虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/06(火)09:06:32 億光年 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/06(火)09:06:32 No.489160026

億光年

1 18/03/06(火)09:07:55 No.489160149

ここから何がわかるん?

2 18/03/06(火)09:09:03 No.489160233

知らんのか

3 18/03/06(火)09:10:37 No.489160349

https://mainichi.jp/articles/20180228/k00/00e/040/256000c  暗黒物質には質量があるため、そのものの重力で集まる一方、他の物質を引きつけて星や銀河の形成に関わる。現在も続いている宇宙の膨張の速度にも影響していると考えられている。  目には見えないが、遠くの銀河の光がそばを通る時、重力の影響で曲がるため存在が分かる。チームはこの現象を利用し、すばる望遠鏡(米国ハワイ島)の超広視野カメラで撮影したデータを解析し、分布図を作製した。  みずがめ座方向では範囲は縦2.5億光年、横10億光年、奥行き67億光年で、その他の方向も全て合わせると地球からの見た目の範囲は満月約800個分。そこに、それぞれ太陽の5000兆倍以上の質量の暗黒物質の固まりが65個あった。宇宙の成り立ちを説明する理論で、これまで想定されていた数より少なかった。チームの宮崎聡・国立天文台准教授(天文学)は「宇宙の進化にどう影響するか研究を進めたい」と話した。

4 18/03/06(火)09:21:18 No.489161270

光が湾曲するレベルで密集してるのか

5 18/03/06(火)09:28:14 No.489161811

分布にうっすら方向性があるように見えるが果たして?

6 18/03/06(火)09:28:17 No.489161818

マイクロブラックホールとは違うんです?

7 18/03/06(火)09:29:39 No.489161941

ダークマター

8 18/03/06(火)09:31:40 No.489162110

詳しくはすばる望遠鏡のページで https://www.subarutelescope.org/Pressrelease/2018/02/26/j_index.html >国立天文台、東京大学などの研究チームは、すばる望遠鏡搭載の超広視野主焦点カメラ Hyper Suprime-Cam を用いた大規模探査観測データから、重力レンズ効果の解析に基づく史上最高の広さと解像度を持つダークマターの「地図」を作成しました 。 >この「地図」からダークマターの塊の数を調べたところ、最も単純な加速膨張宇宙モデルでは説明できない可能性があることがわかりました。加速膨張宇宙の謎を解き明かす上で新たな知見をもたらす成果です。

9 18/03/06(火)10:03:33 No.489165171

>マイクロブラックホールとは違うんです? 星の成れの果てがブラックホール なんかわからないけど光を歪めてるのがダークマター

10 18/03/06(火)10:10:01 No.489165745

>分布にうっすら方向性があるように見えるが果たして? その方向性規則性が観測できればダークマターの性質がわかる 質量がどのくらいでーとか たいせつなけんきゅう

11 18/03/06(火)10:24:43 No.489167081

大層な名前だけど星にならなかったただの塵では

12 18/03/06(火)10:29:53 No.489167633

>大層な名前だけど星にならなかったただの塵では 何故か観測できないからちゃんと目に見える塵とは違う

13 18/03/06(火)10:30:20 No.489167688

>大層な名前だけど星にならなかったただの塵では そうだけど質量は膨大だから無視はできない

14 18/03/06(火)10:31:25 No.489167800

ていうかダークマターの観測できるようになってきてるのあ

15 18/03/06(火)10:33:37 No.489167991

質量っぽく見える別の力なんでしょー?

16 18/03/06(火)10:35:01 No.489168142

>ていうかダークマターの観測できるようになってきてるのあ ダークマター自体は変わらず観測できてないのでは

17 18/03/06(火)10:37:47 No.489168424

白い紙の上に白い絵の具が塗りたくられるのが分かるみたいな感覚かなぁ 見えないけどなんかあるし重さもある

18 18/03/06(火)10:37:58 No.489168441

あくまで重力ありそうな所を探してるだけだからね

19 18/03/06(火)10:38:01 No.489168446

1光年が9兆数千億㌔でその13億倍か

20 18/03/06(火)10:38:39 No.489168517

>ていうかダークマターの観測できるようになってきてるのあ 間接的に存在が確認されてるだけだよ

21 18/03/06(火)10:40:48 No.489168732

透明な箱の中に入った無色のガスの成分を箱開けずに分析してるようなもんだ

22 18/03/06(火)10:41:19 No.489168791

光が曲がるからここに何かあるんだろうなあって感じなのか

23 18/03/06(火)10:42:12 No.489168879

見えないし触れないけど居るのは分かっているとか何言ってんのってレベルだ

24 18/03/06(火)10:43:29 No.489168987

ものすごい薄い気体が広がってるのでは

25 18/03/06(火)10:45:33 No.489169182

>見えないし触れないけど居るのは分かっているとか何言ってんのってレベルだ 回線の向こうの「」が男か女かそもそも人間なのか顔まで見て確認したわけじゃないけど とにかくそういうレスを出力してる何かは存在するはずだ ってやつ

26 18/03/06(火)10:45:58 No.489169221

ダークマターの観測は全部間接的なもので直接的な観測はできていない 「多分これ」っていう説も現れていない でもないと理論が成り立たないし 少なくとも観測結果からないとおかしい こんな状況が何十年も続いている

27 18/03/06(火)10:46:56 No.489169333

重力雲ってやつかな

28 18/03/06(火)10:46:59 No.489169343

>ものすごい薄い気体が広がってるのでは そんなクソ重い物質が地上で観測できてないはずないし…

29 18/03/06(火)10:49:15 No.489169582

>ものすごい薄い気体が広がってるのでは そんな量の気体はおそらくできないし あったら集まって恒星になってしまう

30 18/03/06(火)10:50:09 No.489169722

ダークマターすらない真の真空ってのがあるんだっけ

↑Top