18/03/08(木)08:42:17 <font c... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/08(木)08:42:17 No.489555600
>クトゥルフ神話の邪神をラスボスとして登場させたことについて、 >小中千昭はウルトラマンが怪獣を倒し地球を去る展開にする上で >ゼットンやパンドンなどの弱い怪獣では役者不足と考え、 >キリスト教の悪魔よりも太古から根付く設定のクトゥルフ邪神群が相応しいと思い至ったと述べている。 >また、ウルトラマンの世界観から逸脱した世界観と繋げることで最終話のイベント感をメタ的に盛り上げる意図もあった[73]。 >ゼットンやパンドンなどの弱い怪獣 弱い……?
1 18/03/08(木)08:43:41 No.489555691
ブモー
2 18/03/08(木)08:43:45 No.489555699
一度倒されたら弱い印象つくでしょ
3 18/03/08(木)08:44:54 No.489555772
結果だけ見たら人間の武器でやられてるし…
4 18/03/08(木)08:45:07 No.489555786
最初のやつと違ってデブのもちもちしたゼットンだろう
5 18/03/08(木)08:45:43 No.489555829
再生怪獣は弱い法則
6 18/03/08(木)08:45:50 No.489555836
というかマジでガタノトーアのつもりだったんだ
7 18/03/08(木)08:46:06 No.489555853
パンドンは間違いなく弱い…
8 18/03/08(木)08:46:42 No.489555882
ガタノゾーアいいよね…
9 18/03/08(木)08:48:14 No.489555987
>パンドンは間違いなく弱い… パンドンが強くてセブンが弱ってたってパターンもあるかもしんないだろ!
10 18/03/08(木)08:48:19 No.489555992
>ゼットンやパンドンなどの弱い怪獣では役者不足と考え、 >キリスト教の悪魔よりも太古から根付く設定のクトゥルフ邪神群が相応しいと思い至ったと述べている。 クトゥルフヲタってすぐこういうこと言い出すから嫌い
11 18/03/08(木)08:50:44 No.489556131
>『ウルトラマン』のゼットンも『ウルトラセブン』のパンドンも全く強そうじゃなかった。彼らが疲労していなければ楽に倒せた敵だっただろう。子供心に、本当に強い敵と戦って欲しかったという思いを抱いていた。 >そこで思いついたのがクトゥルー邪神であった。 >キリスト教的悪魔をモチーフにした怪獣は日本でも幾らでも見出だせるが、超古代に地球を統べていた神々はなかなか無い筈だ
12 18/03/08(木)08:51:21 No.489556163
ゼットンってあの小っちゃいミサイルで爆発したやつでしょー?
13 18/03/08(木)08:52:21 No.489556229
田口監督はゼットンへのトラウマからグリーザを生み出したりしているのに
14 18/03/08(木)08:53:14 No.489556299
でもそういう考えからあのラスボスが出来たならいいかなって
15 18/03/08(木)08:54:19 No.489556372
>なかなか無い筈だ 前半は別に言わなくてもよかった気がする
16 18/03/08(木)08:54:40 No.489556396
>「世紀末という大きな時代の節目に『ジャイアントロボ』を代表とする巨大ロボットが活躍する、原点回帰的なアニメを見たい」という横山の一言からすべては始まった。「原作版に限りなく忠実な映像化」をコンセプトに作られたパイロットアニメが完成したが、その後さらなる検討が続き、「現代的な要素と壮大な世界観の必要性」を課題とし、今回の作品が生まれた。 こうしてラスボスがクトゥルフの古き神々になったのが小中のGRである
17 18/03/08(木)08:54:53 No.489556410
ゼットンもパンドンも話のまったく通じなそうなとこが怖くて好きだな俺は まぁウルトラ業界の中に入ってると周りが既存のイメージに固まってて壊したくなる気持ちはわかる
18 18/03/08(木)08:55:46 No.489556467
たぶんまわりからゼットンは強い!パンドンは強い!と言われ続けて育ったんだろう ずっとそう言われ続けてれば反発したくもなる
19 18/03/08(木)08:56:20 No.489556494
日本創作とクトゥルフの相性の悪さを逆手に取った感じだな どんな巨大な邪神も巨大なヒーローがいるから安心を実際にやった
20 18/03/08(木)08:56:27 No.489556505
小中は単にクトゥルフが好きなんじゃろう ビッグオーでもそれっぽいの出してたし
21 18/03/08(木)08:57:24 No.489556580
>小中は単にクトゥルフが好きなんじゃろう >デジモンでもそれっぽいの出してたし
22 18/03/08(木)08:58:41 No.489556653
日本でクトゥルー神話が恐怖されない理由付けに ウルトラマンに倒されたからクトゥルーは雑魚っていうイメージが付いたと言われるのは許せない そんなことのためにクトゥルーをティガと戦わせたのではないのだ なんでも世界観を繋げようとするアメコミ由来の「ユニヴァース」や 最近流行りの異世界転生は世界観を蔑ろにしてるから駄目 スーパーヒーローがいるのが当たり前の現実からかけ離れた陳腐な世界観なんだから繋げることで逆に矮小化する 世界観というのは作家それぞれの個性に溢れたものであるはずなのに幾つか読んだ転生ものはどれもテンプレ的で差異があまりないように感じた ならばシェアード・ワード。同じキャラクターや用語を使っているはずなのに、作家によってまるで異なる世界が描かれるクトゥルー神話の方が素晴らしいと思わないだろうか?
23 18/03/08(木)08:59:27 No.489556691
あいつ
24 18/03/08(木)08:59:37 No.489556710
気持ち悪いよな
25 18/03/08(木)09:00:50 No.489556788
あいつ
26 18/03/08(木)09:00:53 No.489556792
パンドンは進化系もらえてもラスボスになれない敗北者じゃけえ…
27 18/03/08(木)09:00:55 No.489556796
もうそういうのやめなよ
28 18/03/08(木)09:01:32 No.489556846
わかりました!ゼットンモチーフのラスボスにします!
29 18/03/08(木)09:01:53 No.489556867
出来たよ!グリーザ!
