虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/03/08(木)02:26:35 No.489534250

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 18/03/08(木)02:28:28 No.489534432

    そのタイトルはどうかなあ

    2 18/03/08(木)02:29:49 No.489534536

    カブト東京…なんどもここでタイトル見るけど けっきょくまだ見たこと無い映画

    3 18/03/08(木)02:31:28 No.489534697

    キリギリスの鳴き声ってどんなんだっけ?ジージージー?

    4 18/03/08(木)02:33:46 No.489534882

    凄い情熱だ

    5 18/03/08(木)02:34:52 No.489534961

    >キリギリスの鳴き声ってどんなんだっけ?ジージージー? スィーッチョ?

    6 18/03/08(木)02:35:26 No.489535001

    ジージージーがキリギリスだな オケラも似ている

    7 18/03/08(木)02:37:26 No.489535161

    知らない国だ…

    8 18/03/08(木)02:38:02 No.489535209

    虫が好きなのにNAGANOに行かないとはな…

    9 18/03/08(木)02:38:29 No.489535250

    すいっちょんはキリギスかなんかだったかな…なんか羽根が薄くてアゴのすごいやつ

    10 18/03/08(木)02:38:51 No.489535276

    虫好きと虫食好きは別だろ…多分…

    11 18/03/08(木)02:39:06 No.489535290

    >知らない国だ… いやでも小学生の頃まではみんなよく虫取ってたじゃない

    12 18/03/08(木)02:39:31 No.489535321

    日本がかなり昆虫を馴染み深い存在として見ている国なのは本当らしい

    13 18/03/08(木)02:40:19 No.489535389

    >日本がかなり昆虫を馴染み深い存在として見ている国なのは本当らしい 蝗害が発生しにくい特殊な土地柄だからな… 大陸ではほぼ100%発生するし

    14 18/03/08(木)02:40:50 No.489535443

    鈴虫がジリリリリンって感じて松虫がチリリンって感じだよね 松虫のほうが鈴虫の名にふさわしいんじゃねえのって思ったから覚えてる

    15 18/03/08(木)02:40:51 No.489535445

    >キリギリスの鳴き声ってどんなんだっけ? https://www.youtube.com/watch?v=NeS0CuYyVNk

    16 18/03/08(木)02:41:43 No.489535522

    夏の日本に訪れた外国人はなんで木が鳴いてるの!?ってなるからな

    17 18/03/08(木)02:41:57 No.489535538

    ペットというのは誤解生むけど捕まえて飼うよね…ペットかも…

    18 18/03/08(木)02:43:17 No.489535667

    日本が虫好きの国として知られるのはありがたいことだけど 実態としてはかなり急速に廃れてる文化な気がする

    19 18/03/08(木)02:43:32 No.489535696

    虫が鳴くだけの歌があるくらいだからな…

    20 18/03/08(木)02:44:10 No.489535745

    そう言われたら虫飼う文化って欧米で見たことないな

    21 18/03/08(木)02:44:26 No.489535764

    まあペットと言うしかない…いやなんか違和感あるのはそうなんだけど…

    22 18/03/08(木)02:44:31 No.489535771

    ムシキング!とかやったり子供が蝶やトンボやカブトムシ捕まえる国だからね 昆虫好きに決まってる

    23 18/03/08(木)02:45:22 No.489535830

    外で鳴いてる分にはまぁ風情があっていいね!くらい言えるが 触るのはイヤだな…

    24 18/03/08(木)02:45:37 No.489535847

    虫の鳴き声とか普通に言ってるけど 外国人は鳴き声だと思ってない

    25 18/03/08(木)02:45:46 No.489535861

    >実態としてはかなり急速に廃れてる文化な気がする 上京してから虫から離れすぎてて触れなくなった

    26 18/03/08(木)02:45:59 No.489535881

    ファーブルの知名度も海外じゃ違うんだろうか

    27 18/03/08(木)02:46:04 No.489535885

    大人になるにつれ耐性が消えていく

    28 18/03/08(木)02:46:10 No.489535897

    文化に関係なく居ない たまにデパートに居る

    29 18/03/08(木)02:46:18 No.489535908

    なんで子供の頃は平気だったんだろうな…

    30 18/03/08(木)02:46:22 No.489535914

    >外国人は鳴き声だと思ってない ノイズ扱いだもんなあ

    31 18/03/08(木)02:46:26 No.489535922

    >大人になるにつれ耐性が消えていく 復活することもある…

    32 18/03/08(木)02:46:27 No.489535924

    毎年毎年タイコウチのやかましさに困ってる まじ慣れない

    33 18/03/08(木)02:46:55 No.489535958

    アメリカじんは子供の頃カブトムシ飼ったりしないのん?

