“河川津... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/04(日)20:57:38 No.488859759
“河川津波”~震災7年 知られざる脅威~
1 18/03/04(日)20:58:23 No.488860072
ほら来た!
2 18/03/04(日)20:58:58 No.488860309
震災特集の時期か
3 18/03/04(日)21:00:20 No.488860814
初っ端で警告か
4 18/03/04(日)21:00:24 No.488860845
復興支援来たな…
5 18/03/04(日)21:00:26 No.488860863
震災を風化させてはいけないていってるけど 昔からここより下には家を建てるなとかで石碑とか社とか地蔵があったんだよな…
6 18/03/04(日)21:00:46 No.488860964
来週が本番
7 18/03/04(日)21:00:49 No.488860984
今年もこの季節か
8 18/03/04(日)21:00:51 No.488861006
あーあもうばかー
9 18/03/04(日)21:00:56 No.488861033
オオオ イイイ
10 18/03/04(日)21:01:06 No.488861087
日曜の夜に鬱特集を…
11 18/03/04(日)21:01:12 No.488861108
橋のそばで見てるやつどうなったんだ
12 18/03/04(日)21:01:21 No.488861159
ひでえ物放送しやがる
13 18/03/04(日)21:01:26 No.488861187
つらあじ…
14 18/03/04(日)21:01:27 No.488861196
あー
15 18/03/04(日)21:01:27 No.488861198
今見てもすげえな…
16 18/03/04(日)21:01:28 No.488861202
大川小学校の件は知れば知るほど全滅しに行くムーブすぎてそりゃ裁判も起こされる
17 18/03/04(日)21:01:28 No.488861207
これ映像流して大丈夫なのか…
18 18/03/04(日)21:01:31 No.488861227
うわあ
19 18/03/04(日)21:01:33 No.488861233
まあ…最初はのんきに見ていられるんだよね…
20 18/03/04(日)21:01:37 No.488861251
恐ろしぃねぇ
21 18/03/04(日)21:01:40 No.488861267
>橋のそばで見てるやつどうなったんだ 助からないんじゃないかな・・・
22 18/03/04(日)21:01:41 No.488861268
キッツイ
23 18/03/04(日)21:01:42 No.488861272
恐ろしいのう
24 18/03/04(日)21:01:44 [NHK] No.488861279
>ひでえ物放送しやがる 警告はしましたよ?
25 18/03/04(日)21:01:47 No.488861305
こんなに河があるのか
26 18/03/04(日)21:01:58 No.488861356
海沿い川沿いに住んでるけど下手したらこうなるんだよな…
27 18/03/04(日)21:01:58 No.488861357
河川ってこんなあるんだな
28 18/03/04(日)21:02:01 No.488861376
←海側
29 18/03/04(日)21:02:06 No.488861403
ぐえー!
30 18/03/04(日)21:02:15 No.488861441
言葉もない
31 18/03/04(日)21:02:15 No.488861442
河川津波!差し木で増やしたから根の浅い杉流木で攻撃力倍増!
32 18/03/04(日)21:02:20 No.488861469
特集組むんだから見せないわけにもいかんだろう
33 18/03/04(日)21:02:24 No.488861488
すげえなこれ…
34 18/03/04(日)21:02:24 No.488861490
でも俺の家は川のお蔭で波が逸れてくれたから助かったので一概に川を責められねぇ
35 18/03/04(日)21:02:29 No.488861516
うわやべえこれ
36 18/03/04(日)21:02:34 No.488861554
洒落にならん映像ばっかだな
37 18/03/04(日)21:02:35 No.488861557
まさに呑まれてる
38 18/03/04(日)21:02:38 No.488861590
>震災を風化させてはいけないていってるけど >昔からここより下には家を建てるなとかで石碑とか社とか地蔵があったんだよな… あの人たちの言ってることは単なるノスタルジーだからぜんぜん別の問題なんだよな
39 18/03/04(日)21:02:41 No.488861607
簡単に家流れるんだね…
40 18/03/04(日)21:02:45 No.488861633
>これ映像流して大丈夫なのか… 警告はした
41 18/03/04(日)21:02:52 No.488861685
なんか気持ち悪くなってきた…
42 18/03/04(日)21:02:57 No.488861709
動悸がヤバイ
43 18/03/04(日)21:02:59 No.488861717
そろそろ放送しても大丈夫?
44 18/03/04(日)21:03:02 No.488861738
これでも人が流されてるようなモロ画像は避けてるんだよね
45 18/03/04(日)21:03:05 No.488861758
なそ
46 18/03/04(日)21:03:05 No.488861760
津波で実際何がどうなるかなんて経験する機会なんてまず無いしな…
47 18/03/04(日)21:03:05 No.488861766
訓練なしに対応できたら大したもんだよ
48 18/03/04(日)21:03:08 No.488861788
なそ にん
49 18/03/04(日)21:03:13 No.488861813
徒歩だと死ぬわ
50 18/03/04(日)21:03:19 No.488861844
そんなに…
51 18/03/04(日)21:03:22 No.488861865
挟み撃ちの形になるな…
52 18/03/04(日)21:03:24 No.488861872
オオオ イイイ
53 18/03/04(日)21:03:28 No.488861897
スレッドを立てた人によって削除されました
54 18/03/04(日)21:03:31 No.488861912
自らが飢餓で果てるまで走り続けた
55 18/03/04(日)21:03:32 No.488861917
映像はいいけど人の声やめてくんねぇかな・・・
56 18/03/04(日)21:03:33 No.488861930
嫌なら見なければいいし…
57 18/03/04(日)21:03:38 No.488861951
目撃者というか生存者だよなあ
58 18/03/04(日)21:03:40 No.488861958
もののけ姫のアレを見てるようで怖い
59 18/03/04(日)21:03:48 No.488861999
今の時点で体調悪いならさっさとチャンネル変えろ! 見てていいことないぞ!
60 18/03/04(日)21:03:51 No.488862012
ほら来た!
61 18/03/04(日)21:03:59 No.488862054
木曽三川やばそう
62 18/03/04(日)21:04:06 No.488862086
海津波 山津波 川津波 日常は津波であふれている
63 18/03/04(日)21:04:12 No.488862109
むしろこう……日本横断するでかい川というか溝?つくっとけば そこに津波が流れていくんじゃないか?
64 18/03/04(日)21:04:12 No.488862111
おのれとし部…
65 18/03/04(日)21:04:13 No.488862115
狭い川を一気に遡上するから後から来る海からの津波と挟み撃ちになるんだろうな
66 18/03/04(日)21:04:19 No.488862148
京セラドームのあたりにも安政大津波の石碑立ってるから大坂の人も河川津波は知っておいた方がいいぞ
67 18/03/04(日)21:04:19 No.488862149
そこそこ内陸に住もう!
68 18/03/04(日)21:04:23 No.488862160
ねえこれ人が乗って
69 18/03/04(日)21:04:28 No.488862181
スレッドを立てた人によって削除されました
70 18/03/04(日)21:04:32 No.488862193
アスクル倉庫の隣の奴か
71 18/03/04(日)21:04:32 No.488862194
これはダメだわ…
72 18/03/04(日)21:04:32 No.488862195
年に1回でも特集番組やらないと皆忘れる
73 18/03/04(日)21:04:34 No.488862207
あの流されてる車人が乗ってるのもあるよね…
74 18/03/04(日)21:04:40 No.488862243
車中の映像撮った人助かったの…?
75 18/03/04(日)21:04:44 No.488862258
携帯という形で小型カメラをもつ人間が多い時代に最大値レベルの災害が起きて記録されたんだよな 活かさなくちゃ
76 18/03/04(日)21:04:48 No.488862284
真っさらになっちゃってまぁ…
77 18/03/04(日)21:04:48 No.488862285
>むしろこう……日本横断するでかい川というか溝?つくっとけば >そこに津波が流れていくんじゃないか? 山に住めば良いだろう?
78 18/03/04(日)21:05:01 No.488862353
東南海は秒読み段階だし大阪が今の形になって初めて食らうから淀川流域だけでどれだけ死ぬかわからんもんな
79 18/03/04(日)21:05:02 No.488862361
こういうのは土曜にやれや!
80 18/03/04(日)21:05:02 No.488862367
被害とか関係ない九州民の俺でも津波映像は軽くトラウマってんのに… 関わり合った人とか大丈夫なんだろうか
81 18/03/04(日)21:05:12 No.488862428
テレビで多くの人が死ぬところ生中継してたんだよね…
82 18/03/04(日)21:05:16 No.488862460
トラフが実際起ったらアジアの数%が終わるから トラフの話はどうでもいいわ
83 18/03/04(日)21:05:22 No.488862497
内陸↑
84 18/03/04(日)21:05:39 No.488862598
ウインカーは電装系に水被って誤作動してる場合もあるけど まあいるよね・・・
85 18/03/04(日)21:05:40 No.488862599
スレッドを立てた人によって削除されました
86 18/03/04(日)21:05:47 No.488862647
12km内陸で津波来るなんて思わないよな
87 18/03/04(日)21:05:48 No.488862661
屋上に上れないようになってなかったから…
88 18/03/04(日)21:05:56 No.488862709
でた
89 18/03/04(日)21:06:15 No.488862824
なんて光景だ
90 18/03/04(日)21:06:21 No.488862870
壊滅…
91 18/03/04(日)21:06:44 No.488863003
逃げろや!!
92 18/03/04(日)21:06:44 No.488863006
確か町長も流されて完全に麻痺した所もあったよね
93 18/03/04(日)21:06:48 No.488863032
よく助かったなこの人
94 18/03/04(日)21:06:50 No.488863044
>テレビで多くの人が死ぬところ生中継してたんだよね… NHKは津波が走行中の車飲み込む前に出来る限りカメラ切り替えてたよ どうみてもアウトだこれだったけど
95 18/03/04(日)21:06:53 No.488863060
大川小学校はわざわざ「橋のあたりがちょっと高くなってるからそこに行こう!」からのほぼ全滅だからね…
96 18/03/04(日)21:06:56 No.488863086
もしかして被害のなかった県では毎月11日に震災から~ヶ月が経過したってニュースでやらない…?
97 18/03/04(日)21:07:01 No.488863116
間の悪いおっさんは 運は良かったんだな…
98 18/03/04(日)21:07:02 No.488863125
スレッドを立てた人によって削除されました
99 18/03/04(日)21:07:08 No.488863164
めちゃくちゃ広い川なのに…
100 18/03/04(日)21:07:10 No.488863176
人にアレコレ言う前に自分とこの避難所くらいは理解して来いと思う
101 18/03/04(日)21:07:21 No.488863235
揺れた!なんか気持ち悪い揺れかたした!震度3くらい?テレビつけて大槍大槍…っと なんてやってる間に速報が出て「震度…7…だと…!?」となったあの日 石巻がどんどん増水していくのもバッチリ見てたよ…
102 18/03/04(日)21:07:23 No.488863249
水引く前にこの辺いったけど凄まじかった 海の中にまっすぐ仮設道が延びてると思ったら元は田んぼと住宅地で 家の跡は門柱しかなかった
103 18/03/04(日)21:07:27 No.488863271
>テレビで多くの人が死ぬところ生中継してたんだよね… 気仙沼燃えてたもんな… スタジオからそこに人の姿が見えますか~?て聞かれた 現地のレポーターが絶句してた
104 18/03/04(日)21:07:29 No.488863282
撮ってる場合かー!
105 18/03/04(日)21:07:31 No.488863292
逃げろや!!!!
106 18/03/04(日)21:07:32 No.488863301
>もしかして被害のなかった県では毎月11日に震災から~ヶ月が経過したってニュースでやらない…? やる
107 18/03/04(日)21:07:35 No.488863322
阪神大震災を神戸で食らって東日本を岩手で食らった俺が去年の年末神戸に帰って来たから南海トラフは多分大丈夫だよ
108 18/03/04(日)21:07:36 No.488863331
助かったの?
109 18/03/04(日)21:07:37 No.488863349
海から10kmも離れてたら津波とか全然意識の外だよなあ
110 18/03/04(日)21:07:39 No.488863357
一気に水かさが上がって流れ込んでくる
111 18/03/04(日)21:07:39 No.488863360
撮ってる場合かーだな いまなら
112 18/03/04(日)21:07:42 No.488863378
撮っとる場合かー!!
113 18/03/04(日)21:07:57 No.488863455
みんな撮影当初はのんきなんだよな
114 18/03/04(日)21:08:02 No.488863493
撮ってる場合か
115 18/03/04(日)21:08:08 No.488863534
逃げる判断遅いよ!
