虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/07(水)18:28:11 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/07(水)18:28:11 No.489431697

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/03/07(水)18:30:05 No.489432026

うわマジで着てる

2 18/03/07(水)18:31:00 No.489432207

学校のグラウンドに線引くやつかな

3 18/03/07(水)18:37:44 No.489433663

木登り上手…

4 18/03/07(水)18:38:09 No.489433743

漆喰?

5 18/03/07(水)18:40:49 No.489434344

ユカタン半島とかなら石灰取り放題なのに

6 18/03/07(水)18:41:33 No.489434538

石灰のブロック作ってどうするんだろう…

7 18/03/07(水)18:43:07 No.489434871

関係ねえ作りてえ

8 18/03/07(水)18:43:15 No.489434911

これはどの辺がプリミティブなんだ ただのテクノロジーじゃねーか!

9 18/03/07(水)18:43:43 No.489435018

石灰はなんにつかうやつ?

10 18/03/07(水)18:44:37 No.489435236

字幕にレンガのつなぎとかに使うけど今回は実験だからブロックにするねって書いてあった

11 18/03/07(水)18:45:46 No.489435566

石瓦ハウスがくたびれてたのにはちょっとクるものがあった

12 18/03/07(水)18:45:50 No.489435583

今朝方アップロード1時間前にスレを立ててた「」が怖かった

13 18/03/07(水)18:50:52 No.489436737

石灰石ならオーストラリアでも探せばありそうなもんだけど カタツムリからとった方が楽なの?

14 18/03/07(水)18:52:50 No.489437173

>石灰石ならオーストラリアでも探せばありそうなもんだけど >カタツムリからとった方が楽なの? そらある所にはあるだろうけど鬱蒼とした密林だから地表にはまず露出してない

15 18/03/07(水)18:53:29 No.489437312

大量生産は無理そうだな

16 18/03/07(水)18:53:39 No.489437345

>石灰石ならオーストラリアでも探せばありそうなもんだけど プリおじが買った土地からはみつからないんだろうなあ それに比べるとベトナムの二人組みの初期配置はヤバイな

17 18/03/07(水)18:53:43 No.489437360

カタツムリはカルシウムをどっから摂ってるんだろう 土かな

18 18/03/07(水)18:54:02 No.489437435

コンクリ作ったの

19 18/03/07(水)18:55:22 No.489437695

意外とコンクリって簡単に作れるもんなんだねえ

20 18/03/07(水)18:58:01 No.489438194

コンクリじゃなくてモルタル これに砂利を混ぜたらコンクリ

21 18/03/07(水)18:58:12 No.489438226

石灰って今だとどういう用途に使われてるの? チョークとかグラウンドの白線くらいしか思い浮かばない…

22 18/03/07(水)18:58:24 No.489438272

炭酸カルシウム焼いて酸化カルシウムにして水いれて水酸化カルシウム?でよかったんだったかな

23 18/03/07(水)18:58:35 No.489438314

もちろんミキサー車の中に入ってるような高級なヤツではないけど コンクリは紀元前から使われてるからな

24 18/03/07(水)18:59:08 No.489438414

レンガハウスの隙間にでも使うのかな

25 18/03/07(水)18:59:29 No.489438486

ちょっとした化学の実験になってる

26 18/03/07(水)19:00:25 No.489438660

本来はモルタルに使うものだけど 今回は耐水性の実験のためにブロックを作ってみたってさ

27 18/03/07(水)19:00:45 No.489438713

>カタツムリはカルシウムをどっから摂ってるんだろう >土かな 植物とかにとっても必須元素なんで色んなものに微量に含まれてる

28 18/03/07(水)19:00:53 No.489438737

魚だったり獣肉だったから脂取れれば石鹸できるな

29 18/03/07(水)19:01:07 No.489438786

>レンガハウスの隙間にでも使うのかな 鉄作りたいようだし炉の内面に使う耐熱材として期待してるじゃないかなと

30 18/03/07(水)19:01:35 No.489438866

>そらある所にはあるだろうけど鬱蒼とした密林だから地表にはまず露出してない ベトナムの二人組みの好立地具合はやばいよね https://www.youtube.com/watch?v=j5MxYpwYRx8

31 18/03/07(水)19:01:50 No.489438925

セメントは紀元前から使われてるからプリミティブでいいんじゃない?

