ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/03/06(火)21:28:10 No.489276394
キラキラネームがあるならギラギラネームとかもあるのかな 覇とか獅とか入ってて野心が凄そうな感じの
1 18/03/06(火)21:28:43 No.489276553
味覇
2 18/03/06(火)21:29:00 No.489276626
葉雄
3 18/03/06(火)21:29:45 No.489276849
猛将になりそうな名前だ
4 18/03/06(火)21:29:54 No.489276887
覇狼鬼帝(ハローキティ)
5 18/03/06(火)21:30:15 No.489276978
夏凰翔
6 18/03/06(火)21:31:06 No.489277229
武力と統率80半ばずつありそうな名前だ…
7 18/03/06(火)21:31:06 No.489277234
恋姫世界なら割と美味しい役どころになりそう
8 18/03/06(火)21:31:23 No.489277317
臧覇って功績はあるけど微妙にマイナーだよね
9 18/03/06(火)21:31:45 No.489277433
お前序盤で退場しそうな名前してんな
10 18/03/06(火)21:31:51 No.489277467
字面はめちゃかっこいいんだよな華やかで雄々しいって感じで 蒼天でグシャアされたけど
11 18/03/06(火)21:32:20 No.489277596
名前だけで盛られた人
12 18/03/06(火)21:32:30 No.489277646
卞喜
13 18/03/06(火)21:32:52 No.489277760
カユウにしないの…?
14 18/03/06(火)21:33:12 No.489277860
小林製薬系とかが流行る
15 18/03/06(火)21:33:13 No.489277864
誰このヒゲのおっさんにワンパンされて沈みそうな
16 18/03/06(火)21:33:18 No.489277893
武力90ぐらいのイメージ
17 18/03/06(火)21:33:52 No.489278043
甘寧
18 18/03/06(火)21:33:59 No.489278082
ハルヒ 張飛
19 18/03/06(火)21:34:14 No.489278146
>字面はめちゃかっこいいんだよな華やかで雄々しいって感じで >蒼天でグシャアされたけど 蒼天でグシャアされたのは徐栄だよ カオスは惇兄にズバアされたつるべおとしみてーなツラした奴
20 18/03/06(火)21:34:14 No.489278148
裏切らない呂布
21 18/03/06(火)21:34:16 No.489278152
夏侯覇
22 18/03/06(火)21:34:22 No.489278177
一生関羽くんには近づかない方が良い
23 18/03/06(火)21:34:23 No.489278183
あれ蒼天で出てたっけ? グシャは別の人だよね
24 18/03/06(火)21:34:23 No.489278184
武安国
25 18/03/06(火)21:34:44 No.489278294
空 覇
26 18/03/06(火)21:34:48 No.489278311
割とカッコイイ名前だとは思う 三国志さえなければ
27 18/03/06(火)21:34:56 No.489278344
無双でやっと脱モブしてたな
28 18/03/06(火)21:35:02 No.489278372
>蒼天でグシャアされたのは徐栄だよ >カオスは惇兄にズバアされたつるべおとしみてーなツラした奴 ああそうだってJOEYだった素で勘違いしてたごめん…
29 18/03/06(火)21:35:09 No.489278408
84 92 56 36くらいのイメージ
30 18/03/06(火)21:35:27 No.489278485
覇王は実際は不吉と言う
31 18/03/06(火)21:35:30 No.489278493
>裏切らない呂布 裏切らないせいで性能もお安い気味とかドルカスみたいだなカオス
32 18/03/06(火)21:36:10 No.489278693
男の娘ぽい
33 18/03/06(火)21:36:14 No.489278716
猛志 秀王 とか既存の平凡な名前をランクアップさせるのが流行る
34 18/03/06(火)21:36:37 No.489278806
蒼天だとトン兄相手に左右の選択で勝敗は決していたのか!ってかっこよくぶった切られた人だよ
35 18/03/06(火)21:37:06 No.489278929
はなお
36 18/03/06(火)21:37:33 No.489279062
>けお
37 18/03/06(火)21:37:41 No.489279098
董卓軍は将軍としてなら優秀な奴の宝庫だからね 領主にはとてもなれないような連中とも言う
38 18/03/06(火)21:37:48 No.489279125
>覇王は実際は不吉と言う 覇王ってかっこいいけど要するに項羽のことだから最後負けたやつの異名だしね…
39 18/03/06(火)21:38:38 No.489279362
顔良
40 18/03/06(火)21:38:46 No.489279397
名前だけはご立派な奴結構いるよね三国志…
41 18/03/06(火)21:38:50 No.489279415
Joeyって書くと英語名そのままで使えるのか徐栄
42 18/03/06(火)21:38:52 No.489279424
>顔良 イケメン
43 18/03/06(火)21:39:18 No.489279543
>秀王 んんんんんんんんんんんんん!!!!!!!111111
44 18/03/06(火)21:39:19 No.489279547
>顔良 名前の割にイケメンでもないしゲームでもそういう事はない奴きたな…
45 18/03/06(火)21:39:31 No.489279604
小覇王の悪口はそこまでだ
46 18/03/06(火)21:40:03 No.489279775
>小覇王の悪口はそこまでだ 地味に悪口だよねあれ しょぼい項羽って意味だから
47 18/03/06(火)21:40:16 No.489279825
モブその一みたいな名前だけどむっちゃ強い高順
48 18/03/06(火)21:40:33 No.489279924
関くんは最低だな!