30 18/03/08(木)09:02:25 No.489556895
こいつとエンペラ星人を戦わせてみたい
31 18/03/08(木)09:02:28 No.489556898
加 莫
32 18/03/08(木)09:02:29 No.489556899
クトルゥちゃん好きすぎる…
33 18/03/08(木)09:02:49 No.489556925
>ダゴモンをクトゥルー回にしたのは各銅監督と渡辺けんじ >頼まれたからクトゥルーものとして書いた >無理矢理ねじ込んだなどと言われたくない >他のアニメには無理矢理ねじ込んだ
34 18/03/08(木)09:03:06 No.489556945
長文の人なに作品の優劣を勝手に決めちゃってんの気持ち悪いよ
35 18/03/08(木)09:03:48 No.489557000
いいですよね マガタノゾーア
36 18/03/08(木)09:04:17 No.489557029
>ゼットンもパンドンも話のまったく通じなそうなとこが怖くて好きだな俺は ゼットンは昆虫と甲冑って無機物モチーフと中央の発光体が異物感出しててめっちゃ好き
37 18/03/08(木)09:05:08 No.489557076
ヒーローに倒されるあたりはクトゥルー好きというか 単にモチーフとして好きなんじゃなかろうか
38 18/03/08(木)09:05:10 No.489557078
クトゥルフが日本でだけ恐れられないみたいな語り口って多いけどアメリカでだって大概ネタ扱いされてるよ…
39 18/03/08(木)09:05:13 No.489557084
ゼットンはウルトラマンを倒したので地元の不良から尊敬されるけど こいつはなかなか表に出ないからなあ
40 18/03/08(木)09:06:11 No.489557136
>長文の人なに作品の優劣を勝手に決めちゃってんの気持ち悪いよ ティガのメイン脚本家が実際に言ったんだ・・・
41 18/03/08(木)09:06:41 No.489557174
>>ゼットンもパンドンも話のまったく通じなそうなとこが怖くて好きだな俺は >ゼットンは昆虫と甲冑って無機物モチーフと中央の発光体が異物感出しててめっちゃ好き パンドンは首落とされた切断面がフラットで均一な何の組織もない真っ赤な肉で えっじゃあどうやって動いてるのこいつ…てなってめっちゃキモい好き
42 18/03/08(木)09:07:12 No.489557207
>日本でクトゥルー神話が恐怖されない理由付けに >ウルトラマンに倒されたからクトゥルーは雑魚っていうイメージが付いたと言われるのは許せない クトゥルー雑魚って言われるの御大の小説船にぶつかって家帰る!ってやったからじゃ…
43 18/03/08(木)09:08:34 No.489557294
パンドンは先っちょについてる顔が可愛いから駄目
44 18/03/08(木)09:09:23 No.489557359
パンドンは顔が横についてる不気味さがあったのに最近のは単なるツインヘッドヒリになってしまって弱そう
45 18/03/08(木)09:09:35 No.489557368
今見るとゼットンは技が通じず劣勢に立たされたマンが焦って無理矢理スペシウムで終わらせようとして自滅したようにしか見えない
46 18/03/08(木)09:10:19 No.489557429
>パンドンは顔が横についてる不気味さがあったのに最近のは単なるツインヘッドヒリになってしまって弱そう マガパンドン知らなそう
47 18/03/08(木)09:10:23 No.489557433
>パンドンは顔が横についてる不気味さがあったのに最近のは単なるツインヘッドヒリになってしまって弱そう あっちのがデザイン画には近いんだ
48 18/03/08(木)09:11:02 No.489557478
>パンドンは顔が横についてる不気味さがあったのに最近のは単なるツインヘッドヒリになってしまって弱そう 当初のデザイン的にはそっちのが正しいんですけお
49 18/03/08(木)09:11:02 No.489557479
>また、ウルトラマンの世界観から逸脱した世界観と繋げることで最終話のイベント感をメタ的に盛り上げる意図もあった[73]。 うん >なんでも世界観を繋げようとするアメコミ由来の「ユニヴァース」や >最近流行りの異世界転生は世界観を蔑ろにしてるから駄目 >スーパーヒーローがいるのが当たり前の現実からかけ離れた陳腐な世界観なんだから繋げることで逆に矮小化する ウルトラマンがいるのは現実から掛け離れた世界観ではないのか?
50 18/03/08(木)09:11:26 No.489557506
いやいやパンドンは最初のやつが一番いいだろ!と俺は思うが まぁそれぞれの世代で違うんだろうなこれは
51 18/03/08(木)09:12:10 No.489557550
単に赤いイカフライみたいなだけでも怖かったよ
52 18/03/08(木)09:12:30 No.489557572
>いやいやパンドンは最初のやつが一番いいだろ!と俺は思うが >まぁそれぞれの世代で違うんだろうなこれは そもそもパンドンがそんな世代をいくつか跨いで現れてるっていう状況が面白すぎる…
53 18/03/08(木)09:12:40 No.489557586
su2282251.jpg デザイン画
54 18/03/08(木)09:12:53 No.489557607
>パンドンは顔が横についてる不気味さがあったのに最近のは単なるツインヘッドヒリになってしまって弱そう ここらで最初に作られたけどボツになった着ぐるみを見てみよう su2282250.jpg
55 18/03/08(木)09:12:54 No.489557609
マガパンドンは頭くっついたし初代より強いし
56 18/03/08(木)09:13:29 No.489557656
>なんでも世界観を繋げようとするアメコミ由来の「ユニヴァース」や >最近流行りの異世界転生は世界観を蔑ろにしてるから駄目 この点に関しては個人的に最近のウルトラシリーズに感じてるモヤモヤそのもので頷いてしまった
57 18/03/08(木)09:13:41 No.489557675
ちょっと「」はパンドンの事が好きすぎる…
58 18/03/08(木)09:14:16 No.489557713
>そもそもパンドンがそんな世代をいくつか跨いで現れてるっていう状況が面白すぎる… パンドンはセブンの最終回怪獣って肩書きだけで食ってるからな キャラ単体としてはジャンボキングやブラックエンドとそう変わらん
59 18/03/08(木)09:14:19 No.489557716
パンドンの初期デザインは知ってますけど…知ってますけどね!
60 18/03/08(木)09:14:21 No.489557719
正直パンドンの頭はくっついてるからいいよね!って言うほどくっついてるからなんだってんだと思う
61 18/03/08(木)09:14:42 No.489557747
ネオパンドンカッコいいじゃん!
62 18/03/08(木)09:15:06 No.489557770
双頭ヒリなのはわかってるけどあのよくわからない頭部が不気味で好きなんだ
63 18/03/08(木)09:15:24 No.489557793
ゼットンもパンドンも連れられてきた怪獣だから根源的な悪ではないってのは理解できる
64 18/03/08(木)09:15:28 No.489557798
>su2282250.jpg 確か頭重過ぎるからあの形状になったんだよね
65 18/03/08(木)09:15:28 No.489557799
>パンドンはセブンの最終回怪獣って肩書きだけで食ってるからな なんでそんな事いうの…
66 18/03/08(木)09:15:46 No.489557821
>そんなことのためにクトゥルーをティガと戦わせたのではないのだ やっぱガタノトアじゃなくてクトゥルフなんじゃねーか
67 18/03/08(木)09:15:56 No.489557835
>出来たよ!グリーザ! お前結局第一形態のままだと倒せなかった辺り本当に性質悪いよな… カオスヘッダーも和解の道選ばなかったら詰んでたけど
68 18/03/08(木)09:16:00 No.489557842
消しゴムは顔だか何だかわからないただの突起物だった
69 18/03/08(木)09:16:47 No.489557891
>双頭ヒリなのはわかってるけどあのよくわからない頭部が不気味で好きなんだ マガパンドン見て初めてちゃんと目があることに気付いたよ俺は 初代の串カツ引き継ぎつつ首のオーブで双頭らしさも出しててナイスデザインだよね…
70 18/03/08(木)09:16:54 No.489557904
>ゼットンもパンドンも連れられてきた怪獣だから根源的な悪ではないってのは理解できる そもそも根源的な悪ってなんだろう…?