116 18/03/04(日)21:08:08 No.488863539
>>むしろこう……日本横断するでかい川というか溝?つくっとけば >>そこに津波が流れていくんじゃないか? >山に住めば良いだろう? 坂登るの大変で住みにくいな… 削って平にしよう!
117 18/03/04(日)21:08:10 No.488863547
あぶねえ!
118 18/03/04(日)21:08:16 No.488863589
>助かったの? 今喋ってる人幽霊かなんか?
119 18/03/04(日)21:08:20 No.488863622
カメラ越しだと冷静になっちゃうみたいな…
120 18/03/04(日)21:08:29 No.488863660
逃げるったって…どこに逃げるってんだ
121 18/03/04(日)21:08:31 No.488863675
>携帯という形で小型カメラをもつ人間が多い時代に最大値レベルの災害が起きて記録されたんだよな >活かさなくちゃ インドネシアの大地震と大津波の時くらいから個人撮影の津波動画がめっちゃ増えて人類レベルで認識変わったよね
122 18/03/04(日)21:08:34 No.488863695
撮影を続けるのか…
123 18/03/04(日)21:08:36 No.488863705
続けるなや!
124 18/03/04(日)21:08:51 No.488863799
あぁそっか遡ってんだもんな おっかねぇ
125 18/03/04(日)21:08:58 No.488863850
>カメラ越しだと冷静になっちゃうみたいな… そんな戦場カメラマンみたいな心理…
126 18/03/04(日)21:08:59 No.488863853
スレッドを立てた人によって削除されました
127 18/03/04(日)21:08:59 No.488863855
雪まで降り始めて地獄すぎる
128 18/03/04(日)21:09:01 No.488863870
防波堤はいつだって無力だ
129 18/03/04(日)21:09:04 No.488863891
そん だけ
130 18/03/04(日)21:09:18 No.488863978
めっちゃ黒い
131 18/03/04(日)21:09:19 No.488863980
真っ黒な津波が恐ろしすぎる
132 18/03/04(日)21:09:24 No.488864001
5分…
133 18/03/04(日)21:09:31 No.488864039
5分でこんなに
134 18/03/04(日)21:09:37 No.488864066
津波来てるのに呑気にやってるんじゃねぇテレビ朝日!!ってキレてた地方のアナウンサーとかね…
135 18/03/04(日)21:09:45 No.488864109
最初はみんなおーすげーみたいな危機感ない感じだよ このくらいで死ぬ訳ないって思っちゃう
136 18/03/04(日)21:09:47 No.488864128
>>カメラ越しだと冷静になっちゃうみたいな… >そんな戦場カメラマンみたいな心理… 実際それでだいぶ死んでる 高揚して正常な判断ができなくなってる
137 18/03/04(日)21:09:50 No.488864146
スレッドを立てた人によって削除されました
138 18/03/04(日)21:09:55 No.488864180
創作なんかでの津波の表現は間違いなく変わるだろうなあ これまではおっきい波ざっぱーん見たいな感じだったけど
139 18/03/04(日)21:09:59 No.488864208
「完全に壊滅状態」なんて言葉をニュースで聞く日が来るとは思わなかったよ…
140 18/03/04(日)21:10:14 No.488864279
>>カメラ越しだと冷静になっちゃうみたいな… >そんな戦場カメラマンみたいな心理… 実際そういう心理はあるらしいからな…
141 18/03/04(日)21:10:15 No.488864281
ちょっとよくわかりません
142 18/03/04(日)21:10:21 No.488864313
なそ にん
143 18/03/04(日)21:10:23 No.488864324
インフレしすぎ
144 18/03/04(日)21:10:30 No.488864369
黒い海が迫ってくる
145 18/03/04(日)21:10:37 No.488864425
うん なそ にんって 600倍!?
146 18/03/04(日)21:10:44 No.488864476
川が遡ってくる!
147 18/03/04(日)21:10:53 No.488864533
海に流れる川が遡上するとか日常じゃありえないから
148 18/03/04(日)21:10:58 No.488864566
そりゃ逃げらんないわ…
149 18/03/04(日)21:10:59 No.488864571
>>カメラ越しだと冷静になっちゃうみたいな… >そんな戦場カメラマンみたいな心理… 確か火山の噴火でも結構死んでるよね…
150 18/03/04(日)21:11:08 No.488864628
でかいベアリングボムみたいな感じだな
151 18/03/04(日)21:11:16 No.488864672
津波も怖かったし夜に燃えてる気仙沼の映像は絶望した
152 18/03/04(日)21:11:25 No.488864717
クソ広い川で堤防もでっかいとこのそばに住んでるけど安心できないんだな…
153 18/03/04(日)21:11:26 No.488864722
状況を聞いたって…
154 18/03/04(日)21:11:29 No.488864730
その…家族は…
155 18/03/04(日)21:11:44 No.488864788
あこれは
156 18/03/04(日)21:11:52 No.488864819
あの…奥さんは…
157 18/03/04(日)21:11:52 No.488864821
あああ…
158 18/03/04(日)21:11:56 No.488864831
本人が映らなかったということは?
159 18/03/04(日)21:11:57 No.488864835
これは…
160 18/03/04(日)21:12:02 No.488864860
川の側の人もまさかここまで津波が来るなんて思っても無いだろうしな
161 18/03/04(日)21:12:04 No.488864865
で?
162 18/03/04(日)21:12:07 No.488864881
ねえ言っていいのか分からないけど かみのけ…
163 18/03/04(日)21:12:11 No.488864905
あのどうしてその家族の人達は映ってないんですか
164 18/03/04(日)21:12:11 No.488864906
携帯電話が古いってことは
165 18/03/04(日)21:12:14 No.488864917
>創作なんかでの津波の表現は間違いなく変わるだろうなあ アニメの蟲師の津波描写がインドネシア後だったからリアルになってた
166 18/03/04(日)21:12:14 No.488864922
あっ
167 18/03/04(日)21:12:14 No.488864924
ほらきた!
168 18/03/04(日)21:12:14 No.488864932
おいやめろ
169 18/03/04(日)21:12:15 No.488864938
おつらい…
170 18/03/04(日)21:12:19 No.488864964
地震では無事だった…
171 18/03/04(日)21:12:26 No.488865018
スレッドを立てた人によって削除されました
172 18/03/04(日)21:12:26 No.488865022
そこの位置は…
173 18/03/04(日)21:12:30 No.488865040
だめなやつだこれ
174 18/03/04(日)21:12:34 No.488865061
最後のメールだし捨てられないよな…
175 18/03/04(日)21:12:36 No.488865070
オイオイオイ
176 18/03/04(日)21:12:37 No.488865074
これはだめかもしれんね
177 18/03/04(日)21:12:37 No.488865081
片付け取る場合かーっ
178 18/03/04(日)21:12:42 No.488865115
まず地震の後始末しないとって意識になるよね…
179 18/03/04(日)21:12:45 No.488865128
ご遺族か…
180 18/03/04(日)21:12:46 No.488865136
地震では被害は少なかったんだよ地震では・・・
181 18/03/04(日)21:12:47 No.488865144
自然堤防の影の後背湿地ってやつ?
182 18/03/04(日)21:12:59 No.488865223
警報もならねぇだろうなぁ
183 18/03/04(日)21:13:03 No.488865254
こんなん辛いわ
184 18/03/04(日)21:13:12 No.488865296
避難所で浜はダメだ、全滅したって言われて うn?ってなったよ...
185 18/03/04(日)21:13:19 No.488865327
oh…
186 18/03/04(日)21:13:21 No.488865342
あの山沿いの道が登りになってるからあそこ辿れば大川小も助かったかもしれないと言われてる
187 18/03/04(日)21:13:24 No.488865354
がああああああああ
188 18/03/04(日)21:13:36 No.488865416
5kmもあって津波来るとは思わないよね…
189 18/03/04(日)21:13:46 No.488865469
更地だ
190 18/03/04(日)21:13:52 No.488865502
北上山地が海にせり出してる地形だから海の様子は見えない
191 18/03/04(日)21:14:02 No.488865565
なにもない
192 18/03/04(日)21:14:05 No.488865579
なそにん…
193 18/03/04(日)21:14:26 No.488865697
あー
194 18/03/04(日)21:14:34 No.488865765
あぁそんな…
195 18/03/04(日)21:14:34 No.488865767
まってまって 川なのになんで津波くるの…!
196 18/03/04(日)21:14:36 No.488865785
スレッドを立てた人によって削除されました
197 18/03/04(日)21:14:39 No.488865806
山があって本当に良かった
198 18/03/04(日)21:14:44 No.488865837
なんか悲しくなってくる
199 18/03/04(日)21:14:49 No.488865861
もうどこから川で海か分からない…
200 18/03/04(日)21:14:49 No.488865863
どうすんだよこれ感が凄い
201 18/03/04(日)21:14:50 No.488865870
津波きてるヘリで中継とかしてたじゃん当時
202 18/03/04(日)21:14:56 No.488865898
助けてけろー!
203 18/03/04(日)21:15:01 No.488865928
人の声が入ってると辛いが無音は無音で怖い
204 18/03/04(日)21:15:04 No.488865950
ひぃ…
205 18/03/04(日)21:15:09 No.488865981
つらい…
206 18/03/04(日)21:15:13 No.488866002
きつい
207 18/03/04(日)21:15:13 No.488866005
トラウマもんだよ
208 18/03/04(日)21:15:13 No.488866006
どうしようもない
209 18/03/04(日)21:15:15 No.488866020
じじいは悪ないよ…
210 18/03/04(日)21:15:17 No.488866035
スレッドを立てた人によって削除されました
211 18/03/04(日)21:15:17 No.488866036
おつらぁい…
212 18/03/04(日)21:15:18 No.488866040
遣り切れない
213 18/03/04(日)21:15:19 No.488866042
>津波きてるヘリで中継とかしてたじゃん当時 テレビ見れてると思うかい
214 18/03/04(日)21:15:21 No.488866055
助けてって聞こえてもどうしようもねえよな…
215 18/03/04(日)21:15:23 No.488866062
一生消えない心の傷を視聴者におすそ分けすんなや
216 18/03/04(日)21:15:29 No.488866097
地元の人も助けを求める悲鳴がきつかったって言ってたな…
217 18/03/04(日)21:15:31 No.488866117
越水じゃなくて決壊か…
218 18/03/04(日)21:15:33 No.488866128
>津波きてるヘリで中継とかしてたじゃん当時 現地は停電してんだよ
219 18/03/04(日)21:16:06 No.488866304
だばぁ
220 18/03/04(日)21:16:07 No.488866310
>まってまって >川なのになんで津波くるの…! 水道のホースを思い浮かべてくれ 河口が出口として細くすると勢いがでるだろう? 流れる水が集中するんよ
221 18/03/04(日)21:16:09 No.488866320
生き残った人大丈夫なの… 精神的に追い詰められない?
222 18/03/04(日)21:16:16 No.488866362
そうなるよな…
223 18/03/04(日)21:16:18 No.488866382
今の映像「小学校は大丈夫か」ってせりふが入ってるんだよ…
224 18/03/04(日)21:16:20 No.488866386
そうなるわなあ
225 18/03/04(日)21:16:20 No.488866389
最近の大雨ですら決壊だとえらいことになってるからそこに津波がドーンだと洒落にならんわな
226 18/03/04(日)21:16:24 No.488866414
助けてって聞こえるって冷静に考えても地獄絵図だわ…
227 18/03/04(日)21:16:29 No.488866453
おのれ遠心力!
