虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/03/07(水)13:47:45 ダブル... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/07(水)13:47:45 No.489393762

ダブルオー系のクリスタル素材って固有名詞無いのかな 最終モデルの武器には大体採用されてる優秀素材なのに

1 18/03/07(水)13:48:50 No.489393904

GNクリアーパーツ

2 18/03/07(水)13:49:00 No.489393925

GNクリア素材

3 18/03/07(水)13:49:03 No.489393930

大体GN粒子練り込んだ何かだからな

4 18/03/07(水)13:49:34 No.489393992

マジレスするとこれもEカーボンです…

5 18/03/07(水)13:49:42 No.489394014

>GNクリアーパーツ シンプルだ

6 18/03/07(水)13:49:46 No.489394033

粒子練り込みってうどんかなんかか

7 18/03/07(水)13:51:00 No.489394163

アサフレックス

8 18/03/07(水)13:52:25 No.489394352

新素材

9 18/03/07(水)13:53:04 No.489394433

ちょっと調べても熱返還するクリスタル素材としか出ないな GNカタールの透明刃はコンデンサ応用したタイプらしいけどじゃあⅤの刃もコンデンサなのかね

10 18/03/07(水)13:53:56 No.489394549

カタログからアムエネルギーを検知!

11 18/03/07(水)13:55:03 No.489394709

シグル合金は便利よね

12 18/03/07(水)13:56:14 No.489394865

アムマテリアルだろ?

13 18/03/07(水)13:57:39 No.489395049

設定に出てくるたびに粒子を熱変換する新素材って言うからちょっと笑う

14 18/03/07(水)13:58:13 No.489395110

GNクリスタル

15 18/03/07(水)13:58:48 No.489395180

GN新素材

16 18/03/07(水)13:59:38 No.489395284

00に出てくる素材名ってEカーボンくらい?

17 18/03/07(水)14:00:22 G2J43XrE No.489395377

固いとかそんなんじゃなくてGNヒートサーベルってだけの武器なんGNクリア武器

18 18/03/07(水)14:01:28 No.489395498

これ透明な所って尋常じゃない高温だと聞いた

19 18/03/07(水)14:01:48 No.489395532

つまりGN粒子で温かくなるホッカイロみたいなものかGNクリアパーツ

20 18/03/07(水)14:02:26 No.489395615

>固いとかそんなんじゃなくてGNヒートサーベルってだけの武器なんGNクリア武器 刀身を加熱して斬るんじゃなくて相手の装甲に熱を移して溶かし切ってる

21 18/03/07(水)14:02:48 No.489395661

いや自身は熱を発しないのに 相手にだけとんでもない熱エネルギーを与えるからヤバい強いんじゃないの?

22 18/03/07(水)14:03:05 No.489395692

GN結晶素材

23 18/03/07(水)14:05:57 No.489396043

金属の性質で透明な素材って現実では作れないよね?

24 18/03/07(水)14:06:14 No.489396075

他作品に出てくるヒートソードとかとは違う感じなのか…

25 18/03/07(水)14:07:46 No.489396283

これ自体はそんな熱量持ってるわけじゃないけど切るときに発生する熱とかも全部相手に叩きつける実体剣+ビームサーベルみたいな武器

26 18/03/07(水)14:07:47 No.489396288

過程がオシャレなヒートソードだったのか… かっこいいな…

27 18/03/07(水)14:08:07 No.489396330

刀身自体は熱を発しないってのは劣化もしにくいってことだからのう

28 18/03/07(水)14:08:25 No.489396381

MGでもRGでもロクにアレンジされてないけどこの護拳?の青い部分ってなんでこんなダサいデザインなんだろう

29 18/03/07(水)14:08:27 No.489396388

全然わからない 俺達は雰囲気でGNソードを使っている

30 18/03/07(水)14:09:19 No.489396502

この熱移動の技術を応用したGNエアコンとかGN冷蔵庫とかGNヒートシンクとかあるに違いない

31 18/03/07(水)14:10:06 No.489396593

GNクッキングヒーターとか見た目華やかそうでいいな

32 18/03/07(水)14:10:10 No.489396601

ビームサーベルよりも省エネで破壊力も上がって実体剣効果も付くって感じか 凄いな謎クリスタル

33 18/03/07(水)14:10:19 No.489396629

>刀身自体は熱を発しないってのは劣化もしにくいってことだからのう あと刀身が耐えきれないような熱量で攻撃できるのもメリットだな

34 18/03/07(水)14:11:13 No.489396734

GN粒子を固めるのに成功したGNクリアパーツとか聞いてたけどこれEカーボンなn?

