虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/08(木)10:16:02 そうい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/08(木)10:16:02 No.489562696

そういやCPUの脆弱性がどうこうって話はどうなったの?

1 18/03/08(木)10:21:17 No.489563160

驚いたことに「対策パッチを1月中に出すわ」から音沙汰がない どころかintelMEとSGXという別のセキュリティ関係の機能に欠陥が見つかった

2 18/03/08(木)10:24:33 No.489563466

すっかり話題に上らなくなったから一応の解決はしたのかと思ってた 別にそんなことはなかった

3 18/03/08(木)10:25:12 No.489563525

ベンダーには渡したから 後はベンダーの責任 知らない 済んだこと

4 18/03/08(木)10:26:36 No.489563636

セキュリティ対策という名目でUHDBD再生にintelCPU+GPUを必須にしたのに 早速ぶっこ抜かれててもうね…

5 18/03/08(木)10:28:53 No.489563840

そういえばVRゲームでフレームレート落ちるようになったのだがこれのせいなのか

6 18/03/08(木)10:30:24 No.489563968

GeForceならCPUにスケジューリング一任しているので 影響受けるだろうな

7 18/03/08(木)10:33:31 No.489564270

どうにもならんからもう諦めたのかと 一応対策しようとはしてるんだよね?

8 18/03/08(木)10:33:42 No.489564292

新しい情報が一切ないのが怖い

9 18/03/08(木)10:35:08 No.489564424

>驚いたことに「対策パッチを1月中に出すわ」から音沙汰がない >どころかintelMEとSGXという別のセキュリティ関係の機能に欠陥が見つかった え?もうパッチ出たんじゃないの? http://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/idg/14/481542/030500476/ 来てるやん IMEはいつものことだ

10 18/03/08(木)10:36:15 No.489564548

>え?もうパッチ出たんじゃないの? >http://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/idg/14/481542/030500476/ そんなのじゃ穴は塞がらないので ベンダー側から修正BIOSを当てないといけないんですが まーだ時間かかりそうですかね

11 18/03/08(木)10:36:17 No.489564551

最初のころ日本語での情報が出てこないうちから激しいレスポンチバトルが始まってすごく混乱した 何だったんだあれ

12 18/03/08(木)10:36:52 No.489564614

>新しい情報が一切ないのが怖い いえいえまだ1月67日ですので

13 18/03/08(木)10:37:34 No.489564685

>最初のころ日本語での情報が出てこないうちから激しいレスポンチバトルが始まってすごく混乱した >何だったんだあれ intelは信仰心篤い人が多いから…

14 18/03/08(木)10:37:43 No.489564700

intelがうちだけじゃねーし!みたいな発表したのに 対立煽りしたい変な子がのっかった

15 18/03/08(木)10:37:43 No.489564701

一般ユーザーには影響ないから問題ないって事だよ 一般ユーザーとはofficeと軽いネットをする人を指す

16 18/03/08(木)10:39:37 No.489564882

>そんなのじゃ穴は塞がらないので どういうこと? 脆弱性対策のマイクロコードじゃないの

17 18/03/08(木)10:41:05 No.489565040

>どうにもならんからもう諦めたのかと >一応対策しようとはしてるんだよね? CPU乗り換えかな

18 18/03/08(木)10:42:13 No.489565175

解決策は以前見つからないまま悪意ある攻撃者が出ない事を祈ってる段階

19 18/03/08(木)10:43:20 No.489565268

meltdownはOSのパッチで十分なんじゃなかったっけ spectreはまあ平気平気

20 18/03/08(木)10:45:14 No.489565468

>解決策は以前見つからないまま悪意ある攻撃者が出ない事を祈ってる段階 マルウェアはゾロゾロ出てきてるようだ

21 18/03/08(木)10:46:37 No.489565617

>meltdownはOSのパッチで十分なんじゃなかったっけ >spectreはまあ平気平気 主にメルトダウンを足掛かりにスペクターで攻撃するから 1つ塞いでおくだけでも効果高いよね