228 18/03/04(日)21:16:32 No.488866471
スレッドを立てた人によって削除されました
229 18/03/04(日)21:16:36 No.488866493
川沿いはカーブの内側に住んだ方が良いのか
230 18/03/04(日)21:16:45 No.488866550
そして堤防もドーン
231 18/03/04(日)21:16:53 [なー] No.488866605
なー
232 18/03/04(日)21:16:58 No.488866638
なそ にん
233 18/03/04(日)21:16:59 No.488866648
津波の映像で車のクラクションが鳴ってるの結構あるけど あれひょっとして
234 18/03/04(日)21:17:03 No.488866676
なそ にん
235 18/03/04(日)21:17:04 No.488866690
実験じゃ一瞬だけど津波の水はずーっと流れて来るからな…
236 18/03/04(日)21:17:06 No.488866700
なそ にん
237 18/03/04(日)21:17:10 No.488866731
堤防のカーブの外側には住まないほうがよさそうだ
238 18/03/04(日)21:17:12 No.488866747
>川沿いはカーブの内側に住んだ方が良いのか (ゲリラ豪雨)
239 18/03/04(日)21:17:13 No.488866758
ドーム単位かよ
240 18/03/04(日)21:17:18 No.488866789
>危険なところに住むからこうなる >自己責任 誰もそんな事は論じてない
241 18/03/04(日)21:17:22 No.488866815
堤防は水に弱い
242 18/03/04(日)21:17:38 No.488866921
>あれひょっとして 回線がショートしてなってる場合もあるけどね
243 18/03/04(日)21:17:39 No.488866928
>川沿いはカーブの内側に住んだ方が良いのか 遠心力がかかるんよ しかも通常考えられてる流れとは逆に
244 18/03/04(日)21:17:43 No.488866943
単純計算で230万tか…
245 18/03/04(日)21:17:49 No.488866987
オランダとかは大丈夫なのかしら
246 18/03/04(日)21:17:53 No.488867012
>生き残った人大丈夫なの… >精神的に追い詰められない? 数えられないくらいの人が追い詰められたぞ 県外に出ていじめの標的になった子どもも地元へ帰れないことを悔やみつつ亡くなった人もいる
247 18/03/04(日)21:17:53 No.488867013
何も残っていない
248 18/03/04(日)21:17:56 No.488867035
一瞬でうんこついてる
249 18/03/04(日)21:18:06 No.488867104
水没って
250 18/03/04(日)21:18:11 No.488867136
海の水位が上がって一瞬で海になった
251 18/03/04(日)21:18:11 [なー] No.488867138
なー
252 18/03/04(日)21:18:20 No.488867188
つらい…
253 18/03/04(日)21:18:20 No.488867192
おつらい
254 18/03/04(日)21:18:27 No.488867235
おつらい
255 18/03/04(日)21:18:34 No.488867268
40分だ…逃げられる時間だ…
256 18/03/04(日)21:18:36 No.488867282
いや川沿い海沿いは住めねえわ…
257 18/03/04(日)21:18:44 No.488867324
つらい
258 18/03/04(日)21:18:46 No.488867345
家族が一気に流されるのか…
259 18/03/04(日)21:18:47 No.488867349
河川津波ってどこだ
260 18/03/04(日)21:18:53 No.488867397
ドームに行ったことないと規模がよくわからない
261 18/03/04(日)21:18:57 No.488867421
やめやめろ…
262 18/03/04(日)21:18:57 No.488867422
これは一体どうすればよかった…
263 18/03/04(日)21:19:00 No.488867437
普段でも海の水が河に来たりするんだから津波ならなおのことだなあ
264 18/03/04(日)21:19:00 No.488867439
おつらぁい…
265 18/03/04(日)21:19:06 No.488867471
スレッドを立てた人によって削除されました
266 18/03/04(日)21:19:08 No.488867482
災害で亡くなった家族の心の整理はどうつければいいのか… 何年も経っても引きずる人は多い
267 18/03/04(日)21:19:14 No.488867528
しかも海水だから水が引いた後も農家はつらい…
268 18/03/04(日)21:19:15 No.488867537
>県外に出ていじめの標的になった子どもも地元へ帰れないことを悔やみつつ亡くなった人もいる お前ら福島の原発のせいで! 放射能がうつるから近寄るな!ってやつ 子供って残酷すぎる
269 18/03/04(日)21:19:36 No.488867663
海無し県に住んでるがこういうの見ると出たくなくなる
270 18/03/04(日)21:19:36 No.488867666
>喪服の遺影って辛いな そういう時でもねえと写真撮らないから…
271 18/03/04(日)21:19:39 No.488867691
>生き残った人大丈夫なの… >精神的に追い詰められない? 仮設住宅回ってたけど、デパス処方されている人多かった... 俺も
272 18/03/04(日)21:19:41 No.488867703
しょうがねぇよ…当時そんな選択肢自体思い浮かばなかっただろう…
273 18/03/04(日)21:19:46 No.488867728
普通分からないよ… 3.11で高台の重要性を再確認したようなもんだし
274 18/03/04(日)21:19:59 No.488867792
>子供って残酷すぎる まあ山本太郎も言ってたしな
275 18/03/04(日)21:20:06 [なー] No.488867837
なー
276 18/03/04(日)21:20:09 No.488867867
萩の月
277 18/03/04(日)21:20:09 No.488867870
あーこの辺はやばかったな
278 18/03/04(日)21:20:10 No.488867872
何でも買います
279 18/03/04(日)21:20:15 No.488867903
万代書店って仙台にもあるんだな
280 18/03/04(日)21:20:17 No.488867916
東京に津波きたらおしまいやね
281 18/03/04(日)21:20:28 No.488867979
うち海から4キロぐらいしかねえな 何かあったら死ぬな…
282 18/03/04(日)21:20:33 No.488868012
多賀城行ったことあるけど見事な平地だもんな
283 18/03/04(日)21:20:36 No.488868028
フェリーターミナルの壁にここまで浸水しましたって看板があったなぁ
284 18/03/04(日)21:20:44 No.488868070
空港まで水が来たのが衝撃的だったなぁ
285 18/03/04(日)21:20:47 No.488868087
>子供って残酷すぎる 子供どころから教師もやってる…
286 18/03/04(日)21:20:47 No.488868089
砂押川って今じゃ津波を連想するな
287 18/03/04(日)21:21:07 No.488868198
OH,my god
288 18/03/04(日)21:21:14 No.488868245
川は渡れないんよ
289 18/03/04(日)21:21:18 No.488868272
>万代書店って仙台にもあるんだな あそこに震災後高校生が火事場泥に入って捕まった
290 18/03/04(日)21:21:29 No.488868333
うおおお!?
291 18/03/04(日)21:21:38 No.488868379
こんな遠隔攻撃とか想定できるか
292 18/03/04(日)21:21:43 No.488868411
逃げ場ない
293 18/03/04(日)21:21:44 No.488868419
びっくり市
294 18/03/04(日)21:21:45 No.488868430
>あそこに震災後高校生が火事場泥に入って捕まった 仙台育英?
295 18/03/04(日)21:21:50 No.488868456
詰みでは…
296 18/03/04(日)21:21:50 No.488868458
撮ってるばあいかーっ! って消防団員か
297 18/03/04(日)21:21:54 No.488868476
じわじわと水が溢れるのマジ怖い…
298 18/03/04(日)21:21:57 No.488868490
今の撮ってる人詰んでたよね?
299 18/03/04(日)21:21:57 No.488868493
逃げ場が…
300 18/03/04(日)21:22:03 No.488868528
防災サイレンの音が怖いなぁ
301 18/03/04(日)21:22:10 No.488868565
>万代書店って仙台にもあるんだな >あそこに震災後高校生が火事場泥に入って捕まった 育英最低だな
302 18/03/04(日)21:22:15 No.488868580
歩道橋か…
303 18/03/04(日)21:22:19 No.488868599
あの赤いマンションに逃げよう
304 18/03/04(日)21:22:26 No.488868637
避難誘導して死んだ消防団員とか警察官も多かったらしいね
305 18/03/04(日)21:22:28 No.488868647
歩道橋があったから助かったのか…
306 18/03/04(日)21:22:30 No.488868657
歩道橋よく耐えたなあ
307 18/03/04(日)21:22:31 No.488868662
多賀城市自体はきれいで交通の便もいいええ街なんやがな
308 18/03/04(日)21:22:32 No.488868669
地獄やんけ…
309 18/03/04(日)21:22:38 No.488868709
こういったのを見ているとどこまで国や学校の責任になるのかなと思う 想定外の事態ばかりで…
310 18/03/04(日)21:22:42 No.488868728
歩道橋なんてほとんど使わないしいらねえんじゃないかって思ってたけど…
311 18/03/04(日)21:22:43 No.488868731
浸水ならまだ良いんだけど勢いが強かったらアウトだからな
312 18/03/04(日)21:23:03 No.488868861
CGすげぇ
313 18/03/04(日)21:23:16 No.488868953
NHKの本気
314 18/03/04(日)21:23:17 No.488868960
意外と流れには強い歩道橋
315 18/03/04(日)21:23:20 No.488868974
CGの進歩すごいなぁって
316 18/03/04(日)21:23:22 No.488868983
あったよ!歩道橋!
317 18/03/04(日)21:23:25 No.488868995
>浸水ならまだ良いんだけど勢いが強かったらアウトだからな こんだけ平たかったら一度溢れたら満遍なく染みるわ
318 18/03/04(日)21:23:31 No.488869033
つまり挟み撃ちの形になるな…
319 18/03/04(日)21:23:34 No.488869051
速すぎる…
320 18/03/04(日)21:23:50 No.488869131
これ数mの高さの津波だから助からない
321 18/03/04(日)21:23:53 No.488869144
>歩道橋よく耐えたなあ ざっくり言うと大型トラックが激突しても倒れない程度の強度
322 18/03/04(日)21:23:53 No.488869147
隙を生じぬ二段構え
323 18/03/04(日)21:23:53 No.488869153
見事な包囲殲滅陣形だ…
324 18/03/04(日)21:23:55 No.488869159
歩道橋本当よく耐えたな
325 18/03/04(日)21:23:59 No.488869181
数分で逃げ場無し…
326 18/03/04(日)21:24:00 No.488869185
水位たけええ…
327 18/03/04(日)21:24:01 No.488869191
数分とかむりだな
328 18/03/04(日)21:24:09 No.488869231
>意外と流れには強い歩道橋 足元スカスカだからな
329 18/03/04(日)21:24:24 No.488869308
>空港まで水が来たのが衝撃的だったなぁ 当時の仙台空港の職員が風景撮りながら どこかに連絡してる動画があったね… 悲痛な声上げてたのを覚えてる
330 18/03/04(日)21:24:41 No.488869384
>>歩道橋よく耐えたなあ >ざっくり言うと大型トラックが激突しても倒れない程度の強度 そのトラックが流されるんだから怖いわ
331 18/03/04(日)21:24:46 No.488869412
やべーぞ!
332 18/03/04(日)21:24:52 No.488869438
ヒッ
333 18/03/04(日)21:24:58 No.488869481
オイオイオイ
334 18/03/04(日)21:25:02 No.488869519
ゆ
335 18/03/04(日)21:25:05 No.488869548
ファミマ
336 18/03/04(日)21:25:06 No.488869553
ひえー…
337 18/03/04(日)21:25:11 No.488869581
ゲェーッ!?
338 18/03/04(日)21:25:12 No.488869595
ファミマだ
339 18/03/04(日)21:25:12 No.488869599
なんでVRなんだよ…
340 18/03/04(日)21:25:15 No.488869616
ファミマ
341 18/03/04(日)21:25:15 No.488869621
めっちゃこええ
342 18/03/04(日)21:25:16 No.488869627
四面楚歌である
343 18/03/04(日)21:25:16 No.488869632
怖い怖い
344 18/03/04(日)21:25:17 No.488869635
え この人良く生きてたな
345 18/03/04(日)21:25:19 No.488869656
VR津波
346 18/03/04(日)21:25:20 No.488869662
オオオ イイイ
347 18/03/04(日)21:25:20 No.488869665
オオオ イイイ
348 18/03/04(日)21:25:21 No.488869668
オオオ イイイ
349 18/03/04(日)21:25:22 No.488869673
オオオ イイイ
350 18/03/04(日)21:25:23 No.488869677
あっこりゃ死ぬわ
351 18/03/04(日)21:25:24 No.488869691
絶望すぎる
352 18/03/04(日)21:25:25 No.488869695
首まで…
353 18/03/04(日)21:25:26 No.488869699
もうちょっと時代経てば個人でドローンに乗って一気に空に避難とかできようになるんだろうな
354 18/03/04(日)21:25:26 No.488869703
よく生きてたなこの人!
355 18/03/04(日)21:25:27 No.488869713
怖っ!
356 18/03/04(日)21:25:29 No.488869725
トラウマになるわ
357 18/03/04(日)21:25:29 No.488869726
ファミマたくさんあるな・・・
358 18/03/04(日)21:25:30 No.488869733
よく行きてたな
359 18/03/04(日)21:25:30 No.488869736
よく助かったなこの人
360 18/03/04(日)21:25:33 No.488869750
怖いなあ
361 18/03/04(日)21:25:34 No.488869755
タイヤがすごい流れてくる…
362 18/03/04(日)21:25:36 No.488869770
よく生きれたな
363 18/03/04(日)21:25:39 No.488869794
流れてくるタイヤに当たったらいタイヤ
364 18/03/04(日)21:25:48 No.488869851
よく逃げられたな…
365 18/03/04(日)21:25:48 No.488869854
市街地に津波来たらもう逃げ場ねぇじゃん!