    34 18/03/08(木)02:47:08 No.489535971

    タイコウチあれうるさいんだ…

    35 18/03/08(木)02:47:19 No.489535985

    虫の声も向こうじゃinsect soundsだからな…

    36 18/03/08(木)02:47:33 No.489536003

    >アメリカじんは子供の頃カブトムシ飼ったりしないのん? そもそもカブトムシおらんやろ 一番身近な虫がイナゴ

    37 18/03/08(木)02:48:04 No.489536059

    ごめん今調べたらタイコウチじゃないかも・・・ 何かポンポンいう虫なの・・・

    38 18/03/08(木)02:48:16 No.489536068

    トンボの機動力は大人になった今もかっこいいと思ってる

    39 18/03/08(木)02:48:29 No.489536089

    俺が金持ちならこういう尖ってる人支援したいんだがなぁ

    40 18/03/08(木)02:48:36 No.489536106

    >そもそもカブトムシおらんやろ 世界にゃいろんなカブトムシいるし北アメリカにだって普通にいるんじゃねえかな…

    41 18/03/08(木)02:48:43 No.489536111

    かのフランスの偉人ジャン・アンリ・ファーブルも 堅い目的ではなく昆虫の面白さについて書いた大衆書として昆虫記を執筆したが やっぱりフランス人は虫なぞに興味がなく小難しい原題の昆虫記は売れなかったという

    42 18/03/08(木)02:48:54 No.489536127

    子供の頃トンボとダンゴムシさんにさんざん酷いことをしてしまった…いっぱいすまない…

    43 18/03/08(木)02:49:03 No.489536141

    子供の頃限定の誰もが通る一過性ブームみたいなもんかなあ

    44 18/03/08(木)02:49:48 No.489536197

    カブトムシって基本的に熱帯の生き物っぽいからなあ

    45 18/03/08(木)02:50:00 No.489536212

    「」は昆虫すごいぜ喜々として実況してる程度には未だに虫愛づる殿方じゃん

    46 18/03/08(木)02:50:01 No.489536215

    虫好きな国民って日本人とドイツ人とオーストラリア人?

    47 18/03/08(木)02:50:59 No.489536288

    シムアントとかあるんだし外国人がそこまで虫に興味ないとも思えないけどな…

    48 18/03/08(木)02:51:06 No.489536302

    >世界にゃいろんなカブトムシいるし北アメリカにだって普通にいるんじゃねえかな… なんかあっちだと甲虫はみんな一緒で 日本人がゴキブリだけ特に嫌うのは特殊だと聞いた それはそれとしてゴキブリ嫌い!ってアメリカ人もいるしよくわからない

    49 18/03/08(木)02:51:07 No.489536306

    東南アジアとか好きじゃん?

