18/03/04(日)22:06:56 蕎麦の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/04(日)22:06:56 No.488883847
蕎麦の美味しさって9割くらいツユの美味しさだよね
1 18/03/04(日)22:08:46 No.488884446
ツユをあまりつけない俺としては同意しかねる
2 18/03/04(日)22:10:30 No.488885022
個人的にお高い蕎麦粉の香りの良さとかわかんないから 確かにおつゆさえ美味しいければ安い蕎麦でいいやってなっちゃう
3 18/03/04(日)22:11:31 No.488885353
もりのつゆはどっから出てきたんだよ
4 18/03/04(日)22:11:38 No.488885400
ほんとに美味い蕎麦はつゆ無しでも風味が段違いだぞ
5 18/03/04(日)22:11:56 No.488885503
俺もつゆはほんのちょっとつけるだけだな
6 18/03/04(日)22:12:12 No.488885604
>もりのつゆはどっから出てきたんだよ 1コマ目の段階でもりそば食ってるように見える
7 18/03/04(日)22:13:27 No.488886051
うるせえ!おつゆが美味けりゃだいたい美味いんだよ!
8 18/03/04(日)22:14:01 No.488886224
蕎麦粉にこだわる店で風味味わうために塩で食べて下さい!って言われたけど 正直よく分からなかったよ…
9 18/03/04(日)22:14:01 No.488886225
本当にどこにでも現れるなハンター譲二は…
10 18/03/04(日)22:16:05 No.488886842
新そば始めましたって時に行った有名店で 出されたそばをそのまま食ったら旨かったので 結局もりそばひとつ何も付けずに食べちゃったぞ
11 18/03/04(日)22:16:16 No.488886919
>蕎麦粉にこだわる店で風味味わうために塩で食べて下さい!って言われたけど >正直よく分からなかったよ… それそばがきでいいんじゃ…
12 18/03/04(日)22:19:16 No.488887850
>ほんとに美味い蕎麦はつゆ無しでも風味が段違いだぞ けどそれって結局つゆに付けて食べますよね?
13 18/03/04(日)22:20:56 No.488888345
福岡に越してきたけど 蕎麦屋で食べても薄口醤油の文化だからかツユが蕎麦湯無しでも飲めるくらい薄くて辛い
14 18/03/04(日)22:20:57 No.488888348
うるさい側の人かと思ったらそんな柔軟なキャラ描けたのかよ
15 18/03/04(日)22:22:27 No.488888803
>蕎麦の美味しさって9割くらいツユの美味しさだよね 蕎麦屋曰く8割つゆだと言っていたな 残りの1割そば粉で1割打ち方じゃねえの?ってさ だから秋の新そばは1割増しでうめえぞとのこと
16 18/03/04(日)22:22:57 No.488888971
>けどそれって結局つゆに付けて食べますよね? 美味いものでも最初の10口くらい感動したら後は割と惰性で食べること多いし…
17 18/03/04(日)22:23:59 No.488889299
そばって大量に食えるけど結構飽きるの早いから色んな方法で食えるのはいい事だと思う
18 18/03/04(日)22:26:17 No.488889949
そばつゆ無しで食えなくもないけど素直にそばつゆにつけた方が当然美味しいよ わさびも遠慮なくかける
19 18/03/04(日)22:26:33 No.488890032
コンビニ蕎麦で手軽に美味しい蕎麦を食べたい…
20 18/03/04(日)22:26:45 No.488890078
>だから秋の新そばは1割増しでうめえぞとのこと うまいこと言うね…
21 18/03/04(日)22:27:36 No.488890314
こいつ驚きすぎだろ
22 18/03/04(日)22:28:05 No.488890486
蕎麦なんかつゆを飲むための口実でしかない
23 18/03/04(日)22:28:26 No.488890588
ったねぇな…
24 18/03/04(日)22:29:13 No.488890802
蕎麦湯を飲むための前フリだよね蕎麦って 蕎麦湯が好きすぎて蕎麦を経由させないで蕎麦湯飲んだらあんまり美味しくなかった
25 18/03/04(日)22:29:14 No.488890805
ざるそばは一番出汁使ってるって話もあるよね