366 18/03/04(日)21:25:51 No.488869866
これでガレキにぶつかろうものなら
367 18/03/04(日)21:25:55 No.488869887
おのれタイヤ館!
368 18/03/04(日)21:25:55 No.488869890
しかも3月の東北だろ 凍死の危険もある
369 18/03/04(日)21:26:00 No.488869919
首まで来てどうやって助かったんだ
370 18/03/04(日)21:26:05 No.488869940
ヒゲが白いのはそういう…
371 18/03/04(日)21:26:06 No.488869945
>流れてくるタイヤに当たったらいタイヤ 痛いですまない 死ぬ
372 18/03/04(日)21:26:14 No.488869990
あったよ!階段!!
373 18/03/04(日)21:26:14 No.488869996
ファミチキのおかげで助かった
374 18/03/04(日)21:26:16 No.488870003
>しかも3月の東北だろ >凍死の危険もある 雪降ってたよね
375 18/03/04(日)21:26:16 No.488870012
>流れてくるタイヤに当たったらいタイヤ うまくキャッチできれば浮き輪代わりに
376 18/03/04(日)21:26:18 No.488870018
このFPS怖すぎる
377 18/03/04(日)21:26:20 No.488870030
>当時の仙台空港の職員が風景撮りながら >どこかに連絡してる動画があったね… 空港全部ダメです! からの ダメだぁ!! はめっちゃ緊迫してたんだなって...
378 18/03/04(日)21:26:20 No.488870035
ファミマが…
379 18/03/04(日)21:26:21 No.488870036
ファミマー!
380 18/03/04(日)21:26:22 No.488870044
運が良かったな本当
381 18/03/04(日)21:26:27 No.488870091
勢いある津波は膝ぐらいまで来たら駄目って言うしな
382 18/03/04(日)21:26:29 No.488870108
ヒッ
383 18/03/04(日)21:26:30 No.488870110
ファミチキ先輩
384 18/03/04(日)21:26:31 No.488870121
オイオイオイ
385 18/03/04(日)21:26:32 No.488870124
間一髪
386 18/03/04(日)21:26:33 No.488870130
ファミファミファミーマファミファミマー
387 18/03/04(日)21:26:34 No.488870136
ファミマのガラス丈夫だな
388 18/03/04(日)21:26:41 No.488870176
多賀城といえばユニクロ こないだ地図でみたら更地になってた
389 18/03/04(日)21:26:42 No.488870179
ファミマが全滅しちまうーっ!
390 18/03/04(日)21:26:44 No.488870195
貴重なファミリーマートが…
391 18/03/04(日)21:26:50 No.488870229
あ…ああ…
392 18/03/04(日)21:26:54 No.488870251
トラックの上に人が
393 18/03/04(日)21:26:56 No.488870261
トラックの運ちゃん…
394 18/03/04(日)21:27:04 No.488870307
人が入ってる車もあるんだろうなあ
395 18/03/04(日)21:27:05 No.488870312
ガソリンスタンドの天井まで浸かってる…
396 18/03/04(日)21:27:08 No.488870331
あのトラックに乗ってガソリンスタンドの天井に登るステージだ
397 18/03/04(日)21:27:11 No.488870350
でもプリウスロケットは簡便な
398 18/03/04(日)21:27:14 No.488870381
さっきの動画、津波から逃げてる自動車写ってたね…
399 18/03/04(日)21:27:16 No.488870392
オオオ イイイ
400 18/03/04(日)21:27:17 No.488870400
あああああ水が水が
401 18/03/04(日)21:27:18 No.488870407
止まってる場合かーっ!
402 18/03/04(日)21:27:19 No.488870416
有名な動画だ
403 18/03/04(日)21:27:20 No.488870420
うわうわうわうわ…
404 18/03/04(日)21:27:21 No.488870428
CGだけど「もっと上に上がれ!何外をみてんだ!」ってなった 3DCG怖い
405 18/03/04(日)21:27:22 No.488870436
うおおおおお
406 18/03/04(日)21:27:22 No.488870437
うわぁこわい
407 18/03/04(日)21:27:22 No.488870438
これ見たことある
408 18/03/04(日)21:27:23 No.488870442
いやいやいやこれ無理
409 18/03/04(日)21:27:24 No.488870450
うわわわわ 後から!?
410 18/03/04(日)21:27:25 No.488870458
これ見た
411 18/03/04(日)21:27:28 No.488870464
あっあっあっ
412 18/03/04(日)21:27:28 No.488870472
ヒッ
413 18/03/04(日)21:27:28 No.488870473
OH…
414 18/03/04(日)21:27:28 No.488870474
オオオ イイイ
415 18/03/04(日)21:27:30 No.488870485
ドラレコか
416 18/03/04(日)21:27:30 No.488870486
うおおお!?
417 18/03/04(日)21:27:31 No.488870493
この人助かったの…?
418 18/03/04(日)21:27:35 No.488870513
おっかねぇ…
419 18/03/04(日)21:27:35 No.488870515
オオオ イイイ
420 18/03/04(日)21:27:37 No.488870525
ちゃんと閉めるんだ
421 18/03/04(日)21:27:40 No.488870537
死ぬ死ぬ死ぬ 死んでしまうぞ これは死ぬ
422 18/03/04(日)21:27:42 No.488870550
今の人逃げ切れたかな…
423 18/03/04(日)21:27:42 No.488870551
背後から怖いよ…
424 18/03/04(日)21:27:46 No.488870569
オ オ イ イ
425 18/03/04(日)21:27:47 No.488870572
車が船になっちゃった
426 18/03/04(日)21:27:49 No.488870591
車が浮いた…
427 18/03/04(日)21:27:50 No.488870595
今出てった人は?
428 18/03/04(日)21:27:51 No.488870605
おばちゃん判断早いな…
429 18/03/04(日)21:27:51 No.488870607
脱出
430 18/03/04(日)21:27:51 No.488870612
車が浮いた…
431 18/03/04(日)21:27:51 No.488870613
これもう感覚麻痺してる感がヤバい
432 18/03/04(日)21:27:53 No.488870620
この映像すげえなあ
433 18/03/04(日)21:27:55 No.488870632
撮っとる場合かー!
434 18/03/04(日)21:27:56 No.488870644
これ車捨てて逃げた人…
435 18/03/04(日)21:27:57 No.488870647
挟み撃ち!?
436 18/03/04(日)21:27:58 No.488870653
よくできたCGだな…
437 18/03/04(日)21:27:59 No.488870664
オイオイオイ
438 18/03/04(日)21:28:01 No.488870673
車捨てた人は助かったんだろうか
439 18/03/04(日)21:28:05 No.488870698
ウイター
440 18/03/04(日)21:28:06 No.488870706
これはどうするのが正解なんだろう
441 18/03/04(日)21:28:08 No.488870724
この車載の人は助かってたはず
442 18/03/04(日)21:28:08 No.488870725
車捨てた人ナイス判断だわ…俺無理
443 18/03/04(日)21:28:09 No.488870729
どうなったの・・・
444 18/03/04(日)21:28:10 No.488870734
車すごい勢いだなこれ
445 18/03/04(日)21:28:11 No.488870742
あの車捨てて逃げた人大丈夫だったんだろうか…
446 18/03/04(日)21:28:11 No.488870747
この時建物の上から逃げろ逃げろって叫ばれてたんだっけか 車の中だから聞こえてないという
447 18/03/04(日)21:28:15 No.488870771
よくできた本物すぎる…
448 18/03/04(日)21:28:15 No.488870777
なかのひとはいませんでした
449 18/03/04(日)21:28:16 No.488870779
日本人はちゃんとドアを閉める
450 18/03/04(日)21:28:17 No.488870787
ディザスター映画かよ
451 18/03/04(日)21:28:18 No.488870788
トラックがいっぱい出てくる!
452 18/03/04(日)21:28:18 No.488870789
なんだよこれ…
453 18/03/04(日)21:28:20 No.488870799
動機が激しくなってきたからちょっと見るのやめよう…
454 18/03/04(日)21:28:22 No.488870807
震災とオウムの番組だけは毎年やってほしいわ
455 18/03/04(日)21:28:22 No.488870809
>今の人逃げ切れたかな… 周りに高い建物ないっぽいからおそらく…
456 18/03/04(日)21:28:24 No.488870817
こうなるともう運しか無いな
457 18/03/04(日)21:28:26 No.488870826
撮影者よく生きてたな
458 18/03/04(日)21:28:33 No.488870882
>車捨てた人ナイス判断だわ…俺無理 その後助かった保障は…
459 18/03/04(日)21:28:44 No.488870931
>おばちゃん判断早いな… もう遅いんじゃないかな
460 18/03/04(日)21:28:45 No.488870939
この場合どれが生き残る確率高かったんだろう
461 18/03/04(日)21:28:52 No.488870964
Q=AV=一定という法則を学校で習ったな
462 18/03/04(日)21:28:56 No.488870976
ホースを踏んだ状態か
463 18/03/04(日)21:28:57 No.488870982
なそ にん
464 18/03/04(日)21:28:58 No.488870987
こんなの死を覚悟するわ
465 18/03/04(日)21:29:05 No.488871025
耐震補強が裏目に
466 18/03/04(日)21:29:05 No.488871029
>撮影者よく生きてたな ドラレコの画像だよ
467 18/03/04(日)21:29:06 No.488871033
ホースの先つぶすと水流が強くなるのと同じ理屈
468 18/03/04(日)21:29:06 No.488871037
>その後助かった保障は… 出なかったらもっとやべーし
469 18/03/04(日)21:29:09 No.488871044
>この場合どれが生き残る確率高かったんだろう 災害ガチャ
470 18/03/04(日)21:29:29 No.488871164
ASKULだ
471 18/03/04(日)21:29:30 No.488871172
すげえ
472 18/03/04(日)21:29:33 No.488871187
乗ってたんかい!
473 18/03/04(日)21:29:34 No.488871188
>この場合どれが生き残る確率高かったんだろう もう完全に運だと思う
474 18/03/04(日)21:29:35 No.488871191
>車捨てた人ナイス判断だわ…俺無理 これだと出た方がましだったかどうかは怪しい しばらく乗ってた方がマシだったかも
475 18/03/04(日)21:29:35 No.488871195
ひゃーどんぶらこっこだわ
476 18/03/04(日)21:29:37 No.488871211
どんぶらこ
477 18/03/04(日)21:29:37 No.488871213
酔いそう
478 18/03/04(日)21:29:38 No.488871216
やっぱ逃げないとダメか
479 18/03/04(日)21:29:38 No.488871220
よかった助かったんだ
480 18/03/04(日)21:29:39 No.488871229
どうやって…?
481 18/03/04(日)21:29:40 No.488871233
どんぶらこ…
482 18/03/04(日)21:29:42 No.488871246
よかった…
483 18/03/04(日)21:29:42 No.488871249
よかった…たすかったのか…
484 18/03/04(日)21:29:42 No.488871252
>Q=AV=一定という法則を学校で習ったな アダルトビデオのクオリティ?
485 18/03/04(日)21:29:43 No.488871254
めっちゃ浮いてる!
486 18/03/04(日)21:29:43 No.488871256
流れに強烈にかき回されて身体に擦過痕が出来るらしいね…
487 18/03/04(日)21:29:44 No.488871260
生きてた…
488 18/03/04(日)21:29:46 No.488871274
どんぶらこ
489 18/03/04(日)21:29:46 No.488871284
うおお…
490 18/03/04(日)21:29:47 No.488871287
もうここまでくると判断よりも運しかない
491 18/03/04(日)21:29:51 No.488871310
よくドラレコ回収できたな
492 18/03/04(日)21:30:05 No.488871377
>流れに強烈にかき回されて身体に擦過痕が出来るらしいね… ズボンが脱げるらしいな
493 18/03/04(日)21:30:09 No.488871398
車の動きじゃない画面の揺れいいよね…よくない…
494 18/03/04(日)21:30:15 No.488871431
車の密閉良くして絶対浸水しないようにしたら助かるんじゃなかろか
495 18/03/04(日)21:30:22 No.488871472
港周辺は工業団地なんよ
496 18/03/04(日)21:30:24 No.488871497
あんまりアスクルさん指差さないであげて
497 18/03/04(日)21:30:28 No.488871511
運よかったんだな
498 18/03/04(日)21:30:29 No.488871523
これが被害のごくごく一部の映像ってんだから凄まじい
499 18/03/04(日)21:30:31 No.488871535
東京とか横浜とか怖いね
500 18/03/04(日)21:30:40 No.488871564
>この場合どれが生き残る確率高かったんだろう 乗ったままで助かった人もいたし車捨てて助かった人もいた その逆もあった もう運としか言えない
501 18/03/04(日)21:30:40 No.488871568
おのれアスクル…!