32 18/03/07(水)19:03:55 No.489439346

>https://www.youtube.com/watch?v=j5MxYpwYRx8 10年位は余裕で保ちそうな左官仕事だ…

33 18/03/07(水)19:04:55 No.489439528

フォロワーか後追いかわからんけど関連動画に似たような動画出るようになってきたな

34 18/03/07(水)19:05:17 No.489439613

ユーチューブは1個流行ると雨後の筍のごとく後追いが生まれるからな

35 18/03/07(水)19:06:12 No.489439775

ベトナムのプリおじはその竹がチート過ぎるんだけどね

36 18/03/07(水)19:06:57 No.489439924

鉄器の時代が着々と近付いてきてるな

37 18/03/07(水)19:07:57 No.489440105

ベトナムの方は元祖と比べて若干油断した体型だな…

38 18/03/07(水)19:08:10 No.489440150

ベトナムのは竹箒みたいなの作ってヤマアラシ捕獲してたの見て驚いた ヤマアラシって美味しいのかな...

39 18/03/07(水)19:08:25 No.489440196

製鉄とセメントはCO2めっちゃ出るのがよくわかるシリーズ

40 18/03/07(水)19:09:04 No.489440315

片方ときどさんに似てるな…

41 18/03/07(水)19:09:58 No.489440506

ベトおじは2mぐらいほるだけで湧き水出て井戸作れるしずるいんですけお… 湿地帯特有の苦労とかもありそうだけど

42 18/03/07(水)19:10:28 No.489440608

陶器から既に木材の消費が激しくてそりゃ砂漠も出来るわって感じだ

43 18/03/07(水)19:10:51 No.489440686

>ベトナムのプリおじはその竹がチート過ぎるんだけどね バナナボート作成動画でめっちゃ便利に使ってたな プリおじのいるオーストラリアにも竹が生えてる地域あるけど微妙に外れてるんだろうな https://www.taketora.co.jp/img/taketora/bamboo-kat6.jpg

44 18/03/07(水)19:11:31 No.489440819

ベトナムのほうは若干無駄な尺が多いな もっとプリおじみたいにサクサク編集してほしい

45 18/03/07(水)19:12:14 No.489440948

ベトナムのぷりおじは立地が便利すぎるというか オーストラリアはこれじゃアボリジニの文明発達しなかったのもしゃーなしだなって感じがすごい

46 18/03/07(水)19:14:21 No.489441344

>ベトナムのぷりおじは立地が便利すぎるというか >オーストラリアはこれじゃアボリジニの文明発達しなかったのもしゃーなしだなって感じがすごい 陸の孤島すぎて文化交流機会が少ないから技術交換出来ないから…

47 18/03/07(水)19:14:29 No.489441367

オーストラリアは弓作れなかったからな 戦争が高度化しなかったから文明も進歩しなかったんだろう

48 18/03/07(水)19:14:33 No.489441387

ベトナムの人は焼き物もなんかこなれてて凄いな…

49 18/03/07(水)19:15:29 No.489441556

ベトおじはかまどのスキルツリー低めなのがね

50 18/03/07(水)19:15:57 No.489441640

セメントってレンガと比べて利点ってなんなんだろ 動画見た感じだとカタツムリから精錬する程度じゃ全然手間に見合ってないように感じる

51 18/03/07(水)19:16:29 No.489441763

ベトナムの初めて見たけど二人組でも無言なのがシュールだな

52 18/03/07(水)19:16:37 No.489441785

ベトおじは1.5倍速で見るとちょうどいい

53 18/03/07(水)19:17:38 No.489441983

見た目のプリミティブ感はベトおじが強くて清潔さと研究感はプリおじって感じがする

54 18/03/07(水)19:17:41 No.489441998

やっぱり人手が多いと出来ることが段違いなんだなぁ

55 18/03/07(水)19:17:45 No.489442010

>セメントってレンガと比べて利点ってなんなんだろ レンガより燃料節約できるのと粘土がいらない点じゃない? 焼きレンガとかだと窯もいるし

56 18/03/07(水)19:19:31 No.489442351

ベトナムの恵まれた立地はちょっとずるい気はするけど実際成果がコンスタントに見れて面白いんだよな…

57 18/03/07(水)19:19:51 No.489442421

素焼きの完成度は完全にベトおじズに軍配が上がる感じ やっぱり土が違うのか

58 18/03/07(水)19:20:02 No.489442468

プリおじやフォロワーの建築物が千年後とかに発掘されて 明らかに当時の文明ではないって考古学者が悩んだりしたら面白い

59 18/03/07(水)19:20:36 No.489442568

プリおじゲームがやりたい 開始時に地方を選ぶ感じで

60 18/03/07(水)19:21:48 No.489442837

石灰と砂混ぜるとすげえカチカチになるぞ!とか 古代人はどうやって発見したんだろう

61 18/03/07(水)19:21:48 No.489442839

ベトおじは腹がだらしないな

62 18/03/07(水)19:22:04 No.489442892

初めて見たけどベトナムの人たち以心伝心な上にめちゃくちゃ器用だな…

63 18/03/07(水)19:24:37 No.489443445

二人いると作業はえーな

64 18/03/07(水)19:26:58 No.489443937

壺の形とかきれいよねベトナム班

↑Top