虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/07(水)01:30:38 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/07(水)01:30:38 No.489335781

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/03/07(水)01:33:51 No.489336265

本当なの…

2 18/03/07(水)01:38:21 No.489336968

あめりかじゃあくだなー

3 18/03/07(水)01:39:32 No.489337159

Tシャツのおじさん!

4 18/03/07(水)01:41:00 No.489337401

ボリビアでうまくいかなかったのは皮肉にもキューバ革命が 政府に危機感を与えて政府が民衆を懐柔にかかったからって聞いた

5 18/03/07(水)01:42:02 No.489337568

じゃあ結果的には成功したのか…

6 18/03/07(水)01:43:14 No.489337767

モーターサイクル・ダイアリーズいいよね

7 18/03/07(水)01:46:03 No.489338282

永遠の反抗期っぽいところもあるし…

8 18/03/07(水)01:46:55 No.489338420

ソ連にも中指おっ立てるから カストロに体よく追い出されたゲバラさん

9 18/03/07(水)01:47:00 No.489338436

体制に逆らわないと死んじゃう病気なの

10 18/03/07(水)01:47:09 No.489338464

ゲバラは間違いなく数百年に一人の男だと思う というか人間だと思わないほうが気が楽になる

11 18/03/07(水)01:48:04 No.489338603

そうせずにはいられない男だったのだろう 英雄だわ

12 18/03/07(水)01:49:10 No.489338814

アメリカ人はゲバラの事を恨んでもおかしくないのに けっこう尊敬してるよな カストロのことは何度も殺そうとしてるけど

13 18/03/07(水)01:50:44 No.489339040

無計画すぎて本来なら脅威ではない人物だからな 運よく色々ハマって成功したけど2度目は無かった辺り

14 18/03/07(水)01:51:58 No.489339242

顔と名前は知ってたけどどんな奴かは知らんかったな

15 18/03/07(水)01:54:29 No.489339636

古い時代に居たら国が出来た後になんか理由をつけて殺される重臣タイプか?

16 18/03/07(水)01:55:15 No.489339772

この人悪役にしようとするとかなりの工作が必要だし

17 18/03/07(水)01:55:34 No.489339829

一回目で革命マジたのしーってなっちゃったんだろ まぁ上手く行けばそりゃ楽しかろう

18 18/03/07(水)01:59:06 No.489340395

アメリカへの亡命者が後を絶たないキューバ 長生きはするもんじゃないな

19 18/03/07(水)02:01:28 No.489340737

Tシャツの人!Tシャツの人じゃないか!

20 18/03/07(水)02:02:10 No.489340819

結局キューバ人も資本主義に染まったし

21 18/03/07(水)02:02:45 No.489340931

絶頂のうちに死ねたからこそ英雄になれたとしかいえない過ぎる…(今のキューバを見ながら)

22 18/03/07(水)02:02:57 No.489340961

>アメリカ人はゲバラの事を恨んでもおかしくないのに >けっこう尊敬してるよな ヒーローキャラは無条件で好んでしまう国民性だからな…

23 18/03/07(水)02:04:49 No.489341183

だってキューバって単独でやっていけるほどの何かがある訳jないし…ロシアベネゼエラがいないと…

24 18/03/07(水)02:05:52 No.489341318

医療スキルが使える隊長か Mount&Bladeじゃ当たり前だな!

25 18/03/07(水)02:07:49 No.489341522

ていうかそもそもキューバの産業ってなに? 葉巻き?