502 18/03/04(日)21:30:41 No.488871571
>車の密閉良くして絶対浸水しないようにしたら助かるんじゃなかろか 酸欠で死ぬ
503 18/03/04(日)21:30:43 No.488871579
>しばらく乗ってた方がマシだったかも さっき10トントラックに軽自動車挟まれてたね
504 18/03/04(日)21:30:53 No.488871633
>>流れに強烈にかき回されて身体に擦過痕が出来るらしいね… >ズボンが脱げるらしいな いやーんHな水さん
505 18/03/04(日)21:30:55 No.488871646
利根川にも河川津波来たなあ うちの玄関先まで水来たよ
506 18/03/04(日)21:30:56 No.488871649
こんな街中に津波来るなんて…
507 18/03/04(日)21:31:03 No.488871679
あっえっ…
508 18/03/04(日)21:31:03 No.488871681
こんだけ広い道路であんなんなるんだから狭い路地とか地獄だな…
509 18/03/04(日)21:31:06 No.488871696
リアルラックだよ本当に 何が正しいのか分からん
510 18/03/04(日)21:31:12 No.488871721
亡くしたのか…
511 18/03/04(日)21:31:15 No.488871742
家族全滅かよ
512 18/03/04(日)21:31:15 No.488871745
オデッセイの人死んだのかな
513 18/03/04(日)21:31:23 No.488871782
歩道が空いているではないか
514 18/03/04(日)21:31:27 No.488871800
もうどれが正しい逃げ方なのかわからないよ!!
515 18/03/04(日)21:31:31 No.488871818
>車の密閉良くして絶対浸水しないようにしたら助かるんじゃなかろか トラック突っ込んできたら押し潰されて終わりやで
516 18/03/04(日)21:31:31 No.488871825
ケーズデンキの上に逃げた人がとってた映像見たことある
517 18/03/04(日)21:31:36 No.488871842
結構な距離流されてるな
518 18/03/04(日)21:31:45 No.488871880
川近くも海近くも山近くも怖い
519 18/03/04(日)21:31:47 No.488871893
ならべるなよ マジキツいから
520 18/03/04(日)21:31:51 No.488871909
>もうどれが正しい逃げ方なのかわからないよ!! 運だからな…
521 18/03/04(日)21:31:54 No.488871923
みのもんたそっくりだな…
522 18/03/04(日)21:31:59 No.488871951
赤ちゃんまで
523 18/03/04(日)21:31:59 No.488871956
赤ちゃんまで
524 18/03/04(日)21:32:00 No.488871962
赤ん坊はやめろぉ!
525 18/03/04(日)21:32:02 No.488871968
赤ん坊の写真おつらい
526 18/03/04(日)21:32:02 No.488871970
亡くなった弟の映像を兄が許可したのかこれ
527 18/03/04(日)21:32:03 No.488871974
おつらぁい…
528 18/03/04(日)21:32:03 No.488871975
赤ちゃんもか…
529 18/03/04(日)21:32:04 No.488871980
oh…
530 18/03/04(日)21:32:04 No.488871983
つらい
531 18/03/04(日)21:32:04 No.488871984
赤ちゃんはやめたげて…
532 18/03/04(日)21:32:07 No.488872003
赤ちゃんの写真はキツイ
533 18/03/04(日)21:32:09 No.488872011
赤ちゃんも…
534 18/03/04(日)21:32:11 No.488872021
>>流れに強烈にかき回されて身体に擦過痕が出来るらしいね… >ズボンが脱げるらしいな その後木片がドカドカ刺さると聞いてうn…
535 18/03/04(日)21:32:15 No.488872047
うn…
536 18/03/04(日)21:32:21 No.488872074
>さっき10トントラックに軽自動車挟まれてたね この状況だともう自分の意思ではどうしようもないんだな
537 18/03/04(日)21:32:24 No.488872083
うん…
538 18/03/04(日)21:32:26 No.488872096
ドラレコってGPSもついてるからもし運良く回収できたら流されたルートとかわかるんだよね…
539 18/03/04(日)21:32:34 No.488872127
よく話す気になったら強いよ
540 18/03/04(日)21:32:40 No.488872160
>車の密閉良くして絶対浸水しないようにしたら助かるんじゃなかろか 生身よりは希望あるかもな
541 18/03/04(日)21:32:41 No.488872167
>>車の密閉良くして絶対浸水しないようにしたら助かるんじゃなかろか >トラック突っ込んできたら押し潰されて終わりやで ハマー買わないと
542 18/03/04(日)21:32:44 No.488872177
水怖い
543 18/03/04(日)21:32:45 No.488872182
みんな車に乗って逃げて渋滞したところに襲いかかるらしいな
544 18/03/04(日)21:32:47 No.488872189
つらい並列化やめなよ
545 18/03/04(日)21:32:53 No.488872228
それでもそこに住み続けるのね
546 18/03/04(日)21:33:04 No.488872301
>>ズボンが脱げるらしいな >その後木片がドカドカ刺さると聞いてうn… ズボッ! けおっ!
547 18/03/04(日)21:33:06 No.488872316
東京ヤバイじゃん
548 18/03/04(日)21:33:09 No.488872333
今許されない角度が映った…
549 18/03/04(日)21:33:11 No.488872347
なそ にん
550 18/03/04(日)21:33:11 No.488872350
海から何キロぐらい離れてたら安全なんです…?
551 18/03/04(日)21:33:13 No.488872360
家もダメ車もダメではどうしようもない
552 18/03/04(日)21:33:15 No.488872387
やっぱこの災害桁違いだな
553 18/03/04(日)21:33:19 No.488872412
山の上に住もうぜ!
554 18/03/04(日)21:33:21 No.488872420
海沿いはダメだよ…
555 18/03/04(日)21:33:23 No.488872436
途方もなさすぎる
556 18/03/04(日)21:33:25 No.488872442
>それでもそこに住み続けるのね 仙台郊外の宅地でモールもあるので…
557 18/03/04(日)21:33:33 No.488872479
地震も津波も怖いってんなら 中央アジアのど真ん中あたりに住むんだな
558 18/03/04(日)21:33:35 No.488872497
どうしたらいいんでしょうかっ
559 18/03/04(日)21:33:37 No.488872503
>もうどれが正しい逃げ方なのかわからないよ!! 最短距離にある頑丈で高い建物に逃げる…
560 18/03/04(日)21:33:43 No.488872531
※CGです
561 18/03/04(日)21:33:46 No.488872545
シンゴジでこんなのみた
562 18/03/04(日)21:33:48 No.488872552
「」もちゃんとガラスハンマー買っとけよな!
563 18/03/04(日)21:33:48 No.488872557
CGリアルすぎるだろこれ
564 18/03/04(日)21:33:51 No.488872580
リアルすぎるCGやめなよ
565 18/03/04(日)21:33:52 No.488872586
>>>流れに強烈にかき回されて身体に擦過痕が出来るらしいね… >>ズボンが脱げるらしいな >いやーんHな水さん ズボンごと人体が削りされ尽くすんでグロだよ!!
566 18/03/04(日)21:33:53 No.488872597
ぐえー!
567 18/03/04(日)21:33:53 No.488872598
走る速度危うい家族がいたら車で逃げる判断しちゃうよなあ
568 18/03/04(日)21:33:55 No.488872609
東京って平野ばっかりだからその名の通り壊滅だよね?
569 18/03/04(日)21:33:55 No.488872610
とは言え生き死にだからな 1%でも0.1%でも生存確率上げるためにはこういう知識とシミュレーションが大事なんだろうねえ
570 18/03/04(日)21:33:55 No.488872613
>海から何キロぐらい離れてたら安全なんです…? 数km離れればさすがに来なかったな津波
571 18/03/04(日)21:33:57 No.488872623
本気CGやめて
572 18/03/04(日)21:33:58 No.488872629
輪中がしぬ…
573 18/03/04(日)21:33:59 No.488872638
車は道路上くらいしか移動できないからな…
574 18/03/04(日)21:34:04 No.488872662
名古屋消滅!
575 18/03/04(日)21:34:07 No.488872679
ちょっとCGリアルすぎない?
576 18/03/04(日)21:34:08 No.488872694
日本沈没!
577 18/03/04(日)21:34:11 No.488872715
カツオのだし汁が
578 18/03/04(日)21:34:14 No.488872734
岡山では用水路津波が…
579 18/03/04(日)21:34:17 No.488872758
高地だけ手抜きで吹いた
580 18/03/04(日)21:34:19 No.488872765
名古屋の水はけの悪さはもう
581 18/03/04(日)21:34:20 No.488872774
水没都市
582 18/03/04(日)21:34:21 No.488872780
ジムニー…
583 18/03/04(日)21:34:24 No.488872795
つべでイオン多賀城店でググるとあの辺の状況の俯瞰映像が見られるよ おすすめはしない
584 18/03/04(日)21:34:26 No.488872810
たのむからリアル実写からCGにするのやめて
585 18/03/04(日)21:34:26 No.488872811
>東京ヤバイじゃん 荒川!隅田川!江戸川!多摩川!
586 18/03/04(日)21:34:26 No.488872812
もうみんな日本海側に住もうぜ!
587 18/03/04(日)21:34:26 No.488872813
高知は高い建物少ないし相当ヤバイだろうなぁ
588 18/03/04(日)21:34:29 No.488872828
水の都や
589 18/03/04(日)21:34:33 No.488872855
いやあ楽しみですね統合リゾート(IR)
590 18/03/04(日)21:34:36 No.488872880
それでもヘーベルハウスなら…
591 18/03/04(日)21:34:38 No.488872890
大阪か…
592 18/03/04(日)21:34:43 No.488872927
大阪はやばい 川の密度がすごい東京なんか全然違う
593 18/03/04(日)21:34:45 No.488872943
大阪はやべえよ
594 18/03/04(日)21:34:46 No.488872953
>家もダメ車もダメではどうしようもない 自家用ドローンで脱出するしか
595 18/03/04(日)21:34:47 No.488872958
大阪ヤバイ
596 18/03/04(日)21:34:50 No.488872983
日本海側ならここまで大きな津波にはならないだろ ならないよね?
597 18/03/04(日)21:34:53 No.488873002
>海から何キロぐらい離れてたら安全なんです…? 番組の冒頭で49km離れたとこまで津波の跡あったって言ってた
598 18/03/04(日)21:34:56 No.488873035
>もうみんな日本海側に住もうぜ! 了解!新潟地震!
599 18/03/04(日)21:34:57 No.488873047
海なし県は津波の心配だけは無いぞ
600 18/03/04(日)21:34:58 No.488873051
江戸が八百八町なら大阪は八百八橋だしな
601 18/03/04(日)21:35:04 No.488873091
都市の人は高層建築に逃げればいい
602 18/03/04(日)21:35:13 No.488873134
対策つってもなあ
603 18/03/04(日)21:35:25 No.488873201
青い…
604 18/03/04(日)21:35:28 No.488873215
埋立地も多いしなあ
605 18/03/04(日)21:35:28 No.488873216
>海なし県は津波の心配だけは無いぞ 河川津波…
606 18/03/04(日)21:35:29 No.488873222
全部だめだコレ
607 18/03/04(日)21:35:30 No.488873223
>>海から何キロぐらい離れてたら安全なんです…? >番組の冒頭で49km離れたとこまで津波の跡あったって言ってた 海からの距離よりは高さだよね…
608 18/03/04(日)21:35:30 No.488873228
俺ちょっと山の上に移住するわ
609 18/03/04(日)21:35:32 No.488873231
大阪城に逃げなきゃ…
610 18/03/04(日)21:35:36 No.488873246
大都市は高い建物がいっぱいだからそっち逃げ込んだ方がいいだろうな そこからちょっと離れたあたりがやばそう
611 18/03/04(日)21:35:36 No.488873252
「」も自宅回りのハザードマップ確認したほうがいいよ
612 18/03/04(日)21:35:38 No.488873262
ほぼ大阪の市街地水没
613 18/03/04(日)21:35:41 No.488873279
富山は全く地震起きないとは聞く
614 18/03/04(日)21:35:48 No.488873315
南港やべーぞ!