    50 18/03/08(木)02:51:36 No.489536353

    虫に馴染みがあるかもしれんけど好きって人は少ないんじゃないかな…

    51 18/03/08(木)02:52:02 No.489536388

    ゴキブリが嫌われるのは生活圏内に入り込むからだな

    52 18/03/08(木)02:52:08 No.489536399

    こんな掲示板に虫板がある時点でもうね

    53 18/03/08(木)02:52:24 No.489536415

    ゴキブリはXファイルでも嫌われてたな

    54 18/03/08(木)02:52:39 No.489536429

    beetleは甲虫全般だしね

    55 18/03/08(木)02:53:15 No.489536474

    まぁ部屋の中に入ってくるのはゴキブリとかハエとかカとかダニとかそういう絶滅してしまえばいいのにと思う種ばっかだからな

    56 18/03/08(木)02:53:45 No.489536522

    フェラーリ情報は何の暗喩ですか

    57 18/03/08(木)02:53:51 No.489536529

    ゴキちゃんはなんか油でテカっててこう…アレだし… カブトムシはそういう不快感なくてカッコイイし…

    58 18/03/08(木)02:53:58 No.489536545

    そういえばカフカの変身もどういう虫なのか曖昧なんだよな

    59 18/03/08(木)02:54:06 No.489536557

    読めば読むほど秘密の符号にみえる

    60 18/03/08(木)02:54:15 No.489536567

    セミも遠くで鳴いてる分には風情だよね

    61 18/03/08(木)02:54:44 No.489536611

    >セミも遠くで鳴いてる分には風情だよね 適度な距離感が重要だよね

    62 18/03/08(木)02:54:46 No.489536615

    >セミも遠くで鳴いてる分には風情だよね うちの入り口の前で死ぬのやめてくんねぇかな… 何で突撃してくんの…

    63 18/03/08(木)02:54:52 No.489536627

    中国もコオロギバトルやってる

    64 18/03/08(木)02:55:15 No.489536669

    タランチュラとか人気あるだろ向こうでは

    65 18/03/08(木)02:55:35 No.489536690

    >フェラーリ情報は何の暗喩ですか たぶん日本では虫が商売になるほど人気あるんだぜって意味だと思うよ

    66 18/03/08(木)02:55:43 No.489536705

    Gは動きがきもい 他の甲虫みたいにのしのし歩いてたらそんな不快感ないと思う

    67 18/03/08(木)02:55:58 No.489536721

    書き込みをした人によって削除されました

    68 18/03/08(木)02:56:21 No.489536758

    国民レベルで虫いいよね…してんの日本と古代ギリシアくらいで西洋にほとんどいないよね…ってラフカディオ・ハーンが書いてて吹く

    69 18/03/08(木)02:56:38 No.489536793

    https://www.kodomonokagaku.com/magazine/cicada.php 聞こうぜ!セミ!

    70 18/03/08(木)02:57:07 No.489536842

    言われてみれば虫の鳴き声に風情あるって感想はレアなのかもしれない 害多いから死滅しろ!か普通すぎて興味ないって感想は多そうだけど

    71 18/03/08(木)02:57:57 No.489536928

    虫がおやつ代わりな国は?

    72 18/03/08(木)02:58:17 No.489536955

    >虫がおやつ代わりな国は? NAGANO県民は虫を労われ

    73 18/03/08(木)02:58:43 No.489536988

    蝉うるせえよつってるやつですらヒグラシとツクツクボウシは許すからずるいと思う ミンミンアブラクマの何があかんのですか!

    74 18/03/08(木)02:59:54 No.489537102

    アブラゼミは本当にアブラとしか言いようがない 暑さを増幅しかしねえよあの鳴き声

    75 18/03/08(木)02:59:54 No.489537104

    でも青い空と白い雲と焼けたぼろぼろのアスファルトと草いきれとミンミンゼミがセットで郷愁を掻き立てる感じはするよ

    76 18/03/08(木)03:00:25 No.489537148

    アメリカでも17年蝉だかが大発生したらチョコレートに付けたり油であげたりして食べるんだろ?

    77 18/03/08(木)03:00:39 No.489537167

    ツクツクはともかくヒグラシはなぁ 鳴くタイミングが最高すぎる

    78 18/03/08(木)03:00:55 No.489537183

    意識してなかったけどよく考えたら結構虫好きだな日本人…

    79 18/03/08(木)03:00:56 No.489537187

    なんで龍野なんかに…

    80 18/03/08(木)03:01:47 No.489537251

    アオマツムシはうるさいし形気持ち悪い

    81 18/03/08(木)03:01:52 No.489537264

    オーストラリアでは昆虫飼育してなかったっけ エメラルドゴキブリとか

    82 18/03/08(木)03:02:21 No.489537312

    クマゼミは単純に声量がでかすぎるんだよ…

    83 18/03/08(木)03:02:29 No.489537325

    ヒグラシは鳴き声も鳴くタイミングもずるい

    84 18/03/08(木)03:02:40 No.489537350

    特別見た目にも美しく身近にありふれた存在であれば詩に歌われたり愛される事も多い スレ画のアメリカでもモナークバタフライとかならひろく人気者だろう

    85 18/03/08(木)03:03:14 No.489537399

    >でも青い空と白い雲と焼けたぼろぼろのアスファルトと草いきれとミンミンゼミがセットで郷愁を掻き立てる感じはするよ 「」ならAIRの情景にはミンミンゼミ似合うよねっていうと一発で理解を得られると思う

    86 18/03/08(木)03:03:29 No.489537413

    >そう言われたら虫飼う文化って欧米で見たことないな アメリカ人が描いたペットと飼い主の関係を描いた絵本で ヘビはメジャーなペットで虫はマイナーなペットって扱いだったな…

