18/03/04(日)19:52:57 何やっ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/04(日)19:52:57 No.488836787
何やってるかわかってないのにスポーツ観戦してるひとって多いよね
1 18/03/04(日)19:53:24 No.488836963
俺達は雰囲気でスポーツ観戦している
2 18/03/04(日)19:54:12 No.488837359
カーリングとかね
3 18/03/04(日)19:55:34 No.488837865
野球のルール分かってない サッカーが世界的に人気あるのは誰でも分かるからだと思う
4 18/03/04(日)19:55:54 No.488837970
カーリングは現地で観戦してわかるのかなって思う 真上からじゃないと見えなくない?
5 18/03/04(日)19:57:24 No.488838555
サッカーもオフサイドってのがよくわからない
6 18/03/04(日)19:57:26 No.488838564
コンサートだって現地でみたら見えんのとおなじでモニターでみるんだ
7 18/03/04(日)19:57:27 No.488838571
スケートはなんか凄い技出したほうが勝ち
8 18/03/04(日)19:58:34 No.488838961
アメフトまったく分からんかった....
9 18/03/04(日)19:58:40 No.488838997
サッカー見てるけど雰囲気で今のフェイントうめぇ!とかDFのカバー早ぇ…とか言ってる
10 18/03/04(日)19:59:08 No.488839132
>野球のルール分かってない 分からないまま駆り出されてるけど三回振れば交代ってのが分かってればいい感じ
11 18/03/04(日)19:59:24 No.488839203
>サッカーもオフサイドってのがよくわからない このルールがないとGK付近に選手置いてボール奪ったら前にけり込むだけのゲームになる
12 18/03/04(日)19:59:50 No.488839372
野球の変化球は素人がみてもぐにゃあって凄いし…
13 18/03/04(日)19:59:53 No.488839386
ラグビーは前方向にパスしちゃいけない
14 18/03/04(日)20:00:08 No.488839478
野球のライトとレフトがどっちから見てライトレフトなのかがまず分からない
15 18/03/04(日)20:00:22 No.488839546
プロレスはスゲー!で見ていい
16 18/03/04(日)20:00:59 No.488839750
基本的に試合の組み立てとか布石とかの話しされてもなんもわからん 自分でやってたスポーツですらイマイチわかってなくて駒でしかなかった
17 18/03/04(日)20:01:01 No.488839755
キャッチャーって内野に含めていいのかな
18 18/03/04(日)20:01:09 No.488839796
5メガネ!!
19 18/03/04(日)20:02:03 No.488840056
ワールドカップの時だけやたらサッカー詳しくなる人いるよね
20 18/03/04(日)20:02:43 No.488840241
サッカー攻撃側の選手の凄さは分かりやすいけど 守備側がどう凄いのかはまったく
21 18/03/04(日)20:02:56 No.488840292
>>サッカーもオフサイドってのがよくわからない >このルールがないとGK付近に選手置いてボール奪ったら前にけり込むだけのゲームになる その選手の近くにDF配置しとけば済む気もする
22 18/03/04(日)20:03:44 No.488840556
>5メガネ!! なんの割り箸!
23 18/03/04(日)20:04:11 No.488840703
野球はフォースアウトとタッチアウトから知らない人もいるな
24 18/03/04(日)20:04:20 No.488840758
ボーボボが雑巾を使っていなければ俺達も死んでいた…
25 18/03/04(日)20:04:34 No.488840822
詳しい人とか経験者だと何気ないプレイ一つに唸らされるとかあるけど 素人は派手だったりしないと何が凄いかよくわかんないからな…
26 18/03/04(日)20:04:37 No.488840837
ボールの取り合いが面白いのにロングパス通ったらすぐゴールじゃ面白くないじゃんで出来たのかなオフサイド
27 18/03/04(日)20:05:30 No.488841102
>サッカー攻撃側の選手の凄さは分かりやすいけど >守備側がどう凄いのかはまったく 守備側で本当に凄いのって徹底して地味だからな 要するに攻撃側が一切仕事できなくなるのが理想的な守備だからピンチを脱するスーパーディフェンスってぶっちゃけピンチになってる時点でダメなんだ
28 18/03/04(日)20:05:50 No.488841189
>何やってるかわかってないのにスポーツ観戦してるひとって多いよね 頑張ってる人を見て応援したいっていう人は要るし そこからそのスポーツに興味を持って色々調べるとかあるし
29 18/03/04(日)20:06:17 No.488841342
観戦する分には何も問題はないよ
30 18/03/04(日)20:06:17 No.488841347
>ボールの取り合いが面白いのにロングパス通ったらすぐゴールじゃ面白くないじゃんで出来たのかなオフサイド 単純に強すぎてありにするとそればっかりになってクソゲーになるから 将棋の二歩とか歩詰めとかも同じ理由
31 18/03/04(日)20:06:57 No.488841568
まあ楽しければいいよね
32 18/03/04(日)20:07:14 No.488841655
サッカーは国立競技場で見ても うわ選手ちっちゃとしか思えずによく分からなかった
33 18/03/04(日)20:07:24 No.488841722
キーパーがスーパーセーブ連発してる時点でもう押しに押されてるって事だからな
34 18/03/04(日)20:07:51 No.488841877
バスケの○秒ルール知らない人多すぎるぞ!