615 18/03/04(日)21:35:51 No.488873328
大阪城まで逃げれば大丈夫か さすが太閤さんや
616 18/03/04(日)21:35:57 No.488873361
名古屋は半分が海抜ゼロだからボロボロになる
617 18/03/04(日)21:36:00 No.488873384
馬謖は正しかったんだ
618 18/03/04(日)21:36:02 No.488873399
>対策つってもなあ 自治体任せなんだよ住民 本来自分が何かやらないとダメなんだけど
619 18/03/04(日)21:36:08 No.488873421
引っ越す以外の対策が思いつかない
620 18/03/04(日)21:36:09 No.488873428
>海なし県は津波の心配だけは無いぞ 311でため池が決壊して何人も亡くなってるんですよ
621 18/03/04(日)21:36:11 No.488873444
大阪ドーム
622 18/03/04(日)21:36:18 No.488873492
コロニー落としもこんな津波が来るのかな
623 18/03/04(日)21:36:29 No.488873578
大阪城の堀を埋めたから…
624 18/03/04(日)21:36:31 No.488873593
最悪だと大阪城や大阪ドーム周辺全部沈むんだったか…
625 18/03/04(日)21:36:35 No.488873616
堺とか海側に工場いっぱいあるけど恐ろしいよね
626 18/03/04(日)21:36:36 No.488873622
津波じゃないが東日本の地震で埼玉でも河川の土手が壊れたよね
627 18/03/04(日)21:36:43 No.488873661
>富山は全く地震起きないとは聞く その代わり立山が崩壊したら3mの土砂に埋まる
628 18/03/04(日)21:36:56 [顕如] No.488873760
>大阪城まで逃げれば大丈夫か >さすが太閤さんや 本来は石山本願寺なんですけお!!
629 18/03/04(日)21:37:00 No.488873781
地震直後に 「津波からの避難は距離より高さが重要です、すぐに近くの頑丈な建物の上層階などに避難して下さい」 って言ってる局もあって こういう伝え方しないとただ「にげろ」じゃダメだよな…と気付かされた
630 18/03/04(日)21:37:01 No.488873793
これ大阪でお茶を濁してるけど一番ヤバイのは東京でしょ
631 18/03/04(日)21:37:01 No.488873795
なそ にん
632 18/03/04(日)21:37:04 No.488873806
またファミマ
633 18/03/04(日)21:37:07 No.488873821
東京だと江東区あたりがヤバそう
634 18/03/04(日)21:37:09 No.488873836
>>もうみんな日本海側に住もうぜ! >了解!新潟地震! 了解!鳥取地震
635 18/03/04(日)21:37:11 No.488873848
>>海なし県は津波の心配だけは無いぞ >311でため池が決壊して何人も亡くなってるんですよ いいですよね山津波
636 18/03/04(日)21:37:11 No.488873849
なそ にん
637 18/03/04(日)21:37:13 No.488873866
>コロニー落としもこんな津波が来るのかな これ以上の災害を人為的に起こしたならそりゃ怨まれるな やはりジオンは悪…
638 18/03/04(日)21:37:18 No.488873898
このレベルの地震が来たら津波以外でも酷いことなるな
639 18/03/04(日)21:37:22 No.488873923
orz
640 18/03/04(日)21:37:23 No.488873933
夜中とかやられたら避難もできねえもんなあ
641 18/03/04(日)21:37:25 No.488873946
大阪は避難遅れそうだな
642 18/03/04(日)21:37:29 No.488873980
河内湾復活!
643 18/03/04(日)21:37:29 No.488873981
夜とか犠牲者跳ね上がるだろうな
644 18/03/04(日)21:37:33 No.488873996
13万人死んだら経済ボロボロだな…
645 18/03/04(日)21:37:35 No.488874010
大阪のどこに住めばいいんだ 東大阪市か
646 18/03/04(日)21:37:40 No.488874041
>富山は全く地震起きないとは聞く かつて大きな地震があって山1つが潰れた その名残で土砂ダムがある
647 18/03/04(日)21:37:41 No.488874051
>これ大阪でお茶を濁してるけど一番ヤバイのは東京でしょ 河口はどこもヤバい 常に高台意識しないといけない
648 18/03/04(日)21:37:45 No.488874077
>コロニー落としもこんな津波が来るのかな 海面に落ちたらこんなもんじゃない津波が来るだろうし陸地に落ちたら巻き上がった塵で地球が冬になるんじゃないか
649 18/03/04(日)21:37:50 No.488874109
でも日本には四季があるし…
650 18/03/04(日)21:38:01 No.488874168
>大阪のどこに住めばいいんだ 大阪城に住めば…
651 18/03/04(日)21:38:03 No.488874180
津波が来たらその分水を飲んで対抗する訓練を
652 18/03/04(日)21:38:12 No.488874223
>これ大阪でお茶を濁してるけど一番ヤバイのは東京でしょ オリンピック前にそんなこと言うと地価下がるし…
653 18/03/04(日)21:38:22 No.488874272
>13万人死んだら経済ボロボロだな… 東日本大震災のときも日本どころか世界のサプライチェーンに結構な影響与えたねえ…
654 18/03/04(日)21:38:30 No.488874308
最悪想定の10倍vs1/10を目指した対策
655 18/03/04(日)21:38:31 No.488874313
東京は津波より火事がヤバい…
656 18/03/04(日)21:38:38 No.488874348
東京は直下の火事と液状化でしょ
657 18/03/04(日)21:38:44 No.488874377
>これ大阪でお茶を濁してるけど一番ヤバイのは東京でしょ 大阪神戸は淡路島がある意味防波堤になって被害が減るけど 東京は直だからな…
658 18/03/04(日)21:38:47 No.488874390
あーここはやばそうやね
659 18/03/04(日)21:38:52 No.488874416
>大阪のどこに住めばいいんだ >東大阪市か 東大阪も平野だから飲まれるんじゃないかな 生駒山に登れば大丈夫だけど
660 18/03/04(日)21:38:52 No.488874419
その土地はやばそうだな…
661 18/03/04(日)21:38:52 No.488874423
今回は津波だけど阪神淡路の火災と高速道路など構造物倒壊も思い出してほしい
662 18/03/04(日)21:38:54 No.488874435
とにかく高さだ
663 18/03/04(日)21:38:57 No.488874458
車が飛べるようになれば
664 18/03/04(日)21:38:57 No.488874460
避難ビルって屋上にどれだけ上れるかな?
665 18/03/04(日)21:39:04 No.488874496
南海トラフ地震いつくるの…
666 18/03/04(日)21:39:05 No.488874501
>大阪のどこに住めばいいんだ 大阪に住まない
667 18/03/04(日)21:39:05 No.488874504
>津波じゃないが東日本の地震で埼玉でも河川の土手が壊れたよね 久喜市で道路が液状化現象起こしてたのを覚えてるよ
668 18/03/04(日)21:39:14 No.488874554
天保山に登って回避だ!
669 18/03/04(日)21:39:15 No.488874564
まずは地震から生き延びなくては…
670 18/03/04(日)21:39:25 No.488874633
箕面に住めばいい
671 18/03/04(日)21:39:32 No.488874693
津波は太平洋の向こうからでも来るからね
672 18/03/04(日)21:39:36 No.488874713
>大阪のどこに住めばいいんだ 北摂の方までは流石に来ないんじゃないかな…
673 18/03/04(日)21:39:38 No.488874723
>南海トラフ地震いつくるの… 1分後に来ても不思議じゃない
674 18/03/04(日)21:39:42 No.488874741
こうなると瀬戸内は津波に強いか
675 18/03/04(日)21:39:44 No.488874753
>生駒山に登れば大丈夫だけど 山崩れ!
676 18/03/04(日)21:39:47 No.488874770
明日かも知れない 「」が死ぬまで来ないかもしれない
677 18/03/04(日)21:40:07 No.488874865
大阪城は地盤がしっかりしてるってブラタモリでやってた
678 18/03/04(日)21:40:11 No.488874897
ほいサーバーダウン
679 18/03/04(日)21:40:16 No.488874923
見てる余裕無いよそんなの
680 18/03/04(日)21:40:18 No.488874931
死のカウントダウン
681 18/03/04(日)21:40:20 No.488874948
>南海トラフ地震いつくるの… いつかは確実に来る そして年月がたつほど来る確率は高くなって下がる事は無い
682 18/03/04(日)21:40:21 No.488874951
二階建てのアピタで勘弁してくれんか…
683 18/03/04(日)21:40:21 No.488874953
やはり奈良が首都だったのは理由があるんだな
684 18/03/04(日)21:40:21 No.488874954
首都機能をさいたまとか長野とかに移せばいいのに
685 18/03/04(日)21:40:26 No.488874983
いやだよそんな死のカウントダウンみたいな
686 18/03/04(日)21:40:29 No.488875000
これ逆に絶望するだけだろ残り時間表示
687 18/03/04(日)21:40:32 No.488875019
そんな死ぬまでのタイムリミット計るアプリとか逆に嫌だわ!
688 18/03/04(日)21:40:32 No.488875022
>明日かも知れない >「」が死ぬまで来ないかもしれない ベテルギウスの超新星爆発時期予想とどっちが範囲狭いのかな
689 18/03/04(日)21:40:33 No.488875024
しかし広島や岡山の山側に住めと言われても…その…
690 18/03/04(日)21:40:39 No.488875063
実際はこんなもん機能しないだろうなあ
691 18/03/04(日)21:40:41 No.488875081
>まずは地震から生き延びなくては… 了解!大槍画像でスレ立て!
692 18/03/04(日)21:40:48 No.488875130
>大阪神戸は淡路島がある意味防波堤になって被害が減るけど >東京は直だからな… 地図見たが 神戸はともかく大阪はむしろ淡路島は反射板になってない?
693 18/03/04(日)21:40:48 No.488875139
でもこうやって津波の事ばかり考えてると阪神淡路みたいに建物が崩れて詰んだり 関東大震災みたいに火災旋風に襲われたりして詰んだりする
694 18/03/04(日)21:40:49 No.488875147
大地震後で垂直避難できる建物どれ位残ってる想定なんだろうな
695 18/03/04(日)21:40:51 No.488875172
>こうなると瀬戸内は津波に強いか 岡山駅だって南海地震時には浸水するという想定が
696 18/03/04(日)21:40:51 No.488875173
>大阪城は地盤がしっかりしてるってブラタモリでやってた 沿岸部はそうでもない
697 18/03/04(日)21:41:13 No.488875345
何割かのパニックになってやらかすから更に犠牲者が増えちゃう
698 18/03/04(日)21:41:16 No.488875372
見えないカウントダウンやめてくだち!
699 18/03/04(日)21:41:18 No.488875393
>首都機能をさいたまとか長野とかに移せばいいのに 松代新都心!
700 18/03/04(日)21:41:20 No.488875404
こういうのがもっと広まって参加者増えたらいいな
701 18/03/04(日)21:41:19 No.488875406
俺日本海側内陸でよかったー…
702 18/03/04(日)21:41:38 No.488875537
>やはり奈良が首都だったのは理由があるんだな しかも盆地の南の方主体だったという 気がついたら北の端に行ってさらに北に行ったけど
703 18/03/04(日)21:41:48 No.488875598
声がかわいい!
704 18/03/04(日)21:41:49 No.488875604
>でもこうやって津波の事ばかり考えてると阪神淡路みたいに建物が崩れて詰んだり 関東大震災みたいに火災旋風に襲われたりして詰んだりする 即死しなかったら即逃げればええねん
705 18/03/04(日)21:41:50 No.488875607
これも怖いな
706 18/03/04(日)21:41:52 No.488875617
可愛い声で怖いことをいうな…
707 18/03/04(日)21:41:52 No.488875619
のこり15分でその移動速度 しぬわ
708 18/03/04(日)21:42:02 No.488875674
可愛いナビ声だな マダオに切り替えれるようにしてくれ
709 18/03/04(日)21:42:02 No.488875682
おっぱいデカそうな案内ボイス
710 18/03/04(日)21:42:04 No.488875685
秀吉か家康の時代に大地震でお城ごと山崩れにあって城主以下家来一族地域住人全滅したとこもある
711 18/03/04(日)21:42:05 No.488875696
歩いとる場合かーッ
712 18/03/04(日)21:42:08 No.488875712
歩いてる場合かーっ!
713 18/03/04(日)21:42:14 No.488875754
走れや!
714 18/03/04(日)21:42:15 No.488875763
全然ダメだ…
715 18/03/04(日)21:42:16 No.488875768
貴公は秀吉を知っておるか
716 18/03/04(日)21:42:17 No.488875770
死んだ
717 18/03/04(日)21:42:17 No.488875776
はいしんだ
718 18/03/04(日)21:42:18 No.488875778
死
719 18/03/04(日)21:42:19 No.488875792
?14:59
720 18/03/04(日)21:42:20 No.488875796
集団歩きスマホとかやめろや!