26 18/03/07(水)02:09:52 No.489341761

>アメリカ人はゲバラの事を恨んでもおかしくないのに >けっこう尊敬してるよな 強すぎる相手は持ち上げちゃった方がかえって自尊心を傷つけないからな

27 18/03/07(水)02:11:11 No.489341919

>ていうかそもそもキューバの産業ってなに? >葉巻き? ソ連がまだあった頃はソ連製兵器の購入代金を全て砂糖で支払ってた その関係でソ連末期の物不足の頃でもソ連は砂糖だけはいくらでもあって 何でもジャムにしたり砂糖漬けのお菓子食ったり麦茶に砂糖入れて飲む習慣が出来た

28 18/03/07(水)02:12:50 No.489342075

>>ていうかそもそもキューバの産業ってなに? >>葉巻き? >ソ連がまだあった頃はソ連製兵器の購入代金を全て砂糖で支払ってた >その関係でソ連末期の物不足の頃でもソ連は砂糖だけはいくらでもあって >何でもジャムにしたり砂糖漬けのお菓子食ったり麦茶に砂糖入れて飲む習慣が出来た すごい勉強になった気がする…だからあいつらジャムとか好きなんだな…

29 18/03/07(水)02:14:26 No.489342227

やったことはともかくカストロがやらかして社会主義自体も潰れちゃったから連座で自動的に下がる評価

30 18/03/07(水)02:16:06 No.489342409

カストロってあれ本当に本人なのかな 何十人目のカストロなんだろう

31 18/03/07(水)02:17:24 No.489342549

ロシア産の甘味は意外と優秀って話聞いたことあったがそういう背景から来てるものだったのか

32 18/03/07(水)02:17:35 No.489342571

ちなみにソ連が崩壊してキューバの砂糖を高値で買ってくれる国が無くなって砂糖産業ボロボロになったよ

33 18/03/07(水)02:18:09 No.489342621

>ていうかそもそもキューバの産業ってなに? ヘミングウェイ

34 18/03/07(水)02:18:27 No.489342651

このガチってい言い方がいいな

35 18/03/07(水)02:18:36 No.489342668

タバコのパッケージというか銘柄の人というイメージしかない

36 18/03/07(水)02:19:12 No.489342732

>ロシア産の甘味は意外と優秀って話聞いたことあったがそういう背景から来てるものだったのか 美味しいですよね シベリア

37 18/03/07(水)02:20:16 No.489342822

キューバはソ連の支援で成り立ってたようなもんだからソ連崩壊して以降経済もズタボロで 今じゃタイと同程度の経済水準しかない

38 18/03/07(水)02:21:13 No.489342901

タバコのパッケージのおっさんは葉っぱの生産地にほとんど関係ないらしいな

39 18/03/07(水)02:22:03 No.489342998

ミル貝見たら17歳の時の写真がイケメンすぎる…

40 18/03/07(水)02:22:35 No.489343055

>今じゃタイと同程度の経済水準しかない 高いんだか低いんだかわからんな…

41 18/03/07(水)02:22:45 No.489343068

ドストエフスキーの小説にもジャム出て来るからずっと昔から好きだと思うよ

42 18/03/07(水)02:25:12 No.489343291

カロリーとらんと死ぬし…

43 18/03/07(水)02:26:07 No.489343370

ゲーム全クリしたから別のゲーム始めたくらいのノリ

44 18/03/07(水)02:26:36 No.489343420

>ドストエフスキーの小説にもジャム出て来るからずっと昔から好きだと思うよ そういや茶の本でもロシア人がめっちゃお茶に砂糖とかジャム入れまくるって言ってたな…

45 18/03/07(水)02:29:35 No.489343672

ゲバラは赤い人の旗印になっちゃって後世の英雄化補正が凄まじくかかってるって事は頭に入れておかないと 働き者なのは国民に無料奉仕させるためのイメージ戦略でもあるし 最終的には組織運営が下手すぎて放逐された訳だし

46 18/03/07(水)02:30:22 No.489343732

ロシア人は別荘作るのに国から補助金出て100万くらいで作れるから 特に都市部の住民の大半は別荘持ちで休日は別荘行って ジャムだのの保存食作って冬に備えるのが楽しみなんだそうな