22 18/03/08(木)10:47:54 No.489565723

>脆弱性対策のマイクロコードじゃないの キャッシュプリフェッチの構造上の問題なので マイクロコードでの対策も根本的な解決にならないんですよ…

23 18/03/08(木)10:48:26 No.489565771

BIOSとOSにパッチ当てないとメルトした穴は塞がらないが不具合でwinのパッチ取り下げされたりメーカー側がBIOSアップデート提供出来なかったり…

24 18/03/08(木)10:48:37 No.489565786

全然話題に出ないけどAMDの方のSpectre対策って進んでるの

25 18/03/08(木)10:49:57 No.489565917

なんとメルトダウンプライムとスペクタープライムという新しい脆弱性まで追加で見つかったのだ

26 18/03/08(木)10:50:09 No.489565940

>そういえばVRゲームでフレームレート落ちるようになったのだがこれのせいなのか 割り込みに対して非常に弱くなったので 最初から全て読み込んで再生するタイプのベンチで性能変化してなくても 実際の動作で影響出ているというのは当然考えられる

27 18/03/08(木)10:51:07 No.489566031

Intel様はうちの仕様書通りに作らないボードメーカーも悪いんですけお!って言ってたが 謹製のも同じ有り様したのでその発言取り下げてた

28 18/03/08(木)10:51:35 No.489566073

>全然話題に出ないけどAMDの方のSpectre対策って進んでるの 対策すすんでるというより構造上の問題でSpectreへの耐性が高い 少なくとも実証コードでの攻撃が成功した事は無い

29 18/03/08(木)10:52:14 No.489566129

古いマザボのBIOSなんて今更対策してくれるとは思えなくて半ば諦めてるわ

30 18/03/08(木)10:52:21 No.489566139

intelが安全より速度を重視してCPU作ってただけ

31 18/03/08(木)10:52:29 No.489566149

>全然話題に出ないけどAMDの方のSpectre対策って進んでるの V1の方はOSで対応済み

32 18/03/08(木)10:53:57 No.489566290

>intelが安全より速度を重視してCPU作ってただけ まさに投機的…

33 18/03/08(木)10:54:35 No.489566352

実質的にアーキテクチャの変更が無い限り緩和策しか出せないから一般ユーザーにはどうしようもねぇ

34 18/03/08(木)10:56:07 No.489566494

アーキ刷新した新しい製品出てくるまで一般ユーザーからしたらどうしようもねえ

35 18/03/08(木)10:56:14 No.489566504

いちおうメルトダウンもスペクターも OSパッチ当てたのをレジストリで解除する方法あるよ スタンドアローン環境ならやっても問題なかろう

36 18/03/08(木)10:57:08 No.489566588

skylakeのアップデートはwindows10も配布してるんだって ほかは安定性が悪いってことなのか?

37 18/03/08(木)10:58:40 No.489566744

meltdownとspectreの直接の被害よりも MS謹製やっつけパッチのせいでAthlonマシンがひどい目にあって大変胃がムカムカしたよ…

38 18/03/08(木)10:59:19 No.489566807

>meltdownとspectreの直接の被害よりも >MS謹製やっつけパッチのせいでAthlonマシンがひどい目にあって大変胃がムカムカしたよ… だからあれはAMDが悪いんだって!

39 18/03/08(木)11:01:14 No.489566993

>だからあれはAMDが悪いんだって! チェックくらいしてくだち

40 18/03/08(木)11:01:21 No.489567002

>だからあれはAMDが悪いんだって!

41 18/03/08(木)11:02:17 No.489567082

>主にメルトダウンを足掛かりにスペクターで攻撃するから 逆だよ あとスペクター塞ぐのはほぼ無理というか完全に塞げるけど性能半分以下になるので性能落ちない範囲で攻撃されにくくする これについてはintelだけじゃなくて他も全部同じ

42 18/03/08(木)11:02:46 No.489567125

>いちおうメルトダウンもスペクターも >OSパッチ当てたのをレジストリで解除する方法あるよ >スタンドアローン環境ならやっても問題なかろう しらなかった ありがとう

43 18/03/08(木)11:02:59 No.489567138

AMDが間違えたデータ送ってきたのが悪いんだし…

44 18/03/08(木)11:03:04 No.489567148

いくら問題が解決してないからと言ってAMDのうんちCPUを使う気にはならない

45 18/03/08(木)11:03:42 No.489567194

>>だからあれはAMDが悪いんだって! >チェックくらいしてくだち 前にAMDから提供されたドキュメントに従って作ったらあんなんなってもMSからしたら知らねえよすぎるわ!