721 18/03/04(日)21:42:21 No.488875800
>可愛いナビ声だな >石田に切り替えれるようにしてくれ
722 18/03/04(日)21:42:22 No.488875807
真剣に走れや!!
723 18/03/04(日)21:42:23 No.488875810
あかん
724 18/03/04(日)21:42:23 No.488875812
しんだ!
725 18/03/04(日)21:42:24 No.488875815
笑い事じゃねえよ!
726 18/03/04(日)21:42:24 No.488875818
やられた!ってゲームみたいな
727 18/03/04(日)21:42:24 No.488875819
岡山は四国が防波堤になってくれるから安全だね
728 18/03/04(日)21:42:25 No.488875825
残念ですが
729 18/03/04(日)21:42:25 No.488875828
ぐえー!
730 18/03/04(日)21:42:26 No.488875834
面白そうなゲームだ
731 18/03/04(日)21:42:30 No.488875862
うちは琵琶湖県だから安心だな…と思ってたら 古代に琵琶湖で津波が起こった痕跡が発見された…
732 18/03/04(日)21:42:30 No.488875867
しにました
733 18/03/04(日)21:42:34 No.488875886
クソイベすぎる…
734 18/03/04(日)21:42:36 No.488875900
やられた!
735 18/03/04(日)21:42:37 No.488875905
>やはり奈良が首都だったのは理由があるんだな 結局やっぱ奈良やだーって遷都しまくるじゃないですかー
736 18/03/04(日)21:42:37 No.488875907
京都市も直下に断層あって百年周期で大地震起こってるんだっけ
737 18/03/04(日)21:42:38 No.488875913
エイレーンみたいな声だな
738 18/03/04(日)21:42:42 No.488875940
>岡山駅だって南海地震時には浸水するという想定が 大都会すりばちみたいな土地だから中央市街まで流れ込む予測なんよね… 旭川漏れないとら思うがあそこ決壊したら被害拡大するし
739 18/03/04(日)21:42:43 No.488875947
津波の心配がないと思っても残念そこには活断層 地震大国は容赦ないな
740 18/03/04(日)21:42:46 No.488875959
しにました しにましにししにました
741 18/03/04(日)21:42:47 No.488875961
スタンド攻撃!
742 18/03/04(日)21:42:49 No.488875974
YOU DIED
743 18/03/04(日)21:42:56 No.488876016
避難者で溢れて歩く事も難しいかもしれない
744 18/03/04(日)21:43:02 No.488876047
騙された…
745 18/03/04(日)21:43:02 No.488876055
無理ゲーじゃないかな
746 18/03/04(日)21:43:09 No.488876094
まあシミュレーターみたいなものだし… もっと真剣になるべきではあるけれど
747 18/03/04(日)21:43:10 No.488876103
8、7、4…ゼロだ!
748 18/03/04(日)21:43:14 No.488876123
全員走れる人とは限らないしね…
749 18/03/04(日)21:43:19 No.488876147
リスポンした
750 18/03/04(日)21:43:19 No.488876151
つくづく人が住む土地じゃねぇな日本列島 アメリカの荒野にでも住むか
751 18/03/04(日)21:43:24 No.488876174
この音声がちょっとSFチックで怖いんだけど…
752 18/03/04(日)21:43:28 No.488876198
避難シミュレートって大切なんだなぁ…
753 18/03/04(日)21:43:32 No.488876214
急がば回れやな
754 18/03/04(日)21:43:35 No.488876233
増えることもあるのか
755 18/03/04(日)21:43:39 No.488876248
>つくづく人が住む土地じゃねぇな日本列島 >アメリカの荒野にでも住むか 「」を襲うハリケーン
756 18/03/04(日)21:43:41 No.488876258
>可愛いナビ声だな >銀河万丈に切り替えれるようにしてくれ
757 18/03/04(日)21:43:48 No.488876294
>これ大阪でお茶を濁してるけど一番ヤバイのは東京でしょ 湾岸ならともかく割りと高低差あるから…
758 18/03/04(日)21:43:49 No.488876300
川沿いルートは危険
759 18/03/04(日)21:43:50 No.488876309
津波とさらに豪雪重なったら避難大変だな
760 18/03/04(日)21:43:51 No.488876313
ルートが大事だ
761 18/03/04(日)21:43:50 No.488876314
ゆ、許された…
762 18/03/04(日)21:43:51 No.488876318
避難場所遠いな
763 18/03/04(日)21:43:52 No.488876320
数分でこの判断をご老人がやるのか
764 18/03/04(日)21:43:53 No.488876325
サバイバルゲームだ
765 18/03/04(日)21:43:58 No.488876353
>まあシミュレーターみたいなものだし… >もっと真剣になるべきではあるけれど まあ検証ってのもあるが高齢者考えると全力疾走続けるわけにもいかんから
766 18/03/04(日)21:44:00 No.488876362
>アメリカの荒野にでも住むか ワイオミング州あたりがいいよ
767 18/03/04(日)21:44:07 No.488876386
その1階建ての建物に避難してなんとする
768 18/03/04(日)21:44:07 No.488876387
なぁこの公民館平屋…
769 18/03/04(日)21:44:23 No.488876460
>数分でこの判断をご老人がやるのか 普段から決めておくんだよ
770 18/03/04(日)21:44:27 No.488876470
そうか走れない老人とかもいるか…
771 18/03/04(日)21:44:31 No.488876487
避難先も低いとか絶望しかない
772 18/03/04(日)21:44:31 No.488876491
しんだわこの住宅地
773 18/03/04(日)21:44:36 No.488876517
日本海側って安心して大丈夫なの?
774 18/03/04(日)21:44:37 No.488876528
>>やはり奈良が首都だったのは理由があるんだな >結局やっぱ奈良やだーって遷都しまくるじゃないですかー よくもまあ平安京をその後1000年も使ったもんだ 羅生門で追い剥ぎが出たり応仁の乱で焼けたりエイリアンが出て穴掘って埋めたりとか大変だったろうに
775 18/03/04(日)21:44:37 No.488876529
なにその怖い駐車場…
776 18/03/04(日)21:44:43 No.488876562
>つくづく人が住む土地じゃねぇな日本列島 >アメリカの荒野にでも住むか イエローストーン「きたわよ」
777 18/03/04(日)21:44:49 No.488876590
ポンポン山に避難だな
778 18/03/04(日)21:44:58 No.488876641
>アメリカの荒野にでも住むか 竜巻!
779 18/03/04(日)21:44:58 No.488876643
東京は地味に起伏が多くて普段の生活だと結構めんどい 坂多いんだよクソァッ!
780 18/03/04(日)21:45:01 No.488876658
いざとなりゃ若いのがじっちゃんばっちゃんおぶって走るんだからね
781 18/03/04(日)21:45:02 No.488876664
この避難場所大丈夫か?
782 18/03/04(日)21:45:07 No.488876704
人多い分パニックでのトラブル山ほど出そうだしわかんねえよな やらないよりマシではあるが
783 18/03/04(日)21:45:09 No.488876716
>なぁこの公民館平屋… 津波が到達しないエリアだから安全って事だから
784 18/03/04(日)21:45:22 No.488876780
さすがに河川津波にまで配慮した街づくりはどこもやってないからな…
785 18/03/04(日)21:45:24 No.488876790
住んでるとこのハザードマップ見てねえなあ
786 18/03/04(日)21:45:33 No.488876843
河川津波には気を付けよう!
787 18/03/04(日)21:45:34 No.488876847
>なにその怖い駐車場… うしおすみたいなのあった
788 18/03/04(日)21:45:36 No.488876857
>湾岸ならともかく割りと高低差あるから… 浅草とか下町は全滅だけど 皇居から西北はだいたいセーフだしな ただ港区は大分しにそう
789 18/03/04(日)21:45:39 No.488876874
>イエローストーン「きたわよ」 きみが目覚めたらアメリカどころか世界レベルで壊滅しちゃう…
790 18/03/04(日)21:45:41 No.488876889
市街地は大火災 河川沿いは大津波 どこへ逃げればいいんです?
791 18/03/04(日)21:45:44 No.488876903
>イエローストーン「きたわよ」 どこにいても五十歩百歩じゃねーか!
792 18/03/04(日)21:45:45 No.488876907
うわあすげえまっさら…
793 18/03/04(日)21:46:01 No.488877003
>日本海側って安心して大丈夫なの? 奥尻島は酷かった
794 18/03/04(日)21:46:04 No.488877016
港区は高い建物に困んないからな…
795 18/03/04(日)21:46:04 No.488877021
公園にでもするしか
796 18/03/04(日)21:46:08 No.488877035
>日本海側って安心して大丈夫なの? 安心できる場所などどこにもない
797 18/03/04(日)21:46:09 No.488877036
この前名古屋に行ったけどあそこらへんひたすら平地だし南海トラフ来たらあのあたり壊滅するんじゃないの…?
798 18/03/04(日)21:46:22 No.488877113
マップ兵器すぎる
799 18/03/04(日)21:46:26 No.488877136
>避難シミュレートって大切なんだなぁ… 某原発のあるキテレツ県のとある市では避難訓練やったら 皆クルマで移動して渋滞おきて誰も時間内に避難所まで来れなかったということがあったんよ
800 18/03/04(日)21:46:28 No.488877155
老人は逃げるよりモーターボートを買った方が早いな
801 18/03/04(日)21:46:32 No.488877184
おもいでぇ
802 18/03/04(日)21:46:37 No.488877214
震災から7年は長すぎたよね… もう避難先で生活してる人も多いだろうに…
803 18/03/04(日)21:46:39 No.488877231
鹿児島市もハザードマップ整備されて見事に我が家も浸水予想に入ってます
804 18/03/04(日)21:46:42 No.488877246
つらあじ…
805 18/03/04(日)21:46:42 No.488877253
間垣地区さら地のままか… でもまた数十年したらまた津波来るだろうしな
806 18/03/04(日)21:46:47 No.488877280
>日本海側って安心して大丈夫なの? どこに住んでても避難経路確認しとけよ
807 18/03/04(日)21:46:53 No.488877313
>東京は地味に起伏が多くて普段の生活だと結構めんどい >坂多いんだよクソァッ! 加えて古い家が並ぶ地域は道路が入り組んでてな… 建物が燃えたり倒壊する中無事に避難できるかどうか…
808 18/03/04(日)21:46:54 No.488877318
日本海側は雪という毎年の災害が
809 18/03/04(日)21:46:57 No.488877329
おつらい…
810 18/03/04(日)21:46:59 No.488877344
>ただ港区は大分しにそう 港区は水路も細い川も結構あるからな…
811 18/03/04(日)21:47:06 No.488877383
>港区は高い建物に困んないからな… 受電設備はだいたい地下室だからエレベーター死ぬけどね
812 18/03/04(日)21:47:11 No.488877412
>老人は逃げるよりモーターボートを買った方が早いな トラック流されてたのみてないんか
813 18/03/04(日)21:47:23 No.488877472
>>日本海側って安心して大丈夫なの? >奥尻島は酷かった 最高30mだもんな
814 18/03/04(日)21:47:24 No.488877475
>マップ兵器すぎる ゼオライマーの武器に地震と核を同時に行うものがあってね…リメイク無理だわこれ
815 18/03/04(日)21:47:28 No.488877492
山の上に住もう!
816 18/03/04(日)21:47:36 No.488877526
>日本海側は雪という毎年の災害が 災害言うてもそれは台風と同レベルだよ
817 18/03/04(日)21:47:37 No.488877535
>この前名古屋に行ったけどあそこらへんひたすら平地だし南海トラフ来たらあのあたり壊滅するんじゃないの…? はい
818 18/03/04(日)21:47:39 No.488877539
>市街地は大火災 >河川沿いは大津波 >どこへ逃げればいいんです? 山には飢えた猪が
819 18/03/04(日)21:47:52 No.488877593
スコップの選択間違ってる
820 18/03/04(日)21:47:56 No.488877616
100年後この慰霊碑の周りどうなってんだろう
821 18/03/04(日)21:48:09 No.488877674
あと10年したら一人乗りドローンが売り出されるかもしれん
822 18/03/04(日)21:48:20 No.488877737
>>港区は高い建物に困んないからな… >受電設備はだいたい地下室だからエレベーター死ぬけどね 地震あったらそれだけでそもそもエレベーター止まるしょや…
823 18/03/04(日)21:48:20 No.488877743
群馬なんで直接的な被害はなかったんだが当時県外ナンバーの車めちゃくちゃ多かったなあ… うちにも福島の知り合いが避難して来てた
824 18/03/04(日)21:48:23 No.488877750
もう空飛ぶしかないんじゃ
825 18/03/04(日)21:48:24 No.488877758
>老人は逃げるよりモーターボートを買った方が早いな お前は今まで映像を見てないのか? 瓦礫まみれの濁流の中で小船が生き残れると思うか?
