虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/03/05(月)12:22:46 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/05(月)12:22:46 No.488983972

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/03/05(月)12:23:58 No.488984148

シンプルなのが一番強い

2 18/03/05(月)12:24:27 No.488984217

右下が覚醒すると左下になる

3 18/03/05(月)12:24:50 No.488984278

済藤さんとか齋籐さんとかもいる

4 18/03/05(月)12:24:54 No.488984287

名簿とか作る時に面倒臭えんだよお前ら…

5 18/03/05(月)12:25:45 [ワタナベ] No.488984404

相談して一つにまとめろよ

6 18/03/05(月)12:27:39 No.488984705

いろんな斎藤を見分ける斎藤さんゲームみたいなボドゲがあった気がする

7 18/03/05(月)12:27:42 No.488984713

>メールの宛名書く時に面倒臭えんだよお前ら…

8 18/03/05(月)12:29:45 No.488985038

実は斉と斎 つまり下が示か二かでまったく違う字だったりする そこが一緒なら簡略されてるかどうかだが

9 18/03/05(月)12:29:49 No.488985045

su2278074.jpg

10 18/03/05(月)12:29:57 No.488985072

渡邉と渡邊いいよねよくない

11 18/03/05(月)12:31:40 No.488985345

めんどくさいから殺し合いじゃなくて皆殺しで良いよ

12 18/03/05(月)12:31:56 No.488985400

さい籐さん達はてめえらが面倒くさい字なのが悪いのにプライド持ってるのが多い気がする

13 18/03/05(月)12:32:07 No.488985441

14 18/03/05(月)12:32:54 No.488985592

斉藤は自己主張が激しいな

15 18/03/05(月)12:33:23 No.488985688

好きなさいを選んでね su2278086.jpg

16 18/03/05(月)12:33:33 No.488985711

齊は済であって斉ではないんだよ 斉と齊は本来違う漢字 だったような気がするんぬ

17 18/03/05(月)12:33:41 No.488985725

萩原荻原より数倍めんどうくさい…

18 18/03/05(月)12:34:13 No.488985832

>さい籐さん達はてめえらが面倒くさい字なのが悪いのにプライド持ってるのが多い気がする 住民票を電子化するときに渡辺と斉藤は統一してもいいよね… ってお手紙だしたけどヤダ!って言われたから今があるんだ

19 18/03/05(月)12:34:16 No.488985840

一番上のくりっとひねってあるのがオシャレ

20 18/03/05(月)12:34:20 No.488985851

西東でさいとうって名字があるらしい

21 18/03/05(月)12:34:39 No.488985911

>su2278074.jpg いろいろバリエーションあってもサイトウって読めそうなのがすごい

22 18/03/05(月)12:34:46 No.488985934

違う 違うのだ

23 18/03/05(月)12:35:24 No.488986023

お前は齊藤で! 俺は斉藤だ!

24 18/03/05(月)12:35:34 No.488986051

>住民票を電子化するときに渡辺と斉藤は統一してもいいよね… >ってお手紙だしたけどヤダ!って言われたから今があるんだ 荒らし嫌がらせ混乱の元かようぜえ……

25 18/03/05(月)12:35:42 No.488986072

右上は許そう 下段許さねぇ

26 18/03/05(月)12:37:28 No.488986379

右上くらいがちょうどいいよね

27 18/03/05(月)12:37:39 No.488986416

後は高橋とかがたまに面倒だ ちゃっちゃと統一してくれないかな

28 18/03/05(月)12:37:58 No.488986476

六月藤でさいとうって読ませるの創作キャラで使えそう

29 18/03/05(月)12:38:26 No.488986549

斉藤さん応援してる

30 18/03/05(月)12:38:29 No.488986564

難しいさいとう全滅しろ

31 18/03/05(月)12:38:48 No.488986620

これでもトメハネの違いは目をつむってやってるぞ

32 18/03/05(月)12:38:50 No.488986627

藤原系はアホだな…

33 18/03/05(月)12:39:11 No.488986675

ついでにPCで打てない旧字とかを名前に使うのもやめて欲しい

34 18/03/05(月)12:39:39 No.488986746

>su2278074.jpg 最上段F列のはただ走り書きしただけじゃないの…?