46 18/03/08(木)11:04:17 No.489567240

何か来た?

47 18/03/08(木)11:04:25 No.489567247

投機実行そのものが原因だから これ原理的に防ぐの無理なんじゃない?

48 18/03/08(木)11:04:49 No.489567282

根幹直したの欲しかったら数年待てば大丈夫

49 18/03/08(木)11:05:35 No.489567348

>これについてはintelだけじゃなくて他も全部同じ 原理的には同じだけど未対策状態での攻撃可能性がIntelとAMDでは全く違いますよね?

50 18/03/08(木)11:05:44 No.489567359

>投機実行そのものが原因だから >これ原理的に防ぐの無理なんじゃない? チェックせず何でもかんでも先読みするintelは仕組みを無効にするしかないけど 読む前に読んでいい奴かチェック入れるAMDはそこまででも

51 18/03/08(木)11:06:39 No.489567436

ピーク性能が落ちたわけじゃなく満遍なく落ちてるのが割と最悪過ぎる

52 18/03/08(木)11:07:01 No.489567470

気にするなってことだよ

53 18/03/08(木)11:08:01 No.489567540

Windows環境では発生しないSEGVであんだけ騒いでおいて これは気にするなって…

54 18/03/08(木)11:08:01 No.489567541

気にするなって言うか気にしても仕方ねえ

55 18/03/08(木)11:08:30 No.489567577

なあに数年待てば直るんだ

56 18/03/08(木)11:08:41 No.489567595

>前にAMDから提供されたドキュメントに従って作ったらあんなんなってもMSからしたら知らねえよすぎるわ! だからテストしてから流せよ…

57 18/03/08(木)11:09:54 No.489567696

>>前にAMDから提供されたドキュメントに従って作ったらあんなんなってもMSからしたら知らねえよすぎるわ! >だからテストしてから流せよ… 今更あんなマシンでテストなんてしないだろ… 骨董品に片足突っ込んでるぞ…

58 18/03/08(木)11:10:37 No.489567758

アナウンスされなかったら誰も気付かなかったレベル なんだろうなとは思う

59 18/03/08(木)11:10:52 No.489567779

どうせIntelしか選択肢無いし諦めるしか無い

60 18/03/08(木)11:11:36 No.489567855

spectreは完全に治すのは不可能なので 数年後のcpuにご期待ください

61 18/03/08(木)11:11:48 No.489567878

>どうせIntelしか選択肢無いし諦めるしか無い 会社のPCならともかく 自分が使う分はAMDにすればいいじゃん

62 18/03/08(木)11:12:13 No.489567919

>どうせIntelしか選択肢無いし諦めるしか無い 個人ならAMDでもいいだろ 鯖屋雲屋だったらそうだね

63 18/03/08(木)11:13:00 No.489567989

Bulldozer再評価来る?

64 18/03/08(木)11:13:28 No.489568033

>>主にメルトダウンを足掛かりにスペクターで攻撃するから >逆だよ メモリー参照するのはメルトダウンの方が遥かに楽なんじゃなかったっけ?

65 18/03/08(木)11:14:18 No.489568110

>鯖屋雲屋だったらそうだね GoogleもMSもAmazonもAMDに再び目を向けたようで EPYCを出したのが追い風になっているな

66 18/03/08(木)11:15:10 No.489568197

>Bulldozer再評価来る? 32nmSOIは物理的に頑丈だから 発熱以外は悪くなかった

67 18/03/08(木)11:15:13 No.489568203

>個人ならAMDでもいいだろ >鯖屋雲屋だったらそうだね むしろ今は鯖屋雲屋こそAMD検討してるだろ

68 18/03/08(木)11:15:55 No.489568273

ググルリニンサンは自分とこ入れ替えてからチクったからね…

69 18/03/08(木)11:17:02 No.489568372

>Bulldozer再評価来る? あれはアメ車みたいなもんだからな… フルスロットルだと爆熱だが通常運転なら そこらより燃費がいいという感じがまんまそれ

70 18/03/08(木)11:17:11 No.489568385

>ググルリニンサンは自分とこ入れ替えてからチクったからね… もっと前からintelをせっついてたけど intelはそれを無視してCoffeelakeの発売を強行してCEOが株売ってとやりたい放題しすぎた そりゃGoogleも怒る