35 18/03/07(水)14:11:14 No.489396737

GNソードⅢでもアヘッドをシールド防御の上から本体まで真っ二つというキチガイみたいな切れ味

36 18/03/07(水)14:12:09 No.489396858

コンデンサ素材からの発展って事以外なにも判ってないからな

37 18/03/07(水)14:12:11 No.489396860

いつ見ても刀身の保持部分で敵をペチッと叩いてしまいそうな見た目より短いデザイン

38 18/03/07(水)14:12:31 No.489396901

粒子を固めた的な話は聞いた事ないなあ

39 18/03/07(水)14:12:41 No.489396934

>GN粒子を固めるのに成功したGNクリアパーツとか聞いてたけどこれEカーボンなn? GN粒子を減衰なしで熱エネルギーに変換する触媒

40 18/03/07(水)14:12:53 No.489396953

これを板状みたいな形にして盾みたいにして突撃したら最強なのでは

41 18/03/07(水)14:13:04 No.489396975

00ってアムドライバーからかなり影響されてるよね

42 18/03/07(水)14:13:07 G2J43XrE No.489396978

刀身全部GNクリアパーツになったのは強度が上がったからなの?

43 18/03/07(水)14:13:36 No.489397045

そっちよりもアリオスやデュナメスのライフルスコープの方が謎

44 18/03/07(水)14:13:45 No.489397068

斬撃として使うから有効なのであって面攻撃だと衝撃が散ってたいして役に立たんのだろう

45 18/03/07(水)14:13:49 No.489397075

>この熱移動の技術を応用したGNエアコンとかGN冷蔵庫とかGNヒートシンクとかあるに違いない 粒子きれそうだからホームセンターで買ってきてー、とか 電話して粒子の配達頼んだりするんだろうな…

46 18/03/07(水)14:15:17 No.489397292

>斬撃として使うから有効なのであって面攻撃だと衝撃が散ってたいして役に立たんのだろう 切断なら刃が接触した部分だけ溶かせばいいけど 面接触だと効率悪いんだろうな

47 18/03/07(水)14:15:18 No.489397297

未来では一家に一台家庭用太陽炉とかありそうだな

48 18/03/07(水)14:16:13 No.489397420

GNソード2でトランザムライザーやると刀身壊れちゃうのかな

49 18/03/07(水)14:16:43 No.489397478

セラヴィーのバレルっていうかセラフィムの手とか あの世界のクリアパーツは大体何かしらの超技術

50 18/03/07(水)14:16:54 No.489397499

仮に面で攻撃できたとしてGNハリセンとか作ったところで おやっさんカッコ悪いって却下しそうだしな

51 18/03/07(水)14:17:09 No.489397536

Eカーボンも分子の配列が一方向というマクスウェルの悪魔もビックリなトンデモ素材だという

52 18/03/07(水)14:17:37 No.489397596

GN粒子を熱変換ってことよりその発生させた熱を接触相手に一瞬で移し変えるって事がチート過ぎる

53 18/03/07(水)14:18:16 No.489397677

>GNソード2でトランザムライザーやると刀身壊れちゃうのかな GNソードⅡでもライザーソードはやってるよ だたソードⅡだと性能不足でライザーのバインダー使って全身で粒子制御しないと刀身維持できないけどソードⅢなら片腕だけでやれる

54 18/03/07(水)14:18:16 No.489397678

セラヴィーの塞がってるビーム砲口は許された?

