虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/07(水)18:57:18 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/07(水)18:57:18 No.489438053

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/03/07(水)18:58:53 No.489438356

2 18/03/07(水)19:00:20 No.489438637

音楽文化の破壊者

3 18/03/07(水)19:03:21 No.489439223

新世紀

4 18/03/07(水)19:03:55 No.489439349

カタマスプロ

5 18/03/07(水)19:04:47 No.489439501

漫画業界にもこういうのあれば良かったのにね

6 18/03/07(水)19:05:10 No.489439590

まさか再評価の流れが来ようとは…

7 18/03/07(水)19:06:02 No.489439743

音楽教室に映画館にオタクに 敵作りすぎ

8 18/03/07(水)19:06:32 No.489439831

カスラック

9 18/03/07(水)19:06:52 No.489439906

>漫画業界にもこういうのあれば良かったのにね 訴えられる田中圭一

10 18/03/07(水)19:07:07 No.489439951

デジタル配信分位はせめて正当な配分をするべきだと思う

11 18/03/07(水)19:08:04 No.489440135

日本から音楽根絶したい団体来たな…

12 18/03/07(水)19:09:47 No.489440464

こいつと同業のクリーンな雰囲気出してる団体を応援したい 名前は忘れた

13 18/03/07(水)19:10:14 No.489440563

一昔前は流行曲に興味なくなったらおっさんって風潮だったけど 最近は20代の若者も流行曲知らないとかってニュース見て笑ったわ

14 18/03/07(水)19:11:06 No.489440731

音楽教室からも結局徴収することになったな

15 18/03/07(水)19:12:01 No.489440913

最近は外部委員の弁護士にSNSで語らせて歴史を捏造してる

16 18/03/07(水)19:13:53 No.489441254

>音楽教室からも結局徴収することになったな 海外の事業ではおとなしく取られてたけど国内になったら反発するヤマハが悪いというか…

17 18/03/07(水)19:13:56 No.489441262

>漫画業界にもこういうのあれば良かったのにね スレ画みたいなクソ企業がない漫画業界はタダで漫画が町に溢れるいい時代になっただろ

18 18/03/07(水)19:14:10 No.489441306

>音楽教室からも結局徴収することになったな 政府は民事に介入せずってだけじゃなかった? むしろこっからが本番だろあれ こっから何年裁判続くかな

19 18/03/07(水)19:17:49 No.489442021

>音楽教室からも結局徴収することになったな 文化審議会が徴収を認めたので徴収します 文化審議会にはJASRAC理事もいるけどいいよね

20 18/03/07(水)19:19:28 No.489442337

音楽教えるだけならクラシックなりでいいのにあえて新曲使うんだからそりゃ払うべきだろう

21 18/03/07(水)19:20:05 No.489442475

そこそこ給料いいから「」もおいでよ

22 18/03/07(水)19:20:41 No.489442590

>そこそこ給料いいから「」もおいでよ 入れてくれるなら全力で擁護するぞ!

23 18/03/07(水)19:20:42 No.489442592

>音楽教えるだけならクラシックなりでいいのにあえて新曲使うんだからそりゃ払うべきだろう 別に聴衆の前で演奏してるわけでもないしなあ

24 18/03/07(水)19:21:29 No.489442768

昔やろうとしてたHDDから徴収も今なら本当にやりそう

25 18/03/07(水)19:21:50 No.489442848

なんの権利があって金を取るんだ

26 18/03/07(水)19:23:05 No.489443118

>昔やろうとしてたHDDから徴収も今なら本当にやりそう 米尼から簡単に個人輸入できる時代にそんなんやっても小売が死ぬだけすぎる…

27 18/03/07(水)19:24:13 No.489443354

日本人の著作権に対する意識を見ると管理団体は絶対必要なんだけどなあ 最大手がこれでは

28 18/03/07(水)19:24:37 No.489443442

>別に聴衆の前で演奏してるわけでもないしなあ 音楽教室だから講師が演奏したら生徒が聴衆になるんじゃねえの?

