18/03/06(火)15:27:09 世界史... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/06(火)15:27:09 No.489205174
世界史詳しい人ってどこで系統立てた勉強したの ちゃんとした知識ほしい
1 18/03/06(火)15:28:25 No.489205344
まず歴史ゲーにドハマリします
2 18/03/06(火)15:30:56 No.489205694
高校
3 18/03/06(火)15:31:36 No.489205789
横山三国志
4 18/03/06(火)15:32:27 No.489205911
例えば中世リトアニアの歴史とかどうやったら見につくの
5 18/03/06(火)15:32:55 No.489205969
>まずCivにドハマリします
6 18/03/06(火)15:33:19 No.489206016
図書館
7 18/03/06(火)15:35:13 No.489206251
現地の出版物を読めるのが最強
8 18/03/06(火)15:36:20 No.489206380
紀元前から現代に向かって学ぶより現代から遡るようにして学んだ方が分かりやすい気がする
9 18/03/06(火)15:37:51 No.489206589
>紀元前から現代に向かって学ぶより現代から遡るようにして学んだ方が分かりやすい気がする 結果を知ってた方がなぜそうなったか興味持ちやすいよね
10 18/03/06(火)15:38:41 No.489206703
まずパラドゲーやってたら大体の歴史イベント覚えられるよ お陰で欧州の王侯貴族覚えられたし
11 18/03/06(火)15:41:27 No.489207049
漫画かアニメか小説かドラマから入って 興味出たところに
12 18/03/06(火)15:41:47 No.489207092
高校で世界史の授業有ったでしょ
13 18/03/06(火)15:43:22 No.489207291
地図が頭に入ってないと置いてけぼりになる
14 18/03/06(火)15:44:25 No.489207439
ヨーロッパの名前が有名な国は大体一回は覇権取ってて凄いってなる 落ちぶれ方も凄いってなる
15 18/03/06(火)15:44:57 No.489207508
スレ画だれ
16 18/03/06(火)15:45:24 No.489207574
ジョンくん
17 18/03/06(火)15:45:35 No.489207602
ジョン
18 18/03/06(火)15:45:36 No.489207604
>ヨーロッパの名前が有名な国は大体一回は覇権取ってて凄いってなる >落ちぶれ方も凄いってなる ポーランドってそんな有名な国だったかな
19 18/03/06(火)15:46:30 No.489207716
>>ヨーロッパの名前が有名な国は大体一回は覇権取ってて凄いってなる >>落ちぶれ方も凄いってなる >ポーランドってそんな有名な国だったかな 何が有名だろうと考えると困るけど名前は有名だし
20 18/03/06(火)15:47:11 No.489207790
イギリスの忌み名さん
21 18/03/06(火)15:47:41 No.489207862
サグラダファミリアとフラメンコと闘牛以外よく分からんスペインもかつての覇権国家だしなあ
22 18/03/06(火)15:47:46 No.489207871
オランダが小さすぎてびっくりする
23 18/03/06(火)15:48:51 No.489208013
俺が適当に貼ったジョンくんの絵見て誰だか分かる人すごい
24 18/03/06(火)15:50:19 No.489208194
欠地王なんて酷い呼び方よく考えつくな 事実だけど
25 18/03/06(火)15:50:33 No.489208219
ジョン・ラックランド! ジョン・ラックランドじゃないか!
26 18/03/06(火)15:50:38 No.489208231
学校で習った
27 18/03/06(火)15:50:51 No.489208266
獅子心王ってなんか語呂悪くない?