    87 18/03/08(木)03:03:34 No.489537421

    最近もはや蝶ですらきもいもん 年取るにつれて駄目になったわ

    88 18/03/08(木)03:04:06 No.489537476

    うちの周りにはミンミンゼミなんぞいない

    89 18/03/08(木)03:05:04 No.489537585

    そういや昔はクマゼミ全然見なかったけど最近は良く見るようになったなぁ

    90 18/03/08(木)03:05:08 No.489537589

    日本の小学生とかが日本にいないでっかくてかっこいい海外の甲虫に憧れたりするから やっぱりなんか虫が好きになる教育をなんとなくしてるんじゃないかって気がしてきた 嫌いな人は嫌いだろうけど

    91 18/03/08(木)03:05:08 No.489537591

    カマキリとかハサミムシとか無理になった ムカデとゴキブリは逆に一切動じずころせるようになった

    92 18/03/08(木)03:05:14 No.489537602

    メンインブラック1でもゴキブリはああいう扱いだったし害虫としての感覚は日本と変わらないのでは

    93 18/03/08(木)03:05:39 No.489537638

    たぶんいわゆる一部の好事家って言うのじゃなしにそのへんのおっさんとかおばちゃんに訊いても虫の音の聞き分けが出来て昆虫の品種多少なりと言えるってのがレアなんだと思う シオカラトンボとアキアカネとか絶対見分けられるし 海外のこと全然知らんけども

    94 18/03/08(木)03:05:56 No.489537656

    蝗害地域ではバッタ怪人が悪の組織を離反してヒーローになるってめっちゃ頼もしく感じそうだな

    95 18/03/08(木)03:06:27 No.489537704

    大陸側のアジアンな国でも虫は愛でられていないの?

    96 18/03/08(木)03:06:41 No.489537725

    虫はまだ好きだけど何故か昔より掴みづらくなった 特にカミキリムシはちょっとやばい掴んだ瞬間ギシギシいうのやめろよマジで怖いから

    97 18/03/08(木)03:06:48 No.489537737

    >メンインブラック1でもゴキブリはああいう扱いだったし害虫としての感覚は日本と変わらないのでは そりゃゴキはどこでもそうだろうよ

    98 18/03/08(木)03:06:56 No.489537748

    玉虫良いよね...いっぱい集めて厨子作ろ...

    99 18/03/08(木)03:07:00 No.489537754

    >ヒグラシは鳴き声も鳴くタイミングもずるい 徹夜明けに鳴いてるのはいろいろ台無しだぞ

    100 18/03/08(木)03:07:18 No.489537785

    >シオカラトンボとアキアカネとか絶対見分けられるし 最近とんぼ見なくね? 「」の世代ならたぶんみんな知ってるだろうけどお子様たちにとんぼの違いわからないんじゃねえかな

    101 18/03/08(木)03:08:15 No.489537879

    >最近とんぼ見なくね? 一時期農薬が変わってトンボに大ダメージだったんだよ 最近わかってまた変えたからまた増えてきてる

    102 18/03/08(木)03:08:28 No.489537901

    >玉虫良いよね...いっぱい集めて天井作ろ...

    103 18/03/08(木)03:09:17 No.489537957

    小さい頃はトンボ好きだったけど趣味がビオトープ作りになってからトンボ来るなや!ヤゴ死ね!ってなった

    104 18/03/08(木)03:09:39 No.489537989

    中国あたりは結構虫にも親しみがあるのは日本とそう変わりないかな 西洋諸国はもう本当に基礎レベルの文化から違う感じ

    105 18/03/08(木)03:09:49 No.489538002

    馴染みのある虫が減ったら対策しようってくらいには虫のこと好きなんだよな日本人

    106 18/03/08(木)03:10:00 No.489538024

    玉虫厨子は割と狂気の産物

    107 18/03/08(木)03:10:09 No.489538040

    昔はアゲハの幼虫捕まえて羽化させたこともあったのだが 今考えるとなんであんなもん捕まえられたんだ

    108 18/03/08(木)03:10:14 No.489538052

    >そういや昔はクマゼミ全然見なかったけど最近は良く見るようになったなぁ アブラゼミが減ってクマゼミが増えてるらしい

    109 18/03/08(木)03:10:29 No.489538079

    >中国あたりは結構虫にも親しみがあるのは日本とそう変わりないかな >西洋諸国はもう本当に基礎レベルの文化から違う感じ キリスト教圏もイスラム教圏もバッチリ悪魔として載ってるからな やっぱアジアくらいなんだろうな