26 18/03/04(日)22:30:09 No.488891146
そばつゆは好きだけどそば湯を執拗に勧めるのは勘弁してくれんか
27 18/03/04(日)22:30:47 No.488891358
蕎麦で9割ならうどんはツユだけになってしまう
28 18/03/04(日)22:32:25 No.488891949
つゆ5割くらいかなぁ そばまずいとやっぱりうまいつゆでもまずいもん
29 18/03/04(日)22:32:35 No.488892010
風味なんて一口二口で飽きる…
30 18/03/04(日)22:32:46 No.488892058
そば湯なんて元々物好きのためにあるのだが 最近は通ぶりたい人のためにそば粉を直接お湯で溶いて提供している店が増えた
31 18/03/04(日)22:33:05 No.488892154
俺はつゆをがっつりつける方だけど 試しにちょっとだけ付けて食う食い方をしたら 味は別にさほど変わりないけど激烈に早く食えたから もしかしたら江戸っ子はこの早さを好んだのかもしれないと思ってる
32 18/03/04(日)22:33:45 No.488892338
そばは風味とのどごしも味わいだな
33 18/03/04(日)22:34:02 No.488892424
>最近は通ぶりたい人のためにそば粉を直接お湯で溶いて提供している店が増えた いや昔から打ったあとのそば粉と打ち粉お湯に突っ込んでたけど…勿体無いし
34 18/03/04(日)22:34:02 No.488892426
カエシを同じ味で作ることが蕎麦屋のオッサン的には苦労する点らしく 蕎麦はまあ1年ごとにしか味変わらないしね…
35 18/03/04(日)22:34:58 No.488892705
店の雰囲気6割で蕎麦2割で残りが薬味
36 18/03/04(日)22:34:59 No.488892715
いいそばはいいツユで食べないともったいない ダメなそばは濃いツユで流し込む
37 18/03/04(日)22:35:56 No.488892999
食通気取りがアカン
38 18/03/04(日)22:36:22 No.488893140
コロッケそばいいよね…
39 18/03/04(日)22:36:55 No.488893322
>いや昔から打ったあとのそば粉と打ち粉お湯に突っ込んでたけど…勿体無いし そば湯はそも冷えた腹暖める為に蕎麦の茹で汁あげてただけよ 茹で汁にそば粉をわざと入れるなんて事はしないぬめりが増えるだけだし お客に出す用にそば湯を用意するってこと自体が最近だよ
40 18/03/04(日)22:38:22 No.488893774
たしかに市販ツユはおいしくないのだけど家そばでおいしいツユってどうしたらいいの
41 18/03/04(日)22:38:56 No.488893979
おいしい市販つゆを買ってくると良いぞ 高いやつな
42 18/03/04(日)22:39:09 No.488894058
おいしい市販のつゆをさがす
43 18/03/04(日)22:39:12 No.488894072
そういえば藪ってつゆ大丈夫だったんだろうか
44 18/03/04(日)22:39:37 No.488894205
>たしかに市販ツユはおいしくないのだけど家そばでおいしいツユってどうしたらいいの ちなみにどんなツユが好きなの
45 18/03/04(日)22:39:52 No.488894269
藪って見ると小薮のうんこ漏らしネタが出てくる
46 18/03/04(日)22:42:23 No.488894990
市販でも高いのはそれなりに美味しい 後はだしを足すとか
47 18/03/04(日)22:43:09 No.488895198
蕎麦粉の挽き方で喉越しと風味がトレードオフの関係にあるとこが最大の欠陥だと思う
48 18/03/04(日)22:44:19 No.488895592
蕎麦を二層構造にして 風味層をのど越し層でコーティングしよう
49 18/03/04(日)22:44:23 No.488895614
十割はよほど上手い人が打たないと食えたもんじゃないしな…
50 18/03/04(日)22:44:36 No.488895669
乾麺のそばって上手いの食ったこと無い
51 18/03/04(日)22:45:01 No.488895808
このまえ鍋の残り汁で麺つゆ割ったらめっちゃ美味かったよ
52 18/03/04(日)22:45:38 No.488895973
創味のつゆで十分に美味い…
53 18/03/04(日)22:46:39 No.488896295