71 18/03/08(木)11:17:44 No.489568432

FXはFF15だと結構速いようなのが

72 18/03/08(木)11:18:57 No.489568562

8コアちゃんと使うならそれなりの性能になるのだろう

73 18/03/08(木)11:19:38 No.489568630

linuxでは普通に使えるからなブルドーザー

74 18/03/08(木)11:19:53 No.489568648

今なら2200G買えばいいよ というかintelはZシリーズ以外のマザボ出さないせいで ミドル~ローエンドのコスパ悪すぎ

75 18/03/08(木)11:20:16 No.489568687

次の買い替えはアムドのやつにします

76 18/03/08(木)11:20:44 No.489568735

4790kを捨てるいいタイミングにはなったと思ってる

77 18/03/08(木)11:22:41 No.489568933

>Windows7を捨てるいいタイミングにはなったと思ってる

78 18/03/08(木)11:23:12 No.489568975

騒ぎたい子たちが大げさに騒ぎ立ててたけど大規模な鯖屋でもなければ関係ないし…

79 18/03/08(木)11:23:15 No.489568981

amdも次のシリーズよりかは1600とかそこらへんやすくなったらかうでいいよ

80 18/03/08(木)11:23:57 No.489569055

>騒ぎたい子たちが大げさに騒ぎ立ててたけど大規模な鯖屋でもなければ関係ないし… SSD使ってるだけで割と体感できるんじゃねえかな…

81 18/03/08(木)11:24:12 No.489569073

この騒動で面白かったのは処理落ちる!って煽ってた「」がソース出したけど 処理落ちてないグラフでグラフの読み方わからないのがバレたことかな パッチ適応前の最高と最低処理のグラフを最高を適応前で最低を適応後だと思って煽ってた

82 18/03/08(木)11:25:05 No.489569147

SSDの応答速度が落ちたのは許されざるよ…

83 18/03/08(木)11:25:08 No.489569158

i/o性能ががた落ちしたって話は本当なの?

84 18/03/08(木)11:25:43 No.489569203

用途によって体感するかしないかは差があるからなんとも 「」ちゃんみたいにブラゲだの最新の3Dゲームやる子はかなり体感あるだろうが

85 18/03/08(木)11:26:35 No.489569288

>パッチ適応前の最高と最低処理のグラフを最高を適応前で最低を適応後だと思って煽ってた 一応落ちてはいたじゃん

86 18/03/08(木)11:26:43 No.489569296

SSDとゲームでのメモリ読み書きが如実に影響あったけど ゲーマーぐらいしか影響がないとも言えるし範囲が微妙

87 18/03/08(木)11:27:46 No.489569402

>パッチ適応前の最高と最低処理のグラフを最高を適応前で最低を適応後だと思って煽ってた あれはちょっと面白かったね

88 18/03/08(木)11:28:06 No.489569426

SSDの性能限界まで使ってた人がどれだけいるのかっていう 導入してベンチして体感HDDよりはやーいって思ってただけじゃないのか 少なくともジサカーはそんなんが多いぞ

89 18/03/08(木)11:28:16 No.489569440

>ゲーマーぐらいしか影響がないとも言えるし 普段使いでも体感できるくらいには落ちるよ もう慣れたけど

90 18/03/08(木)11:28:39 No.489569467

いいよね体感出来ないから関係ない理論…

91 18/03/08(木)11:29:41 No.489569555

ブラゲは今のブラウザの仕様上落ちるよ 3Dの処理はほぼ関係ない

92 18/03/08(木)11:30:30 No.489569634

ブラウザゲーム影響大きいのか…

93 18/03/08(木)11:30:37 No.489569641

ゲームやってたらフリーズしたかと勘違いするほど落ち込むことがある

94 18/03/08(木)11:30:58 No.489569668

>SSDの応答速度が落ちたのは許されざるよ… それが判明したからCPUの性能低下は誤差レベルです!だけでスルーするわけにもいかない事になったのはううnって感じだった

95 18/03/08(木)11:36:13 No.489570179

だからCPUの性能自体が落ちるんじゃないって言ってるのにハゲは理解できてない まあトータルでレスポンス悪くはなるが

96 18/03/08(木)11:37:02 No.489570248

まあノーガードなら今までと同じだしな!