    110 18/03/08(木)03:11:45 No.489538174

    そういや竹林に住むセミが中国から来て増えてるらしいな

    111 18/03/08(木)03:11:45 No.489538175

    >シオカラトンボとアキアカネとか絶対見分けられるし 本当かーオスメス成熟度合いで全然色違うぞ

    112 18/03/08(木)03:12:02 No.489538195

    東南アジアまで行くと食べるぐらい大好きだぞ

    113 18/03/08(木)03:12:16 No.489538214

    虫の名前そのものが未だに曲名になるからなあ パッと思い浮かんだだけでアゲハやらモンシロチョウやらって出てきた ホタルあたりは全世界で愛でてそうな気はするけど

    114 18/03/08(木)03:12:27 No.489538234

    関東都心観点だけどアブラゼミもちょっと減ってるよね

    115 18/03/08(木)03:12:28 No.489538236

    露天風呂入ってたらトンボが飛んできてお尻チョンとつけて卵産み落としてたけどアルカリ温泉の熱いお湯にお尻つけても大丈夫なんだろうか

    116 18/03/08(木)03:12:51 No.489538265

    都市部でも公園あるとアカトンボめっちゃ来るよ

    117 18/03/08(木)03:13:25 No.489538305

    殺生を積み重ねて仏様を収める逗子を作り上げる矛盾

    118 18/03/08(木)03:13:32 No.489538310

    でも欧州も昆虫標本とか集めてる印象あるよ

    119 18/03/08(木)03:14:22 No.489538390

    >殺生を積み重ねて仏様を収める逗子を作り上げる矛盾 一寸の虫にも五分の魂というのにな

    120 18/03/08(木)03:14:27 No.489538397

    日本語話者はセミの鳴き声を聞くとき左脳が反応するけど他は右脳が反応するとかなんとか

    121 18/03/08(木)03:14:35 No.489538418

    趣味人は割といるとはいえ日本でも若い姉ちゃんが趣味は昆虫飼育です!っつったら眉ひそめられる気はする

    122 18/03/08(木)03:14:37 No.489538422

    >本当かーオスメス成熟度合いで全然色違うぞ 黄色と青はシオカラで赤けりゃ赤トンボだし…

    123 18/03/08(木)03:15:14 No.489538471

    >趣味人は割といるとはいえ日本でも若い姉ちゃんが趣味は昆虫飼育です!っつったら眉ひそめられる気はする でも昆虫をカブトムシに変える?と

    124 18/03/08(木)03:16:29 No.489538584

    >趣味人は割といるとはいえ日本でも若い姉ちゃんが趣味は昆虫飼育です!っつったら眉ひそめられる気はする へぇ若いお姉ちゃんなのに変わってるねぐらいで眉ひそめるまではいかないんじゃないかな

    125 18/03/08(木)03:16:43 No.489538606

    >でも欧州も昆虫標本とか集めてる印象あるよ 標本いいよね…あれはヴンダーカンマーの系譜って印象を受けるけど実際どうなんだろう

    126 18/03/08(木)03:16:44 No.489538607

    >でも昆虫をカブトムシに変える?と ムシキング好きなショタコンお姉さんかな?

    127 18/03/08(木)03:16:48 No.489538615

    学生の時に同じサークルの女の子がゴキブリ飼ってたよ

    128 18/03/08(木)03:17:37 No.489538703

    ムシキングとかあったしな…

    129 18/03/08(木)03:17:40 No.489538711

    少数のマニアであれば世界中どこにでもいるのは同じ 文化として基礎的な知識や理解が広く根付いているのが特別なこと

    130 18/03/08(木)03:17:40 No.489538712

    虫板には本物の学者もいると聞いた インターネットで虫を画像付きで語らう場所がかなり限られてるそうな

    131 18/03/08(木)03:18:00 No.489538739

    ゴキブリ飼ってるって言うと外来種を外にいっぱい放出した「」の話を思い出す

    132 18/03/08(木)03:18:01 No.489538740

    オニヤンマとかオオスズメバチとかヨナグニサンとか虫に限っては何故か世界ランカーがそこそこいるからな

    133 18/03/08(木)03:18:37 No.489538786

    >ゴキブリ飼ってるって言うと外来種を外にいっぱい放出した「」の話を思い出す テロ行為を気軽にやろうとする「」はちょっと…

    134 18/03/08(木)03:19:00 No.489538826

    環境省のネオニコチノイド系農薬の規制の文書とか見ると面白い 海外諸国はミツバチがおらんようなるって言って動いてるのにこっちまずトンボからスタートしてて吹く

    135 18/03/08(木)03:19:24 No.489538861

    大学寮が森の中にあって一年住んでたんだけど そこでヒグラシは夕暮れ時だけじゃなく朝の薄暮の時間にも鳴くのを知った しかも大量にいるから風情もなんもないの でもヒグラシいいよね…