28 18/03/06(火)15:51:00 No.489208288
>ポーランドってそんな有名な国だったかな コモンウェルスは当時東からやってくるモンゴル系の防波堤になったり農作物の一大産地だっりあと普通に軍隊が強かった
29 18/03/06(火)15:51:33 No.489208372
最初は「うちの下の子土地なくて可哀想」って意味で父親が言ってたんだけど 王になったらメッチャ失地した
30 18/03/06(火)15:52:39 No.489208503
高校の頃は世界史の教科書丸暗記とかやってたから異常に得意だった
31 18/03/06(火)15:53:12 No.489208567
猿人原人の頭蓋骨の形の違いとか歴史の範疇じゃねーだろと思ってました
32 18/03/06(火)15:53:13 No.489208571
ジョンくんはやることなすことアクロバティックで面白いからオススメ
33 18/03/06(火)15:53:16 No.489208580
>獅子心王ってなんか語呂悪くない? ライオンハートだぞかっこいいだろう
34 18/03/06(火)15:53:41 No.489208635
ヨーロッパの成り立ちを考えると今のEUの存在って奇跡的だな
35 18/03/06(火)15:53:46 No.489208646
古代ローマで好きになれるかでだいぶ差が出ると思う
36 18/03/06(火)15:54:18 No.489208705
歴史漫画ばかり増える
37 18/03/06(火)15:54:21 No.489208713
EUやってVicやってHoIやれば大航海時代から第二次大戦までの欧州の歴史は大体カバー出来るぞ
38 18/03/06(火)15:55:02 No.489208787
塩婆すき
39 18/03/06(火)15:56:17 No.489208930
ジョンくんよりずっと前のスティーブン王も中々の無能
40 18/03/06(火)15:56:23 No.489208947
歴史はなかなか頭に入らない 生活歴史は好きなんでどんな家に住んでたとかどんなもの食べてたかとかは本読むの楽しいんだけど
41 18/03/06(火)15:56:39 No.489208990
ディトマールシェンの農民共和国とかEUやらなかったら絶対知らなかったと思う
42 18/03/06(火)15:56:54 No.489209018
>古代ローマで好きになれるかでだいぶ差が出ると思う わかる…ギリシャのあたりまではペロポネソス戦争あたりでワクワクしてたのに なんで共和制から帝政に変わるまでのグダグダを勉強させられねばならんのじゃ…ってなる
43 18/03/06(火)15:57:28 No.489209081
ライオンハートも戦争強いから人気あるけど王としてはダメ ていうか英語話せない
44 18/03/06(火)15:57:55 No.489209138
学生の時は日本史も世界史も中世近世あたりしか興味なかった
45 18/03/06(火)15:59:08 No.489209283
馬鹿みたいな史実から掘り下げると楽しいぞ
46 18/03/06(火)15:59:42 No.489209345
bf1で近代兵器わかった!
47 18/03/06(火)15:59:50 No.489209365
むしろ獅子心王は最近過剰に叩かれすぎだと思う それまでの持ちあげられぶりからの反動でそうなってるのはわかるけど
48 18/03/06(火)16:00:01 No.489209386
漫画とかで舞台になるとその設定として俄然興味がわくんだけどね
49 18/03/06(火)16:00:10 No.489209394
>塩婆すき イタリアびいきすぎて嫌い
50 18/03/06(火)16:00:44 No.489209462
顎なが一族好き
51 18/03/06(火)16:01:04 No.489209493
>馬鹿みたいな史実から掘り下げると楽しいぞ オスマン艦隊の山越えいいよね
52 18/03/06(火)16:01:14 No.489209514
いいですよね第四次十字軍
53 18/03/06(火)16:01:25 No.489209531
>漫画とかで舞台になるとその設定として俄然興味がわくんだけどね ヒストリエでスキタイとかあのへんに興味もった
54 18/03/06(火)16:01:49 No.489209576
塩婆はローマの崩壊で海賊が跳梁跋扈する様になった地中海の秩序をヴェネツィアが取り戻したとか言うけど 東ローマやアラブの海軍は完全に無視かよといつも思う
55 18/03/06(火)16:02:12 No.489209613
十字軍周りは「アラブが見た十字軍」とかの アラブ人歴史家の資料重点的にみた十字軍戦記読むとだいぶ印象変わる
56 18/03/06(火)16:02:20 No.489209630
反動の再評価プチブームがあるからな それでジョンを再評価しようとしてるけどやっぱダメだこいつになる から獅子心王を再評価なんだと思う でもかっこいいからいいよね
57 18/03/06(火)16:02:36 No.489209660
>ヒストリエでスキタイとかあのへんに興味もった 学生の頃先輩と二人で棒持ってアッラララーイ!って遊んだ記憶が蘇った
58 18/03/06(火)16:03:26 No.489209760
結構他国の宗教観知る必要あるよね
59 18/03/06(火)16:03:36 No.489209788
歴史って叩いたり再評価したりが交互に来るよね
60 18/03/06(火)16:04:20 No.489209896
元寇のwiki読んでたらリンクから元のwiki 行くだろ? そしたら関連書籍に手を出し始めて 次に何故か欧州史やキエフ王国調べようとしてる なんでこんな風呂敷広がった…
61 18/03/06(火)16:04:29 No.489209915
聖地を奪還するための十字軍がなぜ東ローマの帝都を攻めてるんです…?
62 18/03/06(火)16:04:43 No.489209954
うちのオカンは十字軍は聖地奪還の正義の軍隊だと本気で信じててわりと頭いたい
63 18/03/06(火)16:04:56 No.489209979
どうしてこの国境線になったのかとか辿っていくと面白い イギリスが大陸に領土持ってたとか勉強するまで知らなかった…
64 18/03/06(火)16:05:31 No.489210052
塩婆はローマにとって都合の悪いブーディカの反乱とか全スルーしちゃうからなぁ
65 18/03/06(火)16:05:43 No.489210081
>EUやってVicやってHoIやれば大航海時代から第二次大戦までの欧州の歴史は大体カバー出来るぞ CK2「……」
66 18/03/06(火)16:05:44 No.489210084
今もジブラルタルあるし!!!