35 18/03/05(月)12:39:48 No.488986770

名前の細かい違いは書類作るときマジ面倒くせえ 変換中々出てこないし全部統一してくれよ

36 18/03/05(月)12:39:50 No.488986775

よくある苗字さいとうありふれた名前だ のは斉藤だったな

37 18/03/05(月)12:39:55 No.488986790

斎藤と斉藤だけでいいよ

38 18/03/05(月)12:40:00 No.488986806

めんどくさいから 齋を斉で書類出したら ダメよ!って怒られたわ

39 18/03/05(月)12:40:37 No.488986929

下の方が長い吉田いいよね

40 18/03/05(月)12:40:58 No.488987000

同じ読みが多い名字だから特殊な漢字使ってあることに誇りなりアイデンティティがあるんだろうな

41 18/03/05(月)12:41:19 No.488987065

そんなことどうでもいいから統一しろ

42 18/03/05(月)12:41:21 No.488987070

斉藤にしか使わない斉の連中は根絶やしにしてもいいと思う

43 18/03/05(月)12:42:34 No.488987285

うちのじーさんがシベリアから 引き揚げて来たときに 秋田市の役所が 齋藤を斎藤と間違えてしまったお陰で 戸籍が斎藤に… そんな事例沢山ありそう

44 18/03/05(月)12:42:54 No.488987354

下2つ系のカブトムシの裏側みたいなやつ気持ち悪いからやめて

45 18/03/05(月)12:43:15 No.488987407

さいがわからなくなってきた…

46 18/03/05(月)12:43:21 No.488987426

さいとうさんに限った話じゃないけど手書き文書だと簡単な方の字にしてる人が多々いる 面倒なら変えちまえや!

47 18/03/05(月)12:43:33 No.488987460

>住民票を電子化するときに渡辺と斉藤は統一してもいいよね… >ってお手紙だしたけどヤダ!って言われたから今があるんだ なんでだよ!本人らとしても損しかないだろうに

48 18/03/05(月)12:43:35 No.488987467

役所で書き間違えたから増えた

49 18/03/05(月)12:43:46 No.488987505

なんでちょっとずつ違うんだよ紛らわしい 伊藤さんと伊東さんを見習え

50 18/03/05(月)12:43:46 No.488987506

苗字って変えることできないのかな

51 18/03/05(月)12:44:31 No.488987633

ジジババが戸籍にオリジナル文字登録してやがるせいで 住基ネットに連携する時にフォントが無くてクソが!って散々なったぞ 国のサーバーに俺が打ったドットがいくつか入っているんだよな…

52 18/03/05(月)12:44:35 No.488987651

澤使うのは許してくれるよね?

53 18/03/05(月)12:45:21 No.488987784

大抵の異文字は難しい方の~で済んでるけどサイトウさんは実際どうしてるんだろう 特に電話とか

54 18/03/05(月)12:45:30 No.488987811

いい機会なので「」に聞くけど今名刺の打ち込みやってて 人名で見たことない漢字出てきてググったらとある字の略字みたいなんだけど 入力で出せないしもう略字じゃないやつを打っとけばいいのかな?

55 18/03/05(月)12:47:44 No.488988178

世間様では使われてない字 言ってしまうと誤字で登録された方も

56 18/03/05(月)12:48:31 No.488988292

大抵そう

57 18/03/05(月)12:48:37 No.488988305

>澤使うのは許してくれるよね? 絶対に許さないよ

58 18/03/05(月)12:48:52 No.488988350

旧字体は無くしちゃってもいいよね

59 18/03/05(月)12:48:52 No.488988352

>なんでだよ!本人らとしても損しかないだろうに なんかプライドがあるみたいだよ知らんけど 公的な文書出す場合は同じ文字じゃないと同一人物と見なされないので修正させられることは知らなかったと思う