29 18/03/07(水)19:25:59 No.489443720

>>別に聴衆の前で演奏してるわけでもないしなあ >音楽教室だから講師が演奏したら生徒が聴衆になるんじゃねえの? 演奏会やリサイタル形式じゃなくただのレッスンやろ 奏者と聴衆の関係ではねーわ

30 18/03/07(水)19:27:17 No.489444020

つまり音楽教室って名前でコンサートすればタダで色んな歌が歌える…?

31 18/03/07(水)19:28:09 No.489444196

関係者以外でここをよく言う人を見たことがない

32 18/03/07(水)19:28:43 No.489444324

出版業界にも手を出そうとしてなかったっけこいつ

33 18/03/07(水)19:32:06 No.489445024

包括契約だけはよくわからない

34 18/03/07(水)19:32:51 No.489445184

何を守ってるんです?

35 18/03/07(水)19:33:18 No.489445287

この立ち位置があると便利なのは分かるし配当についても開示してるみたいではあるんだけどいかんせんイメージがなあ

36 18/03/07(水)19:38:34 No.489446461

音楽教室の件は法律上は払うのが当然だからどうしようもないというか 嫌なら法律変える運動でもすりゃいいのに

37 18/03/07(水)19:39:51 No.489446726

権利侵害するとこはボコボコにするから音楽では漫画村みたいなとこはでない  ってだけで存在価値はあると思う

38 18/03/07(水)19:39:52 No.489446728

こんな団体無しで幾らでもタダで使えた方がいいに決まってんじゃん 漫画はそうなってくれたぞ

39 18/03/07(水)19:40:31 No.489446864

歌詞カード枠外に「◯◯先生スミマセン!」

40 18/03/07(水)19:41:52 No.489447149

個人のピアノ教室は許してもらえないのだろうか

41 18/03/07(水)19:42:41 No.489447315

>関係者以外でここをよく言う人を見たことがない よく言う奴は全員関係者認定すればいいんだもんな

42 18/03/07(水)19:43:36 No.489447540

相変わらず何をどう還元して金の流れがどうなってるのか一切明かさない正義の団体 そこらのネットニュースにしょっちゅう「あえて悪者になっているんです」とか意味不明な提灯記事書かせてる

43 18/03/07(水)19:43:38 No.489447543

>個人のピアノ教室は許してもらえないのだろうか 個人レベルでやってる人はだいたい教室だけでは食えなくて他業でJASRAC申請のお世話になってるし…

44 18/03/07(水)19:44:15 No.489447674

代々木のここ空爆しないかなー

45 18/03/07(水)19:44:17 No.489447683

>相変わらず何をどう還元して金の流れがどうなってるのか一切明かさない正義の団体 >そこらのネットニュースにしょっちゅう「あえて悪者になっているんです」とか意味不明な提灯記事書かせてる 公式に内訳書いてるけど…?

46 18/03/07(水)19:45:05 No.489447852

管理団体は必要だけどここは悪いイメージが付きすぎたな とりあえず頭すげ替えたら? まあ次も胡散臭いおっさんになるんだろうけど

47 18/03/07(水)19:45:22 No.489447915

ここ一強でなければそれでいい気がする

48 18/03/07(水)19:46:06 No.489448088

徴収する方が理屈としては正しいんだけど 同人と同じで多少野放しにした方が人材の賑わいを維持できると思うけどね

49 18/03/07(水)19:46:16 No.489448116

音楽なんて減るもんじゃないのにな

50 18/03/07(水)19:46:30 No.489448166

とりあえずここ叩いとけばネットで一人前顔出来るって時期あったよね

51 18/03/07(水)19:46:44 No.489448206

jasrac抜きでやろうぜ!ってなんでならないんだ

52 18/03/07(水)19:47:49 No.489448454

>jasrac抜きでやろうぜ!ってなんでならないんだ 漫画村みたいなアホがでるから

53 18/03/07(水)19:48:53 No.489448663

>公式に内訳書いてるけど…? 細かい配分までは書いてなかったな あと団体が金もってきすぎ

54 18/03/07(水)19:48:54 No.489448666

>jasrac抜きでやろうぜ!ってなんでならないんだ 音楽使う側も音楽やる側もメリットあるから JASRAC批判してたアーティストがJASRACからの権利代で家2軒建ててたぐらいにはやる側も潤ってる