67 18/03/06(火)16:05:47 No.489210090
今の子は興味を持ったら即ネットで調べられるからほんと羨ましい
68 18/03/06(火)16:06:34 No.489210196
30人の戦いみたいな特にその後の歴史には直接影響しなかったけど面白い話もいいよね
69 18/03/06(火)16:06:59 No.489210248
プラハ窓外投擲事件好き
70 18/03/06(火)16:07:03 No.489210260
宮崎さんの大和朝廷かなんか読んで文化文明の伝播の流れから
71 18/03/06(火)16:07:04 No.489210261
>CK2「……」 知ってる アステカが海の向こうからアイルランドに攻め込んでくるんだろ
72 18/03/06(火)16:07:04 No.489210263
>うちのオカンは十字軍は聖地奪還の正義の軍隊だと本気で信じててわりと頭いたい それはそれで過激なお母さんだと思う…
73 18/03/06(火)16:07:13 No.489210290
獅子心王かっけーじゃん! で超優秀の北方の獅子グスタフアドルフいいよね… どうして王が最前線に行くのですか? どうして嫁が本物のヤンデレなんですか?
74 18/03/06(火)16:07:54 No.489210382
調べてると「昔の人すげぇ…」と「昔の人バカだな…」が頻繁にやってくる
75 18/03/06(火)16:08:10 No.489210421
他国からしたらヴェネツィアは極悪人だよ
76 18/03/06(火)16:08:30 No.489210470
>で超優秀の北方の獅子グスタフアドルフいいよね… 死ぬの早すぎる…
77 18/03/06(火)16:08:33 No.489210477
>聖地を奪還するための十字軍がなぜ東ローマの帝都を攻めてるんです…? あいつらの発端からしてやべーかんな イスラム朝においてユダヤ人が実質支配者になって名君なばかり息子に世襲したら その息子がゴミ過ぎて暗殺され、勢いでユダヤ人が虐殺され なんかその白熱がキリスト教徒にまで伝わってイスラム教徒に支配されてたエルサレムに突撃したのが十字軍 エルサレムだけじゃ面白くないから東ローマもついでに殴った
78 18/03/06(火)16:08:39 [ビザンツ] No.489210492
>うちのオカンは十字軍は聖地奪還の正義の軍隊だと本気で信じててわりと頭いたい ……
79 18/03/06(火)16:09:04 No.489210543
少年十字軍いいよね…
80 18/03/06(火)16:09:06 No.489210551
>>うちのオカンは十字軍は聖地奪還の正義の軍隊だと本気で信じててわりと頭いたい >それはそれで過激なお母さんだと思う… ブッシュの第十次十字軍発言に見えるようにわりとアメリカ人だとそういう人結構いる なのでその「」のオカンはアメリカ人なんだと思う
81 18/03/06(火)16:09:54 No.489210630
>聖地を奪還するための十字軍がなぜ東ローマの帝都を攻めてるんです…? 帝都を追い出された東ローマの皇太子に 帝都を攻めて俺を皇帝にしてくれたら遠征費用全部持つよって要請されたからだよ
82 18/03/06(火)16:09:57 No.489210640
大学に聖書興味ありませんかーってやってくる人たちもキャンパスクルセイダーズだからな
83 18/03/06(火)16:10:06 No.489210651
私レコンキスタって響き好き!
84 18/03/06(火)16:10:10 No.489210659
>他国からしたらヴェネツィアは極悪人だよ でえじょうぶだ どうせ同時代の他国も極悪人しかいない
85 18/03/06(火)16:10:13 No.489210669
コンスタンティノープルの陥落すき
86 18/03/06(火)16:10:17 No.489210676
三國無双のおかげで歴史に興味が出た
87 18/03/06(火)16:10:40 No.489210727
ローマ美術とかいうギリシャやらヘレニズムやらごちゃまぜにした地中海世界の集大成な美術好き
88 18/03/06(火)16:11:01 No.489210772
蛮族みたいな出で立ちのフランク人が進歩したアラビア文明のスペインを「解放」しに来るのいいよね
89 18/03/06(火)16:11:08 No.489210790
>シコマサのおかげで歴史に興味が出た
90 18/03/06(火)16:11:12 No.489210799
好きなジャンルから深めていくとどんどん深みに嵌まるよね 鎌倉時代の武士調べ始めたら 大和朝廷も調べる羽目になりそうになってきた
91 18/03/06(火)16:11:20 No.489210817
コンスタンティノープルは番兵がちゃんとしてたらまだ滅亡しなかったのかな いや時間の問題か
92 18/03/06(火)16:11:20 No.489210818
英国史のしっちゃかめっちゃかっぷり好き
93 18/03/06(火)16:11:30 No.489210842
戦争コミュニケーションで異文化が交じり合うのいいよね…
94 18/03/06(火)16:11:35 No.489210859
>うちのオカンは十字軍は聖地奪還の正義の軍隊だと本気で信じててわりと頭いたい それはそれで間違いではないんじゃないかな ムスリムに聖地奪われて300年近く経過してそれまでムスリムに押される一方だったキリスト教圏が ようやく大規模な反撃を出来るまでになったという面もあるし 少なくともキリスト教圏にとっては快挙でしょ
95 18/03/06(火)16:12:05 No.489210916
まず好きな人物一人作ってそこから広げていくとハマる 抜け出せない!