60 18/03/05(月)12:48:59 [西藤] No.488988362

許された

61 18/03/05(月)12:49:18 [ハマグチ] No.488988415

>相談して一つにまとめろよ

62 18/03/05(月)12:49:28 No.488988442

むかし政府が戸籍作ろうってなって当然手書きで受け付けたんだけどちゃんと字の書ける人ばかりじゃないので創作漢字が世に溢れた

63 18/03/05(月)12:49:36 No.488988459

>入力で出せないしもう略字じゃないやつを打っとけばいいのかな? JISコード使うとか

64 18/03/05(月)12:49:40 No.488988469

仕事で色んな人と接してると若い人の方が難しい方の漢字にこだわりあるなって感じる

65 18/03/05(月)12:49:57 No.488988508

もう公文書では一つにまとめてしまって元の字は使いたい人が個々人で勝手に使えばいいって事にしちゃえよ

66 18/03/05(月)12:50:23 No.488988577

書類の斎の字違うからやり直しってそんな…

67 18/03/05(月)12:51:51 No.488988802

清朝の字でもないし 日本の漢字でもない

68 18/03/05(月)12:52:04 No.488988845

番号振っておけば口頭で相手に伝える時便利そう 「③の斉です」とか

69 18/03/05(月)12:52:54 No.488988972

書き間違いから生まれた癖にプライド高いカスどもはお役所手続きで困ってしまえ

70 18/03/05(月)12:53:27 No.488989082

六 月

71 18/03/05(月)12:53:52 No.488989144

本家と分家だのでどんどんバリエーションが出来ていったと聞く 理解に苦しむ

72 18/03/05(月)12:53:56 No.488989154

自分の知ってるなんとか澤さんはちゃんとした書類じゃない場合沢使ってるから 澤は要らないと思う

73 18/03/05(月)12:54:43 No.488989287

>番号振っておけば口頭で相手に伝える時便利そう >「③の斉です」とか 名字自体を番号にしちゃおう

74 18/03/05(月)12:54:45 No.488989294

>su2278074.jpg これの一番上のFがどう見ても雑に書いた字で駄目だった

75 18/03/05(月)12:55:55 No.488989486

先祖が書き間違えで登録したヘッポコ勢はともかく スレ画の下みたいな斉藤じゃなくて齎藤なんですけど!みたいな(ギャキィ で付けた勢は滅んでくれ!

76 18/03/05(月)12:56:21 No.488989552

渡部の読みは全員わたべに統一

77 18/03/05(月)12:56:42 No.488989610

中には姓名判断で画数変わるから嫌って人もいるのかな

78 18/03/05(月)12:56:48 No.488989632

KとLの列の何て最早別の字っていうか 日本の文字でもねーじゃねーか

79 18/03/05(月)12:57:30 No.488989743

>中には姓名判断で画数変わるから嫌って人もいるのかな そんな下の名前を変えずに苗字の方変えちゃうのいるのかな…

80 18/03/05(月)12:57:36 No.488989756

廣も消滅してほしい

81 18/03/05(月)12:58:04 No.488989836

>書き間違いから生まれた癖にプライド高いカスどもはお役所手続きで困ってしまえ お役所の書き間違いのパターンもあるんですよ…

82 18/03/05(月)12:58:09 No.488989850

一番悪いのはできらぁ!した当時の役所

83 18/03/05(月)12:58:19 No.488989881

略字をそのまま登録した奴が悪い

84 18/03/05(月)12:59:30 No.488990067

なんで斉だけこんなにバリエーションあるんだ

85 18/03/05(月)12:59:56 No.488990144

書き間違えたのはいいとして統合するというテはないんですかね 間違いは是正しろ

86 18/03/05(月)13:00:52 No.488990284

齋の上真ん中のY部分が了になってたりすると…すぞってなる

87 18/03/05(月)13:01:23 No.488990363

勝手に字をねつ造するな斉藤ども!