71 18/03/08(木)09:17:24 No.489557940
双頭ヒリの形してるとあぁ双頭ヒリなんだなってなるけど ナマコに短い手足がついたようなあれはなんだかわからなくてキモい 切断しても組織がなんもないキモい
72 18/03/08(木)09:17:30 No.489557946
>ここらで最初に作られたけどボツになった着ぐるみを見てみよう >su2282250.jpg なにこの弱そう
73 18/03/08(木)09:17:44 No.489557959
>そもそも根源的な悪ってなんだろう…? グリーザ?
74 18/03/08(木)09:17:47 No.489557964
つまり最終回の怪獣はジャンボキング最強…
75 18/03/08(木)09:17:50 No.489557969
>そもそも根源的な悪ってなんだろう…? ゾグとか
76 18/03/08(木)09:18:11 No.489557999
>そもそも根源的な悪ってなんだろう…? この場合はゼットン星人やゴース星人こそが根元的な敵ということじゃないかな
77 18/03/08(木)09:18:15 No.489558007
パンドンというよりメカパンドンが強そうな気がする セブンのメカ系って基本厄介なの多かった気がするし
78 18/03/08(木)09:18:25 No.489558021
ブラックエンドってほとんど話題にならないよな…結構好きだけど
79 18/03/08(木)09:18:31 No.489558031
>>パンドンはセブンの最終回怪獣って肩書きだけで食ってるからな >なんでそんな事いうの… ズタボロのセブンに負けてサイボーグ化しても更にズタボロのセブンに勝てなかったのは…
80 18/03/08(木)09:18:36 No.489558038
まあそもそも菊池秀幸の作品だとよくひどい目に遭ってるしなクトゥルフとその仲間たち
81 18/03/08(木)09:18:49 No.489558050
つまりよー ダメなクトゥルフオタが脚本家ってことだろ?
82 18/03/08(木)09:18:53 No.489558055
切断面がヌルっとしてるのは単に技術的制約だからねえ だから技術上がったAではバンバン斬るよ!内臓ぶち撒けるよ!するした
83 18/03/08(木)09:19:24 No.489558086
過労死寸前のセブン虐めてた印象しか無いのが悪い
84 18/03/08(木)09:19:26 No.489558090
>セブンのメカ系って基本厄介なの多かった気がするし セブンていうかウルトラマンのロボやメカ系の敵はだいたい強い
85 18/03/08(木)09:19:30 No.489558094
そこでこのゼッパンドン
86 18/03/08(木)09:19:45 No.489558106
>切断面がヌルっとしてるのは単に技術的制約だからねえ >だから技術上がったAではバンバン斬るよ!内臓ぶち撒けるよ!するした そのあたりはアマゾンも同じなのだろうか
87 18/03/08(木)09:19:49 No.489558114
改造パンドンの一番の驚きは最終回でアイスラッガー掴んだのは改造されてない生身の方の手ということにつきる
88 18/03/08(木)09:20:11 No.489558142
理不尽とか強い怪獣思い浮かべたら最近は大体マックス関連になるな グリーザとかもっとどうしようもないのも居るけど
89 18/03/08(木)09:20:12 No.489558144
ゼットンは一兆度の火球やワープが有名だけど 初代との戦いだとその二つは役に立ってなくて 格闘能力とバリアで封殺してスペシウム反射で勝ちにいくとこが 完全に初代を研究して育てられたって感じで好きだ
90 18/03/08(木)09:20:12 No.489558146
根源的悪っていうのはあれだよ 生きてるだけで他の生き物の邪魔になる奴 アマゾンズの千尋とか
91 18/03/08(木)09:20:23 No.489558156
弱い印象のあるロボット怪獣を探す方が難しそうだ
92 18/03/08(木)09:20:33 No.489558167
>そこでこのゼッパンドン パンドン固有の能力使わないのが酷い そもそもパンドン固有の能力なんて無かった
93 18/03/08(木)09:20:38 No.489558171
>だから技術上がったAではバンバン斬るよ!内臓ぶち撒けるよ!するした なんか風船出てきたんですけど…
94 18/03/08(木)09:20:41 No.489558177
やっぱりウルトラといえばアマゾンズだよなー!
95 18/03/08(木)09:20:42 No.489558178
地球で養殖したゼットンは強いな…
96 18/03/08(木)09:20:43 No.489558180
でもよぉ 昭和ってシリーズでいかにも最強っぽいラスボスってそんなにいたか?
97 18/03/08(木)09:20:54 No.489558193
>そこでこのゼッパンドン 真ん中の顔いらねえんじゃねえかな……
98 18/03/08(木)09:20:56 No.489558196
ちなみに小中千昭はこんなの作ってと世界中のアーティストのクトゥルフイラストを延々と丸山に見せ続けたが シルエットだけ採用されて巻き貝型のガタノゾーアになった
99 18/03/08(木)09:21:04 No.489558201
根源的悪はなんの罪もない宇宙飛行士を水のない星に置き去りにした人間だよ
100 18/03/08(木)09:21:07 No.489558206
>生きてるだけで他の生き物の邪魔になる奴 ほい宇宙化猫
101 18/03/08(木)09:21:32 No.489558232
>シルエットだけ採用されて巻き貝型のガタノゾーアになった でかした
102 18/03/08(木)09:21:38 No.489558242
>でもよぉ >昭和ってシリーズでいかにも最強っぽいラスボスってそんなにいたか? 割と真面目にジャンボキング…?
103 18/03/08(木)09:21:40 No.489558245
>弱い印象のあるロボット怪獣を探す方が難しそうだ ウィンダムはあれ生身なのかロボットなのか
104 18/03/08(木)09:21:42 No.489558248
>でもよぉ >昭和ってシリーズでいかにも最強っぽいラスボスってそんなにいたか? ブラックエンドは結構ラスボスしてたと思うんだけど「」評価は低いんだよな… かっこいいしレオを終始圧倒してたのになあ
105 18/03/08(木)09:21:58 No.489558265
いきなり閻魔怪獣エンマーゴとか出してきて 閻魔様だからめっちゃ強い!ってやったシリーズもある
106 18/03/08(木)09:22:13 No.489558275
レオはラスボスより円盤一体目のほうがイメージ強すぎる…
107 18/03/08(木)09:22:18 No.489558282
割合安易に使えるのもクトゥルフの魅力じゃんとも
108 18/03/08(木)09:22:21 No.489558284
ジャンボキングは正しく総決算のラスボスだよね 見た目以外は
109 18/03/08(木)09:22:41 No.489558305
>かっこいいしレオを終始圧倒してたのになあ カッコいいかなあ…デザイン画はカッコいいかも…
110 18/03/08(木)09:22:49 No.489558318
>でもよぉ >昭和ってシリーズでいかにも最強っぽいラスボスってそんなにいたか? ゼットン二代目も着ぐるみがあんなんじゃなければ…
111 18/03/08(木)09:22:53 No.489558325
サイボーグ怪獣がラスボスって考えるとセブンかなり異色作だな
112 18/03/08(木)09:23:04 No.489558336
>いきなり閻魔怪獣エンマーゴとか出してきて >閻魔様だからめっちゃ強い!ってやったシリーズもある 地球産のヒリのくせに異常なほど強かったりタロウは色々怖い
113 18/03/08(木)09:23:07 No.489558340
>ジャンボキングは正しく総決算のラスボスだよね >見た目以外は 可愛いだろ!!!?
