 No.489600203
いや俺前に海外の番組でビールのおかげで冷蔵技術も進歩したって聞いたよ
22 18/03/08(木)15:19:59 No.489600257
この番組って世界まる見えだろ https://datazoo.jp/n/人類を救ったのはビールだった!?/13110676
23 18/03/08(木)15:20:34 No.489600344
梅酒の作り方知ればそりゃ脱水するわと
24 18/03/08(木)15:22:09 No.489600570
ぐぐったら古代エジプトのビールはアルコール度数10%あったとか出てきたけど 今のビールどんくらいだっけ
25 18/03/08(木)15:22:36 No.489600636
毒おじの作者ってこれがつまらんだけで他は面白いのかと思ってたけど今やってる特命係長も普通につまらない
26 18/03/08(木)15:24:07 No.489600900
>ぐぐったら古代エジプトのビールはアルコール度数10%あったとか出てきたけど >今のビールどんくらいだっけ ぐぐれよ
27 18/03/08(木)15:24:59 No.489601053
他人の話なぞ気にしないでいいというスタイルなんだから試しにビールだけで夏場生きてみればいいのに 現代日本ならよっぽど死にゃしないだろうし
28 18/03/08(木)15:25:42 No.489601190
よく勘違いされやすいが水の代わりにアルコール飲むと脱水症で死ぬから普通に水も飲んでた
29 18/03/08(木)15:27:41 No.489601471
しかし水だけ飲むと栄養が不足するので やはりビールも飲むのが正しい
30 18/03/08(木)15:28:59 No.489601669
お茶も利尿作用があるから水分補給に良くないって言うよね 実際どうなんだろ
31 18/03/08(木)15:29:13 No.489601700
アルコール飲料は度数がゼロに限りなく近くないと水分補給に適してないので寄生虫とか細菌で汚染された水を飲んでた方が長生きできる
32 18/03/08(木)15:30:30 No.489601878
答えを求めてるんじゃなくて同意を求めてる人いるよね!
33 18/03/08(木)15:30:39 No.489601899
>アルコール飲料は度数がゼロに限りなく近くないと水分補給に適してないので寄生虫とか細菌で汚染された水を飲んでた方が長生きできる つまり薄い水みたいなアルコールを我慢して飲んでいたとかがベストなのか
34 18/03/08(木)15:31:20 No.489602005
>お茶も利尿作用があるから水分補給に良くないって言うよね >実際どうなんだろ カフェイン入りのお茶つまりウーロン茶とか玉露とかは水分補給には向かないんでない
35 18/03/08(木)15:31:32 No.489602041
>現代医療やら科学より遥か昔のヨタ話を信じるってちょっと いやヨタ話っていうのとも違うとは思うぞ 純粋に当時と今じゃ事情が違うし解釈もおかしいだけで
36 18/03/08(木)15:35:25 No.489602622
おじさんに限らずジジィレベルでこんなんがいるとめんどい
37 18/03/08(木)15:35:56 No.489602699
>毒おじの作者ってこれがつまらんだけで他は面白いのかと思ってたけど今やってる特命係長も普通につまらない 毒おじも毒入りになるまでは面白かったんですよ
38 18/03/08(木)15:36:16 No.489602758
素人の生兵法ほど怖いものはないのに…
39 18/03/08(木)15:36:28 No.489602789
>答えを求めてるんじゃなくて同意を求めてる人いるよね! 女性的な思考すぎる…
40 18/03/08(木)15:38:13 No.489603052
つまり濃いビールとチェイサーに水を用意すればいいんだろ?
41 18/03/08(木)15:38:25 No.489603081
毒おじなんてビール与えときゃ全て満足なんだから アメで子供釣るよりたやすい
42 18/03/08(木)15:39:05 No.489603196
こういうの読んで鵜呑みにするやつなんているの
43 18/03/08(木)15:40:34 No.489603408
>こういうの読んで鵜呑みにするやつなんているの テレビでやってたからって鵜呑みにする人なら
44 18/03/08(木)15:41:02 No.489603497
生水の質があまりよろしくない所ではビールとかワインを作っといて水の代わりにしたりする 備蓄用の水みたいなもんやな
45 18/03/08(木)15:41:56 No.489603640
一時期ヨーグルトとか納豆とかが身体にいいってテレビでやったら店から消えてたらしいな
46 18/03/08(木)15:42:06 No.489603661
だから水の代わりにはならねえって!