35 18/03/04(日)20:08:33 No.488842152
たしかに野球場と比べると遠いよねサッカーの観戦席…
36 18/03/04(日)20:08:43 No.488842209
二歩はともかく歩詰めは別に強くないような
37 18/03/04(日)20:09:05 No.488842347
最近はリアルで見に行くのは雰囲気楽しむのがメインであって単純に試合を楽しみたいのならテレビ中継がいいよ
38 18/03/04(日)20:09:09 No.488842370
カーリングみたいなルールほぼ分かった上でダサくて地味なのもあるし…
39 18/03/04(日)20:09:10 No.488842371
バスケはNBAで流される部分がオリンピックとかだと流されずにトラベリング取られまくるのでストレスがたまる
40 18/03/04(日)20:09:23 No.488842448
バスケはスラムダンクの時点でバスケットカウントワンスローとか吹っ飛ばされたほうが反則になってたりよくわかりませんでした
41 18/03/04(日)20:09:47 No.488842613
アメフトはわからん…
42 18/03/04(日)20:09:56 No.488842671
最低限のルール理解とわかりやすいエンタメ性の両立がスポーツの条件かなと思う そういう点で最近タイムリーなeスポーツは向かい風なんだと思う
43 18/03/04(日)20:09:56 No.488842673
>たしかに野球場と比べると遠いよねサッカーの観戦席… 陸連にいっとくれ
44 18/03/04(日)20:10:03 No.488842709
カーリングはルールはわかるけど原理はわからないし…
45 18/03/04(日)20:10:11 No.488842776
陸上とかはすごさが数字でわかるから見てられるよね
46 18/03/04(日)20:10:38 No.488842982
>陸上とかはすごさが数字でわかるから見てられるよね 速ければ強い!は分かりやすいよね
47 18/03/04(日)20:10:52 No.488843080
現実のバスケってとにかくすぐ笛がピッピピッピ鳴って試合が止まってつまらん
48 18/03/04(日)20:10:52 No.488843082
俺も全然知らないゲームの配信ずっと見てたりとかよくする どこで何が起こってんのか全然分からないけどこの忍者みたいなのが剣構えると歓声が起こるから凄い事なんだろうなと思いながらオーバーウォッチの配信を見てたりする
49 18/03/04(日)20:11:10 No.488843197
>二歩はともかく歩詰めは別に強くないような 打ち歩詰めありでやると禁止したほうがいいなこれ…となる程度には便利だよ 二歩の圧倒的パワーには劣るけど
50 18/03/04(日)20:11:18 No.488843252
よくわかってないのに負けたひと罵るのキライ
51 18/03/04(日)20:11:20 No.488843272
アメフトやラグビーは理解できたら凄く面白いんだろうなぁと思いつつ二の足を踏んでる
52 18/03/04(日)20:11:22 No.488843281
オフサイドも詳しくわからん
53 18/03/04(日)20:11:39 No.488843391
バスケは漫画とかアニメだとコート広そうに見えるけど 実際に見ると超狭いしみんな背が高いしですごい窮屈そう
54 18/03/04(日)20:12:07 No.488843552
>陸上とかはすごさが数字でわかるから見てられるよね 陸上競技がオリンピックとかで人気高いのは多分そこがでかい
55 18/03/04(日)20:12:09 No.488843556
アメフトとラグビーは似てるけどテニスとバトミントンくらい全く違う競技だって聞いた
56 18/03/04(日)20:12:09 No.488843559
>最低限のルール理解とわかりやすいエンタメ性の両立がスポーツの条件かなと思う >そういう点で最近タイムリーなeスポーツは向かい風なんだと思う 基本的に誤審ないし勝敗の分かりやすさは随一なのが利点かなぁ
57 18/03/04(日)20:12:11 No.488843573
サッカーはルールが複雑すぎる…
58 18/03/04(日)20:12:14 No.488843587
>バスケはスラムダンクの時点でバスケットカウントワンスローとか吹っ飛ばされたほうが反則になってたりよくわかりませんでした バスケは基本的に守備が悪いってなりやすい
59 18/03/04(日)20:12:14 No.488843592
オフサイドはキャプテン翼で覚えた!