49 18/03/06(火)21:41:01 No.489280066
>顔良 文醜がいるせいで異様に際立つ
50 18/03/06(火)21:41:03 No.489280070
血駆陳
51 18/03/06(火)21:41:03 No.489280076
小はオッ若いのに頑張ってるねえくらいの感覚で付けるし…
52 18/03/06(火)21:41:05 No.489280079
>名前だけはご立派な奴結構いるよね三国志… 趙雲子龍はどうあがいても格好いいのがすごく狡い
53 18/03/06(火)21:41:15 No.489280132
>名前だけはご立派な奴結構いるよね三国志… 紀霊の名前から少年漫画臭がすごくする
54 18/03/06(火)21:41:33 No.489280193
>モブその一みたいな名前だけどむっちゃ強い高順 呂布軍で張遼と両翼って印象
55 18/03/06(火)21:41:49 No.489280256
顔良文醜の創作キャラ感
56 18/03/06(火)21:42:08 No.489280333
文醜
57 18/03/06(火)21:42:21 No.489280390
支配者のランク分けで王と覇は別だったけどいきなり王を名乗るのは良くないかもって項羽が中間取ったのが覇王なんで実はそこまでかっこよくは無い
58 18/03/06(火)21:42:56 No.489280533
>>小覇王の悪口はそこまでだ >地味に悪口だよねあれ 陸家に酷いことしてたりで悪名高くてもしょうがないかも
59 18/03/06(火)21:43:09 No.489280600
小は若いとか子供って意味だよね
60 18/03/06(火)21:43:22 No.489280670
>Joeyって書くと英語名そのままで使えるのか徐栄 某動画のせいでアンジェリーナを付けたくなる
61 18/03/06(火)21:43:33 No.489280726
>>小覇王の悪口はそこまでだ >地味に悪口だよねあれ >しょぼい項羽って意味だから 小李広とかもいうし昔の偉人の再来くらいの意味しかないんじゃない
62 18/03/06(火)21:43:39 No.489280748
兀突骨
63 18/03/06(火)21:43:40 No.489280752
雷銅はかっこいい名前してんなと小さい頃思ってた
64 18/03/06(火)21:44:04 No.489280865
朱霊は二つ名みたいな名前でめっちゃ格好良い
65 18/03/06(火)21:44:09 No.489280892
>文醜 ブサイク
66 18/03/06(火)21:44:30 No.489280985
7のifで援軍に来たこいつはカッコよかった
67 18/03/06(火)21:44:47 No.489281077
超覇王
68 18/03/06(火)21:44:51 No.489281103
まんちょう
69 18/03/06(火)21:44:59 No.489281131
劉備とか日本語読みだと名前の響きがかっこいい
70 18/03/06(火)21:45:05 No.489281154
馬超って名前今ならキラキラネームとか言われそう
71 18/03/06(火)21:45:19 No.489281222
卞喜って酷い名前
72 18/03/06(火)21:45:33 No.489281281
>朱霊は二つ名みたいな名前でめっちゃ格好良い 霊帝もかっこういいよね
73 18/03/06(火)21:46:16 No.489281511
>霊帝もかっこういいよね ムドダインとハマダイン使うヤツ
74 18/03/06(火)21:46:23 No.489281556
>劉備とか日本語読みだと名前の響きがかっこいい まず「りゅう」って呼び名がかっこいい
75 18/03/06(火)21:46:24 No.489281563
今のちゅうごくじんって字って無いのかな
76 18/03/06(火)21:46:36 No.489281619
>劉備とか日本語読みだと名前の響きがかっこいい でもこれ名前が「備」なんだよな
77 18/03/06(火)21:46:45 No.489281661
>霊帝もかっこういいよね 字面だけなら超大物
78 18/03/06(火)21:46:51 No.489281687
費ィー!
79 18/03/06(火)21:47:00 No.489281728
顔が姓の武将って他に居たっけ… ってなるから余計創作なんじゃねーかってなるイケメンとブサイク
80 18/03/06(火)21:47:06 No.489281765
阿弖流為はカッコいいのに坂上田村麻呂さんは…
81 18/03/06(火)21:47:09 No.489281787
語感がかっこいい奴らは揃って字不明すぎ
82 18/03/06(火)21:47:44 No.489281947
龍さんなら知り合いにいるな 苗字が龍
83 18/03/06(火)21:47:58 No.489282013
三文字の奴はなんとなく語感がカッコイイ
84 18/03/06(火)21:48:06 No.489282057
>カオスは惇兄にズバアされた左右の二択に負けた奴
85 18/03/06(火)21:48:16 No.489282110
刑道栄
86 18/03/06(火)21:48:21 No.489282128
三国志じゃないけど字面の不吉さとやっぱり早世しちゃう点含めて霍去病が格好良くて好き
87 18/03/06(火)21:48:33 No.489282174
>謝旌っていう酷い名前
88 18/03/06(火)21:48:37 No.489282191
>顔が姓の武将って他に居たっけ… 顔回
89 18/03/06(火)21:48:45 No.489282223
徐庶とかシンプルでよい
90 18/03/06(火)21:49:09 No.489282336
>霊帝もかっこういいよね 哀とか霊とか献とか幽とか評価がひどい諡字の中でトップクラスのひどさは煬
91 18/03/06(火)21:49:27 No.489282429
>三国志じゃないけど字面の不吉さとやっぱり早世しちゃう点含めて霍去病が格好良くて好き 「病が去る」のつもりだったのに「病で去る」しちゃったね…
92 18/03/06(火)21:49:46 No.489282520
そんけん多過ぎ問題
93 18/03/06(火)21:49:49 No.489282532
>顔回 武将だっけこいつ!?時代随分戻ったな!
