ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/03/08(木)12:02:59 No.489572955
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/03/08(木)12:05:50 No.489573300
郷愁すら感じる
2 18/03/08(木)12:06:55 No.489573426
なにこのファンが勝手に作った二十年選手の応援サイトみたいなのは…
3 18/03/08(木)12:08:20 No.489573610
動作が軽いサイト春名
4 18/03/08(木)12:09:32 No.489573769
瞬時に欲しい情報拾えてこういうサイトのほうがいいな…
5 18/03/08(木)12:11:36 No.489574054
すごく分かりやすくて軽い こういうので良いよ
6 18/03/08(木)12:13:04 No.489574242
ABE Hiroshi
7 18/03/08(木)12:14:28 No.489574425
最新すぎる
8 18/03/08(木)12:14:54 No.489574493
スマホで見ると 見やすいな!
9 18/03/08(木)12:15:26 No.489574567
めっちゃ速い事で有名なdev.toに速度で勝ったサイト
10 18/03/08(木)12:15:57 No.489574640
FLASHで作られたどこをクリックすれば良いかも クリックすればどうなるかもわからないサイトとは対極的だ
11 18/03/08(木)12:16:37 No.489574734
「閲覧者のことを考えたデザイン」の一つの答え
12 18/03/08(木)12:20:20 No.489575315
左側の項目もわかりやすい…
13 18/03/08(木)12:21:40 No.489575537
この軽いサイトの人地震起きたらポンっと一千万寄付するらしいな
14 18/03/08(木)12:21:57 No.489575580
いつで更新止まってるんだろうと思ってみたら普通に今でも更新してるサイト
15 18/03/08(木)12:22:53 No.489575711
曰くユーザーエクスペリエンス即ち速度だと
16 18/03/08(木)12:23:01 No.489575732
ありがとうローマ人!
17 18/03/08(木)12:23:27 No.489575789
動画も音声も全部いれようとしてクソ重いことになるやつより 欲しい情報がぱっと表示される方がいいよね…
18 18/03/08(木)12:24:11 No.489575918
>「閲覧者のことを考えたデザイン」の一つの答え ブログよりフェイスブックより昔ながらのHP形式が一番理解しやすいし見やすいよね
19 18/03/08(木)12:24:59 No.489576067
望月新一のホームページもすごいよ とても現世五本指に入るレベルの天才と思えない
20 18/03/08(木)12:25:06 No.489576080
どっかの大学教授とか研究者のホームページみたいだ…
21 18/03/08(木)12:26:32 No.489576319
望月教授のは 字面と雰囲気からオカルトにどっぷり使った電波に見える
22 18/03/08(木)12:26:59 No.489576407
尋常じゃない軽さのサイト榛名
23 18/03/08(木)12:27:12 No.489576447
5周ぐらいして行き着いた結果
24 18/03/08(木)12:27:38 No.489576524
管理費とかかかってなさそう 浮いたお金が一千万くらいはありそう
25 18/03/08(木)12:27:45 No.489576536
必要な情報全部載ってるし更新もマメだからな割と
26 18/03/08(木)12:29:16 No.489576792
Flash死んだから結果的に時代を先取りしてた公式サイトなんだよなあ
27 18/03/08(木)12:29:28 No.489576821
スマホ対応くらいはしてもいいんじゃねえかな
28 18/03/08(木)12:29:57 No.489576893
大学教授のサイトみたいだ
29 18/03/08(木)12:30:17 No.489576942
強いて言うなら背景文字で手前の書いてあることが見にくいくらいかな
30 18/03/08(木)12:30:40 No.489576996
>スマホ対応くらいはしてもいいんじゃねえかな そこはまだなんだ…
31 18/03/08(木)12:30:45 No.489577008
インターネット文化財として後世に残したいよね
32 18/03/08(木)12:31:15 No.489577102
ホームページが肥大化した結果 Wikipediaが生まれたんだろうなぁって
33 18/03/08(木)12:31:16 No.489577107
事務所公認サイトじゃないか
34 18/03/08(木)12:31:23 No.489577132
上田のホームページっぽい
35 18/03/08(木)12:31:34 No.489577156
どこの三流俳優だと思ったら阿部寛だった
36 18/03/08(木)12:31:39 No.489577165
>なにこのファンが勝手に作った二十年選手の応援サイトみたいなのは… ファンが作った公式サイトだし
37 18/03/08(木)12:31:57 No.489577212
>スマホ対応くらいはしてもいいんじゃねえかな >スマホで見ると >見やすいな!
38 18/03/08(木)12:32:37 No.489577336
シンプルイズベスト
39 18/03/08(木)12:33:01 No.489577409
>ファンが作った公式サイトだし どういうことだってばよ...?
