18/03/07(水)05:13:53 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/07(水)05:13:53 No.489352335
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/03/07(水)05:15:39 No.489352379
白人酋長モノっていうジャンル名を初めて知ったよ
2 18/03/07(水)06:08:40 No.489353833
ラジオ… ラジオ…?
3 18/03/07(水)06:16:04 No.489354011
>ラジオ… >ラジオ…? ご想像通りのオチが待ってる
4 18/03/07(水)06:16:31 No.489354028
>ラジオ… >ラジオ…? 放送局が無いので使えない!と気づく マッチは濡れて使えない!だったか
5 18/03/07(水)06:31:00 No.489354471
タイムパトロールいいのかこれで歴史に影響ないからスルーなんだろうけど
6 18/03/07(水)06:34:23 No.489354598
学習漫画でも似たようなのがあった記憶がある ジャイアンが原始時代で電化製品持ち込んで一度は王様になったけど電池切れで追い落とされて しずかちゃんが明治?に現代の服飾持ち込んで水着が痴女扱いで警察沙汰になり スネ夫は忘れた
7 18/03/07(水)06:37:33 No.489354713
ギガゾンビは上手くやったなぁ
8 18/03/07(水)06:39:20 No.489354781
>スネ夫は忘れた スネ夫は終戦ちょい後くらいに漫画大量に持ち込みまくり、「自分の漫画」として売る が、当然いずれ持ち込みのストックも尽き…
9 18/03/07(水)06:40:49 No.489354837
>ギガゾンビは上手くやったなぁ いやこれはのび太が浅はかすぎただけだろう
10 18/03/07(水)06:42:52 No.489354918
子供が現代のちょっとした道具いくつかもってたんじゃなくて 時空犯罪やれるような大人が23世紀の道具をたっぷり持ち込めばそうもなろう
11 18/03/07(水)06:43:40 No.489354952
>スネ夫は終戦ちょい後くらいに漫画大量に持ち込みまくり、「自分の漫画」として売る >が、当然いずれ持ち込みのストックも尽き… 思い…出した!!
12 18/03/07(水)06:45:34 No.489355038
マジで完全に消えてた記憶だよありがとう本当に 別に思い出したいと思ってたわけでもないのに思い出したら出したで何でこんなに感動してるんだろう
13 18/03/07(水)06:46:17 No.489355071
続きが思いつかなくなったらオシシ仮面してもいいんだ
14 18/03/07(水)06:47:48 No.489355139
こんな数ページでやってたネタを現代では小説10巻くらいでやってる気がする
15 18/03/07(水)06:50:00 No.489355249
>こんな数ページでやってたネタを現代では小説10巻くらいでやってる気がする 水木しげる先生なら1ページやな
16 18/03/07(水)06:58:09 No.489355650
なろう小説みたいな発想してたのかのび太
17 18/03/07(水)07:01:14 No.489355822
>なろう小説みたいな発想してたのかのび太 順番的に逆だろう のび太の発想みたいなのがなろう小説 たまに感心しちゃうネタもある
18 18/03/07(水)07:05:18 No.489356027
のび太って詰めが甘いけどかなり悪知恵働くからな…… たまに感心するようなことあるし
19 18/03/07(水)07:05:51 No.489356061
のび太のスキルはあやとりと銃に特化してるからな 生まれる時代と場所間違えすぎてる感ある
20 18/03/07(水)07:08:10 No.489356189
白人酋長モノといえば >まあバルガス・リョサの『緑の家』に登場する日系人(ブラジルで人を殺して、ジャングルに逃げ込み、未開部族の王となる)は実在の人物をモデルにしてるそうなんで、「文明人が未開部族に王と祀り上げられる」ということもまったくあり得ない話じゃないんだろうけどさ。 というのを某小説家のブログ記事で読んでそんな人物実在したのかへーって思って検索しても記事が殆どヒットしない フアン・土屋っていうらしいけど綴りもわからんから調べようがなくてお手上げ
21 18/03/07(水)07:09:22 No.489356249
普通にどっかの島の王になってる日本人いなかったっけ?
22 18/03/07(水)07:13:06 No.489356461
ルバング島に不時着した菅野直が俺は王子だ!って名乗ってホントにプリンス扱いされてたっていうおもしろエピソード思い出した
23 18/03/07(水)07:14:50 No.489356571
のび太がやろうとしていることってドラえもんがやってることだよね?
24 18/03/07(水)07:15:32 No.489356615
でもさ原始人だって馬鹿じゃないし現代人のペテンなんかすぐ看破されそうだけど 王様が権力を簡単に譲渡するとは思えないしお前じゃなくて道具が凄い使い方さえわかれば用はない
25 18/03/07(水)07:16:22 No.489356663
ドラえもんは22世紀の道具ですげえしてるだけだしなろうと一緒か
26 18/03/07(水)07:17:59 No.489356756
カーゴ・カルトも似たようなものだろう 稀人に似てるが
27 18/03/07(水)07:18:54 No.489356809
ドラの場合は主目的がのび太をまともにすることだから違わない?