94 18/03/06(火)21:49:59 No.489282579
美獣R
95 18/03/06(火)21:50:01 No.489282590
>ってなるから余計創作なんじゃねーかってなるイケメンとブサイク 正史にも後漢書にも記載があるからそれは無いだろう
96 18/03/06(火)21:50:10 No.489282631
紀霊とかも字面はすごいカッコイイよね
97 18/03/06(火)21:50:19 No.489282677
張なんたらが多すぎて誰が誰やらわからなくなる 同じ一族ならともかく全然違う勢力に色々居るから余計混乱する
98 18/03/06(火)21:50:24 No.489282705
現代の日本人の捉え方だと面白い意味になる人多いよね 上にある朱霊とか赤い亡霊みたいで格好良いし馬超は超凄い馬なんだろうなとか
99 18/03/06(火)21:50:29 No.489282726
男なのに華があったらそりゃカオスだと思う
100 18/03/06(火)21:50:46 No.489282804
>正史にも後漢書にも記載があるからそれは無いだろう それは解る なんというか良く揃えたなこの名前の二枚看板を…ってなる
101 18/03/06(火)21:50:52 No.489282829
あだ名だったとか?顔良と文醜
102 18/03/06(火)21:51:02 No.489282891
常山の趙子龍 西涼の錦馬超 天水の麒麟児 最後だけ名前関係ないがしかしどれもこれもかっこよすぎる…
103 18/03/06(火)21:51:20 No.489282958
響きのインパクトはドツトツコツが一番だった
104 18/03/06(火)21:51:35 No.489283022
>顔が姓の武将って他に居たっけ… 武将じゃないけど顔真卿とか まあこの人顔回と顔良は同じ一族だけど
105 18/03/06(火)21:51:56 No.489283127
>張なんたらが多すぎて誰が誰やらわからなくなる >同じ一族ならともかく全然違う勢力に色々居るから余計混乱する 張角と張魯はどっちも宗教絡んでるしそこで苗字被る!?って気はした
106 18/03/06(火)21:52:12 No.489283197
顔良と文醜って実際何したかより名前だけネタにされて残ってる感じで可哀想
107 18/03/06(火)21:52:14 No.489283205
>あだ名だったとか?顔良と文醜 あだ名だったら文醜気の毒すぎる…
108 18/03/06(火)21:52:21 No.489283232
コツコツチツ!
109 18/03/06(火)21:52:37 No.489283305
>響きのインパクトはドツトツコツが一番だった ゴツトツコツだよ!
110 18/03/06(火)21:52:39 No.489283319
馬忠とか同じ名前のやつ蜀と呉にいるし…
111 18/03/06(火)21:52:40 No.489283321
>張なんたらが多すぎて誰が誰やらわからなくなる 無双3だか4だと確か張姓の奴誰でも黄巾シナリオ出来るみたいなことになってた覚えがある
112 18/03/06(火)21:52:43 No.489283332
顔氏も文氏もまあ他にいるにはいるくらいの苗字だからね にしても同時代に同僚として対になるような名前なのは奇跡だ
113 18/03/06(火)21:52:53 No.489283371
ややっ!あなたはブサイクさん!って言われてるようなもんじゃないの…
114 18/03/06(火)21:52:54 No.489283377
>張なんたらが多すぎて誰が誰やらわからなくなる 中国には張家の三男と李家の四男はどこにでもいるから要するにモブって意味の張三李四って言葉があるからな
115 18/03/06(火)21:53:01 No.489283421
醜もブサイクって言うより強いみたいな意味だったりするって聞いた
116 18/03/06(火)21:53:03 No.489283430
>張なんたらが多すぎて誰が誰やらわからなくなる >同じ一族ならともかく全然違う勢力に色々居るから余計混乱する 今でもめっちゃ多いからなぁ…
117 18/03/06(火)21:53:08 No.489283452
語感が好きなのは陸遜
118 18/03/06(火)21:53:13 No.489283467
阿会喃とか兀突骨とか金環三結は一度聞いたら忘れないよね
119 18/03/06(火)21:53:25 No.489283528
孫権だの孫堅だのの当て字考えたのはだれなの日本人なの
120 18/03/06(火)21:53:32 No.489283564
>常山の趙子龍 和製ベーブルースみたいな響きだな…
121 18/03/06(火)21:53:40 No.489283611
趙も劉も張も韓も多過ぎ問題 どの時代にも大抵いる!