96 18/03/06(火)16:12:06 No.489210917
>あいつらの発端からしてやべーかんな すごい キリスト教徒1mmも関係ないのに勝手に殴り込んでる…
97 18/03/06(火)16:13:12 No.489211061
十字軍はスポンサーが悪いパターンの場合はむしろ真面目な奴らが不憫だよなってなる
98 18/03/06(火)16:13:13 No.489211064
十字軍に関しては「こんなに残虐だった!」みたいな話ばっかり広まってるし そもそも当の西欧諸国が武勇伝としてそういう話ばっかり書き留めたから仕方ないんだけど 逆に当時のアラブの方の記述はどうかというとテュルクとか他の侵略者と同じ程度の記述にとどまってることが多くて 別に特段苛烈でもなくこのくらいの侵略はしょっちゅうだよねーくらいのノリで書いてあることが多くて意外な感覚だった
99 18/03/06(火)16:13:37 No.489211132
>コンスタンティノープルは番兵がちゃんとしてたらまだ滅亡しなかったのかな >いや時間の問題か 領土が首都周辺とペロポネソス半島だけじゃどうしようもない
100 18/03/06(火)16:13:42 No.489211150
十字軍とかモンゴルとか襲撃者こえーなってなる
101 18/03/06(火)16:14:12 No.489211203
十字軍も真面目に話し合いで聖地奪還した時もあるし そいつ破門されたけど
102 18/03/06(火)16:14:16 No.489211213
たまに貼られる歴史漫画の人の漫画で分かった気になれる
103 18/03/06(火)16:15:11 No.489211353
船も食料も出すけどまずは商売敵叩いてくれよな!
104 18/03/06(火)16:15:18 No.489211366
古代から中世は国レベルでクソコテがけおって戦争吹っ掛けあってて 人類って間違いなく成長してるわってなるなった
105 18/03/06(火)16:15:32 No.489211403
いいですよね海賊対策で無駄に入り組んだ沿岸の街
106 18/03/06(火)16:15:54 No.489211452
アルカーミルいいよね…
107 18/03/06(火)16:16:07 No.489211476
やっぱり旧大陸のしがらみはクソだな! 新大陸で原住民相手にコンキスタドールしようぜ
108 18/03/06(火)16:16:09 No.489211481
>十字軍も真面目に話し合いで聖地奪還した時もあるし >そいつ破門されたけど いいよね 早すぎた近代人
109 18/03/06(火)16:16:47 No.489211564
はい…長谷川ナポレオンと第三のギデオンで近代フランス史に興味の出てきた人です…
110 18/03/06(火)16:18:04 No.489211738
>十字軍も真面目に話し合いで聖地奪還した時もあるし >そいつ破門されたけど アイユーブ朝が内乱起こして戦いどころじゃないって絶好の機会に 聖地のクンリケンだけもらってさっさと切り上げたから教会関係者としては腹が立つだろう
111 18/03/06(火)16:18:05 No.489211739
当時のヨーロッパ随一の科学者が何故か教皇になってみたり わりと面白いよね中世
112 18/03/06(火)16:18:15 No.489211754
フランス革命も教科書の触りぐらいだと何かめでたいことに思えた 実際は酷いものだった
113 18/03/06(火)16:18:46 No.489211813
>はい…長谷川ナポレオンと第三のギデオンで近代フランス史に興味の出てきた人です… 漫画から興味出るのは良いことだと思うよ
114 18/03/06(火)16:19:08 No.489211868
とりあえず最初に金出すときは相手の言うことを聞いといて 動き出したところで標的かえさせる形で目的達成しようとするスポンサーは邪悪すぎると思う
115 18/03/06(火)16:19:20 No.489211888
パワー系貴族いいよね…
116 18/03/06(火)16:19:35 No.489211916
はい…… シャーロック・ホームズとエマでヴィクトリア朝にハマります……
117 18/03/06(火)16:19:35 No.489211917
>フランス革命も教科書の触りぐらいだと何かめでたいことに思えた >実際は酷いものだった まぁめでたいには違い無いでしょ 人権意識の芽生えだし
118 18/03/06(火)16:19:49 No.489211946
>フランス革命も教科書の触りぐらいだと何かめでたいことに思えた >実際は酷いものだった 何がとは言わんがめでたいだろ
119 18/03/06(火)16:20:21 No.489212015
>古代から中世は国レベルでクソコテがけおって戦争吹っ掛けあってて >人類って間違いなく成長してるわってなるなった 戦争での死人や殺人は時代が進むに連れて減ってるしね