114 18/03/08(木)09:23:32 No.489558365
キリンも象も氷にする奴は印象が薄すぎる
115 18/03/08(木)09:23:32 No.489558366
ジャンボキングは顔がベロクロンかバキシムかガラン辺りならよかった
116 18/03/08(木)09:23:43 No.489558381
>いきなり閻魔怪獣エンマーゴとか出してきて >閻魔様だからめっちゃ強い!ってやったシリーズもある お地蔵様もっと強い! なお観音様も強い
117 18/03/08(木)09:23:54 No.489558396
>ゼットン二代目も着ぐるみがあんなんじゃなければ… ゼットン2代目は最強の敵って体でお出しされたからね… あと本来の予定通り前後編だったらもっと印象違ってたはず
118 18/03/08(木)09:24:15 No.489558414
実はダイナのラスボスってあんまり覚えてないんだ
119 18/03/08(木)09:24:35 No.489558435
ブラックエンドは名前が最高 見た目に関してそもそも円盤生物が予算的に凝ったデザインできない縛りがあるから……
120 18/03/08(木)09:24:53 No.489558456
おのれオイルショック!
121 18/03/08(木)09:24:53 No.489558457
ジャンボキングはそもそものチョイスがわからん… 何であの面子なんだ…
122 18/03/08(木)09:25:27 No.489558508
>地球産のヒリのくせに異常なほど強かったりタロウは色々怖い 一般市民も異常なほど強いぞ!
123 18/03/08(木)09:25:34 No.489558520
>ジャンボキングはそもそものチョイスがわからん… >何であの面子なんだ… わからない たまたまカタログにいた
124 18/03/08(木)09:25:38 No.489558525
>実はダイナのラスボスってあんまり覚えてないんだ 全身像出てきてないしな…
125 18/03/08(木)09:25:40 No.489558528
なんかふわふわした理由で侵略宇宙人の作り出した超獣より強い怪獣がどこからか出てくる地球ってどんな魔境だよ…ってなる
126 18/03/08(木)09:25:44 No.489558533
>実はダイナのラスボスってあんまり覚えてないんだ ネオガイガレードでいいんじゃないかなあって思う時がある グランスフィアはイベントバトル過ぎて
127 18/03/08(木)09:26:04 No.489558558
サメクジラはネーミングが悪かった
128 18/03/08(木)09:26:20 No.489558568
ダイナはネオガイガレードとゼルガノイドのが印象強い
129 18/03/08(木)09:26:27 No.489558573
悪とかじゃないけどクロノームも能力と経緯的にはマジでどうしようもない系の敵だよね
130 18/03/08(木)09:26:30 No.489558578
>実はダイナのラスボスってあんまり覚えてないんだ かつては地球と同じような文明を築いた知的生命体がこのままでは進化の果てに滅ぶと考えて自分達の住む惑星とそこにある全ての生命体と一つになった存在
131 18/03/08(木)09:26:32 No.489558580
>なんかふわふわした理由で侵略宇宙人の作り出した超獣より強い怪獣がどこからか出てくる地球ってどんな魔境だよ…ってなる そんな怪獣を捕獲して飼育できたらと考えると宇宙人も狙うわな
132 18/03/08(木)09:26:38 No.489558588
>実はダイナのラスボスってあんまり覚えてないんだ リアルタイムで観てたけどダイナ死んじゃったn!?の衝撃がデカすぎてその前のバトルは全然覚えてないな…
133 18/03/08(木)09:26:38 No.489558589
最近ここで張られる鎌倉ものがたりを見てると エンマーゴの恐ろしさに通じるものを感じる 首がいきなりゴロンゴロンってするところで
134 18/03/08(木)09:28:36 No.489558729
>リアルタイムで観てたけどダイナ死んじゃったn!?の衝撃がデカすぎてその前のバトルは全然覚えてないな… 最近になってアスカがいろんな世界を旅してるのを目にするようになってホントに良かったと思うよ…
135 18/03/08(木)09:29:15 No.489558779
正直小中の爺は最終的に何でもかんでもクトゥルーネタに逃げるし才能ないだけじゃないかな…
136 18/03/08(木)09:30:34 No.489558873
ジャンボキングは強いんだけど 話の中心は北斗と偽サイモン星人だしな…
137 18/03/08(木)09:30:47 No.489558890
>地球産のヒリのくせに異常なほど強かったりタロウは色々怖い まあ一話からして超獣が食われたりメチャクチャインフレしてる世界だからなあ
138 18/03/08(木)09:31:33 No.489558952
五時間圧力鍋で煮込んだみたいなゼットンの見た目で台無しになってるけど 帰マンの最終回はラストエピソードとしては屈指の完成度なんだよね
139 18/03/08(木)09:31:40 No.489558964
根元的破滅招来体は別世界の宇宙意思がガイア世界の宇宙を守るために地球を攻撃してたんだったか
140 18/03/08(木)09:31:47 No.489558969
>正直小中の爺は最終的に何でもかんでもクトゥルーネタに逃げるし才能ないだけじゃないかな… 好きな物に拘りすぎて新しいものを産み出す気概は死んではいるだろうが
141 18/03/08(木)09:32:12 No.489559004
タロウの世界はいろいろとインフレがおかしい 一般人もちょっとインフレしてるレベル
142 18/03/08(木)09:32:12 No.489559005
でもまあガタノゾーア自体は平成の代表的なラスボスとして相応しく仕上がったとは思う
143 18/03/08(木)09:33:18 No.489559082
>五時間圧力鍋で煮込んだみたいなゼットンの見た目で台無しになってるけど >帰マンの最終回はラストエピソードとしては屈指の完成度なんだよね 少年との別れとウルトラマンに頼らない人間の自立はそれでも盛り込んでいたしな
144 18/03/08(木)09:33:20 No.489559083
パンドンは言わずもがなだしゼットンは強いとは思うけど神性は無いし気持ちはわからんでもはい
145 18/03/08(木)09:33:55 No.489559141
>でもまあガタノゾーア自体は平成の代表的なラスボスとして相応しく仕上がったとは思う 今までの怪獣とは雰囲気からして違う異形とか世界を闇に包むスケールとか超古代文明とかそういうワクワクは刻み込まれたよね
146 18/03/08(木)09:35:20 No.489559247
平成で一番影薄いラスボスってなんだろう
147 18/03/08(木)09:35:55 No.489559295
>平成で一番影薄いラスボスってなんだろう マックスとかダイナ?