28 18/03/07(水)07:20:24 No.489356920
規模に差はあるけど歴史改変という意味では一緒だな
29 18/03/07(水)07:22:55 No.489357060
ドラちゃんは別に無双したくてやってきてるわけじゃないもんね 気軽に環境破壊したり栗まんじゅうを宇宙に放ったりするけど
30 18/03/07(水)07:28:38 No.489357408
歴史が変わることと道具を持ち込んだ人が凄いと思われることは結果的には必ずセットになるので分離できないかもだが もし分離できるならドラは歴史さえ変われば別に尊敬集まんなくてもいいだろうし のび太は尊敬集められれば歴史は変わらなくていいだろうな
31 18/03/07(水)07:31:24 No.489357568
まぁドラ的には無双はどうでもよかろうが 思いっきり歴史改変してる時点でよっぽど悪質ではあるよな… そもそも論すぎて今更言いっこなしではあろうが…
32 18/03/07(水)07:33:19 No.489357689
どういう理屈だったかな のび太は歴史上いてもいなくてもいい人だから改変しても平気って判断がされてたような
33 18/03/07(水)07:33:27 No.489357696
歴史改変とタイムパトロールの存在はどう折り合いついてるんだろう
34 18/03/07(水)07:34:17 No.489357745
すでに語り尽くされてるかもしれないけどドラに対してTPがなにも言ってこないのは何でなんだろう
35 18/03/07(水)07:34:30 No.489357759
ギガゾンビみたいのはダメだけどドラえもんはあり
36 18/03/07(水)07:34:30 No.489357761
ドラミちゃんの映画とかだと結構要職就いてたよねのび太…
37 18/03/07(水)07:35:47 No.489357830
仮にのび太の結婚相手や人生が多少変わっても歴史には何の影響もないし…
38 18/03/07(水)07:36:00 No.489357847
>ギガゾンビみたいのはダメだけどドラえもんはあり クラヤミ族は滅び行くかTPの管理する人類に関わりのない部族だったんだろうな…
39 18/03/07(水)07:36:31 No.489357884
ドラいたおかげで結果的に助かった案件も多いしな…
40 18/03/07(水)07:37:17 No.489357922
バタフライエフェクトとか考慮してないのかな
41 18/03/07(水)07:38:30 No.489357993
>バタフライエフェクトとか考慮してないのかな ドラの世界は歴史に勢いがあるから多少の改変だと過去は変わらないんだ
42 18/03/07(水)07:38:56 No.489358025
>バタフライエフェクトとか考慮してないのかな 考慮というか実際にどうなるかわかるのでは
43 18/03/07(水)07:39:12 No.489358047
>普通にどっかの島の王になってる日本人いなかったっけ? 冒険ダン吉でググれ
44 18/03/07(水)07:39:21 No.489358054
のび太ぐらいの一般人一人ならいいだろうを許すと ドラえもん買えるぐらいの世帯がみんなしてこの規模の歴史改変起こし始めたら 管理とか無理なのでは…
45 18/03/07(水)07:40:33 No.489358139
FGOの特異点みたいに重要な国や人物や事件以外はほっておいても同じ結果に収束するんだろう
46 18/03/07(水)07:41:40 No.489358206
パラレル西遊記あたりは先にTP動いとけよって話だった それ以前にメーカーはゲームキャラ筐体から出られるようにしとくなって話てはあるが
47 18/03/07(水)07:42:03 No.489358225
>のび太ぐらいの一般人一人ならいいだろうを許すと >ドラえもん買えるぐらいの世帯がみんなしてこの規模の歴史改変起こし始めたら >管理とか無理なのでは… のび太は特別駄目な子だからそれ専用の許可貰ってるって聞いたけどソースはわからない
48 18/03/07(水)07:43:28 No.489358296
日本でも戦中児童小説は太平洋の島々の未開の部族に文明を教えてやる話ばかりだし 昭和の怪獣映画でとりあえず南の島を探検するのもその名残らしい
49 18/03/07(水)07:46:58 No.489358512
「」は変に整合性求めて理屈こねたりするけど 大ばくしょうゆかいマンガだから細かいこと気にしない方がいいと思う
50 18/03/07(水)07:53:40 No.489358947
でもF先生SF漫画の大家だし整合性ある設定があるはずだ 2001年宇宙の旅大好きだし
51 18/03/07(水)07:57:15 No.489359184
TPは全ての時間軸を観測出来そうなのに事後にしか出てこない
52 18/03/07(水)08:00:24 No.489359386
普段は影でこっそり歴史修正してるんだよ 大事になったときは対象者の前に現れて活動するんだ
53 18/03/07(水)08:09:39 No.489360038
のびドラの場合時間移動して色々やるのが 正史なだけでは 世界救うケースもあるし