120 18/03/06(火)16:20:38 No.489212049
>フランス革命も教科書の触りぐらいだと何かめでたいことに思えた >実際は酷いものだった でも革命の結果国は発展しまくって欧州征服しかけるからな
121 18/03/06(火)16:20:51 No.489212079
>人権意識の芽生えだし その直後に人的資源擦り切れる大戦争やっちゃうけどね ロシア遠征…
122 18/03/06(火)16:21:07 No.489212120
帝政後のフランス酷いじゃん…
123 18/03/06(火)16:21:17 No.489212149
>フランス革命も教科書の触りぐらいだと何かめでたいことに思えた >実際は酷いものだった そうだね だからヴァンデのことは黙殺するね…
124 18/03/06(火)16:21:27 No.489212172
結局王政じゃ無理だったから帝政や共和制をころころ変えていく たまに王政に戻る
125 18/03/06(火)16:21:41 No.489212203
アドアストラ!
126 18/03/06(火)16:22:39 No.489212331
本当に国がやばい時は傑物が都合良く出てくるね
127 18/03/06(火)16:22:57 No.489212362
むしろナポレオン1世以降フランスでナポレオン1世以上に安定した政権を築いた王も皇帝も大統領もいないので そういう意味ではむしろフランス第一帝政は軍事面だけじゃなく政治面でもフランスの絶頂だよ
128 18/03/06(火)16:23:17 [ナポレオン] No.489212397
マスコミの手のひら返しは面白かっただろ?
129 18/03/06(火)16:23:24 No.489212414
流血はむしろ誇りに思っていく
130 18/03/06(火)16:23:36 No.489212446
>マスコミの手のひら返しは面白かっただろ? あれデマだかんな!
131 18/03/06(火)16:23:54 No.489212487
長年蟠りはありながらもなんだかんだ仲良くやってたムスリムとユダヤの関係を決定的に引き裂いたのもフランスなんだのなあ ユダヤ人というだけでフランス国籍与えるっていう心底雑な政策で同程度の能力でもユダヤ人ばかりが良い仕事につ く上 それ雇ってるのはキリスト教徒っていう構造作ったばっかりに本来他宗派に寛容なはずのムスリムが徹底的に対立して暴力行為に走り出すし
132 18/03/06(火)16:24:02 No.489212510
>帝政後のフランス酷いじゃん… ひどいつっても相変わらず元気に大国やってるし…
133 18/03/06(火)16:24:24 No.489212558
ひさしぶりにカタ欠地王したけどもうスレ終盤だった
134 18/03/06(火)16:24:44 No.489212604
ヒトラーは教科書だけ見たら何がひどかったのかわからないと思う あいつの酷いところは虐殺じゃなくて経済政治行政全てだ
135 18/03/06(火)16:25:21 No.489212672
>本当に国がやばい時は傑物が都合良く出てくるね 国内で成り上がるまでは早かったけど その先から失敗ばかりする偉人っているんかな
136 18/03/06(火)16:25:31 No.489212696
今のフランスが第五共和制と知った時はそんなにころころ体制変わってるのかよ!と驚いたもんだ
137 18/03/06(火)16:25:49 No.489212746
古代で30万人とか動員するペルシア 1%以下の人数で殴り勝つスパルタとかいう戦闘民族
138 18/03/06(火)16:25:59 No.489212765
でもアウトバーン作ったし… あとフラクトゥール廃止したし…
139 18/03/06(火)16:26:07 No.489212789
興味なかった時代でも、その時代のことを面白いと思ってる人から話聞くのすごい楽しいね 五胡十六国時代自分も知りたくなってきたよ
140 18/03/06(火)16:26:24 No.489212834
>ひどいつっても相変わらず元気に大国やってるし… 回り回って今の欧州で一番上手く立ち回ってるように見えてすごい ライバルが勝手に自滅してるだけとも言う
141 18/03/06(火)16:26:38 No.489212860
>それ雇ってるのはキリスト教徒っていう構造作ったばっかりに >本来他宗派に寛容なはずのムスリムが徹底的に対立して暴力行為に走り出すし 寛容って中世基準ででしょ? 国籍与える方がよほど寛容じゃないの
142 18/03/06(火)16:27:44 No.489213024
まとめてくれる人がいないところはなんかグダグダな終わり方するし…
143 18/03/06(火)16:27:54 No.489213043
>たまに貼られる歴史漫画の人の漫画で分かった気になれる その人の漫画好きだけどオジマン回のスレで荒らしが湧いたせいか 古代エジプトに興味失っちゃったっぽいのがもったいない… …ネット上だと他の時代地域に比べて日本語であんまいい文献や資料サイトがないせいもあるけどさ