60 18/03/04(日)20:12:22 No.488843638
アメフトは選手のセット位置でやること決まってるから見る分にはすごく分かりやすいぞ
61 18/03/04(日)20:12:37 No.488843715
>アメフトやラグビーは理解できたら凄く面白いんだろうなぁと思いつつ二の足を踏んでる アメフトはルールわかると細かな駆け引きがすげぇ面白いとはよく聞くな
62 18/03/04(日)20:12:47 No.488843776
ラグビーはボール持って逃げる奴を止めればいいんだろう?
63 18/03/04(日)20:13:14 No.488843929
>アメフトとラグビーは似てるけどテニスとバトミントンくらい全く違う競技だって聞いた まずラグビーにはフロントパスが無い(全部オフサイド)ところからだな...
64 18/03/04(日)20:13:14 No.488843933
ラグビーはジョナサンがやってたから知ってる
65 18/03/04(日)20:13:15 No.488843937
カーリング見てて分かりやすいのになんで今まで流行らなかったんだろうね
66 18/03/04(日)20:13:16 No.488843942
野球は分かりやすい成績が多いから見てて楽しい
67 18/03/04(日)20:13:24 No.488843993
アメフトは慣れるとあめりかじんがハマるのもわかる
68 18/03/04(日)20:14:02 No.488844214
>基本的に誤審ないし勝敗の分かりやすさは随一なのが利点かなぁ そこは他のスポーツみたいな部分が混ざらない大きな点だよね 誤審だの審判買収だのなんだのスポーツにおいてクソ要素な入り込む余地がないし
69 18/03/04(日)20:14:07 No.488844251
アメリカの人気スポーツで一番解らないのがアイスホッケーだ
70 18/03/04(日)20:14:29 No.488844395
>ボールの取り合いが面白いのにロングパス通ったらすぐゴールじゃ面白くないじゃんで出来たのかなオフサイド 今のサッカーにおけるオフサイドの意義はまさにそれだけど ルール成立の歴史としてはラグビーと別れていく以前のフットボール時代からあるものだよ 名前のとおりオンサイドじゃないプレイヤーがプレーに参加することへの反則 もともとフットボールは陣地を拡大していくゲームだから自サイドにいないオフサイドのプレイヤーにプレーさせちゃダメっていうのが発端
71 18/03/04(日)20:14:37 No.488844441
>サッカーはルールが複雑すぎる… オフサイドはわかりにくいかもしれないけどそれくらいだろ!?