    136 18/03/08(木)03:19:37 No.489538876

    ミツバチはかわいいからな…

    137 18/03/08(木)03:19:37 No.489538877

    ナウシカのせい

    138 18/03/08(木)03:19:45 No.489538893

    アメリカとかヨーロッパでカブクワが人気ないのはなぜなんだろうか

    139 18/03/08(木)03:19:53 No.489538913

    よくねえよ…全滅しろ

    140 18/03/08(木)03:20:11 No.489538940

    >アメリカとかヨーロッパでカブクワが人気ないのはなぜなんだろうか あいつらゴキブリと大して匂い違わんし… 見た目かっこいいけど

    141 18/03/08(木)03:20:31 No.489538973

    >黄色と青はシオカラで赤けりゃ赤トンボだし… アキアカネは若いうちは黄色いんだ

    142 18/03/08(木)03:20:34 No.489538979

    虫買うのかよって一昔前は言ってたけど ホームセンターのペットコーナーでも売ってるしな 家が狭いから鳥魚虫爬虫類が人気なんだろうけど

    143 18/03/08(木)03:20:37 No.489538983

    アニミズムとも関わりあるんじゃない 何故かアゲハの幼虫が常世神ってことになってるし

    144 18/03/08(木)03:20:52 No.489539006

    モリチャバネとか見てもふふっって微笑ましく思えるけどチャバネとワモンとか見た瞬間ころさねばってなる

    145 18/03/08(木)03:20:59 No.489539014

    中国だとコオロギバトルして遊ぶんだっけ

    146 18/03/08(木)03:21:07 No.489539023

    なんか夏とか夜中にセミ鳴くようになったよね

    147 18/03/08(木)03:22:00 No.489539110

    結構な田舎にすんでたから夜虫の鳴き声うるさすぎてキレそうだった

    148 18/03/08(木)03:22:16 No.489539132

    >アメリカとかヨーロッパでカブクワが人気ないのはなぜなんだろうか 鎧にでっかい角を付けないからかな?

    149 18/03/08(木)03:22:20 No.489539136

    ビートルは人気あるんでは

    150 18/03/08(木)03:22:43 No.489539169

    ヒグラシはずるいよ 絶対日本人の過半数以上ひぐらしの声いいよね…するだろあれ ぼくも大好きだ

    151 18/03/08(木)03:22:52 No.489539186

    >なんか夏とか夜中にセミ鳴くようになったよね 昔は鳴いてなかったような気がするけど実際どうだったか覚えてないな…

    152 18/03/08(木)03:23:36 No.489539248

    >昔は鳴いてなかったような気がするけど実際どうだったか覚えてないな… あいつら暗けりゃ鳴かないから…

    153 18/03/08(木)03:23:57 No.489539276

    パワーレンジャーでビーファイターが敵にされてたな…

    154 18/03/08(木)03:24:26 No.489539315

    そういえば仮面ライダーもバッタだった

    155 18/03/08(木)03:24:29 No.489539324

    …オーシツクツクツクツクオーシツクツクオーシツクツクオーシ

    156 18/03/08(木)03:24:40 No.489539344

    夏になると虫とカエルの鳴き声すごい 夜に電話してると鳴き声めっちゃ聞こえてくるな!?ってツッコミ入れられるくらいの大合唱

    157 18/03/08(木)03:24:58 No.489539376

    >結構な田舎にすんでたから夜虫の鳴き声うるさすぎてキレそうだった ウシガエルのほうが腹立たねえ?

    158 18/03/08(木)03:25:39 No.489539427

    ハチについて語ってよ「」ちゃん

    159 18/03/08(木)03:25:54 No.489539444

    TFも昆虫型TFの敵率高いな…

    160 18/03/08(木)03:26:10 No.489539465

    >ハチについて語ってよ「」ちゃん こわい ハチミツ ぐらいの印象しかない

    161 18/03/08(木)03:26:30 No.489539488

    >ハチについて語ってよ「」ちゃん おいしいよ

    162 18/03/08(木)03:26:36 No.489539492

    脚長いいよね… あれの巣とってきてハムスターとかに与えると凄まじい食いつきっぷりで吹く

    163 18/03/08(木)03:26:46 No.489539510

    わたしクマバチ好き!!おデブ!