創あじはおいしいよね ちょっとお高いけど
54 18/03/04(日)22:46:42 No.488896312
蕎麦好きだけど美味すぎる…ってなったことはない
55 18/03/04(日)22:46:55 No.488896402
繋ぎは山芋で
56 18/03/04(日)22:47:24 No.488896555
つゆ温める時に油揚げ入れるとめっちゃ旨くなるよ
57 18/03/04(日)22:47:59 No.488896737
花巻ではみんなこうやって食ってるみたいな言い方やめてもらえますか
58 18/03/04(日)22:48:30 No.488896894
やったことないけど出汁で濃縮汁割ったら美味くなるだろうか
59 18/03/04(日)22:49:33 No.488897224
江戸っ子は噛まずに飲み込むんでい! って聞いたけど江戸っ子って喉フェラ好きそう
60 18/03/04(日)22:50:33 No.488897485
そうあじは美味しいけど下手するともう他のお安いのを使えなくなるという欠点がある
61 18/03/04(日)22:50:33 No.488897488
>つゆ温める時に油揚げ入れるとめっちゃ旨くなるよ 揚げ玉でも入れたらどうだ? 俺はちゃんとした揚げ油のやつでないと臭いのデメリットが大きいと思っている
62 18/03/04(日)22:50:40 No.488897510
ざるともりで違うつゆ出す店ってあるの?
63 18/03/04(日)22:51:17 No.488897668
スーパーのチルドつゆで売ってる マルちゃんの鴨だしつゆが甘いけど大好きだ あれに肉入れてネギ入れてそばと一緒に日本酒のあてにするの最高
64 18/03/04(日)22:51:37 No.488897748
>江戸っ子は噛まずに飲み込むんでい! >って聞いたけど 通を馬鹿にした冗談って事が分からねぇなんてとんだお上りさんだ
65 18/03/04(日)22:51:43 No.488897786
>ざるともりで違うつゆ出す店ってあるの? あるよ 甘さが違ったりする
66 18/03/04(日)22:52:44 No.488898030
ラーメンもだけど庶民食ほど段々謎のローカルルールが生まれてくる
67 18/03/04(日)22:52:46 No.488898041
福井のからし大根で食うそば好き 大根のくささがそばの風味でさわやかになって辛味もあってあれめっちゃうまい
68 18/03/04(日)22:53:22 No.488898189
先っぽだけつけるのが好きだったけど面倒で そば湯をつゆにぶち込んで味調整してる
69 18/03/04(日)22:53:49 No.488898314
>蕎麦粉の挽き方で喉越しと風味がトレードオフの関係にあるとこが最大の欠陥だと思う そのトレードオフがあるからあーでもないこーでもないをずっとやり続けられるというのもあると思う
70 18/03/04(日)22:54:25 No.488898444
のどごし欲しけりゃ素直に小麦混ぜりゃ良いんだよ
71 18/03/04(日)22:54:25 No.488898446
>ラーメンもだけど庶民食ほど段々謎のローカルルールが生まれてくる 一体感は大事だからね
72 18/03/04(日)22:54:33 No.488898488
つまりよぉそばつゆにゴマ油とかラー油ぶち込んだらうまいってことだろ?
73 18/03/04(日)22:54:43 No.488898524
一体感…?
74 18/03/04(日)22:54:52 No.488898563
自分で蕎麦作る人はコーヒーも好きそう
75 18/03/04(日)22:55:23 No.488898676
薬味に胡麻とか一味唐辛子元々あるしな
76 18/03/04(日)22:55:54 No.488898809
胡麻が採れる季節のごまだれで食べる蕎麦おいしい
77 18/03/04(日)22:55:54 No.488898813
>つまりよぉそばつゆにゴマ油とかラー油ぶち込んだらうまいってことだろ? オールドスタイルファンには邪道と思われそうだけど 汁そばの店でごま油とラー油と肉がたくさん入ってるジャンクな温そばもある おいしい
78 18/03/04(日)22:56:21 No.488898925
>つまりよぉそばつゆにゴマ油とかラー油ぶち込んだらうまいってことだろ? ここ10年くらいもう流行ってるじゃん…
79 18/03/04(日)22:56:31 No.488898972
最近は刺身の影響か蕎麦に直接わさびを塗る人が増えているけど蕎麦の風味しんでこない?
