虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

物流自動化 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/04(日)23:33:35 No.488908860

物流自動化

1 18/03/04(日)23:34:13 No.488909047

俺の荷物だ

2 18/03/04(日)23:34:36 No.488909153

高速道路の合流地点だ

3 18/03/04(日)23:35:17 No.488909361

これは最新のベースだから出来る事だからなぁ…

4 18/03/04(日)23:35:29 No.488909407

Eテレじゃない方も面白そうなのやってたけどこっちで

5 18/03/04(日)23:36:59 No.488909855

宅配も自動化すればもう人間がいらない

6 18/03/04(日)23:37:17 No.488909951

なそ にん

7 18/03/04(日)23:37:23 No.488909984

なそ にん

8 18/03/04(日)23:38:00 No.488910175

人間がやるべき仕事ではないな

9 18/03/04(日)23:38:09 No.488910219

未来ずら

10 18/03/04(日)23:38:55 No.488910439

ふらついてて心配だ

11 18/03/04(日)23:38:59 No.488910460

なんか見た目が危なっかしい!

12 18/03/04(日)23:39:25 No.488910613

うぇぶみで見るポンコツロボみたいにならないか心配になるなぁ…

13 18/03/04(日)23:39:38 No.488910693

弊社もこのようなマテハンを導入してほしい

14 18/03/04(日)23:39:58 No.488910814

棚から出す仕事もロボットにやらせられないかな…

15 18/03/04(日)23:39:59 No.488910820

なそ にん

16 18/03/04(日)23:40:31 No.488910994

インド製は音楽厳禁にしないと踊り出してしまうな

17 18/03/04(日)23:40:39 No.488911028

このシステムの保守とか胃が痛くなりそうだ

18 18/03/04(日)23:40:48 No.488911063

倉庫番でもやってんのかって画面だ

19 18/03/04(日)23:41:30 No.488911263

……事故とか起きない限り人間いらないっぽい

20 18/03/04(日)23:42:00 No.488911397

官僚だ

21 18/03/04(日)23:42:37 No.488911544

こんだけ自動化してやっとだもんな amazonは巨悪…

22 18/03/04(日)23:42:44 No.488911582

あの画面じゃ何か問題が出たって検知できないだろう

23 18/03/04(日)23:43:28 No.488911787

>棚から出す仕事もロボットにやらせられないかな… あったよ!

24 18/03/04(日)23:43:30 No.488911795

>……事故とか起きない限り人間いらないっぽい ちゃんと動いている限り定期点検除けば人間いらないな ちゃんと動いていれば

25 18/03/04(日)23:43:39 No.488911834

ごつ盛り!

26 18/03/04(日)23:43:55 No.488911914

>こんだけ自動化してやっとだもんな >amazonは巨悪… amazonは客が欲しがりそうな商品をあらかじめ近所の倉庫に移動させておくとかするからな…

27 18/03/04(日)23:45:03 No.488912232

にほんごうめーな

28 18/03/04(日)23:45:17 No.488912316

吸盤吸い付きそうな頭だね

29 18/03/04(日)23:45:28 No.488912388

ペラペラすぎる

30 18/03/04(日)23:45:46 No.488912486

まだ人間を安月給でこき使ったほうが安い!

31 18/03/04(日)23:47:15 No.488912921

俺より滑舌いいぞこの外人さん

32 18/03/04(日)23:47:20 No.488912947

>まだ人間を安月給でこき使ったほうが安い! バイオロボット!

33 18/03/04(日)23:48:02 No.488913145

カメラがどんどん増えていくな…

34 18/03/04(日)23:48:21 No.488913217

この腕一本(基本システムのみ付属)で家が建つレベルだしな かなりお高いエリート社員だ

35 18/03/04(日)23:48:42 No.488913339

どうやってあの段ボール箱保持してるんだろ

36 18/03/04(日)23:49:18 No.488913491

>どうやってあの段ボール箱保持してるんだろ バキュームだよ

37 18/03/04(日)23:52:11 No.488914340

シュポーン

38 18/03/04(日)23:52:43 No.488914506

こんな仕事なくなっていいんだよッ!

39 18/03/04(日)23:52:52 No.488914550

>この腕一本(基本システムのみ付属)で家が建つレベルだしな >かなりお高いエリート社員だ 高いな・・・

40 18/03/04(日)23:53:14 No.488914636

人の腰を消費し尽くしたのが現状だからな

41 18/03/04(日)23:54:03 No.488914930

まあクリエイティブな仕事ができる人間ばかりではないけれども

42 18/03/04(日)23:54:31 No.488915053

配送業はクリエイティブじゃないからな…

43 18/03/04(日)23:54:39 No.488915095

ロボぬ

44 18/03/04(日)23:54:53 No.488915152

自動運転もう事業化されてるのか

45 18/03/04(日)23:54:55 No.488915161

なにがクリエイティブだばかばかしい

46 18/03/04(日)23:55:06 No.488915202

>まあクリエイティブな仕事ができる人間ばかりではないけれども そういう仕事ができるように教育変えていかないといけないんだけどなあ

47 18/03/04(日)23:55:32 No.488915330

宅配業の肉体労働の人材が丸々別の仕事行けばそれも楽になるじゃん?