88 18/03/05(月)13:02:10 No.488990485

>なんで斉だけこんなにバリエーションあるんだ 辺も凄いぞ

89 18/03/05(月)13:02:12 No.488990493

>間違いは是正しろ 多すぎて無理

90 18/03/05(月)13:02:12 No.488990494

有名人のせいか名字の読みが劣勢になって一時期こっちでいい?みたいな読まれ方したけど やっぱ自分からしたら「は?ウチが主流でしょ?」ってガタッってなるものがあったよ

91 18/03/05(月)13:03:18 No.488990657

これやっぱ殺し合いして最後に残った家のに統合しよう ザ・ワンみたいに

92 18/03/05(月)13:03:24 No.488990670

>有名人のせいか名字の読みが劣勢になって一時期こっちでいい?みたいな読まれ方したけど >やっぱ自分からしたら「は?ウチが主流でしょ?」ってガタッってなるものがあったよ あらがき/にいがき いいよね…

93 18/03/05(月)13:03:44 No.488990706

羽生とか錦織とか…

94 18/03/05(月)13:04:51 No.488990848

>ザ・ワンみたいに 全部合体してすごい字になってそう

95 18/03/05(月)13:05:00 No.488990871

>あらがき/にいがき >いいよね… しんがき もいるというカオス

96 18/03/05(月)13:05:05 No.488990887

全部ちゃんと由来とかあるのかな 昔の人のこんな字だったろ…多分…でめっちゃ増えてそう

97 18/03/05(月)13:05:30 No.488990942

戸籍に載ってたひい祖母ちゃんの名前読めなかったよ

98 18/03/05(月)13:06:56 No.488991119

さいですか

99 18/03/05(月)13:07:11 No.488991158

渡辺 わたなべ←わかる 渡部 わたべ←わかる 渡辺 わたべ←うn... 渡部 わたなべ←うn?

100 18/03/05(月)13:07:18 No.488991169

斉藤さんだぞ!

101 18/03/05(月)13:08:08 No.488991253

使ってる内に略されるのがなんとなく嫌だと思えてくるようになるよ 知人にさかえさんがいるけど栄じゃなくてずっと榮を使ってるし

102 18/03/05(月)13:08:15 No.488991267

>全部ちゃんと由来とかあるのかな >昔の人のこんな字だったろ…多分…でめっちゃ増えてそう 漢字って昔からそうだからな… 草書とか適当だし…楷書も時代によって全く形変わったりするし…

103 18/03/05(月)13:09:36 No.488991455

メールだとどれがどのフォントか分かんないから左上で送るね…

104 18/03/05(月)13:09:54 No.488991501

市役所だとめんどくさい人の為に >su2278074.jpg これだけ用意しないといけないけど ゲームとかのフォントにはこんなん入ってないよね?斉藤で十分だよ

105 18/03/05(月)13:10:06 No.488991523

>渡辺 わたなべ←わかる 渡辺だって絶対誰でも見たことあるから読めるだけで 漢字の普通の読み方の知識だけじゃ読めないとおもう

106 18/03/05(月)13:10:09 No.488991534

俺サイトウだからなんか複雑なスレだ

107 18/03/05(月)13:10:40 No.488991596

西藤が出たぞ!

108 18/03/05(月)13:10:42 No.488991604

斎辺さんが実在したら恐ろしい事になってたな

109 18/03/05(月)13:11:32 No.488991715

サイト・O

110 18/03/05(月)13:11:36 No.488991724

田辺さんがいるからな

111 18/03/05(月)13:12:47 No.488991864

アルファベットはいいな26文字で… フォント作るのもラクだ

112 18/03/05(月)13:13:27 No.488991943

わたのべって読む渡辺さんもいるらしいね

113 18/03/05(月)13:14:08 No.488992035

>斎辺さんが実在したら恐ろしい事になってたな い…いつきべ?

114 18/03/05(月)13:14:57 No.488992143

>アルファベットはいいな26文字で… >フォント作るのもラクだ 色々と記号を付けちゃってもいいかな?

115 18/03/05(月)13:16:32 No.488992358

>アルファベットはいいな26文字で… >フォント作るのもラクだ カーニングの呪いが

116 18/03/05(月)13:16:51 No.488992409

>>アルファベットはいいな26文字で… >>フォント作るのもラクだ >色々と記号を付けちゃってもいいかな? 14000字以内だったらええよ… 日本語フォントよりまし…

117 18/03/05(月)13:18:27 No.488992595

うちのは同じ読みをする名字は存在するけどまるっきり違う漢字だからこういうの気にしなくて楽だ

118 18/03/05(月)13:21:17 No.488992956

もうみんな佐藤でいいじゃない

119 18/03/05(月)13:22:18 No.488993086

𠮷田は吉って書いてもあんまり怒られない

↑Top