    164 18/03/08(木)03:26:57 No.489539525

    アシナガバチかっちょいいよねくらいしかない

    165 18/03/08(木)03:27:14 No.489539545

    >ハチについて語ってよ「」ちゃん ミツバチよりもアリの方がスズメバチに近い

    166 18/03/08(木)03:27:15 No.489539548

    去年の夏くらいにここでハンミョウのスレたてたら思いの外伸びた ハンミョウって生で見た事ないんだよね

    167 18/03/08(木)03:27:17 No.489539550

    >>結構な田舎にすんでたから夜虫の鳴き声うるさすぎてキレそうだった >ウシガエルのほうが腹立たねえ? 虫!蛙!猫!たまに犬!あと老人の声!

    168 18/03/08(木)03:27:43 No.489539578

    >ハチについて語ってよ「」ちゃん あいつ俺の乳首刺しやがった

    169 18/03/08(木)03:27:49 No.489539585

    写真とかおもちゃで見ると超かっこいいけど実際遭遇した時の恐怖が凄い

    170 18/03/08(木)03:28:35 No.489539653

    ハンミョウは実家のなんか瓦の破片とか打ち捨てられてる辺りによくいる

    171 18/03/08(木)03:30:20 No.489539810

    >TFも昆虫型TFの敵率高いな… 名前だけならトップアイドルのバンボ―ビーがおる

    172 18/03/08(木)03:30:57 No.489539865

    夏休み子供科学電話相談聞いてると虫も宇宙も恐竜もまだまだ子供達のアイドルだ

    173 18/03/08(木)03:32:12 No.489539974

    虫の変態ってリスク高そうだけど よく出来るな

    174 18/03/08(木)03:33:44 No.489540088

    >蚕について語ってよ「」さん

    175 18/03/08(木)03:33:48 No.489540091

    ナウシカは見たのかな

    176 18/03/08(木)03:34:04 No.489540102

    >あいつ俺の乳首刺しやがった 何してるの…

    177 18/03/08(木)03:34:26 No.489540124

    >蚕について語ってよ「」さん 飼育セット買って育ててたよ かわいい餌がくさい

    178 18/03/08(木)03:35:13 No.489540179

    >蚕について語ってよ「」さん にんげんさん にんげんさん ごはん

    179 18/03/08(木)03:35:23 No.489540196

    >わたしクマバチ好き!!おデブ! 藤棚でもぞもぞしてる姿可愛いよね ミツバチにはめっちゃ邪険にされてるけど

    180 18/03/08(木)03:35:45 No.489540224

    女王蜂監禁して精子与えて興奮してたのって「」だっけとしあきだっけ

    181 18/03/08(木)03:36:09 No.489540251

    >女王蜂監禁して精子与えて興奮してたのって「」だっけとしあきだっけ なにしてるの…

    182 18/03/08(木)03:36:20 No.489540271

    田舎に行った時遭遇したヘビトンボの恐怖 なにあれはじめてみた気持ち悪い…

    183 18/03/08(木)03:37:18 No.489540335

    >ハチについて語ってよ「」ちゃん 小学生のプールの時間に刺されてから恐怖の対象になった すぐ毒抜かなかったから痛みより痒みのほうが長続きした

    184 18/03/08(木)03:38:48 No.489540434

    そういや最近ユスリカ見なくなったな 住んでる場所移ったからだろうけど

    185 18/03/08(木)03:38:57 No.489540442

    クマバチだと思うが育ててたキュウリの花に頭つっこんで抜け出せなくなったのかそのまま絶命してるの見たときはダメだった

    186 18/03/08(木)03:38:59 No.489540445

    トイレの窓だかに蜂が巣作って観察してた「」もいたね 除去したとき描かれた絵が良かった

    187 18/03/08(木)03:39:04 No.489540454

    そういえばマザーグースにも昆虫の詩ってないな 男の子ってなんでできてる?もカエルにカタツムリに子犬のしっぽだし 日本の男の子だったら虫だらけだろうに

    188 18/03/08(木)03:40:17 No.489540536

    ヒグラシは薄暗ければ普通に昼間にも鳴くしな 集まるとアブラゼミよりうるせえ!!!