48 18/03/04(日)23:56:40 No.488915616

>自動運転もう事業化されてるのか 実験だから人が運転してるよって言ってるな

49 18/03/04(日)23:56:42 No.488915633

でも完全自動が実現しても随伴スタッフ必須になりそうだよね色んな問題で

50 18/03/04(日)23:56:47 No.488915655

こんなに便利になる一方で人はたまには自分の足で店を探したいという…

51 18/03/04(日)23:57:02 No.488915718

自動宅配は地方事業でお試し段階

52 18/03/04(日)23:57:46 No.488915902

やばい人間至上主義だこの研究者!

53 18/03/04(日)23:58:02 No.488915967

>でも完全自動が実現しても随伴スタッフ必須になりそうだよね色んな問題で でも運転自動化するだけでも負担は大きく減るしなあ

54 18/03/04(日)23:58:11 No.488916011

>でも完全自動が実現しても随伴スタッフ必須になりそうだよね色んな問題で 少子化が止まらなければ完全無人OKにせざるを得ない方に行きそうな気もする

55 18/03/04(日)23:58:42 No.488916140

ドローン配達をよく使う近隣住民との間で騒音トラブルが起きそうだな…

56 18/03/04(日)23:58:58 No.488916201

>やばい人間至上主義だこの研究者! ロボというか自動化のお仕事をすると嫌でもこうなる

57 18/03/04(日)23:59:07 No.488916234

>少子化が止まらなければ完全無人OKにせざるを得ない方に行きそうな気もする 子作りも完全自動化させよう

58 18/03/04(日)23:59:45 No.488916386

ダブルマッソー

59 18/03/04(日)23:59:51 No.488916408

夜一人でポチって 妙に生々しいこと言うのよさないか!

60 18/03/04(日)23:59:51 No.488916409

筋肉モリモリマッチョマンの変態だ

61 18/03/04(日)23:59:58 No.488916439

再放送か

62 18/03/05(月)00:00:01 No.488916462

というか少子化ってある意味技術革新のチャンスでもあるんだな 中世ヨーロッパでペストで人口が激減したことで技術革新したのと同じか

63 18/03/05(月)00:00:01 No.488916468

俺の遺伝子も変えてくれー!!!!111

64 18/03/05(月)00:00:09 No.488916502

ダブルマッスル!

65 18/03/05(月)00:00:25 No.488916566

ロボットが生み出した富を貧乏人に還元できる仕組みがあれば嬉しいけど 金持ちはそんなことわざわざしないよね

66 18/03/05(月)00:01:02 No.488916723

なおちゃんもネット通販中毒なのかな

67 18/03/05(月)00:01:23 No.488916800

>ロボットが生み出した富を貧乏人に還元できる仕組みがあれば嬉しいけど >金持ちはそんなことわざわざしないよね 金持ちが設けたのを国全体に分配するのは税金という国の役目

68 18/03/05(月)00:03:24 No.488917335

みんな働かなくて趣味だけやってる人生みたいなsf世界にはなならいか…

69 18/03/05(月)00:04:02 No.488917479

>ロボットが生み出した富を貧乏人に還元できる仕組みがあれば嬉しいけど ロボットの管理をするお仕事に就けば還元を受けられるよ 働かずに食っていきたかったら国に泣き付くよろし

70 18/03/05(月)00:06:26 No.488918045

管理ってことで難しそうなイメージしてる「」もいるかもしれないが そこもAIの力借りればガンガン単純化できる部分ではあるからなあ ただ問題起こった時に即対処できるAI知識とかは必要になるだろうけど

71 18/03/05(月)00:07:22 No.488918247

>みんな働かなくて趣味だけやってる人生みたいなsf世界にはなならいか… ロボの管理もメンテもロボで出来る完全自動化で資源が無限に湧いてくるのならなるかもしれない

72 18/03/05(月)00:07:40 No.488918321

>みんな働かなくて趣味だけやってる人生みたいなsf世界にはなならいか… よく妄想するけど やることなくなった人間なんて主義思想こじらせて碌なことにならない結論に至る

73 18/03/05(月)00:09:10 No.488918660

一日一回その辺のボタンをぽちっとするのが仕事って話を藤子不二雄が描いてたな

74 18/03/05(月)00:13:58 No.488919751

定年退職した人の大半は普通に暮らしてるし仕事のない世界だって別に平気だと思うけど やたら悲観的に考える人が多いのは酸っぱい葡萄みたいなもんだろうか

75 18/03/05(月)00:16:15 No.488920263

ぶっちゃけ末端の管理なんて異常時にSOSボタンを押すだけだしな

↑Top