72 18/03/04(日)20:14:39 No.488844458
ラグビーはボール持ってる人が先頭 アメフトはボール持ってる人を前衛が守る
73 18/03/04(日)20:14:42 No.488844479
>カーリング見てて分かりやすいのになんで今まで流行らなかったんだろうね 冬季かつスキーやスケートみたいにホビー層が少ない
74 18/03/04(日)20:14:43 No.488844487
カーリングはやる場所が全然ないのと見る場所が全然ないのがいけなかった あとショービジネスするにはちょっと身体能力や技術のすごさとかのわかりやすい派手なアピールが弱い競技だからね
75 18/03/04(日)20:14:56 No.488844577
アイスホッケーはなんか昔はカーリングより人気あった気がする
76 18/03/04(日)20:15:00 No.488844606
殴り合いOKらしいのがよくわからんアイスホッケー
77 18/03/04(日)20:15:10 No.488844696
>>基本的に誤審ないし勝敗の分かりやすさは随一なのが利点かなぁ >そこは他のスポーツみたいな部分が混ざらない大きな点だよね >誤審だの審判買収だのなんだのスポーツにおいてクソ要素な入り込む余地がないし クソジャッジとサマがないのは本当にいいとDCGの大会出て思ったな…
78 18/03/04(日)20:15:18 No.488844755
カーリングはあのストーンがすごく高いと聞いたよ
79 18/03/04(日)20:15:18 No.488844757
>アメリカの人気スポーツで一番解らないのがアイスホッケーだ ボール?が全然見えないんですけお…
80 18/03/04(日)20:15:23 No.488844789
フィギュアスケートはなんか凄い回転しているしミスが無い! こいつは高得点だぜ!くらいの見方
81 18/03/04(日)20:15:24 No.488844805
>誤審だの審判買収だのなんだのスポーツにおいてクソ要素な入り込む余地がないし 既に誰にプロライセンス与えるかとかどのゲーム対象でプロリーグするかとかで 利権の匂いがプンプンしてるんすよ…
82 18/03/04(日)20:15:32 No.488844867
>ラグビーはボール持ってる人が先頭 >アメフトはボール持ってる人を前衛が守る あーなんか初めて両者の違いがわかった
83 18/03/04(日)20:15:34 No.488844886
そういえばローラーゲームもテレビでめっきりやらなくなった気がする
84 18/03/04(日)20:15:53 No.488844991
カードゲーム全般がこれ ソリッドビジョン導入したら新規ファン増えると思う
85 18/03/04(日)20:15:55 No.488845001
ハンドボールはどこまで流行ったのかはっきりしない
86 18/03/04(日)20:15:57 No.488845016
>>サッカーはルールが複雑すぎる… >オフサイドはわかりにくいかもしれないけどそれくらいだろ!? オフェンスとかミッドフィルダーとかポジションが複雑だし…
87 18/03/04(日)20:16:00 No.488845033
>打ち歩詰めありでやると禁止したほうがいいなこれ…となる程度には便利だよ >二歩の圧倒的パワーには劣るけど 素人考えだと歩で詰めるような状況ならもう勝負アリにしか思えん…
88 18/03/04(日)20:16:05 No.488845069
https://youtu.be/coW6BThSCKY
89 18/03/04(日)20:16:08 No.488845092
雰囲気で見ても明らかに凄い奴はわかるからいいのだ
90 18/03/04(日)20:16:08 No.488845093
よくわからないけどみんな見てる女子バレー
91 18/03/04(日)20:16:22 No.488845183
>もともとフットボールは陣地を拡大していくゲームだから自サイドにいないオフサイドのプレイヤーにプレーさせちゃダメっていうのが発端 ロングパスみたいなの自体が良くないってことなのかな
92 18/03/04(日)20:16:23 No.488845196
そういや遊戯王の大会でクソジャッジに日本人が反則負けにされたのってどうなったんだろ
93 18/03/04(日)20:16:28 No.488845223
アイスホッケーがマジでわかんない ルールがとかじゃなくてあの玉が物理的に見えない
94 18/03/04(日)20:16:34 No.488845269
サッカーとか多人数ゲーム見慣れるとなんとなく他のも試合の流れがわかってくる
95 18/03/04(日)20:17:01 No.488845435
スポーツはある程度は学校で習ったけど麻雀とか将棋とか囲碁とかのボードゲーム系全般まるでわからない
96 18/03/04(日)20:17:05 No.488845468
サッカーのポジションって他のスポーツより無視して構わない要素じゃない?
97 18/03/04(日)20:17:07 No.488845480
>素人考えだと歩で詰めるような状況ならもう勝負アリにしか思えん… ギリギリの攻防だと数が多い歩を最後の一手に使えるってのがそのギリギリの均衡崩すの楽なのだ…
98 18/03/04(日)20:17:40 No.488845703
カーリングがまさしくそれだった
99 18/03/04(日)20:17:49 No.488845766
>既に誰にプロライセンス与えるかとかどのゲーム対象でプロリーグするかとかで >利権の匂いがプンプンしてるんすよ… まぁ競技自体が商品そのものだからねぇ
100 18/03/04(日)20:17:56 No.488845798
>>誤審だの審判買収だのなんだのスポーツにおいてクソ要素な入り込む余地がないし >既に誰にプロライセンス与えるかとかどのゲーム対象でプロリーグするかとかで >利権の匂いがプンプンしてるんすよ… 利権がどうとかじゃなくてクソ判定がゲームに介入できるかどうかって話じゃない 野球のクソ判定とかブーブー言われるけど野球ゲームならそんなの絶対ないでしょ
101 18/03/04(日)20:18:10 No.488845879
NBAはゾーンディフェンス禁止ってのがなかなかクソルール
102 18/03/04(日)20:18:15 No.488845901
格闘技とかもわかりやすそうでなかなかすごさがわかりづらいスポーツだよね
103 18/03/04(日)20:18:35 No.488846041
評論家なら何やってるか分からないとダメだけどファンなら別にいいんだよ 競技には興味ないけどあの選手が好きとかそんなんでも十分だ
104 18/03/04(日)20:18:38 No.488846060
>オフェンスとかミッドフィルダーとかポジションが複雑だし… 前の方にいるか後ろの方にいるかの違いでしかないから名前なんて無視していいんだ ゴールキーパーだけ手を使える以外は皆同じ
105 18/03/04(日)20:18:45 No.488846098
ボブスレーって誰が乗っても同じじゃないの?