148 18/03/08(木)09:36:00 No.489559301
>でもまあガタノゾーア自体は平成の代表的なラスボスとして相応しく仕上がったとは思う 大言壮語に見合うだけのモノをお出ししてくれるのは流石プロだよ
149 18/03/08(木)09:36:36 No.489559341
>平成で一番影薄いラスボスってなんだろう テレビシリーズだとマガタノオロチはキャラ弱いと思う
150 18/03/08(木)09:36:43 No.489559346
>タロウの世界はいろいろとインフレがおかしい >一般人もちょっとインフレしてるレベル ベムスター? よし!昔ウルトラブレスレットで斬られてやられたのならこの同じ威力の大鋸で!!
151 18/03/08(木)09:37:13 No.489559380
ガタノゾーアはデザイン的にもかっこよすぎる それでいて不気味さも失われてないのはすごい
152 18/03/08(木)09:37:24 No.489559399
>テレビシリーズだとマガタノオロチはキャラ弱いと思う ジャグジャグが持っていきすぎた
153 18/03/08(木)09:37:26 No.489559401
>平成で一番影薄いラスボスってなんだろう 多分 究極進化帝王メンシュハイト
154 18/03/08(木)09:37:47 No.489559429
>究極進化帝王メンシュハイト …誰?
155 18/03/08(木)09:37:53 No.489559436
>テレビシリーズだとマガタノオロチはキャラ弱いと思う ストーリー的にはジャグラーさんとのやり取りが肝みたいなとこはある
156 18/03/08(木)09:37:56 No.489559439
タロウは塾講師がベムスターと闘う世界だからな…
157 18/03/08(木)09:38:08 No.489559455
タロウ世界はあれだよね神話と地続きな世界だよね
158 18/03/08(木)09:38:13 No.489559462
マガオロチがデザイン的に凄い好みだったのでマガタノオロチは何これ…ってなった
159 18/03/08(木)09:38:23 No.489559474
ラスボスなのに実はコイツ実力はあんまりなのでは……?という方向性でキャラ立ちしてしまったラスボスもいる
160 18/03/08(木)09:38:30 No.489559488
>究極進化帝王メンシュハイト 誰だ…
161 18/03/08(木)09:38:32 No.489559491
>>究極進化帝王メンシュハイト >…誰? ふっふっふこいつは驚いた…… ウルトラマンネオスのラスボスを知らない田舎者がまだいたとはね……
162 18/03/08(木)09:38:42 No.489559508
>平成で一番影薄いラスボスってなんだろう が、ガイモス…
163 18/03/08(木)09:38:58 No.489559522
>一般人もちょっとインフレしてるレベル ストリウム光線効かないガラキングをバレーボールでやっつける坂口良子とかすげえよな…
164 18/03/08(木)09:39:08 No.489559535
>マガオロチがデザイン的に凄い好みだったのでマガタノオロチは何これ…ってなった マガタノは玩具宣伝公国で出てた初期デザインが良すぎた
165 18/03/08(木)09:39:08 No.489559536
マガタノオロチはあれ中ボス的なデザインだったし… あそこから首が分かれる第二形態が絶対あると思ったらそのまま死んだ
166 18/03/08(木)09:39:22 No.489559554
>タロウは塾講師がベムスターと闘う世界だからな… ウルトラブレスレット同等の兵器を跳ね返したベムスターに通用するナイフとダイナマイトと大和田獏
167 18/03/08(木)09:39:25 No.489559561
>>一般人もちょっとインフレしてるレベル >ストリウム光線効かないガラキングをバレーボールでやっつける坂口良子とかすげえよな… わけがわからなすぎる…
168 18/03/08(木)09:39:34 No.489559581
マガオロチはストレートにカッコいいのにマガタノオロチはビオランテのアメトイというかEXタッコングみたいな外見なのが悪い
169 18/03/08(木)09:39:41 No.489559592
>ラスボスなのに実はコイツ実力はあんまりなのでは……?という方向性でキャラ立ちしてしまったラスボスもいる それこそパンドンは強くはないよね… ネオとかキングすら前座怪獣だし マガさんは座ってて
170 18/03/08(木)09:39:47 No.489559596
>マガオロチがデザイン的に凄い好みだったのでマガタノオロチは何これ…ってなった 禍々しさと言う点では良いと思う 全く相容れそうに無いし
171 18/03/08(木)09:40:39 No.489559667
>ストリウム光線効かないガラキングをバレーボールでやっつける坂口良子とかすげえよな… あの高さから怪獣の力で放たれるアタックを返すからな… 世話してた爺共も何気に槍とか装備してて怖い
172 18/03/08(木)09:41:13 No.489559718
マガタノオロチはデザイン上の意図は分かるけど立体にしたらああなるよなぁって感じた 丸型にまとめちゃうとどうしても可愛さが出ちゃうのよブラックエンドとか
173 18/03/08(木)09:41:37 No.489559745
デザイン画マガタノオロチいいよね… su2282262.jpg
174 18/03/08(木)09:42:03 No.489559783
>…誰? ほらきた!
175 18/03/08(木)09:42:08 No.489559789
全ての魔王獣の力!…これか!ってちょっと画的に地味だった
176 18/03/08(木)09:42:12 No.489559792
タロウの世界の一般市民は怪獣とか宇宙人が出たら果敢に立ち向かうからな…
177 18/03/08(木)09:42:13 No.489559795
>デザイン画マガタノオロチいいよね… >su2282262.jpg 関係ねえ 口を開閉させてえ
178 18/03/08(木)09:42:31 No.489559820
オーブ=スサノオでマガタノオロチはベストな名前なんだよな
179 18/03/08(木)09:42:31 No.489559822
>デザイン画マガタノオロチいいよね… >su2282262.jpg ものが違いすぎる…
180 18/03/08(木)09:42:36 No.489559830
>あの高さから怪獣の力で放たれるアタックを返すからな… ガラキングを宇宙に放逐してから笑顔で 「ZATのみなさん!バレーボールで勝負よ!」とか言い出すのが最高に怖い 殺害予告みたいなもんか
181 18/03/08(木)09:42:54 No.489559852
パーツ自体はあんまり変わってないんだな…
182 18/03/08(木)09:43:01 No.489559858
ガタノゾーアが出せたのは 超古代って肩書にある怪獣には丸山浩が遊びで体の何処かに穴があるデザインにしてたから 共通点あるしこいつらを纏める黒幕を後付けしてもおかしくないよねとなった
183 18/03/08(木)09:43:01 No.489559861
>su2282262.jpg うわこいつ絶対強い!やべぇ!!感凄いよね… その上でかっこ良い
184 18/03/08(木)09:43:09 No.489559877
書き込みをした人によって削除されました
185 18/03/08(木)09:43:33 No.489559913
いいですよね ベロクロン対ZAT サボテンダー対タロウ ベムスター対海野さん
186 18/03/08(木)09:43:55 No.489559935
>全ての魔王獣の力!…これか!ってちょっと画的に地味だった マガタノゾーアの力が触手なのがちょっと残念 いやまぁ闇出したら収拾付かないけど
187 18/03/08(木)09:44:31 No.489560000
竜巻 ビル沈下・貫通ビーム 臭い 熱波 光弾 触手
188 18/03/08(木)09:44:35 No.489560007
>超古代って肩書にある怪獣には丸山浩が遊びで体の何処かに穴があるデザインにしてたから マジか
189 18/03/08(木)09:45:07 No.489560052
タロウのやたら強い一般市民は単純にネタってわけでもなくて最終話の生身で挑む光太郎に繋がるのが酷い