47 18/03/07(水)02:32:15 No.489343897

キューバはいつか普通にアメリカの一部になる でもそれも仕方ないんだ

48 18/03/07(水)02:33:21 No.489343982

>キューバはいつか普通にアメリカの一部になる >でもそれも仕方ないんだ ぶっちゃけそれがキューバ人が一番豊かになれる方法だと思う

49 18/03/07(水)02:33:34 No.489344004

ロシア人はお茶菓子にジャムを食うけどお茶にジャムは入れないと聞いたぞ

50 18/03/07(水)02:33:36 No.489344009

>ロシア人は別荘作るのに国から補助金出て100万くらいで作れるから >特に都市部の住民の大半は別荘持ちで休日は別荘行って >ジャムだのの保存食作って冬に備えるのが楽しみなんだそうな なんか優雅だな…

51 18/03/07(水)02:34:13 No.489344056

いってしまえば初めから富貴を味わっていたから こだわりもなかったって言える

52 18/03/07(水)02:36:30 No.489344276

民衆敵に回すともう勝ちようがない

53 18/03/07(水)02:37:03 No.489344314

追い出されたというよりは平和になったらスリルがなくて色んな仕事をしてみたけどやっぱり物足りなくて別の地に革命を求めただけの気がする

54 18/03/07(水)02:37:28 No.489344359

>最終的には組織運営が下手すぎて放逐された訳だし まぁ常人なら拗ねてちぇっもういいよって帰国して医者として暮らしますよねなんで今度はアフリカへGOなのこの人

55 18/03/07(水)02:39:18 No.489344508

>追い出されたというよりは平和になったらスリルがなくて色んな仕事をしてみたけど >やっぱり物足りなくて別の地に革命を求めただけの気がする 本人はキューバをより良い国にしたかったんだけど主な支援先のソ連に対して 帝国主義の犬とかよりによって国際会議上でソ連代表を罵倒しちゃって ソ連から支援止めるって通告されてキューバを出て行かざるを得なくなったのだ

56 18/03/07(水)02:40:18 No.489344595

>ロシア人はお茶菓子にジャムを食うけどお茶にジャムは入れないと聞いたぞ 入れて飲むよ

57 18/03/07(水)02:41:07 No.489344651

>ロシア人はお茶菓子にジャムを食うけどお茶にジャムは入れないと聞いたぞ ロシアンティーなのに…?

58 18/03/07(水)02:41:21 No.489344670

志高いのは良いけど狂犬すぎる…

59 18/03/07(水)02:41:52 No.489344712

>ロシア人は別荘作るのに国から補助金出て100万くらいで作れるから >特に都市部の住民の大半は別荘持ちで休日は別荘行って >ジャムだのの保存食作って冬に備えるのが楽しみなんだそうな 土地が余ってんな!

60 18/03/07(水)02:42:08 No.489344734

>ロシアンティーなのに…? ロシアンティーがロシアでは一切通じないのは有名な話だし……

61 18/03/07(水)02:42:57 No.489344797

>ロシアンティーなのに…? ジャム入れて飲む人もいなくは無いけど 正しいロシアンティーってジャムをお茶請けに舐めつつ紅茶を飲む物らしい

62 18/03/07(水)02:43:02 No.489344804

結果論だがキューバに残ってカストロを見張ってりゃよかったな

63 18/03/07(水)02:43:41 No.489344848

>ロシアンティーがロシアでは一切通じないのは有名な話だし…… ロシアンティー広めたのイギリス人でしかもイギリス式ロシアンティーはレモンティーという良く分からなさ

64 18/03/07(水)02:45:22 No.489344969

圧政が許せなかったのであって資本主義は別に嫌いじゃないのでは ちゃんとお金払ってるし

65 18/03/07(水)02:48:44 No.489345224

>ロシアンティー広めたのイギリス人でしかもイギリス式ロシアンティーはレモンティーという良く分からなさ レモンを入れるのはロシアの文化で合ってるんだ ジャムは入れない舐めるだけ ちなみにミルクも入れない

66 18/03/07(水)02:50:19 No.489345347

紅茶はミルクをダバダバ入れた奴が好きだな俺は

67 18/03/07(水)02:51:13 No.489345410

>ロシア人は別荘作るのに国から補助金出て100万くらいで作れるから これってなんで出るんだろう

↑Top