80 18/03/04(日)22:57:28 No.488899233
風味云々言い出すと何も付けないって結論にしかならなくね
81 18/03/04(日)22:58:55 No.488899617
>汁そばの店でごま油とラー油と肉がたくさん入ってるジャンクな温そばもある >おいしい ちょっと前にカップ麺で結構イケてるのあったのに すぐ消えちゃって辛い
82 18/03/04(日)22:59:06 No.488899663
蕎麦の風味なんて何て言ったら 更科の立場が無くなってしまう…
83 18/03/04(日)22:59:06 No.488899664
>風味云々言い出すと何も付けないって結論にしかならなくね むしろ何かアクセントを入れることで 風味をより鋭敏に感じさせるというのが昔から日本の食文化なのだ
84 18/03/04(日)22:59:22 No.488899731
>最近は刺身の影響か蕎麦に直接わさびを塗る人が増えているけど蕎麦の風味しんでこない? 刺身にワサビ塗ると魚やや醤油の匂いを感じなくなる人? 実際蕎麦の風味が「味わえる」のなんて新そばの季節くらいなんだからぐだぐだ言うなよ
85 18/03/04(日)23:00:09 No.488899929
そばなんて雰囲気で食えばいいんだよォ
86 18/03/04(日)23:00:25 No.488900022
>蕎麦の風味なんて何て言ったら >更科の立場が無くなってしまう… 冗談だろう 一番粉を使っているだけでちゃんと蕎麦の香りも甘味も残ってるぞ
87 18/03/04(日)23:01:33 No.488900323
もみじおろし、わさび、うずらの卵で味変楽しめる店がガキの頃近くにあって気に入っていた それ以外に納豆、とろろ、山菜、天ぷらなども注文できて飽きない 引っ越しちゃって行けなくなっちゃったあ
88 18/03/04(日)23:01:56 No.488900411
うまいそば……というより自分に合ったそば屋って全然ないよね 県外だけど1軒あった自分は幸福だと思ってる
89 18/03/04(日)23:02:05 No.488900442
>そうめんの美味しさって9割くらいツユの美味しさだよね
90 18/03/04(日)23:02:35 No.488900570
何でも塩で食えば通と思ってる奴は一定数居て (料理を何だと思ってるんだ?)と料理人から思われている構図凄い好き
91 18/03/04(日)23:02:47 No.488900624
更科は風味はなー新蕎麦じゃないとなー
92 18/03/04(日)23:02:56 No.488900663
7割くらいだと思う
93 18/03/04(日)23:03:12 No.488900742
>ひやむぎの楽しさって9割くらい色の付いた麺の存在だよね
94 18/03/04(日)23:03:45 No.488900897
刺身にわさびって魚介系の旨味を増してかつ臭みも抑えるからいいのであって 蕎麦のわさびも元々だしの魚臭さ抑えるためのもんだし
95 18/03/04(日)23:03:51 No.488900921
>にゅう麺って美味しくない…
96 18/03/04(日)23:04:31 No.488901096
ひやむぎの魅力と言えば缶詰のミカンだろ
97 18/03/04(日)23:04:56 No.488901206
>蕎麦のわさびも元々だしの魚臭さ抑えるためのもんだし ワサビは元々ワサビの香りと刺激を求めての物だよ ワサビの香りも味も嫌いならそう言えよ
98 18/03/04(日)23:05:56 No.488901459
俺は安い蕎麦でも高い蕎麦でも満足できる蕎麦が好きなだけの男だ 一番好きなのは月見のかけだ!