122 18/03/06(火)21:53:46 No.489283636
>無双3だか4だと確か張姓の奴誰でも黄巾シナリオ出来るみたいなことになってた覚えがある 3だな 無双モードの水増し感凄かったねあれ
123 18/03/06(火)21:53:48 No.489283649
>>劉備とか日本語読みだと名前の響きがかっこいい >でもこれ名前が「備」なんだよな 余程親しい仲じゃないと字で呼ぶんだっけ 劉玄徳
124 18/03/06(火)21:53:51 No.489283662
>>張なんたらが多すぎて誰が誰やらわからなくなる >中国には張家の三男と李家の四男はどこにでもいるから要するにモブって意味の張三李四って言葉があるからな 佐藤斎藤~ってヤツだな…
125 18/03/06(火)21:53:53 No.489283675
呂布と張遼と高順のやべーぞ感はやばい
126 18/03/06(火)21:53:54 No.489283678
逆に現代に占める人口の割合のわりには李姓少ないよね三国志
127 18/03/06(火)21:53:55 No.489283683
孫君か関君に負けそう
128 18/03/06(火)21:53:56 No.489283689
馬超と馬謖って親戚じゃないんだ…
129 18/03/06(火)21:54:21 No.489283805
徹里吉が創作キャラだったなんて…
130 18/03/06(火)21:54:21 No.489283808
王って姓はなんなの王族なの
131 18/03/06(火)21:54:22 No.489283812
赫連勃勃
132 18/03/06(火)21:54:32 No.489283857
南蛮の聞きなれない名前を無理やり漢字にしてるからそりゃインパクトも出る
133 18/03/06(火)21:54:43 No.489283911
確か王朗とか揚修だかも2人いた気がする
134 18/03/06(火)21:54:56 No.489283975
李ってリカクとか…?
135 18/03/06(火)21:54:57 No.489283981
厳顔という一発で顔が想像できる武将
136 18/03/06(火)21:55:04 No.489284003
閻行いいよね語感はよくない…
137 18/03/06(火)21:55:08 No.489284035
韓信も二人いるよね
138 18/03/06(火)21:55:13 No.489284069
>地味に悪口だよねあれ >しょぼい項羽って意味だから 言った本人は項羽の再来という意味で使ったんだよ キレて殺された
139 18/03/06(火)21:55:16 No.489284083
名前の流行りにはある程度の周期とかないのかな
140 18/03/06(火)21:55:18 [馬超] No.489284091
>余程親しい仲じゃないと字で呼ぶんだっけ >劉玄徳 はぁ?別にいいだろ玄徳
141 18/03/06(火)21:55:23 No.489284114
無双好きなら今BSトゥエルビでやってる趙雲のドラマが派手な剣戟シーンでオススメだぞ
142 18/03/06(火)21:55:54 No.489284240
藺相如ってなんか可愛らしい名前だよね
143 18/03/06(火)21:55:57 No.489284254
>王郎 中国のドラマの三国志の奴で孔明に この恥知らず!老いぼれジジイ!もうすぐあの世に行くだろうが歴代の皇帝に合わす顔もあるまい! って言われてぐえー!するのが大好き
144 18/03/06(火)21:55:59 No.489284266
劉巴って蜀の人じゃないんだっけ…
145 18/03/06(火)21:56:23 No.489284397
実際和製ベーブルースみたいな二つ名自称してクソ滑ってる雑魚結構いるからね三国志
146 18/03/06(火)21:56:25 No.489284402
>李ってリカクとか…? 李典とか でも言われてみると意外と思いつかないね李姓
147 18/03/06(火)21:56:29 No.489284420
張遼の武勇は演義の創作が多いのか… 正史のほうがやべーわこいつ! 呂布も正史の武勇も大概だよ!
148 18/03/06(火)21:56:32 No.489284439
>李ってリカクとか…? 李典!
149 18/03/06(火)21:56:42 No.489284481
三国志の時代に二文字姓が少ないのは王莽のせいらしい
150 18/03/06(火)21:56:56 No.489284537
王朗は死因:口喧嘩に負けた だからな…
151 18/03/06(火)21:56:59 No.489284546
>キレて殺された 現代だとヒトラーの尻尾ですな…みたいなdisりなんだな
152 18/03/06(火)21:57:00 No.489284549
>無双好きなら今BSトゥエルビでやってる趙雲のドラマが派手な剣戟シーンでオススメだぞ 旧と新どっちだろう 旧のほうだと長坂でダサかっこいい趙雲のテーマソングと共に流れて好き
153 18/03/06(火)21:57:17 No.489284620
>王って姓はなんなの王族なの 王は知らんが公孫と苗字のある奴は大体春秋戦国時代のどこぞの王侯貴族の末裔
154 18/03/06(火)21:57:22 No.489284640
三極姫ならセンターやぞ
155 18/03/06(火)21:57:37 No.489284708
あの辺のヒゲにやられたのはごっちゃになって誰がどこの人だったか地味に悩む
156 18/03/06(火)21:57:50 No.489284754
献帝って名前じゃないけどいろんな意味ですごいよね
157 18/03/06(火)21:57:57 No.489284786
火付けて煙まみれにする公害
158 18/03/06(火)21:58:01 No.489284802
>中国のドラマの三国志の奴で孔明に >この恥知らず!老いぼれジジイ!もうすぐあの世に行くだろうが歴代の皇帝に合わす顔もあるまい! >って言われてぐえー!するのが大好き なにそれ見たい… っていうか嫌なヤツ本領発揮すぎる…
159 18/03/06(火)21:58:02 No.489284805
>>常山の趙子龍 >和製ベーブルースみたいな響きだな… むしろ新宿ジャッキーとか池袋サラとかそんな響きにも思える
160 18/03/06(火)21:58:07 No.489284828
>馬超と馬謖って親戚じゃないんだ… 中華民国時代甘粛省(涼州)に割拠した軍閥に馬家軍って姓が馬の一族がいるけど 馬騰一族とは流石に関係ないんだろうか 同じ出身地で同じ姓だと同じルーツのことあるって話も聞いたことあるけど
161 18/03/06(火)21:58:07 No.489284830
猛獣捕獲 孟 獲 しかし実在の人物で蜀の役人の汚職を摘発する役所の偉い人だったという
162 18/03/06(火)21:58:21 No.489284887
>>李ってリカクとか…? >李典! 李異!