144 18/03/06(火)16:28:13 No.489213090
イギリス人は考えながら歩くがフランス人は考えぬいたあと走りだす ってエスニック・ジョークすき
145 18/03/06(火)16:28:34 No.489213147
>今のフランスが第五共和制と知った時はそんなにころころ体制変わってるのかよ!と驚いたもんだ 王朝交代込みで数えると10回ぐらいは体制変わってるからなフランス
146 18/03/06(火)16:28:39 No.489213160
フランスはイスラム教徒でも国籍与えるからね 明治維新よりセネガル人がフランス国籍与えられるのの方が早かったし
147 18/03/06(火)16:28:49 No.489213183
歴史勉強するとやっぱネットより書物の方がいい場合があるな
148 18/03/06(火)16:28:57 No.489213207
カタ欠地王ってそんな頻繁にあることなのか…
149 18/03/06(火)16:29:47 No.489213300
古代エジプトは細かいところまですごい色々わかってるわりに 結構根を詰めて調べないと表層部分しか出てこないから 適当に駄弁るならともかく名前出して語るにはかなり地雷が多いネタ
150 18/03/06(火)16:30:08 No.489213350
>寛容って中世基準ででしょ? >国籍与える方がよほど寛容じゃないの 少なくとも難民として保護されて反逆起こすような連中ではなかった ムスリムも難民として共に移住してきたはずなのにユダヤ人にだけ肩入れしてイスラム教徒が迫害されたんだよ 今に続くイスラム教徒には仕事も家与えず無くスラムで野垂れ死ぬって構造を世界的にしたのがフランスのユダヤ人保護制作
151 18/03/06(火)16:30:25 No.489213398
>王朝交代込みで数えると10回ぐらいは体制変わってるからなフランス 革命リセマラとかいう滅茶苦茶な言葉好き
152 18/03/06(火)16:30:54 No.489213457
英仏独の歴史関係は翻訳された本も多いけど東にいくほど少なくなる ポーランドとかリトアニアまでいくと超SSR
153 18/03/06(火)16:30:57 No.489213465
世界史得意な奴は典型的な馬鹿 って大学の先輩が言ってたなー 暗記中心だから?
154 18/03/06(火)16:31:42 No.489213560
>世界史得意な奴は典型的な馬鹿 >って大学の先輩が言ってたなー >暗記中心だから? その先輩がバカなだけなんじゃないの
155 18/03/06(火)16:31:43 No.489213565
ナポレオン3世は選挙で選ばれたのにクーデターまで起こしちまうんだ
156 18/03/06(火)16:31:45 No.489213570
最近EU4始めたけどスレ画が内政0外交0軍事0の三冠王で駄目だった 早く死んで…
157 18/03/06(火)16:31:46 No.489213573
ユダヤ人各所で迫害されまくってるな…
158 18/03/06(火)16:31:58 No.489213602
革命の意義自体は確実にあるから…
159 18/03/06(火)16:32:03 No.489213612
古代エジプトという4000年もの歴史あるものを、世界史でたった3期に分けて扱ってるのがそもそもの間違いでもある
160 18/03/06(火)16:32:14 No.489213639
>フランスはイスラム教徒でも国籍与えるからね >明治維新よりセネガル人がフランス国籍与えられるのの方が早かったし ナチスがユダヤ人迫害する半世紀前にはドレフュス事件起こって ユダヤ人に諸権利与えようってやるから人権面ではさすがだよねフランス
161 18/03/06(火)16:32:22 No.489213654
>世界史得意な奴は典型的な馬鹿 >って大学の先輩が言ってたなー >暗記中心だから? 受験時の世界史は本当に広く浅くだからじゃね 覚えやすいというか点数は取りやすかった
162 18/03/06(火)16:32:34 No.489213680
>ユダヤ人各所で迫害されまくってるな… このスレでも既に迫害されてるからな
163 18/03/06(火)16:33:06 No.489213752
第三のギデオンで16世がパワー系だって事を知った
164 18/03/06(火)16:33:21 No.489213785
>英仏独の歴史関係は翻訳された本も多いけど東にいくほど少なくなる >ポーランドとかリトアニアまでいくと超SSR それらの国の中立的な立場を元にして作られた歴史番組がケーブルテレビ等で日本訳されて放送されたりするけど 日本にはその正しい情報のソースすら 与えられないから嘘つき呼ばわりされるのいいよね
165 18/03/06(火)16:33:26 No.489213798