190 18/03/08(木)09:45:29 No.489560080
ZATは海野さんスカウトしたらどうかな…
191 18/03/08(木)09:45:29 No.489560082
>ガタノゾーアが出せたのは >超古代って肩書にある怪獣には丸山浩が遊びで体の何処かに穴があるデザインにしてたから >共通点あるしこいつらを纏める黒幕を後付けしてもおかしくないよねとなった 完全な偶然だろうけど突然変異とかの理由がない純地球産の怪獣が少なかったのも超古代怪獣は何か違う感じになったよね
192 18/03/08(木)09:45:50 No.489560118
>マジか ゴルザ・メルバ・ガルラ・ゾイガーは穴あるよ
193 18/03/08(木)09:46:04 No.489560129
>>超古代って肩書にある怪獣には丸山浩が遊びで体の何処かに穴があるデザインにしてたから >マジか ゴルザとメルバとガルラは蓮コラみたいな岩肌のディティールがあるのだ …ガルラそろそろ復活しないかな
194 18/03/08(木)09:46:07 No.489560133
>タロウのやたら強い一般市民は単純にネタってわけでもなくて最終話の生身で挑む光太郎に繋がるのが酷い 次作ではホイホイ殺される一般市民
195 18/03/08(木)09:47:08 No.489560206
なんかそろそろ新作の超古代怪獣とか出て来そうだよね
196 18/03/08(木)09:47:14 No.489560212
シビトゾイガーにもついてる ただ丸山さんが元々好きなデザインだったっぽくもあってゴキグモンにも似たような模様がある
197 18/03/08(木)09:49:40 No.489560414
>ただ丸山さんが元々好きなデザインだったっぽくもあってゴキグモンにも似たような模様がある ほんとだ若干ゾイガーっぽい
198 18/03/08(木)09:50:06 No.489560446
マガタノはコンセプトが一目で分かるし災害の塊みたいな暴れっぷり見せてくれるし マジどうやって倒したら良いのか分かるなかったからナイスラスボスだと思うよ
199 18/03/08(木)09:50:21 No.489560477
ガルラは出て来た時に「ゴルザやメルバと同じタイプCだ」って言われるのがいい 作中でもそういう分類がきっちりされてると楽しいよね
200 18/03/08(木)09:50:33 No.489560498
タイラントはよく強さ聞くけどラスボスじゃなかったんだ…ってなった
201 18/03/08(木)09:51:18 No.489560552
ダダが一番怖い なんか生理的に怖い
202 18/03/08(木)09:51:23 No.489560559
>イフはよく強さ聞くけどラスボスじゃなかったんだ…ってなった
203 18/03/08(木)09:51:35 No.489560578
マガタノはシルエットがイロモノなのがいかん
204 18/03/08(木)09:52:15 No.489560633
>タイラントはよく強さ聞くけどラスボスじゃなかったんだ…ってなった 話の筋としては光太郎さんと少年の交流がメインだからタロウとの戦いもかなりあっさりなんだよねタイラント でも超ナイスデザイン
205 18/03/08(木)09:52:39 No.489560673
>タイラントはよく強さ聞くけどラスボスじゃなかったんだ…ってなった 自転車教える傍らサクサク倒されてて やっぱり蓄積ダメージあったんかなってなる
206 18/03/08(木)09:52:57 No.489560696
>でも超ナイスデザイン マジで怪獣を切って貼ったみたいなデザインなのにまとまり過ぎる…
207 18/03/08(木)09:53:03 No.489560699
パンドンは本来のデザインに近づけたらなんかヤバさが減った感がある
208 18/03/08(木)09:53:05 No.489560704
>ダダが一番怖い >なんか生理的に怖い いいですよね パワードダダ
209 18/03/08(木)09:53:23 No.489560725
>でも超ナイスデザイン 尻尾と背中がマイナーだよな…
210 18/03/08(木)09:53:43 No.489560751
タイラントは5兄弟連戦で倒してるから強いんだろうけどタロウにはガキに自転車教えるついでに倒された印象
211 18/03/08(木)09:54:15 No.489560788
>>でも超ナイスデザイン >マジで怪獣を切って貼ったみたいなデザインなのにまとまり過ぎる… シーゴラスがイケメンなのが大きいと思う あと地味にイカルス耳がベストマッチ
212 18/03/08(木)09:55:42 No.489560904
>尻尾と背中がマイナーだよな… 背中の人はソフビで結構人気らしい 尻尾は絶版になった
213 18/03/08(木)09:55:44 No.489560910
ファイブキングはボディはいいデザインだと思うんですよ 腕が怪獣まんまなのはなんとかならんかったんか
214 18/03/08(木)09:56:15 No.489560950
ウルトラマンタロウって人間讃歌の物語だよね… 破天荒なだけ ㌧
215 18/03/08(木)09:56:22 No.489560958
なあにギガキマイラよりはマシさ
216 18/03/08(木)09:56:23 No.489560961
バラバはジャンボキングの方に行ってあげなよとは思う
217 18/03/08(木)09:56:37 No.489560986
キングクラブはブッサイクすぎて…
218 18/03/08(木)09:56:47 No.489560999
ガタノゾーアなんて大怪獣ラッシュの世界ならペスター以下ですよ
219 18/03/08(木)09:56:48 No.489561001
>尻尾は絶版になった ウルトライブ出来るやつも!?
220 18/03/08(木)09:56:57 No.489561012
>なあにギガキマイラよりはマシさ あれはもうちょっと何とかならなかったのか過ぎる…
221 18/03/08(木)09:57:04 No.489561022
>なあにギガキマイラよりはマシさ 駄コラ極まってて逆にアリ
222 18/03/08(木)09:57:23 No.489561049
正体がわからないから怖いとか感じるのに クトゥルフは設定ガチガチだから正体不明感が全くないから恐怖の対象にならない
223 18/03/08(木)09:57:23 No.489561050
>腕が怪獣まんまなのはなんとかならんかったんか タイラントでハンザギランの背中とか言われても分かんないから顔も取り入れる事でパーツを分かりやすくしたのだろう
224 18/03/08(木)09:57:49 No.489561084
さいきんは腕力が取り沙汰されるレッドキングだけどタイラントでは足担当なんだよな
225 18/03/08(木)09:58:13 No.489561118
>ガタノゾーアなんて大怪獣ラッシュの世界ならペスター以下ですよ 野生のガタノゾーアって普通の怪獣なんだな…ってなった 地球に来た奴だけ凄いやつだったのかな
226 18/03/08(木)09:58:16 No.489561121
ガンQは能力的にもあれ以外どうしようもない どこに付けてもああなる
227 18/03/08(木)09:58:47 No.489561161
>さいきんは腕力が取り沙汰されるレッドキングだけどタイラントでは足担当なんだよな やっぱり腕力より武器だよ 死因になるけど
228 18/03/08(木)09:59:09 No.489561206
>ウルトライブ出来るやつも!? シーゴラスとキングクラブは絶版
229 18/03/08(木)09:59:29 No.489561228
>シーゴラスとキングクラブは絶版 オォウ…
230 18/03/08(木)09:59:42 No.489561248
>野生のガタノゾーアって普通の怪獣なんだな…ってなった >地球に来た奴だけ凄いやつだったのかな 野生の恐竜戦車がいるような宇宙だぞ 深く考えてはいけない
231 18/03/08(木)10:00:07 No.489561275
てかタイラントは尻尾もハンザギランだよね
232 18/03/08(木)10:00:23 No.489561294
>ベロクロン対ZAT うn >サボテンダー対タロウ うn >ベムスター対海野さん うn…?