163 18/03/06(火)21:58:32 No.489284922
>李典とか >でも言われてみると意外と思いつかないね李姓 李厳さんには三国志Ⅸでお世話になった
164 18/03/06(火)21:58:36 No.489284942
轟運が唸り爆運がなんとかの阿修羅級功徳兵器をふと思い出したけど流れは三国志だった
165 18/03/06(火)21:59:03 No.489285055
李は李儒もいるな 創作の人だっけこれ
166 18/03/06(火)21:59:11 No.489285091
李儒!李カク!李典!李通!
167 18/03/06(火)21:59:25 No.489285148
>なにそれ見たい… ググッたけどyoutubeには新しい吹替えのはあった 古い方はニコデスマン… http://www.nicovideo.jp/watch/sm23956710
168 18/03/06(火)21:59:28 No.489285153
李カク・李通・李厳・李典 とかか
169 18/03/06(火)21:59:27 No.489285158
呉の方がキラキラネーム多そう
170 18/03/06(火)21:59:35 No.489285189
>旧と新どっちだろう >旧のほうだと長坂でダサかっこいい趙雲のテーマソングと共に流れて好き 旧新があるのか知らなかった…三国志趙雲伝っていうんだけど 倚天と青釭剣が護国神器だって言って二つ合わせるとビームが出るのが面白いです
171 18/03/06(火)21:59:37 No.489285198
ていうか中国人の名前ってカッコいいよね
172 18/03/06(火)21:59:46 No.489285238
>厳顔という一発で顔が想像できる武将 顎でヘビー級のパンチ受け止めそうな感じだよね
173 18/03/06(火)21:59:50 No.489285257
馬騰一族は伏波将軍馬援の子孫を自称してなかったっけ
174 18/03/06(火)21:59:51 No.489285264
李大目!
175 18/03/06(火)22:00:02 No.489285318
王異さんとか女なのに逸話にまさに王の風格がある
176 18/03/06(火)22:00:03 No.489285323
>阿会喃 日本語読みで五十音順最初だからバグやCOMのアホ行動の対象になるあかいなん あと、ニコデスマンの架空戦記ネタでは謎の大活躍キャラらしいあかいなん
177 18/03/06(火)22:00:24 No.489285423
>李異! リーさんとかカカさんとか二文字の人結構好き あとごはん
178 18/03/06(火)22:00:24 No.489285426
>創作の人だっけこれ 後漢書に出てきます
179 18/03/06(火)22:00:33 No.489285469
>キレて殺された 項羽は敗戦の将だしましてや漢室の敵だった存在だからね… それに小なんて付けられたら侮辱ととられても仕方ないね
180 18/03/06(火)22:00:40 No.489285500
>李は李儒もいるな >創作の人だっけこれ 魏呉蜀書には載ってないけど後漢書に載ってるとかじゃなかったっけ
181 18/03/06(火)22:00:50 No.489285544
懐かしいなアカイナンシステム
182 18/03/06(火)22:00:52 No.489285549
憤死って語感はカッコいい 怒りすぎて死ぬとか…
183 18/03/06(火)22:00:53 No.489285550
三国志大戦はチョウリョウが1番使われてたゲームらしいな
184 18/03/06(火)22:00:54 No.489285556
>馬忠とか同じ名前のやつ蜀と呉にいるし… 呉の馬忠さん関羽確保って大仕事成功させといてそこ以外記述ないって運よく大金星あげただけのクソ地味な人だったのかな…
185 18/03/06(火)22:00:57 No.489285571
なんでモンゴルになると名前に異国情緒が漂うんだろう 「ヌルハチ」とか
186 18/03/06(火)22:01:04 No.489285603
やたら孟がつく人いるなと思ったけど最近実は長男とかそういう意味って知って驚いた 他にも次男三男とかそういう意味の名前の人物結構いて案外シンプルだなって
187 18/03/06(火)22:01:15 No.489285663
>旧新があるのか知らなかった…三国志趙雲伝っていうんだけど あ!そっちか! ごめん趙雲伝はそれ一つだ!