47 18/03/08(木)15:44:17 No.489603997
>こういうの読んで鵜呑みにするやつなんているの こういうバカなじじいになりたくないなって反面教師にする漫画じゃないの?これ
48 18/03/08(木)15:44:19 No.489603998
野菜が身体にいいからってそれだけ食ってりゃいいわけじゃねえだろ 同じだよ
49 18/03/08(木)15:44:48 No.489604059
>生水の質があまりよろしくない所ではビールとかワインを作っといて水の代わりにしたりする >備蓄用の水みたいなもんやな 世界史の小ネタやそこらの雑学本でも有名な話なのにな…
50 18/03/08(木)15:45:24 No.489604140
水の代わりではなく そもそも水がちゃんと飲むのが大変なのだね
51 18/03/08(木)15:50:05 No.489604721
ビールで水分補給しようとすると1日に必要な水分量を補うために一人につき四樽飲む必要がある 水飲めない地域には古代から近代ビール工場でもあったの?
52 18/03/08(木)15:51:52 No.489604928
まだちゃんと絵を描いていたころに同じ話してたけど痴呆になったのか
53 18/03/08(木)15:52:03 No.489604947
>こういうバカなじじいになりたくないなって反面教師にする漫画じゃないの?これ 最初はそうじゃなかったんだけどなあ 作者がジジイになってしまったから…
54 18/03/08(木)15:53:02 No.489605058
大航海時代に船乗りは酒しか飲んでなかったとか信じてる人がいそうなスレだ
55 18/03/08(木)15:54:36 No.489605261
毒おじ久しぶりに見た
56 18/03/08(木)15:55:08 No.489605324
>大航海時代に船乗りは酒しか飲んでなかったとか信じてる人がいそうなスレだ でも水が腐るって…
57 18/03/08(木)15:55:09 No.489605327
海水飲んでたんでしょ知ってるわよ!
58 18/03/08(木)15:56:40 No.489605520
ビスケットで水分補給してたって言ったら信じるかもしれん
59 18/03/08(木)15:56:44 No.489605530
水は腐るがビールやワインも腐ったから酒精強化しまくった 当然ながらビールの時点で水分補給できないのでさらに度数を高めて致死率は100倍だ!わかるか?この算数が
60 18/03/08(木)15:58:00 No.489605699
じゃあ船乗りはどうしてたっていうんですか!
61 18/03/08(木)15:58:46 No.489605807
まあ適量ならビールは体にいいという研究はあるが…
62 18/03/08(木)15:59:52 No.489605948
>じゃあ船乗りはどうしてたっていうんですか! なんのために別の島で補給してると思ってんだ!
63 18/03/08(木)16:00:23 No.489606011
お酒少量なら健康に良いなんてのも嘘だよって研究もあったりするから未だにわからん
64 18/03/08(木)16:02:06 No.489606244
理由つけないとビール飲めないのかよ
65 18/03/08(木)16:03:48 No.489606428
ビールは毒だぞ
66 18/03/08(木)16:05:10 No.489606603
毒おじみたいなタイプは生きてても百害あって一利ないし 医療根拠あろうとなかろうとどんどん酒薦める方がいいよ
67 18/03/08(木)16:06:34 No.489606774
ビール飲んで元気になるって アル中なのでは
68 18/03/08(木)16:07:18 No.489606877
>>じゃあ船乗りはどうしてたっていうんですか! >なんのために別の島で補給してると思ってんだ! いいですよねえ壊血病
69 18/03/08(木)16:08:20 No.489607012
ミネラルは体にいいって言っても必須ミネラルも取り過ぎはよくないからなぁ
70 18/03/08(木)16:10:10 No.489607223
魚を布で絞った汁飲んでたのよ航海士
71 18/03/08(木)16:11:30 No.489607375
>いいですよねえ壊血病 俺たちは島になんてよらないぜ! YO!YO!
72 18/03/08(木)16:12:06 No.489607439
>お酒少量なら健康に良いなんてのも嘘だよって研究もあったりするから未だにわからん 適度なお酒を飲める社会階層が適度にお金も知性も持ってるから健康なだけだなんて…