40 18/03/08(木)12:34:16 No.489577615
webページを作成する際のレスポンスの比較に使われてて面白い 目安は阿部寛の表示速度
41 18/03/08(木)12:34:48 No.489577703
>どういうことだってばよ...? > >管理者のページ > >情報等については、所属事務所の協力と承認を得て作成しています。 >写真の無断転載は禁止いたします。
42 18/03/08(木)12:35:34 No.489577820
「阿部寛のホームページ」なのもレトロ感出てる
43 18/03/08(木)12:36:53 No.489578052
こんなんで掲示板に作者が登場するのとか昔はよくあったよね清水義範みたいな
44 18/03/08(木)12:36:56 No.489578059
キリ番とか付けよう
45 18/03/08(木)12:37:30 No.489578151
対極にあるのが、のファンサイト
46 18/03/08(木)12:38:15 No.489578267
すごく重要で偉大なことを更新しました!くらいのノリで書きなさる
47 18/03/08(木)12:38:44 No.489578356
20年ぐらい前のホームページだこれ
48 18/03/08(木)12:39:34 No.489578488
よく考えたら熱心なファンにホームページを更新させるほうが効率的な気がする 出演情報とか事務所の人的には更新するの面倒なわけで
49 18/03/08(木)12:39:59 No.489578559
機能美
50 18/03/08(木)12:40:02 No.489578576
>管理費とかかかってなさそう >浮いたお金が一千万くらいはありそう 台湾に寄付する余裕出来た!
51 18/03/08(木)12:40:05 No.489578586
http://natori-yuko.main.jp/ こっちもおんなじ人が作ってるなこれ…
52 18/03/08(木)12:40:47 No.489578701
熱心なファンにネットの情報発信を任せるタレントたまにいるよね
53 18/03/08(木)12:41:03 No.489578758
シンプルで私はいいと思う
54 18/03/08(木)12:41:17 No.489578793
なんかページの端っこの方に秘密の掲示板入り口のリンクとか隠してありそうな気がする
55 18/03/08(木)12:42:45 No.489579013
びっくりするぐらい本当に軽くてだめだった
56 18/03/08(木)12:43:05 No.489579066
こっちもなかなか https://www.zorori.com
57 18/03/08(木)12:43:57 No.489579213
その人の経歴を調べるのにウィキペディア見たほうが早いってケースが多い時代で 阿部寛のホームページは偉いと思う ホームページとして一番やらないといけないことをやっている
58 18/03/08(木)12:45:03 No.489579377
おじいちゃんじゃないか
59 18/03/08(木)12:45:28 No.489579440
裏ページに阿部寛むふふ画像が!?
60 18/03/08(木)12:46:48 No.489579628
←old new→
61 18/03/08(木)12:48:05 No.489579824
背景の文字で今どのページを見てるか瞬時にわかるのは参考になる
62 18/03/08(木)12:48:06 No.489579825
5年前くらいの布袋寅泰のサイトが対極でクソ重い全画面Flashでクリックスル位置もわからない上に文字がなかった
63 18/03/08(木)12:48:15 No.489579843
見やすい 分かりやすい 軽い早い
64 18/03/08(木)12:48:46 No.489579930
わざわざスマホ対応にしなくても十分見やすいと思う
65 18/03/08(木)12:48:55 No.489579949
>よく考えたら熱心なファンにホームページを更新させるほうが効率的な気がする >出演情報とか事務所の人的には更新するの面倒なわけで ファンはちゃんと公式から出演情報もらえるしwin-winってやつだな 多少のゲスト出演だと告知しない人ら多いから
66 18/03/08(木)12:49:46 No.489580059
山本昌は変わっちまったか…
67 18/03/08(木)12:49:56 No.489580083
はやっ!って声出ちゃった
68 18/03/08(木)12:51:00 No.489580245
将棋連盟のサイトも見やすかったけど新調した途端に広告ベタベタ+糞コラム盛りだくさん+棋士名の翻訳がカオス+肝心の対局情報ページに辿り付けない等々の改悪がなされてからはもうダメ
69 18/03/08(木)12:51:04 No.489580252
時の止まってない時の止まったサイトいいよね
70 18/03/08(木)12:51:05 No.489580253
結局見やすければこれで十分だしな…
71 18/03/08(木)12:52:02 No.489580408
トップページで即座に最新映画が何月何日公開とか 何時何分にドラマがあるとかひと目で分かるのが偉いんだよ 閲覧者にとって大事なことってそれだろうと
72 18/03/08(木)12:52:28 No.489580469
今は余計なScript盛々過ぎて見づらいサイト多すぎる
73 18/03/08(木)12:53:18 No.489580572
スマホ対応って他ページへのリンク開くのに三みたいなボタン押さないと見れない奴でしょ? あれすげーめんどい
74 18/03/08(木)12:53:19 No.489580573
タイムスリップ感がある
75 18/03/08(木)12:53:24 No.489580586
開いた瞬間必要な情報が目に入る
76 18/03/08(木)12:53:28 No.489580598
このデザインの古さは嫌いじゃない
77 18/03/08(木)12:53:33 No.489580609
これよりシンプルになっちゃうと技術屋っぽくなるからハードル上がる
78 18/03/08(木)12:53:38 No.489580630
オシャレさ求め過ぎて分かりにくいHP多い中でこれは好感が持てる
79 18/03/08(木)12:54:01 No.489580691
右クリック禁止!