55 18/03/07(水)14:18:28 No.489397703

ウェーダを奪われてるというのに独自の研究でこれを開発したおやっさんがヤバい

56 18/03/07(水)14:18:35 No.489397721

この素材をスパイクに使った結果粒子で姿勢制御もできるびっくりどっきりメカに仕上がったのが こちらのGNハンマーになります

57 18/03/07(水)14:19:32 No.489397853

ケルディムのスナイパーライフルのセンサーにもなるGN新素材

58 18/03/07(水)14:19:34 No.489397861

>セラヴィーの塞がってるビーム砲口は許された? あれ問題視してる人なんていたの? GNドライブ機は粒子制御できればどこからでも撃てるし

59 18/03/07(水)14:20:07 No.489397935

>セラヴィーの塞がってるビーム砲口は許された? あれは別に塞がってるわけじゃないぞ 表面の緑色の板がGN粒子を制御してびーむをだすのだ

60 18/03/07(水)14:20:48 No.489398035

装甲の分子の間にGN粒子を通して切断する的なものだと思ってた

61 18/03/07(水)14:20:49 No.489398039

>ウェーダを奪われてるというのに独自の研究でこれを開発したおやっさんがヤバい ケルディムのシールドビットの反重力! アリオスの肩に付いてるビームシールド!(設定だけ) そもそもツインドライブの完成!

62 18/03/07(水)14:20:58 No.489398055

結局サバーニャのピストルビットのクリア素材はなんなの…

63 18/03/07(水)14:21:41 No.489398139

>結局サバーニャのピストルビットのクリア素材はなんなの… あいつ銃でチャンバラやるからな

64 18/03/07(水)14:22:03 No.489398182

>結局サバーニャのピストルビットのクリア素材はなんなの… GNソード2にも付いてるセンサーじゃないの?

65 18/03/07(水)14:22:12 No.489398210

この素材をスパイクに使ったGNハンマーはかなりえげつないと思う

66 18/03/07(水)14:22:31 No.489398254

>結局サバーニャのピストルビットのクリア素材はなんなの… ビームジッテのGN版じゃなかった?

67 18/03/07(水)14:22:43 No.489398278

>>セラヴィーの塞がってるビーム砲口は許された? >あれは別に塞がってるわけじゃないぞ >表面の緑色の板がGN粒子を制御してびーむをだすのだ じゃあキャノンの砲塔は砲塔に見えるけど角度調整ぐらいの意味しかないってことか…

68 18/03/07(水)14:23:13 No.489398349

おやっさんの一番やばい所は完全に想定外だった量子ワープをコントロールできるようにしたこと

69 18/03/07(水)14:23:16 No.489398353

サバーニャの銃のクリアパーツは00でも唯一無色透明なんだよね

70 18/03/07(水)14:23:28 No.489398389

GN新素材としかいいようのない緑のクリアパーツ

71 18/03/07(水)14:23:37 No.489398415

su2281141.jpg まさかこのスコープで斬れるの?

72 18/03/07(水)14:23:58 No.489398474

そもそも一期時点からアルヴァアロンが収束ビーム出してるじゃん という会話は二期放送時からしてる

73 18/03/07(水)14:24:02 No.489398482

GN大使砲とか見ればビーム撃つのに筒状のものは必要ないってのがよくわかるよね

74 18/03/07(水)14:24:03 No.489398484

そもそもGNビームは空間に収束させて何もない場所から発射とか出来るぞ

75 18/03/07(水)14:24:13 No.489398506

GNハンマーって目標にぶつかる瞬間に自重が増えるとか なんかすごい設定があったような

76 18/03/07(水)14:24:57 No.489398614

書き込みをした人によって削除されました

77 18/03/07(水)14:25:09 No.489398648

デュナメスリペアのシールドみたいにGNクリアパーツは透明にできたり色を変えたりも出来る ザンライザー合体時のGNソード2も青から緑になってたはず

78 18/03/07(水)14:25:22 No.489398684

>GNハンマーって目標にぶつかる瞬間に自重が増えるとか >なんかすごい設定があったような GNバスタードソードにもあった気がする そもそもGN機全般が稼働中はGN粒子で見掛け上軽くなってるんじゃなかったっけ