    189 18/03/08(木)03:40:55 No.489540576

    そういや未だにハチには刺されたことないな

    190 18/03/08(木)03:41:16 No.489540603

    羽化したばかりの貴重なクジャクヤママユに即ホルマリン吸わせるサイコって感想好き

    191 18/03/08(木)03:41:38 No.489540634

    >田舎に行った時遭遇したヘビトンボの恐怖 >なにあれはじめてみた気持ち悪い… ヘビトンボは初めて図鑑で見たときナニコレってなった 絶対海外の虫だわって思ったら日本だった衝撃

    192 18/03/08(木)03:42:06 No.489540660

    >トイレの窓だかに蜂が巣作って観察してた「」もいたね >除去したとき描かれた絵が良かった datじゃなかったっけ? 違うか

    193 18/03/08(木)03:42:16 No.489540674

    ハグロトンボが神様トンボって呼ばれてる地域あるの知ってほっこりした

    194 18/03/08(木)03:44:26 No.489540808

    家の真下に蜂の巣作られてさ 埋めてもトンネル新しく掘り起こして復活するわ 業者呼んで駆除しても毎年そこに巣作るわで家の真下になにかあるんだろうかと思うようになってきた

    195 18/03/08(木)03:46:57 No.489540958

    君はそういうやつなんだな というからには標本は海外でもあるには違いない

    196 18/03/08(木)03:49:11 No.489541094

    アシナガバチさんって地味に蜂界で覇権握ってるじゃなかろうか

    197 18/03/08(木)03:50:28 No.489541184

    オハグロトンボとかカラフルな奴が多い中での黒い連中は特別感あるな…

    198 18/03/08(木)03:51:32 No.489541256

    標本に関しては海外から来たものだと思ってた と思って軽くググったら最古はアリストテレスの動物誌みたい 古代ギリシャじんはかしこいな…

    199 18/03/08(木)03:52:05 No.489541297

    いわれてみれば日本で昆虫学は割と高尚な学問扱いされてるのは なんでだろうな

    200 18/03/08(木)03:53:41 No.489541382

    昆虫関係って生活に密着してるから理解されやすいと思ったらそうでもないのか

    201 18/03/08(木)03:54:03 No.489541407

    虫といえばイナゴは名前でいつまでも蝗害の犯人だと勘違いされて可哀想 ポケモンアニメのポリゴンみたいだ

    202 18/03/08(木)03:55:03 No.489541468

    スズメバチレベリング「」が未だに忘れられない

    203 18/03/08(木)03:57:22 No.489541599

    大量のゴキブリ飼育してる「」は横浜だっけか

    204 18/03/08(木)03:59:31 No.489541730

    大震災のせいでばら撒いたとか聞いたし東北じゃないっけ?

    205 18/03/08(木)03:59:38 No.489541738

    ホロキチがそういう国行ったらどうなるんだろう

    206 18/03/08(木)04:02:09 No.489541915

    >大量のゴキブリ飼育してる「」は横浜だっけか 横浜だな 繁殖させて最強のゴキブリ作ってると言ってたね…

    207 18/03/08(木)04:02:48 No.489541960

    >繁殖させて最強のゴキブリ作ってると言ってたね… 何やってるの… 俺が東北って聞いたのは餌のための飼育だったから別件なのか…

    208 18/03/08(木)04:03:19 No.489541996

    >繁殖させて最強のゴキブリ作ってると言ってたね… 理解に苦しむ…

    209 18/03/08(木)04:04:19 No.489542062

    >横浜だな >繁殖させて最強のゴキブリ作ってると言ってたね… なんのゲームなんだ過ぎる…

    210 18/03/08(木)04:05:52 No.489542150

    製薬会社!勝負だ!でもしてんのか…

    211 18/03/08(木)04:08:00 No.489542257

    そういや昔ここでイラガの繭って甘いじゃん?って書いたらあんまり理解してもらえなかったな

    212 18/03/08(木)04:09:56 No.489542350

    >そういや昔ここでイラガの繭って甘いじゃん?って書いたらあんまり理解してもらえなかったな 親父が釣りの餌にするからって集めたことはあるけど舐めたことはないな…

    213 18/03/08(木)04:11:31 No.489542439

    すこしはいたのか理解者

    214 18/03/08(木)04:12:00 No.489542462

    横浜のゴキ「」は優秀な個体を選別して繁殖させてを繰り返して最強の個体を目指してると熱弁してたっけ 横浜駅の近くに住んでるとか色々怖い情報が出てたな

    215 18/03/08(木)04:13:24 No.489542533

    >すこしはいたのか理解者 ブドウスズメも美味いよとか教えてもらったけども 食う気はしない

    216 18/03/08(木)04:24:56 No.489543082

    >横浜のゴキ「」は優秀な個体を選別して繁殖させてを繰り返して最強の個体を目指してると熱弁してたっけ >横浜駅の近くに住んでるとか色々怖い情報が出てたな 食い殺される以外の末路が見えない

    217 18/03/08(木)04:28:58 No.489543230

    恐怖公でも作るのかな