55 18/03/07(水)19:48:59 No.489448684

漫画村がセーフなら音楽村とか作ればお金持ちになれるんじゃ…

56 18/03/07(水)19:49:02 No.489448694

著作権の目的って文化振興だったような

57 18/03/07(水)19:50:16 No.489448931

>jasrac抜きでやろうぜ!ってなんでならないんだ とてつもなくめんどくさいから 著作権管理は委託しなくても自分で出来るんだけど勝手に配信した所にちまちま自分で請求しなくちゃならなくなる 裁判になればまず勝てるけどその経費もバカにならない

58 18/03/07(水)19:50:20 No.489448946

>細かい配分までは書いてなかったな >あと団体が金もってきすぎ 権利者が嫌なら権利者が契約止めるんだから適切なんだよそれで

59 18/03/07(水)19:51:13 No.489449116

ゲームとかアニメの管理してない曲はどう使われても気にしないのかなと思ったけど 管理してるミュージシャンの曲でも芸人やスポーツ選手が使ったりするか…

60 18/03/07(水)19:51:38 No.489449222

JASRACの人件費大体72億 一人当たり1600万になる…まぁ確かに給料はいいようだな

61 18/03/07(水)19:52:26 No.489449382

>漫画村がセーフなら音楽村とか作ればお金持ちになれるんじゃ… えーとジャスラックに一元化されてるってくらい大きいからジャスラックが殴ろうと思ったらまさはるな改正手段も含めて音楽村(仮)を潰せるの 一元化されてないと漫画村みたいにじゃあ誰がどうやって殴りに行くかまず示し合わないとどうしようもないの

62 18/03/07(水)19:52:36 No.489449417

音楽活動してるけど面倒くさい洋楽の権利貸してくれるからそういう部分で凄い助かるしやっぱいてくれなきゃ困るなって それでも徴収絡みだと無茶苦茶だけどさ

63 18/03/07(水)19:52:41 No.489449429

僕もJASRACに入って上澄みウハウハしたいです

64 18/03/07(水)19:52:55 No.489449489

>漫画村がセーフなら音楽村とか作ればお金持ちになれるんじゃ… あるじゃんようつべ

65 18/03/07(水)19:53:37 No.489449637

漫画村みたいなめんどくさいところが出ても勝手に潰してくれる業界と 漫画村があって何も出来ない業界はどっちが文化振興に繋がってるんだろうな

66 18/03/07(水)19:54:14 No.489449751

そのぐらいやらないと権利は守れないというお話でもある なぁなぁにするとこあるとそこを悪用する人がほぼ必ず出るからね

67 18/03/07(水)19:54:28 No.489449809

進おじさんみたいに他の管理団体もよろしく!

68 18/03/07(水)19:55:06 No.489449931

>漫画村みたいなめんどくさいところが出ても勝手に潰してくれる業界と >漫画村があって何も出来ない業界はどっちが文化振興に繋がってるんだろうな 漫画村は金が一切作家に回らないって時点で迷う部分が無い

69 18/03/07(水)19:55:18 No.489449973

他の管理団体は全部の権利は守ってくれないからな… カラオケに関しては事実上JASRACに委託してるし

70 18/03/07(水)19:55:34 No.489450036

全国どこでも怪しい店があったら調査員派遣して金もぎ取ってきてくれるんだぜ 権利者からしたらこんな嬉しい組織ないよ

↑Top