188 18/03/06(火)22:01:26 No.489285714
>中華民国時代甘粛省(涼州)に割拠した軍閥に馬家軍って姓が馬の一族がいるけど >馬騰一族とは流石に関係ないんだろうか >同じ出身地で同じ姓だと同じルーツのことあるって話も聞いたことあるけど 馬家軍の馬の字はムハンマドの中国語読みから来ているので馬騰とは関係ないよ
189 18/03/06(火)22:01:28 No.489285732
男のオウイさんもいたよね 人呼んでるみたいだ
190 18/03/06(火)22:02:08 No.489285913
>馬騰一族は伏波将軍馬援の子孫を自称してなかったっけ ちなみにその馬援や馬皇后は親父を論破したあいつの子孫だという…
191 18/03/06(火)22:02:12 No.489285937
>ググッたけどyoutubeには新しい吹替えのはあった >古い方はニコデスマン… >http://www.nicovideo.jp/watch/sm23956710 うわ懐かしい… BSで金曜日にやってたやつだ
192 18/03/06(火)22:02:13 No.489285941
武力10知力2みたいな名前しやがって
193 18/03/06(火)22:02:38 No.489286052
>「ヌルハチ」とか 世界史で聞いた時吹きそうになったやつ来たな… いや笑っちゃダメなんだけど
194 18/03/06(火)22:02:39 No.489286060
三国志大戦で私は女王だ連呼する女性武将が居てなんでこんなキャラ付けなんだろうと調べてみたら あざなが本当に女王だった
195 18/03/06(火)22:03:03 No.489286162
>項羽は敗戦の将だしましてや漢室の敵だった存在だからね… >それに小なんて付けられたら侮辱ととられても仕方ないね 実際には史実では小覇王とは言ってなくて あいつガキだけど項羽みたいな性格してるから将来絶対災い起こすし都に呼び寄せて殺しましょう みたいな書簡のやり取りしてるのがばれて殺された
196 18/03/06(火)22:03:35 No.489286288
>http://www.nicovideo.jp/watch/sm23956710 あー死んだわみたいな面やめろや!
197 18/03/06(火)22:03:37 No.489286299
>やたら孟がつく人いるなと思ったけど最近実は長男とかそういう意味って知って驚いた 伯〇が長男 仲〇が次男 淑〇が三男 季〇が四男 幼〇が五男 みたいに字の方で別れてたりするな
198 18/03/06(火)22:04:04 No.489286400
完顔阿骨打の強そう感はすごい
199 18/03/06(火)22:04:12 No.489286446
>魏呉蜀書には載ってないけど後漢書に載ってるとかじゃなかったっけ 後漢末期の人であって三国時代の人じゃないからね
200 18/03/06(火)22:04:17 No.489286471
>あ!そっちか! >ごめん趙雲伝はそれ一つだ! いいのよ…劉備の顔と趙雲の鎧がコーエイ劉備趙雲すぎてびっくりするのもいいよね むしろまだ趙雲主人公2つも3つもあるのか…やっぱ本国でも人気すごいのかしら
201 18/03/06(火)22:04:35 No.489286569
>完顔阿骨打のロリビッチそう感はすごい
202 18/03/06(火)22:04:37 No.489286576
でも孫策の短命ながらも暴れ回った人生を表すのにすげーぴったりな名だと思うんだよ小覇王
203 18/03/06(火)22:04:50 No.489286629
邦正は法正に謝るべき
204 18/03/06(火)22:05:14 No.489286722
李儒に関しては後漢書の該当箇所読んだけどなんか儒者Aみたいな使われ方っぽくも見える
205 18/03/06(火)22:05:16 No.489286732
>李は李儒もいるな >創作の人だっけこれ 活躍はほぼ創作だけど実際いた人
206 18/03/06(火)22:05:24 No.489286766
>みたいに字の方で別れてたりするな 孫策伯符と孫権仲謀って日本語に訳すと孫さんちの一郎君と次郎君ぐらいの名前だったのか…
207 18/03/06(火)22:05:29 No.489286797
孫権厨房
208 18/03/06(火)22:05:31 No.489286808
鉄蒺黎骨朶!
209 18/03/06(火)22:05:40 No.489286855
>>馬騰一族は伏波将軍馬援の子孫を自称してなかったっけ >ちなみにその馬援や馬皇后は親父を論破したあいつの子孫だという… 直接の子孫ではなかったはず ただ、あんな理屈倒れの趙括と同じ氏族なんて恥ずかしい…って趙奢が貰ってた号の馬服君から馬を姓にした
210 18/03/06(火)22:05:46 No.489286879
黄権が字で呼ぶと「こうこうこう」になるの好き
211 18/03/06(火)22:06:06 No.489286961
策が長生きしてたら呉の末路も違ったのかね いろいろ想像しちゃうね
212 18/03/06(火)22:06:12 No.489286988
>完顔阿骨打のロリビッチそう感はすごい 日本人じゃねーか!