>最近EU4始めたけどスレ画が内政0外交0軍事0の三冠王で駄目だった >早く死んで… なーに10年ぐらいしたら死んで薔薇戦争が起こる たまにロイヤルマリッジで同君連合が出来るけど
166 18/03/06(火)16:33:34 No.489213820
>ムスリムも難民として共に移住してきたはずなのにユダヤ人にだけ肩入れしてイスラム教徒が迫害されたんだよ >今に続くイスラム教徒には仕事も家与えず無くスラムで野垂れ死ぬって構造を世界的にしたのがフランスのユダヤ人保護制作 難民として移住してこなきゃいいんでは ユダヤ人とイスラム教徒じゃ数も質も段違いでそりゃ同じ扱いは出来ないでしょ
167 18/03/06(火)16:33:38 No.489213832
世界史面白いし好きだけど数学や英語の方が得意になりたかったというのはある
168 18/03/06(火)16:33:41 No.489213839
>世界史得意な奴は典型的な馬鹿 >って大学の先輩が言ってたなー >暗記中心だから? でも関係性把握してないと難しいよ 国跨ぎ大陸跨ぎが多いから
169 18/03/06(火)16:34:18 No.489213914
>英仏独の歴史関係は翻訳された本も多いけど東にいくほど少なくなる >ポーランドとかリトアニアまでいくと超SSR https://en.wikipedia.org/wiki/God%27s_Playground これ誰か翻訳しれくれないかなぁとずっと思ってるけどまだ出ない…
170 18/03/06(火)16:34:22 No.489213930
>ユダヤ人各所で迫害されまくってるな… クルド人もそうだが迫害されるに足る理由があったのだ イスラエル見てみろやってることキチガイだろ
171 18/03/06(火)16:34:47 No.489213989
世界史は一部に興味持つと連鎖的にその頃隣の国は…さらにその隣の国は… って知りたい・知らなきゃならない対象が増えていくから大変だけど面白い 沼る
172 18/03/06(火)16:35:00 No.489214022
共和制!帝政!王政復古!共和制!
173 18/03/06(火)16:35:03 No.489214028
>古代エジプトは細かいところまですごい色々わかってるわりに >結構根を詰めて調べないと表層部分しか出てこないから >適当に駄弁るならともかく名前出して語るにはかなり地雷が多いネタ 手に取りやすい本やサイトほど古い知識で語ってることがよくあるので困る…
174 18/03/06(火)16:35:03 No.489214029
まあその先輩が浅はかなのは間違いない
175 18/03/06(火)16:35:08 No.489214040
>クルド人もそうだが迫害されるに足る理由があったのだ >イスラエル見てみろやってることキチガイだろ 迫害されてる…
176 18/03/06(火)16:36:07 No.489214196
>難民として移住してこなきゃいいんでは >ユダヤ人とイスラム教徒じゃ数も質も段違いでそりゃ同じ扱いは出来ないでしょ この難民受け入れの時代は1800から1900年代の話だぞ 当時はむしろイスラム教徒の方が識字率は高かった 質といえばまあユダヤのほうが専門技術持ってたって話はあるけど
177 18/03/06(火)16:36:26 No.489214240
>カタ欠地王ってそんな頻繁にあることなのか… 欠地王たぶんイギリス君主で「」にダントツ一番人気 リチャード1世もクロムウェルもヴィクトリアも「」人気は雑魚
178 18/03/06(火)16:36:32 No.489214257
>クルド人もそうだが迫害されるに足る理由があったのだ アナバシス書いた古代ギリシア人の傭兵にすら狂犬扱いされててだめだった…
179 18/03/06(火)16:36:34 No.489214266
>共和制!帝政!王政復古!共和制! そんなちんちん亭みたいな…
180 18/03/06(火)16:36:46 No.489214293
>この難民受け入れの時代は1800から1900年代の話だぞ >当時はむしろイスラム教徒の方が識字率は高かった >質といえばまあユダヤのほうが専門技術持ってたって話はあるけど アラビア語の識字率高くてもどうにもならんでしょ
181 18/03/06(火)16:37:04 No.489214338
「」は革命嫌いだからクロムウェルとかボロクソに言われそう
182 18/03/06(火)16:37:29 No.489214402
>>クルド人もそうだが迫害されるに足る理由があったのだ >>イスラエル見てみろやってることキチガイだろ >迫害されてる… エルサレム周辺に2000年以上定住してたユダヤ教徒を神をアラーと呼ぶからと殺した連中の国だぞ どちらが迫害者か
183 18/03/06(火)16:38:03 No.489214478
>https://en.wikipedia.org/wiki/God%27s_Playground >これ誰か翻訳しれくれないかなぁとずっと思ってるけどまだ出ない… とりあえず翻訳して出版社に持ち込んでみようぜ!