79 18/03/07(水)14:25:27 No.489398701

このスコープ自体はクリアセンサーって奴で普通のスコープよりGN粒子と相性がいいやつ

80 18/03/07(水)14:25:29 No.489398706

>じゃあキャノンの砲塔は砲塔に見えるけど角度調整ぐらいの意味しかないってことか… 腕だよ あとは粒子に指向性を持たせるのに使うんだろう

81 18/03/07(水)14:25:32 No.489398712

ケルディムのやつが横向いて小型モニターみたいになってなかったっけスコープ

82 18/03/07(水)14:25:35 No.489398721

>GNハンマーって目標にぶつかる瞬間に自重が増えるとか >なんかすごい設定があったような 一番ひどい設定は こんな原始的な外見の武器でやられたら相手が屈辱だからって理由で使われてること

83 18/03/07(水)14:25:36 No.489398724

>そもそもGNビームは空間に収束させて何もない場所から発射とか出来るぞ ◇◇◇

84 18/03/07(水)14:25:40 No.489398739

極端に言えばGNビームなんて空中にクラビカルアンテナ並べたらビーム撃てるくらいの技術だぞ

85 18/03/07(水)14:26:09 No.489398812

>そもそもGN機全般が稼働中はGN粒子で見掛け上軽くなってるんじゃなかったっけ うん、死ぬ気で軽量化して塗料まで剥がしたカスタムフラッグがヴァーチェよりちょっと軽いだけ

86 18/03/07(水)14:26:51 No.489398907

ミサイルですらそれ自身が爆発するんじゃなくて粒子を送り込んで装甲を爆発させるとかだったな

87 18/03/07(水)14:27:09 No.489398947

>そもそもGNビームは空間に収束させて何もない場所から発射とか出来るぞ セラヴィーのハイパーバーストとか砲身の前に球状に圧縮してるしね

88 18/03/07(水)14:27:17 No.489398961

>そもそもGN機全般が稼働中はGN粒子で見掛け上軽くなってるんじゃなかったっけ GN粒子自体に反重力的な力があるから軽くなってるね

89 18/03/07(水)14:27:42 No.489399010

>ミサイルですらそれ自身が爆発するんじゃなくて粒子を送り込んで装甲を爆発させるとかだったな よく言われる爆弾を仕込んだギャンの盾危なすぎ問題も解決

90 18/03/07(水)14:27:49 No.489399026

>su2281141.jpg >まさかこのスコープで斬れるの? それはクリスタルセンサーといってあくまで銃のスコープであってGNクリア素材とは別の技術 ただこのクリスタルセンサーも劇場版で存在がすっかりなくなったんだよな

91 18/03/07(水)14:27:50 No.489399029

>ケルディムのやつが横向いて小型モニターみたいになってなかったっけスコープ 頭部のあれはホロスクリーンでGN素材とは違うはず プラモだとクリアパーツで再現されるからどうしても分厚くなってしまう

92 18/03/07(水)14:27:50 No.489399030

設定に関してはあんまり穴がないというか そこまで考える必要ある?ってくらい作り込んでるんだな 大元のGN粒子が謎だけど

93 18/03/07(水)14:28:16 No.489399085

>ミサイルですらそれ自身が爆発するんじゃなくて粒子を送り込んで装甲を爆発させるとかだったな 近接信管に設定するとショットガンみたいにもなって便利

94 18/03/07(水)14:28:16 No.489399087

GN粒子は宇宙の法則をガン無視しすぎる…

95 18/03/07(水)14:28:48 No.489399149

>プラモだとクリアパーツで再現されるからどうしても分厚くなってしまう あれ劇中だと実体じゃないよね確か

96 18/03/07(水)14:29:24 No.489399221

粒子撹乱幕を撒かれてもGNミサイルで内部から流し込む分には通用するって事?