826 18/03/04(日)21:48:26 No.488877769
すぐ避難!
827 18/03/04(日)21:48:27 No.488877774
>この前名古屋に行ったけどあそこらへんひたすら平地だし南海トラフ来たらあのあたり壊滅するんじゃないの…? 平地どころか海抜マイナス地帯あるぞ
828 18/03/04(日)21:48:37 No.488877827
地震だ!! 津波だ!! 大槍の尻を貼れ!!
829 18/03/04(日)21:48:43 No.488877847
生々しい…
830 18/03/04(日)21:48:51 No.488877882
もう少しこう… 花を植えるとか…
831 18/03/04(日)21:48:51 No.488877883
よし川を埋めちまおう!
832 18/03/04(日)21:48:52 No.488877886
なんか悲しいまま終わったんですけど…
833 18/03/04(日)21:48:54 No.488877898
遠景で見るとつらいな…
834 18/03/04(日)21:48:56 No.488877902
結局どうすればいいんでしょうか?
835 18/03/04(日)21:48:57 No.488877910
>老人は逃げるよりモーターボートを買った方が早いな >トラック流されてたのみてないんか 大阪やぞ やっさんの霊が守ってくれるわ
836 18/03/04(日)21:48:58 No.488877912
警告されてどうしろと…
837 18/03/04(日)21:49:02 No.488877938
地震だ!! 津波だ!! すぐ避難!! !!は二文字扱い
838 18/03/04(日)21:49:04 No.488877950
更地が多すぎる……つらい……
839 18/03/04(日)21:49:08 No.488877966
そして重い雰囲気のまま終わる スマイルスマイルとかスガシカオとか流してくれよ…
840 18/03/04(日)21:49:10 No.488877975
高台に住むのです… 平野に住んではいけません…
841 18/03/04(日)21:49:15 No.488878005
また来た!
842 18/03/04(日)21:49:16 No.488878013
更地やな…まあこんなところ誰も住まんか
843 18/03/04(日)21:49:16 No.488878014
>もう空飛ぶしかないんじゃ ドローンコプターの開発をするしかない…!
844 18/03/04(日)21:49:21 No.488878032
二週連続でおつらい…
845 18/03/04(日)21:49:26 No.488878047
>なんか悲しいまま終わったんですけど… 現実にハッピーエンドはないからな
846 18/03/04(日)21:49:26 No.488878051
独眼流正宗さんの部下の侍が魚を取りに沖に出てたら津波が来て 内陸部の田んぼまで運ばれた話があったらしいな
847 18/03/04(日)21:49:34 No.488878091
>結局どうすればいいんでしょうか? 日頃から避難場所とルートを把握しておきましょうってぐらいかな…
848 18/03/04(日)21:49:38 No.488878120
そんな畳み掛けるように…
849 18/03/04(日)21:49:38 No.488878123
大杉さん…
850 18/03/04(日)21:49:39 No.488878126
大杉さん…
851 18/03/04(日)21:49:39 No.488878127
糞鬱月間だ!!
852 18/03/04(日)21:49:39 No.488878128
>大阪やぞ >やっさんの霊が守ってくれるわ 関西でも30歳以下にやっさんて通じるのかな…
853 18/03/04(日)21:49:40 No.488878132
漣さん
854 18/03/04(日)21:49:40 No.488878136
時期的にぶっこんでくるな…
855 18/03/04(日)21:49:41 No.488878137
重い!!
856 18/03/04(日)21:49:43 No.488878151
あっ…
857 18/03/04(日)21:49:45 No.488878162
この人って…
858 18/03/04(日)21:49:46 No.488878164
総理ー!
859 18/03/04(日)21:49:46 No.488878166
濃厚な311特集が週末を襲う
860 18/03/04(日)21:49:47 No.488878169
大杉さん?
861 18/03/04(日)21:49:48 No.488878177
>なんか悲しいまま終わったんですけど… 現在進行系だしな…
862 18/03/04(日)21:49:48 No.488878179
漣さん……
863 18/03/04(日)21:49:48 No.488878183
れんさんが…
864 18/03/04(日)21:49:49 No.488878185
さっき故人移ってなかった…?
865 18/03/04(日)21:49:50 No.488878196
放射能の風評被害で米売れなくて山で首吊りした夫婦いたりしていっぱい悲しい…
866 18/03/04(日)21:49:51 No.488878208
よりにもよって大杉漣か…
867 18/03/04(日)21:49:53 No.488878220
これからの津波きた訓練やってるぜってのと もう津波きた後のとこ見せられると辛い
868 18/03/04(日)21:49:54 No.488878228
おー原発報道無くなったから気になってたんだよ
869 18/03/04(日)21:49:54 No.488878230
大杉漣さんか
870 18/03/04(日)21:49:55 No.488878239
あれ…今の役者さん…
871 18/03/04(日)21:49:56 No.488878249
来週は色んな意味で辛いな
872 18/03/04(日)21:49:58 No.488878261
>>老人は逃げるよりモーターボートを買った方が早いな >>トラック流されてたのみてないんか >大阪やぞ >やっさんの霊が守ってくれるわ 前知識なしにプロペラ選ばされる「」
873 18/03/04(日)21:49:59 No.488878262
またドラマのやるのか
874 18/03/04(日)21:50:01 No.488878276
人を乗せて一時間位飛べるドローンが各所にあればなんとかならないか
875 18/03/04(日)21:50:02 No.488878282
大杉漣・・・
876 18/03/04(日)21:50:05 No.488878296
水戸黄門 趣味:辻斬り
877 18/03/04(日)21:50:10 No.488878329
俺の精神力はゼロ!!
878 18/03/04(日)21:50:15 No.488878351
三国志の悪役て…
879 18/03/04(日)21:50:18 No.488878367
さてBSに移動だ
880 18/03/04(日)21:50:22 No.488878378
そういえば原発ドラマの出てたな…
881 18/03/04(日)21:50:22 No.488878381
震災後注目された一人乗りシェルターみたいなの効果あるのかな…埋まりさえしなければ助かりそうだけど
882 18/03/04(日)21:50:23 No.488878387
8月と3月はNHKスペシャル激重月間だからな…
883 18/03/04(日)21:50:25 No.488878398
>群馬なんで直接的な被害はなかったんだが当時県外ナンバーの車めちゃくちゃ多かったなあ… うちの市も避難者受け入れしてアパートの駐車場に福島ナンバーの車が駐車するようになったな 数年後ブレーキパッド錆びてた
884 18/03/04(日)21:50:27 No.488878403
弟の夫見よ
885 18/03/04(日)21:50:28 No.488878407
東日本の時いわれたけど100年ぐらい昔の津波のこと記した石碑あったよねえ ここから先に家を作るなとか地震おきたら津波くるから振り返らず一人でも山へ逃げろって
886 18/03/04(日)21:50:32 No.488878429
>よりにもよって大杉漣か… つまりまだ生きてる?
887 18/03/04(日)21:50:34 No.488878432
二重の意味でおつらいスペシャルだが見逃せない・・・
888 18/03/04(日)21:50:35 No.488878438
BSで弟の夫やで
889 18/03/04(日)21:50:45 No.488878498
趙雲ここにあり!
890 18/03/04(日)21:50:52 No.488878544
散歩やジョギングしてる人は今日から避難コースをたどってみよう!
891 18/03/04(日)21:50:58 No.488878582
シン・ゴジラの総理さん…
892 18/03/04(日)21:51:21 No.488878738
>さてBSに移動だ ジェラートワールドカップ?
893 18/03/04(日)21:51:22 No.488878750
>8月と3月はNHKスペシャル激重月間だからな… でも正直見応えあるわ オリンピック興味ないからここ一ヶ月この時間がつまらなかった
894 18/03/04(日)21:51:23 No.488878753
>人を乗せて一時間位飛べるドローンが各所にあればなんとかならないか 一斉にみんな飛び出してあちこちで空中衝突しそう
895 18/03/04(日)21:51:23 No.488878756
>8月と3月はNHKスペシャル激重月間だからな… 100年後には1月から12月までずっと激重月間になったりするのかな
896 18/03/04(日)21:51:27 No.488878782
ドラマといえば弟の夫10時からBSでやるから注意だ
897 18/03/04(日)21:51:34 No.488878826
グーグルマップで我が家はまあ大丈夫だろうと思ってたが いま国土地理院ので高低差含めて見るとちょっとやばいかも知ないなあ…
898 18/03/04(日)21:51:59 No.488878957
避難コースといってもあのレベルが来たら生き延びられる気はせんな…
899 18/03/04(日)21:52:16 No.488879061
ウェカピポの弟の夫やるんか!
900 18/03/04(日)21:52:22 No.488879102
>100年後には1月から12月までずっと激重月間になったりするのかな でも阪神大震災ももう扱い小さくなってきたしなあ
901 18/03/04(日)21:52:35 No.488879172
大杉漣さんが原発の指揮役やってたのは数年前にも見たけど アレのアップデート版か
902 18/03/04(日)21:52:40 No.488879197
大杉漣はメルトダウンの検証ドラマで吉田所長役してて ちょうど新規パート収録直後にだったそうで
903 18/03/04(日)21:52:48 No.488879239
家に船を内蔵しよう!
904 18/03/04(日)21:53:08 No.488879354
>震災後注目された一人乗りシェルターみたいなの効果あるのかな…埋まりさえしなければ助かりそうだけど 流れに揉まれて潰れるか中身が全身打撲とかになるかもしれないけど生き残れるかもしれない 無かったら確実に死ぬ そんな感じじゃねえかな
905 18/03/04(日)21:53:41 No.488879511
秋田の仙北なんてとこでワールドカップやってたのか 表彰台の脇になまはげいるわ
906 18/03/04(日)21:53:56 No.488879591
>>100年後には1月から12月までずっと激重月間になったりするのかな >でも阪神大震災ももう扱い小さくなってきたしなあ 第三次世界大戦でもあって日本がカチグミに入ったら8月も軽量化するのかな
907 18/03/04(日)21:54:05 No.488879647
3.11はちょっと運要素が高すぎる…
908 18/03/04(日)21:54:19 No.488879713
生身で流されるよりはマシだな
909 18/03/04(日)21:54:33 No.488879782
>家に船を内蔵しよう! 家を鉄筋コンクリート3階建てにする方が生存率高そう 船とか流されてる内に穴開いて沈むわ
910 18/03/04(日)21:54:52 No.488879872
今住んでる場所が川崎で多摩川の土手近くだから その時はだめかもしれんね
911 18/03/04(日)21:55:05 No.488879931
津波生き延びても凍死した人も居る 救助に来たヘリ乗員がもっと早く飛べたらと後悔してた番組もあった
912 18/03/04(日)21:55:09 No.488879964
押入れに内蔵する浮遊型シェルターとかあったな…
913 18/03/04(日)21:55:16 No.488880002
>今住んでる場所が川崎で多摩川の土手近くだから >その時はだめかもしれんね 俺もそうだ…
914 18/03/04(日)21:55:18 No.488880012
自分の子を掘り起こすとか無理 無理
915 18/03/04(日)21:55:18 No.488880024
>>100年後には1月から12月までずっと激重月間になったりするのかな >でも阪神大震災ももう扱い小さくなってきたしなあ 火の海の阪神!津波の東日本!って感じで
916 18/03/04(日)21:55:35 No.488880083
>>家に船を内蔵しよう! >家を鉄筋コンクリート3階建てにする方が生存率高そう >船とか流されてる内に穴開いて沈むわ 金かけるなら流される前提よりは頑丈に作るのが一番だよね
917 18/03/04(日)21:55:48 No.488880133
>第三次世界大戦でもあって日本がカチグミに入ったら8月も軽量化するのかな 不謹慎すぎるぞお前 ただまあ100年くらい経てばさすがに原爆特集はやめてるとは思う
918 18/03/04(日)21:56:08 No.488880230
鬼怒川氾濫のときの鉄骨の家凄かったね…
919 18/03/04(日)21:56:25 No.488880301
>一斉にみんな飛び出してあちこちで空中衝突しそう 何のためのAI技術かね
920 18/03/04(日)21:56:42 No.488880395
>押入れに内蔵する浮遊型シェルターとかあったな… 剛性が高ければ入ればとりあえず生き延びれそうだな ただその上にビルとかが倒れ込んで生き埋めになったら知らんけど