233 18/03/08(木)10:00:24 No.489561300
>>ガタノゾーアなんて大怪獣ラッシュの世界ならペスター以下ですよ >野生のガタノゾーアって普通の怪獣なんだな…ってなった >地球に来た奴だけ凄いやつだったのかな あの世界はちょっと特殊だから…
234 18/03/08(木)10:00:42 No.489561323
>野生のガタノゾーアって普通の怪獣なんだな…ってなった >地球に来た奴だけ凄いやつだったのかな マルチバース設定で別の宇宙の話ですよーってしてるのに 本編世界についてまで言ってくるのはなんなの
235 18/03/08(木)10:01:07 No.489561359
ファイブキングはソフビだと腕がダラっとしてるように見えるが着ぐるみだとかっこいい
236 18/03/08(木)10:01:31 No.489561390
>ファイブキングはボディはいいデザインだと思うんですよ >腕が怪獣まんまなのはなんとかならんかったんか 怪獣の顔貼り付けて騎士みたいなデザインにするのめっちゃカッコいいと思う
237 18/03/08(木)10:01:40 No.489561404
一番ヤバそうなベムスターを一般人に任せててダメだった
238 18/03/08(木)10:01:42 No.489561406
魔王獣もマガタイラントとかじゃなくてマガグランドキングなあたりタロウのラスボス相当の最強怪獣選定はかなり難しいとみえる ラスボスはあれだしその手前もあれだし
239 18/03/08(木)10:01:57 No.489561432
>ファイブキングはソフビだと腕がダラっとしてるように見えるが着ぐるみだとかっこいい ソフビ魂楽しみですね…
240 18/03/08(木)10:02:39 No.489561486
恐竜戦車って成田亨的には不本意な怪獣らしいけど妙に人気あるよね
241 18/03/08(木)10:02:41 No.489561490
マガパンドンはトンカツのナイスデザインな上クソ強いっていう パンドン界の星ですな
242 18/03/08(木)10:03:24 No.489561550
>恐竜戦車って成田亨的には不本意な怪獣らしいけど妙に人気あるよね 逆張りでチャイヨー持ち上げるキチガイの話はいいよ
243 18/03/08(木)10:03:37 No.489561571
>恐竜戦車って成田亨的には不本意な怪獣らしいけど妙に人気あるよね 子供が大好きな物詰まってるからな… カツカレーみたいなものだ
244 18/03/08(木)10:04:05 No.489561610
>てかタイラントは尻尾もハンザギランだよね デザイン画だとハンザギランだけど実際はキングクラブ
245 18/03/08(木)10:04:56 No.489561691
>恐竜戦車って成田亨的には不本意な怪獣らしいけど妙に人気あるよね あの人は典型的な創作だけしてた方がいい人だし…
246 18/03/08(木)10:05:42 No.489561755
マガタノはやったことなら魔王獣でもトップクラスだ とんでもないことしたなジャグジャグ
247 18/03/08(木)10:06:02 No.489561779
恐竜戦車は恐竜に戦車の砲じゃなくて戦車に恐竜乗っけたデザインなのがまたいいよね…
248 18/03/08(木)10:06:13 No.489561793
特に強くなった理由とかないし ボスでも何でもないけどなんか強いやつ プラズマとマイナズマ!
249 18/03/08(木)10:06:15 No.489561797
マガタノオロチは今振り返ると良怪獣 火球とか光弾振りまきながら竜巻食べるの偉業過ぎるし獅子舞みたいで可愛い
250 18/03/08(木)10:06:23 No.489561809
お腹に埋まってるコッヴはちょっと笑う
251 18/03/08(木)10:06:25 No.489561817
マジレンのンマ様好きだよ
252 18/03/08(木)10:06:26 No.489561821
>いいですよね >ベロクロン対ZAT >サボテンダー対タロウ >ベムスター対海野さん これで改造ベムスターが弱いんじゃなく 海野さんが強いって話になるのが凄い
253 18/03/08(木)10:06:27 No.489561822
初代のラスボスってだけでもハッタリ充分なのにマン倒してエンディングで秀逸なデザインに小業のギミック設定まであるからな… そりゃ後々まで最強怪獣として名を残すよ
254 18/03/08(木)10:07:00 No.489561862
>特に強くなった理由とかないし >ボスでも何でもないけどなんか強いやつ >プラズマとマイナズマ! たまにそういうのいるよね ゴドレイ星人とか
255 18/03/08(木)10:08:06 No.489561951
ムルナウも使役してたからな恐竜戦車 確かにお得意のサイボーグ怪獣だけどさあ
256 18/03/08(木)10:08:09 No.489561956
いやまぁ普通改造ベムスターが弱いと仮定しても生徒にやる気出させたい塾講師に負けるなんて事にはならないから…
257 18/03/08(木)10:08:19 No.489561969
オーブをビル食べるついでに消滅させるの良いよねマガタノ
258 18/03/08(木)10:08:18 No.489561970
>>野生のガタノゾーアって普通の怪獣なんだな…ってなった >>地球に来た奴だけ凄いやつだったのかな >マルチバース設定で別の宇宙の話ですよーってしてるのに >本編世界についてまで言ってくるのはなんなの 怒ってるの? ていうか邪神なら他の世界でも邪神だと思うじゃん…
259 18/03/08(木)10:08:33 No.489561991
最終回はウルトラマンとの別れもやるから 敵の強さはメインじゃないイメージが 平成は全ての元凶だったりするが
260 18/03/08(木)10:09:03 No.489562039
怒ってるの?って煽ってくるのは臭い
261 18/03/08(木)10:10:18 No.489562146
ヤプールが我々の対立を煽っているんです! 本当です!信じてください!
262 18/03/08(木)10:10:48 No.489562192
su2282285.jpg ソフビ引っ張り出してきたけど誰の尻尾だよこれ
263 18/03/08(木)10:10:57 No.489562208
>ヤプールが我々の対立を煽っているんです! >本当です!信じてください! 寝ぼけたことを言うな! 北斗!お前は一ヶ月の謹慎だ!