213 18/03/06(火)22:06:15 No.489287004
>孫権厨房 実際暴れまくってからな…
214 18/03/06(火)22:06:18 No.489287018
>みたいに字の方で別れてたりするな 馬謖が幼常なのはそこからか
215 18/03/06(火)22:06:37 No.489287128
>日本語読みで五十音順最初だからバグやCOMのアホ行動の対象になるあかいなん >あと、ニコデスマンの架空戦記ネタでは謎の大活躍キャラらしいあかいなん KOEIのせいで悪い意味で知名度が上がってしまったすぎる…
216 18/03/06(火)22:06:46 No.489287161
>策が長生きしてたら呉の末路も違ったのかね >いろいろ想像しちゃうね 弟に比べてやることが若いころから過激だからなぁ 多分そもそもあそこまで国として広がり安定しなかったと思う
217 18/03/06(火)22:06:56 No.489287200
三国志のドラマまた放送しねぇかなぁ
218 18/03/06(火)22:06:59 No.489287212
馬氏の五常の白眉毛めっちゃいいよね… 一郎二郎三郎は記述が無くて五郎は登山家
219 18/03/06(火)22:07:01 No.489287221
>鉄蒺黎骨朶 てつしつれいこつだ?
220 18/03/06(火)22:07:05 [先生] No.489287231
読める名前をつけてください…
221 18/03/06(火)22:07:11 No.489287257
俺達の時代は7cくらいで天命に追いつかれるからな…
222 18/03/06(火)22:07:23 No.489287326
>策が長生きしてたら呉の末路も違ったのかね 親父と弟以上の脳筋だからあのタイミングじゃなくても急死しそう
223 18/03/06(火)22:07:31 No.489287369
相性システムも阿会喃システムとか呼ばれてたよね 今も使われてるのか知らないけど
224 18/03/06(火)22:07:43 No.489287436
宇宙大将軍はもう少し後の時代の人だっけ?
225 18/03/06(火)22:07:44 No.489287440
特に孫堅一族とは関係ない孫乾さん 日本語だとソンケンという読み方するのがよけいややこしい
226 18/03/06(火)22:07:47 No.489287458
>策が長生きしてたら呉の末路も違ったのかね >いろいろ想像しちゃうね 周瑜も一緒に長生きしないと暴走しそう
227 18/03/06(火)22:07:54 No.489287504
>てつしつれいこつだ? てつしつれいこつだ! 沙摩柯の武器!
228 18/03/06(火)22:07:58 No.489287518
>馬謖が幼常なのはそこからか あと司馬八達もそんな法則性で字ができてる 幼は五男じゃなくて末弟に付くって聞いたこともある
229 18/03/06(火)22:08:07 No.489287547
お前金環三結みたいな顔してるなって言われた事あったよ俺
230 18/03/06(火)22:08:10 No.489287560
姓が同じなら一族になっちまうなら 俺だって祖先は藤原秀郷よ
231 18/03/06(火)22:08:35 No.489287661
>宇宙大将軍はもう少し後の時代の人だっけ? もう少しというか南北朝挟んで向こう側の人だね 南朝を実質滅ぼした親父の名前ぐらいしか知らない人
232 18/03/06(火)22:08:38 No.489287668
サク融なんてゲームだと木っ端も等しいのに実は仏教普及に大貢献してるなんて知らなかったよ…
233 18/03/06(火)22:09:03 No.489287765
排出はいつも阿会喃
234 18/03/06(火)22:09:14 No.489287807
鋼死牢!
235 18/03/06(火)22:09:28 No.489287892
三国志の仮想モードで寿命変えて周瑜や孫策を長生きさせたりできるけど成長型がある6では短命な人間は早熟にされてることが多いので下手に長生きさせると能力が哀れなことに…
236 18/03/06(火)22:09:46 No.489287974
>鋼死牢! 飛び六方で敵を蹴散らしそう
237 18/03/06(火)22:09:57 No.489288017
>お前兀突骨みたいな肌してるなって言われた事あったよ俺
238 18/03/06(火)22:10:01 No.489288031
三男は淑じゃなくて叔とか 四男が幼で末子は季と聞いた
239 18/03/06(火)22:10:04 No.489288047
>宇宙大将軍はもう少し後の時代の人だっけ? 孫堅に斬られた天地大将軍ならいるよ
240 18/03/06(火)22:10:12 No.489288083
初めから移籍する気満々だったみまいな伊籍さん
241 18/03/06(火)22:10:16 No.489288103
>サク融なんてゲームだと木っ端も等しいのに実は仏教普及に大貢献してるなんて知らなかったよ… すげえダイナミックな横領だよね 三国志Ⅶだと魅力10とかだったか
242 18/03/06(火)22:10:30 No.489288161
呉は親父と長男がボロを出す前にいいところで死んでくれたおかげで三国志出来たと思うし…
243 18/03/06(火)22:10:37 No.489288186
時代は飛ぶが名前とやったことのギャップが酷いのは朱全忠
244 18/03/06(火)22:11:03 No.489288306
滅茶苦茶評価が高い割にパッとしない劉岱と劉繇の兄弟
245 18/03/06(火)22:11:14 No.489288360
策のままだったら張昭は死んでるんじゃないかな…
246 18/03/06(火)22:11:21 No.489288384
黄祖パワーはトップで駄目だった
247 18/03/06(火)22:11:25 No.489288397
>幼〇が五男 >みたいに字の方で別れてたりするな 登山家の名前はここからなのか
248 18/03/06(火)22:12:46 No.489288717
落鳳坡で鳳凰の雛が戦死したのは創作じゃなくて史実?