97 18/03/08(木)11:38:23 No.489570372

>だからCPUの性能自体が落ちるんじゃないって言ってるのにハゲは理解できてない >まあトータルでレスポンス悪くはなるが 結局性能落ちてるのにそんな言葉遊びにこだわる理由あるの・・・?

98 18/03/08(木)11:39:47 No.489570512

設計段階で本来考慮しとくべき問題を無視してこれだからこれが本来の性能ってだけだだよねうn

99 18/03/08(木)11:40:30 No.489570594

一か八かの投機的実行でしたので

100 18/03/08(木)11:41:30 No.489570688

バレなきゃいけるで! バレた

101 18/03/08(木)11:41:57 No.489570749

いちいちレジストリ弄らずに信頼出来るアプリ限定で投機的実行復活させてくだち

102 18/03/08(木)11:42:26 No.489570795

今までよくバレなかったよね

103 18/03/08(木)11:46:08 No.489571167

性能大幅に落ちる!→性能が落ちてるのにかわりはない!→体感は落ちてる 毎回煽り方と推移が同じで吹く

104 18/03/08(木)11:46:18 No.489571190

>いちいちレジストリ弄らずに信頼出来るアプリ限定で投機的実行復活させてくだち とりあえずバッチファイルでON/OFFするのが早いかもねえ https://vr-maniacs.com/entry/disable-meltdown-fix-to-keep-performance/

105 18/03/08(木)11:46:21 No.489571195

今更対応されなさそうなちょっと古いスマホに入ってるARMが問題だよ

106 18/03/08(木)11:47:53 No.489571344

>性能大幅に落ちる!→性能が落ちてるのにかわりはない!→体感は落ちてる >毎回煽り方と推移が同じで吹く お前いっつもそういう話しかしてないんだな

107 18/03/08(木)11:48:11 No.489571376

実際落ちてるのに落ちてないという方が無理だろ…

108 18/03/08(木)11:48:45 No.489571420

>性能大幅に落ちる!→性能が落ちてるのにかわりはない!→体感は落ちてる >毎回煽り方と推移が同じで吹く 熱心ですね お茶でもどうぞ

109 18/03/08(木)11:48:58 No.489571440

>今更対応されなさそうなちょっと古いスマホに入ってるARMが問題だよ 捨てる

110 18/03/08(木)11:49:25 No.489571498

スマホはブラウザ自体はアップデートされるだろうし公式ストア以外から変なアプリ落とさなきゃ問題ないだろう どっちかって言うとルーターのがヤバい

111 18/03/08(木)11:50:58 No.489571657

>捨てる それが通用するならintelもここ2年分のモデルだけ対応しておけば済むな

112 18/03/08(木)11:51:51 No.489571763

>>捨てる >それが通用するならintelもここ2年分のモデルだけ対応しておけば済むな 割と似たようなもんじゃねえかな…

113 18/03/08(木)11:52:41 No.489571833

最初からメモリに読み込んで実行するタイプのベンチは プリフェッチ自体の必要がないので性能変わらない 実際の利用だとプリフェッチ毎にウェイトをかけて予測できないようにしているので 投機実行をアテにしている最適化されたアプリほどプチフリを起こす

114 18/03/08(木)11:52:44 No.489571840

そもそもスマホはセキュリティアップデートもどうせ割とすぐ止まるから同じように考えるのがおかしい

115 18/03/08(木)11:53:49 No.489571950

>そもそもスマホはセキュリティアップデートもどうせ割とすぐ止まるから同じように考えるのがおかしい iOSのせんでんだな!

116 18/03/08(木)11:54:08 No.489571980

>>そもそもスマホはセキュリティアップデートもどうせ割とすぐ止まるから同じように考えるのがおかしい >iOSのせんでんだな! ネクサ…死んだでたわあいつ

↑Top