106 18/03/04(日)20:18:49 No.488846113
フィギュアの点数とかもよくわからんからね
107 18/03/04(日)20:19:12 No.488846256
サッカーのポジションはゴールキーパー以外はルール上は全員同じ扱いだぞ
108 18/03/04(日)20:19:16 No.488846282
>>誤審だの審判買収だのなんだのスポーツにおいてクソ要素な入り込む余地がないし >既に誰にプロライセンス与えるかとかどのゲーム対象でプロリーグするかとかで >利権の匂いがプンプンしてるんすよ… 更新手数料取るなら嫌だけど 利益が出るような興行やれるものならどうぞどうぞって感じだよプレイヤー的には 大会開催数も近年増えてきてるしちゃんと地方予選もやるゲーム大会増やしてくれるんならなんでもいい 既存の大会に乗っかるだけなら乗っかる分備品や空調にお金出してって感じで
109 18/03/04(日)20:19:24 No.488846340
>スポーツはある程度は学校で習ったけど麻雀とか将棋とか囲碁とかのボードゲーム系全般まるでわからない 麻雀はまあカードゲームをあの石みたいなのでやってるだけみたいなもんよ 将棋囲碁はかなり色々覚えないと難しいね…
110 18/03/04(日)20:19:45 No.488846496
>ボブスレーって誰が乗っても同じじゃないの? スタートダッシュが足腰次第なのは分かりやすいと思う
111 18/03/04(日)20:20:26 No.488846773
>ボブスレーって誰が乗っても同じじゃないの? 最初の脚力だけは大事っぽいのはクールランニング見ればわかるんで やっぱ鍛えてないと駄目じゃねーかな
112 18/03/04(日)20:20:33 No.488846826
>評論家なら何やってるか分からないとダメだけどファンなら別にいいんだよ ※たまにめっちゃ上から目線で物を言ってくるウザイファンがいる…
113 18/03/04(日)20:20:55 No.488846960
陸上は一番早いやつが勝ち!だからわかりやすい 球技はむずい
114 18/03/04(日)20:21:01 No.488846992
>格闘技とかもわかりやすそうでなかなかすごさがわかりづらいスポーツだよね グラウンドだと詳しいやつとの温度差激しいわな
115 18/03/04(日)20:21:01 No.488846997
>※たまにめっちゃ上から目線で物を言ってくるウザイファンがいる… かーっ!何やってんだよ前出ろよかーっ!
116 18/03/04(日)20:21:06 No.488847015
自転車は外国の景色綺麗だなーだけでいい
117 18/03/04(日)20:21:13 No.488847058
ボクシングも体重が全てだと思ってる人がいっぱいいたしなあ
118 18/03/04(日)20:21:17 No.488847078
>NBAはゾーンディフェンス禁止ってのがなかなかクソルール とっくの昔にゾーンディフェンス可能になってるぞ まぁ3Pシューターの時代になった今やるチームあんまりないけど
119 18/03/04(日)20:21:17 No.488847079
>そういう点で最近タイムリーなeスポーツは向かい風なんだと思う lolのまったくわかんなさはすげえ
120 18/03/04(日)20:21:20 No.488847094
オフサイドは要するに敵連中の後ろに回り込んだらあかんでっちゅーだけのこと ボールが飛んできてるとか条件が揃ったら回り込んでもいい なんもないのにこそーっと裏にいくとかはブー
121 18/03/04(日)20:21:27 No.488847137
>ボブスレーって誰が乗っても同じじゃないの 微妙な体重移動が大事なスポーツよ
122 18/03/04(日)20:21:38 No.488847179
>※たまにめっちゃ上から目線で物を言ってくるウザイファンがいる… この手のゲームならなんでもいるからアレだよね… カードゲームとかでもいるし
123 18/03/04(日)20:21:43 No.488847207
一般メディアではテクニックとか過去の戦歴とかは求めてる人いないから キャッチーなフレーズや選手が何を食べてたとかそういうゆるい内容を報道するから それが嫌な人は専門誌読んだり専門のニュースサイト観てほしい 一般メディアに専門性を期待するのは分野違いだ
124 18/03/04(日)20:21:53 No.488847262
バレーもあんまルールが良く分かんない
125 18/03/04(日)20:21:53 No.488847264
>グラウンドだと詳しいやつとの温度差激しいわな 俺みたいなにわかだと地味すぎてつまんねってなる
126 18/03/04(日)20:21:59 No.488847296
>自転車は外国の景色綺麗だなーだけでいい それだったら旅番組で良くない!?