264 18/03/08(木)10:11:03 No.489562215
>ヤプールが我々の対立を煽っているんです! >本当です!信じてください! お前は謹慎だ
265 18/03/08(木)10:11:40 No.489562277
パンドンは子供のころ見たときは強さはともかく本当によくわからない異質な感じして怖いと思ったんですよ… 今じゃもう可愛い串カツにしか見えないけど…
266 18/03/08(木)10:11:47 No.489562287
ニュージーランド沖のルルイエで眠る邪神 小笠原湾で眠る邪神 無数にいる野良怪獣 SD マガオロチの卵のエネルギーが地球の闇のエレメントと結合したもの
267 18/03/08(木)10:13:04 No.489562412
パワーアップ回後に なんか強い野良敵がでるとか特撮に割とある
268 18/03/08(木)10:13:39 No.489562461
>パワーアップ回後に >なんか強い野良敵がでるとか特撮に割とある ウィザードのレギオン好き
269 18/03/08(木)10:14:09 No.489562510
子供ながらにこのゴーデスってラスボスじゃないんだ…ってなった
270 18/03/08(木)10:14:12 No.489562516
>パワーアップ回後に >なんか強い野良敵がでるとか特撮に割とある ゼッパンドンやギャラクトロンより強い落武者のことか
271 18/03/08(木)10:14:21 No.489562535
>su2282285.jpg >ソフビ引っ張り出してきたけど誰の尻尾だよこれ どっちも違う…
272 18/03/08(木)10:14:26 No.489562546
そろそろゾーリムの全身をですね
273 18/03/08(木)10:16:06 No.489562701
地球で神話になったガーゴルゴンも別個体がいるし ティガ宇宙でもガタノゾーアが実はたくさんいる可能性はないとはいえない
274 18/03/08(木)10:16:13 No.489562713
>ベリアルより強いレギオノイドのことか
275 18/03/08(木)10:16:18 No.489562720
戀鬼は物理で倒せないから仕方ない
276 18/03/08(木)10:16:58 No.489562786
>ベリアルより強いレギオノイドのことか ダダ脅威の科学力
277 18/03/08(木)10:17:18 No.489562816
元ネタ的にまあいっぱいいても別に不思議ではないよねガタノゾーア
278 18/03/08(木)10:19:42 No.489563012
>元ネタ的にまあいっぱいいても別に不思議ではないよねガタノゾーア 全然似てない兄弟いそう
279 18/03/08(木)10:20:44 No.489563102
子供の頃大百科みたいなのでバルキー星人を初めて見たときは 最終回の敵で悪いウルトラマンみたいだしすごく強いんだろうと思っていた…
280 18/03/08(木)10:22:05 No.489563220
ムルロアはやってること考えたらもうちょっとデザインを洗練させればラスボスになれたと思う というかそろそろ出してあげてもいいのでは
281 18/03/08(木)10:22:52 No.489563298
>ツルギデマーガやモルドより強いゴメスのことか
282 18/03/08(木)10:23:03 No.489563320
マガタノオロチは最初は俺も何このデザイン…って正直思ったけど 慣れたらこれもこれで良いよねってなった 後EXPOでのオーブバリバリ食うシーンが凄い良かった
283 18/03/08(木)10:23:26 No.489563344
>ムルロアはやってること考えたらもうちょっとデザインを洗練させればラスボスになれたと思う 規模的にはガタノゾーア並だからね
284 18/03/08(木)10:23:48 No.489563389
>ツルギデマーガやモルドより強いゴジラのことか
285 18/03/08(木)10:24:29 No.489563455
>つまり最終回の怪獣はジャンボキング最強… ない ない ありません
286 18/03/08(木)10:25:16 No.489563534
映画版の方のやつだけどキングオブモンスとか 文字通りのぼくがかんがえたさいきょうの怪獣で大好きだな
287 18/03/08(木)10:26:37 No.489563638
今更だけどぼんやりスレ読み返してたら >五時間圧力鍋で煮込んだみたいなゼットンの見た目 この言い回しがツボに入ってつらい 煮込んだ茄子とか確かにあんなんだわ
288 18/03/08(木)10:27:09 No.489563686
モルド兄貴は相手が悪いから仕方ない あのテンションのギンガはゼロよりおっかない
289 18/03/08(木)10:27:44 No.489563740
ぼくは繊細マンなので役者不足とかいうガイエ語は嫌いです
290 18/03/08(木)10:29:05 No.489563854
>パワーアップ回後に >なんか強い野良敵がでるとか特撮に割とある バハムートいいよね・・・
291 18/03/08(木)10:29:23 No.489563873
>ベリアルより強いレギオノイドのことか それを倒したザイゴーグを倒したロイメガ
292 18/03/08(木)10:29:30 No.489563888
無に還されることを察し恐怖で怪獣たちが暴れ狂うようになるだけの探知レーダー・ダークサンダーエナジーを浴びて ただ喜ぶモルド
293 18/03/08(木)10:29:37 No.489563897
グアはあの白いのっぺりしたのがどうリメイクされるか楽しみだっただけにがっかり感が強かった あんまり強くなかったというか大した見せ場もなくボコボコにされたし
294 18/03/08(木)10:30:30 No.489563974
クトゥルフ的な何か出したい!出した! に後付けで理由付けてるだけだと思ってた
295 18/03/08(木)10:32:23 No.489564158
>地球で神話になったガーゴルゴンも別個体がいるし >ティガ宇宙でもガタノゾーアが実はたくさんいる可能性はないとはいえない ティガ宇宙は小中の小説だと這い寄る混沌もいるしな
296 18/03/08(木)10:32:31 No.489564175
>無に還されることを察し恐怖で怪獣たちが暴れ狂うようになるだけの探知レーダー・ダークサンダーエナジーを浴びて >ただ喜ぶモルド 凄いピエロだ…
297 18/03/08(木)10:32:33 No.489564180
>映画版の方のやつだけどキングオブモンスとか >文字通りのぼくがかんがえたさいきょうの怪獣で大好きだな よくよく考えると怪獣オタクのリーダーよりお供二人の方が怪獣作るセンスあるなって…
298 18/03/08(木)10:33:02 No.489564234
関係ないけどブリッツブロッツを久々にみたいなぁと思ったりもする
299 18/03/08(木)10:34:13 No.489564337
>ティガ宇宙は小中の小説だと這い寄る混沌もいるしな 地味にオーブの世界にもいる…
300 18/03/08(木)10:34:24 No.489564365
一応設定上というかバックボーンを考えれば作品ラスボスクラスには強いんだけどな…
301 18/03/08(木)10:34:48 No.489564403
すっかり忘れてたけどデモンゾーアっていたな…
302 18/03/08(木)10:35:32 No.489564472
>>ティガ宇宙は小中の小説だと這い寄る混沌もいるしな >地味にオーブの世界にもいる… あっちはジャグジャグのコスプレごっこ遊びだし
303 18/03/08(木)10:38:52 No.489564807
ジュダはキングが警戒するレベルの猛者だけどモルドとギナのことは特に言わないからな
304 18/03/08(木)10:39:53 No.489564911
実にわかりやすい当時よくいた量産型クトゥルフ信者だったんだな…
305 18/03/08(木)10:42:00 No.489565146
ジュダは最近の設定だと宇宙のひずみから生まれた悪意の塊だから封印するしかないけど 他はそうでもないからな…
306 18/03/08(木)10:43:51 No.489565331
でもクトゥルフが凄いのってキリスト教が凄いって前提のもとに成り立ってるだけだしな…