97 18/03/07(水)14:30:03 G2J43XrE No.489399299

>GN粒子は宇宙の法則をガン無視しすぎる… 人類の狭量な世界観無視してるだけさ

98 18/03/07(水)14:30:23 No.489399344

>粒子撹乱幕を撒かれてもGNミサイルで内部から流し込む分には通用するって事? 流し込む分は通用するというか 内部から破裂させるんじゃなかったっけ

99 18/03/07(水)14:31:16 No.489399468

>粒子撹乱幕を撒かれてもGNミサイルで内部から流し込む分には通用するって事? かく乱幕は要は幕を多重にはってビームが進行するたびに減衰する仕組みなのでミサイルから直接粒子が破裂する分には関係ないんだと思う

100 18/03/07(水)14:31:17 No.489399471

無理矢理仕込んだみたいな細いミサイルであの威力

101 18/03/07(水)14:31:54 No.489399544

GNミサイルが着弾するシーンで装甲が内側からボコボコに膨らんでぐしゃぁってなってるよ

102 18/03/07(水)14:32:20 No.489399608

GNミサイルが当たって装甲が内側から膨れて弾けるシーンが1回か2回あった気がする

103 18/03/07(水)14:32:35 No.489399644

重力制御に慣性制御までできて粒子のままビームの材料にもなる万能粉と それを扱うための技術に必要な資材や技術もやっぱりどこか次元の違うスペックしてるし そもそものGNドライブが宇宙を内包しているような物とかスケールが大きすぎる

104 18/03/07(水)14:33:18 No.489399734

GN兵器が流通しすぎて普通のバズーカをわざわざNGNバズーカって呼ばなきゃいけないっていうのが好き

105 18/03/07(水)14:33:25 No.489399751

GN粒子は原初粒子の一つだから色んな振る舞い方ができるって理解だったけど違った?

106 18/03/07(水)14:33:25 No.489399752

>無理矢理仕込んだみたいな細いミサイルであの威力 デュナメスのスカートすげー

107 18/03/07(水)14:33:34 No.489399768

GNミサイルが一杯撃てるのは撃つ前に粒子充填して通常はコンパクトにたたまれてるからって ただの考察だったか公式設定だったかもうわからない

108 18/03/07(水)14:35:00 No.489399957

こんなに公式と妄想が入り混じってるアニメ知らない

109 18/03/07(水)14:35:35 No.489400036

>GNミサイルが一杯撃てるのは撃つ前に粒子充填して通常はコンパクトにたたまれてるからって >ただの考察だったか公式設定だったかもうわからない 一応それは考察じゃない? 公式設定で搭載時のミサイルの設定画とか見た覚えがない

110 18/03/07(水)14:36:01 No.489400082

>GNミサイルが一杯撃てるのは撃つ前に粒子充填して通常はコンパクトにたたまれてるからって 外付けのGN大型ミサイルってのがオーライザーの装備プランにあるから考察の方だと思う

111 18/03/07(水)14:36:02 No.489400085

>>無理矢理仕込んだみたいな細いミサイルであの威力 >デュナメスのスカートすげー デザインが発表された時は股にリボンだの言われてたのにあんなギミックがあったなんて

112 18/03/07(水)14:36:19 No.489400114

宇宙を内包してるとか宇宙の卵ってのはそのものじゃなくてビッグバンの時に生成されたものって感じじゃねーかな 設定だけ見ればどう考えてもモノポールだけど挙動は全然違うんだよな…

113 18/03/07(水)14:37:04 No.489400238

チンコリボン以外に膝にもミサイル詰まってるからな!

114 18/03/07(水)14:39:11 No.489400494

俺には重力子を崩壊させてどうのこうのの時点でもうわからん

115 18/03/07(水)14:40:19 No.489400625

永久機関と粒子の生成はどこまで結びついた機構なのかもわかんないしね 疑似炉は電気で粒子生成してるみたいだけど

116 18/03/07(水)14:40:38 No.489400689

GN疑似粒子じゃ向いてないのかソレビ側にしか見ない装備もあるよね

117 18/03/07(水)14:40:40 No.489400697

変異ニュートリノとか言ってるし光子を崩壊させて質量欠損からエネルギー取り出してるってことだと思う

118 18/03/07(水)14:41:14 No.489400751

粒子はエネルギー生成の副産物じゃなかったっけ

119 18/03/07(水)14:42:08 No.489400868

(あれ?随分と話のレベルが高いな)