184 18/03/06(火)16:38:05 No.489214486
>クルド人もそうだが迫害されるに足る理由があったのだ >イスラエル見てみろやってることキチガイだろ こいつは迫害していい奴だからみたいなのはどうかと思うわ
185 18/03/06(火)16:38:07 No.489214494
最近チンチンで話題になった人も世界史レベル影響力スゲェなーって
186 18/03/06(火)16:38:08 No.489214499
>リチャード1世もクロムウェルもヴィクトリアも「」人気は雑魚 NHKで放送してたヴィクトリアのドラマで「」が盛り上がってたじゃん!
187 18/03/06(火)16:38:08 No.489214500
クロムウェル巡航戦車は好きだよ 護国卿の方はよく知らない
188 18/03/06(火)16:38:24 No.489214543
スリーアウト 政治・民族・宗教になってきてない?
189 18/03/06(火)16:39:01 No.489214627
>クルド人もそうだが迫害されるに足る理由があったのだ >イスラエル見てみろやってることキチガイだろ イスラエル見てもそんなキチガイって感じには見えないんだよなぁ 元あった国を復興したいけどそこにはもう別の民族が住み着いてるってだけでしょ?
190 18/03/06(火)16:39:01 No.489214629
>政治・民族・宗教になってきてない? 多分一人でやってる
191 18/03/06(火)16:39:09 No.489214650
>最近チンチンで話題になった人も世界史レベル影響力スゲェなーって 人類史上世界征服に最も近かった男だからな
192 18/03/06(火)16:39:09 No.489214652
>「」は革命嫌いだからクロムウェルとかボロクソに言われそう 墓暴いて斬首して吊るして塵になるまで放置したいね!
193 18/03/06(火)16:39:09 No.489214653
アイルランドいじめられすぎ問題
194 18/03/06(火)16:39:11 No.489214656
歴史だから問題ない
195 18/03/06(火)16:39:16 No.489214666
>アラビア語の識字率高くてもどうにもならんでしょ まあね 祖国から連れ出されて数世代の黒人奴隷と違って若い頃は元気だったイスラム朝で裕福に暮らしてた人らが難民化してその子供等が主に暴れだした
196 18/03/06(火)16:39:20 No.489214675
天皇でも「」人気だとたぶんゴダイゴが一番だからな… 次に崇徳院そのつぎ後鳥羽
197 18/03/06(火)16:39:45 No.489214739
そもそも古代エジプトって第一王朝からプトレマイオス朝くらいまで全部含めると 神話の神武即位年から現代までの日本史すっぽり収まるくらいの時間の幅があるから 「古代エジプトでは〜」みたいな広いくくりで語ると大抵間違ってたり例外たくさんあったりする
198 18/03/06(火)16:39:47 No.489214747
DQNカップルのコピペでしか後鳥羽上皇を知らない
199 18/03/06(火)16:40:06 No.489214786
>最近EU4始めたけどスレ画が内政0外交0軍事0の三冠王で駄目だった >早く死んで… Rights Of Man入れてたら君主点使って隠居出来なかったっけ
200 18/03/06(火)16:40:25 No.489214825
>元あった国を復興したいけどそこにはもう別の民族が住み着いてるってだけでしょ? 住み着いてるっていうか 国が滅びてもイスラエルの復興信じて暮らし続けてたユダヤ部族根絶やしにしてるんてま…
201 18/03/06(火)16:40:28 No.489214840
>イスラエル見てもそんなキチガイって感じには見えないんだよなぁ >元あった国を復興したいけどそこにはもう別の民族が住み着いてるってだけでしょ? イスラエル作った時はあそこらへん過疎地で国作るにはちょうどいいって事で作ったからね あんなパレスチナ人増えるとは思わない
202 18/03/06(火)16:40:59 No.489214912
>アイルランドいじめられすぎ問題 むしろ歴史的に見るとアイルランドがいじめられてたのここ500年弱の話で その前の1000年くらいはずっとアイルランドの勢力がグレートブリテン島の勢力いじめてたんだけどね