80 18/03/08(木)12:54:06 No.489580698
例えば映画のバナーとか多分貼ろうと思えば貼れるんだよ でも貼らないんだよ阿部寛のホームページは それが偉いんだよ
81 18/03/08(木)12:54:32 No.489580770
背景今風にしてフォント指定するだけで大分今風にできると思うけどやっぱり速度出なくなるんだろうな
82 18/03/08(木)12:54:46 No.489580802
キリ番踏み逃げ厳禁!
83 18/03/08(木)12:54:48 No.489580808
>棋士名の翻訳がカオス フォレスト・ケイジは評価されていい
84 18/03/08(木)12:55:17 No.489580869
フリーティケットシアター
85 18/03/08(木)12:55:28 No.489580892
放送時間ちゃんと書いてくれてるのが地味にありがたい
86 18/03/08(木)12:55:37 No.489580918
アイコンのデザインで何かを表現しようとして滑ってるデザイナー多いよね
87 18/03/08(木)12:55:52 No.489580951
下手にスマホビューに合わせたレイアウト作るよりこういうクラシカルなページ設計の方がスマホでも見やすいってことはホームページ制作してる連中には理解してほしいわ スマホページは縦に無駄に長くなるだけで見づらいし
88 18/03/08(木)12:56:10 No.489580992
タイトル→写真→プロフィールへの動線が完璧すぎる
89 18/03/08(木)12:56:10 No.489580993
こういうテーブル分割は環境に依存するから仕事では使うなってルールになって廃れちゃった
90 18/03/08(木)12:56:19 No.489581010
>例えば映画のバナーとか多分貼ろうと思えば貼れるんだよ >でも貼らないんだよ阿部寛のホームページは >それが偉いんだよ 多分もうバナーってのが存在してない気がする
91 18/03/08(木)12:57:07 No.489581122
ダセえ!
92 18/03/08(木)12:57:25 No.489581176
http://abehiroshi.la.coocan.jp/ 阿部寛公式からのみのり侍の公式クリックするとゲェーッてなる
93 18/03/08(木)12:58:03 No.489581275
左のフレームの色も色相環順になってて分かりやすい
94 18/03/08(木)12:58:20 No.489581310
最近ブログ形式も多いからマジで貴重なんだよね…
95 18/03/08(木)12:58:27 No.489581319
たまに営業で新しいサイト作りませんか?って来るけど テンプレの文字ちょっと変えた程度の内容で200万とか見積もってくるからマジで恐ろしい
96 18/03/08(木)12:58:35 No.489581347
開くの早いな!?
97 18/03/08(木)12:58:38 No.489581355
ただいくらクラシカルなホームページとは言え 事務所の電子メールがplalaなのはいかがかと…
98 18/03/08(木)12:58:57 No.489581406
>放送時間ちゃんと書いてくれてるのが地味にありがたい 番組HPから放送時間探すの大変で結局まとめアフィブログ巡ったりして本末転倒な事態に陥ったりする
99 18/03/08(木)12:59:03 No.489581422
昔自分のホームページ持ってた頃はスクロールバーをなるべく表示させないことを目標にしてたな…
100 18/03/08(木)13:00:11 No.489581593
>昔自分のホームページ持ってた頃はスクロールバーをなるべく表示させないことを目標にしてたな… こういうのほんと大事だよね…
101 18/03/08(木)13:00:15 No.489581606
どんとこい超常現象
102 18/03/08(木)13:01:59 No.489581828
HTML5とかこういうのに比べると結局重たいんだろうね
103 18/03/08(木)13:02:58 No.489581958
なぜベストを尽くさな…ベストかもしれん
104 18/03/08(木)13:04:04 No.489582088
出版本のページで駄目だった
105 18/03/08(木)13:04:14 No.489582107
ABE Hiroshi
106 18/03/08(木)13:05:15 No.489582224
>出版本のページで駄目だった 駄目だった > >「阿部寛 出版本」 > >「なぜベストを尽くさないのか」 >「どんと来い、超常現象 V・I・P用」 >「どんと来い超常現象」 >「アベちゃんの喜劇」 >「アベちゃんの悲劇」
107 18/03/08(木)13:06:31 No.489582382
違うよ!?
108 18/03/08(木)13:07:12 No.489582456
こういうレイアウトの方が見やすくていい
109 18/03/08(木)13:08:30 No.489582617
左のフレームが個人サイト感にかなり貢献してるな…
110 18/03/08(木)13:09:00 No.489582664
世の中最低限の情報だけよこせってことは多いよね
111 18/03/08(木)13:09:05 No.489582680
http://abehiroshi.la.coocan.jp/shashin/abe154.jpg