120 18/03/07(水)14:43:33 No.489401047

純正ドライブは電気も発生させてるよね

121 18/03/07(水)14:44:45 No.489401177

原初粒子だとすると太陽炉の開発手順だいたい説明つくんだよな…

122 18/03/07(水)14:48:23 No.489401689

木星の高重力からモノポールを取り出してなんたら 小説に書いてあったけど忘れちゃった

123 18/03/07(水)14:50:17 No.489401946

純正から粒子が発生する過程で電気も生じてるが正しいみたいね

124 18/03/07(水)14:51:41 No.489402119

取り出すっていうか木星の高重力に吸われた粒子を磁場ネットで捕まえて 一個手に入れば粒子加速させて高圧に突っ込んで分裂させて ってSFネタかな

125 18/03/07(水)14:51:54 No.489402143

ここまで考察されたりもするけどとりあえずGNって付けとけばみんな納得してくれるだろっていう大雑把さも感じられる所好き

126 18/03/07(水)14:53:37 No.489402344

あれ?GN刃に比べたらGNビームしょぼくないる

127 18/03/07(水)14:54:41 No.489402456

>ここまで考察されたりもするけどとりあえずGNって付けとけばみんな納得してくれるだろっていう大雑把さも感じられる所好き わけわかんないものです終わり じゃなくて わけわかんないものがこうしてこうなってこういう結果が得られます って設定してるから好きだよ

128 18/03/07(水)14:54:46 No.489402463

GNビームは地味にそれまでの宇宙世紀のビームとかと比べると明らかに着弾したときのノックバックが大きくてかなり質量あるのが個性かな

129 18/03/07(水)14:54:59 No.489402490

>あれ?GN刃に比べたらGNビームしょぼくないる 近づかなくていいって滅茶苦茶デカいぞ特にELSには

130 18/03/07(水)14:56:37 No.489402648

>純正ドライブは電気も発生させてるよね 粒子の崩壊のエネルギーを転換してるはずだから擬似炉でも電気出るけど その擬似炉をそもそも起動するために電気が必要でってだけでしょ

131 18/03/07(水)14:56:53 No.489402687

クアンタムバーストとかハルートのソードのハサミとか見るに粒子圧縮による赤熱化の次の段階が緑みたいなので GNビームもビームサーベルも圧縮技術高まったらそこまで行くはず

132 18/03/07(水)14:57:51 No.489402788

>粒子の崩壊のエネルギーを転換してるはずだから擬似炉でも電気出るけど >その擬似炉をそもそも起動するために電気が必要でってだけでしょ 擬似炉は電気を粒子に変換してるだけで電気自体はバッテリーに溜め込んだものを使ってるだけじゃなかったっけ

133 18/03/07(水)14:59:11 No.489402952

>GN疑似粒子じゃ向いてないのかソレビ側にしか見ない装備もあるよね GN技術そのものの積み重ねがソレビとそれ以外じゃ比べ物にならんし 連邦のGN技術だってそもそも大使に組した急進派がリークしたソレビの技術ありきだし

134 18/03/07(水)15:00:33 No.489403098

つーかまあ連邦軍ならビットとか内臓ミサイルとかゴテゴテさせてくよりジンクス複数配備したほうがいいしな

135 18/03/07(水)15:01:18 No.489403171

それだけ盛ってもまだミノフスキー粒子のほうがインチキ臭いと思う

136 18/03/07(水)15:02:01 No.489403254

また昼間からこんなにも分かり合ってて「」は本当に00馬鹿だな…

137 18/03/07(水)15:02:02 No.489403256

既存技術とGN技術の複合の極みがMAガデラーザになるし…

138 18/03/07(水)15:02:30 No.489403318

>つーかまあ連邦軍ならビットとか内臓ミサイルとかゴテゴテさせてくよりジンクス複数配備したほうがいいしな 確かに でもガデラーザはファングモリモリだよね

↑Top