249 18/03/06(火)22:13:19 No.489288850
季は日本ではすえって読むよね 幼はうっかりもう一人できちゃったのかしら
250 18/03/06(火)22:13:28 No.489288883
孫家問題児多すぎない?
251 18/03/06(火)22:13:28 No.489288887
こいつぶち殺したいけど名声だけはあるから下手に殺すと厄介だなって禰衡を曹操→劉表とパスして最後黄祖に投げたら見事に殺してくれたピタゴラスイッチ
252 18/03/06(火)22:13:53 No.489288976
>落鳳坡で鳳凰の雛が戦死したのは創作じゃなくて史実? 確か鳳雛が死んだから落鳳坡で順序が逆だって聞いた
253 18/03/06(火)22:14:11 No.489289053
>落鳳坡で鳳凰の雛が戦死したのは創作じゃなくて史実? 落鳳坡で鳳雛が戦死したというより 鳳雛が戦死した場所だから落鳳坡と呼ばれる様になった
254 18/03/06(火)22:14:26 No.489289130
摩陀羅
255 18/03/06(火)22:15:39 No.489289422
>孫家問題児多すぎない? 劉備がヤクザヤクザいうけど呉の四姓だって充分ヤクザだし…
256 18/03/06(火)22:16:18 No.489289601
片方でも召し抱えられれば天下獲れるよ!って言われた伏竜鳳雛を 両方劉備が手に入れる局面のワクワク感はすごいと思う その直後に異常にあっさり死ぬからえっ!?ってなる
257 18/03/06(火)22:16:41 No.489289708
巌流島みたいなものだな
258 18/03/06(火)22:17:02 [曹操] No.489289800
孔…明…?
259 18/03/06(火)22:17:14 No.489289836
孔明(ひろあき)
260 18/03/06(火)22:17:20 No.489289857
劉備はあれで歴とした貴族だし… 親父は県令やってたし
261 18/03/06(火)22:17:22 No.489289868
孫堅は董卓討つための上洛まで通ってきたところ全滅の勢いでころころしまくってる…
262 18/03/06(火)22:17:37 No.489289934
伏龍だの鳳雛だの言ってたのはめっちゃその二人の身内だというカラクリ
263 18/03/06(火)22:18:46 No.489290252
最初蒼天の曹操の孔明認識できないって奴がなんなのか解らなかった 浮世離れしてるもんはみねーよバーカ!だったんだなあれ…
264 18/03/06(火)22:19:11 No.489290369
>伏龍だの鳳雛だの言ってたのはめっちゃその二人の身内だというカラクリ 伏龍の方が時代屈指の才能だったからあんまり出てこなかった鳳雛も自然と評価が上がる上がる
265 18/03/06(火)22:19:42 No.489290489
水鏡先生の仕業だし
266 18/03/06(火)22:19:56 No.489290555
鳳雛に限らず蜀は入蜀前後で一斉にキャラが追加されてその後一斉にみんな病死やら戦死やらしていくのがクソゲーすぎる…
267 18/03/06(火)22:20:31 No.489290686
根無し草の劉備一行を厚遇した麋竺さんは聖人か何かか それであの末路なのはあまりにも辛すぎる
268 18/03/06(火)22:20:46 No.489290751
法正生きてたら色々変わっただろうなー
269 18/03/06(火)22:20:48 No.489290757
>水鏡先生の仕業だし 伏龍鳳雛と名付けたのは龐徳公で水鏡先生は孔明を劉備に紹介した人だよ
270 18/03/06(火)22:21:39 No.489290972
>水鏡先生の仕業だし 伏龍だの鳳雛だの言いだしたのはその水鏡先生の師匠だけど その師匠の甥が龐統で息子の嫁の弟が諸葛亮というめっちゃ身内感が強い荊州サロン
271 18/03/06(火)22:21:42 No.489290991
無双8で樊城不参加のキャラでシナリオ進めるとイベントだけでプレイアブル5,6人死ぬ
272 18/03/06(火)22:21:51 No.489291028
>それであの末路なのはあまりにも辛すぎる 劉備にお前は悪くないよ…されただけでもまだ救いはある…
273 18/03/06(火)22:22:10 No.489291101
郭嘉生きていたら変わっていたんだろうなー
274 18/03/06(火)22:23:18 No.489291423
季漢輔臣賛でも麋竺は尊称つけて記録されてるので弟の不祥事は麋竺の地位にはあまり影響しなかったっぽい
275 18/03/06(火)22:23:23 No.489291455
>>それであの末路なのはあまりにも辛すぎる >劉備にお前は悪くないよ…されただけでもまだ救いはある… 弟があんなことやらかした後も厚遇され続けるとか逆に辛いわ!
276 18/03/06(火)22:23:26 No.489291471
横山三国志にちょろっと出てくる石広元が涼州刺史だったのをつい最近知った 大出世してる…
277 18/03/06(火)22:23:47 No.489291550
全身レバーいいよね
278 18/03/06(火)22:23:59 No.489291615
カクカはちょっと死ぬの早すぎだ
279 18/03/06(火)22:24:36 No.489291791
なーんちゃってカクカクー! で一世を風靡した郭嘉さんだ