127 18/03/04(日)20:22:00 No.488847308
>カードゲーム全般がこれ >ソリッドビジョン導入したら新規ファン増えると思う ちょっと前にMtGの生中継をウィキ開きながら見てた自分としては カードのテキストとルール用語の解説を別窓で見やすく表示するだけでもだいぶ敷居が下がると思う でも今どっちがどの程度アドバンテージ取ってるかリアルタイムですでに表示されるようになってるのは素直にすごいなと思ったよ
128 18/03/04(日)20:22:16 No.488847402
小学生まで体操教室言っててバク転まではできるけど五輪の選手なんであんな動きできるのかわからない 何回転してるのかも見えない
129 18/03/04(日)20:22:25 No.488847453
>微妙な体重移動が大事なスポーツよ モータースポーツもそういうところなのかな マシンの性能差の方が大きいのか
130 18/03/04(日)20:22:27 No.488847464
>>そういう点で最近タイムリーなeスポーツは向かい風なんだと思う >lolのまったくわかんなさはすげえ スト5も十分わからんし やったことないゲームで観てわかるものなんてあるわけねえよ
131 18/03/04(日)20:22:44 No.488847551
自転車はチームの駆け引きが複雑すぎて分からない
132 18/03/04(日)20:22:57 No.488847629
マンバのひとがついこの間まで現役だったって聞いてちょっと驚いた デブったシャックと比率がひどい…
133 18/03/04(日)20:23:18 No.488847758
フィギュアは解説の人が技名だけブツブツ言ってるのがなんかこうわけのわからなさに拍車をかけてる
134 18/03/04(日)20:23:18 No.488847759
>カードゲーム全般がこれ >ソリッドビジョン導入したら新規ファン増えると思う カードに限らずゲームはVR世界で体験観戦するものになったら世界変わるだろうな
135 18/03/04(日)20:23:35 No.488847880
Eスポは見る側がなんかしらゲーム好きだろうってのが まだわかりやすさに繋がってる…かな
136 18/03/04(日)20:23:37 No.488847896
技名とか叫べば面白いのに
137 18/03/04(日)20:23:47 No.488847968
格ゲーは解かんなかったけどレッツゴージャスティンはすげえなってなったよ
138 18/03/04(日)20:23:51 No.488847999
eスポーツももっと広まってもっと動く金がでかくなったら 絶対ゲーム側になんか仕込む状況とかも出て来るだろうし 人間がやる以上不正はどっかに入り込むよね 聞いた話じゃドーピングとかも今普通にあるらしいし…
139 18/03/04(日)20:23:59 No.488848041
>>自転車は外国の景色綺麗だなーだけでいい >それだったら旅番組で良くない!? ゴール前のスプリント以外見ないで寝てる たまに全部見逃す
140 18/03/04(日)20:24:02 No.488848055
>アメフトまったく分からんかった.... wwwwwww.o゚(^∀^)゚o.。ルール複雑過ぎ!
141 18/03/04(日)20:24:20 No.488848174
冬季スポーツは全体的に分からんスポーツが多い
142 18/03/04(日)20:24:33 No.488848241
>でも今どっちがどの程度アドバンテージ取ってるかリアルタイムですでに表示されるようになってるのは素直にすごいなと思ったよ 囲碁なんかは盤面が自動で色付くとかやればそれだけでめちゃくちゃ見る楽しみが増えると思う
143 18/03/04(日)20:24:42 No.488848306
サッカーはムズい!野球は簡単!って言ってる人は多分インフィールドフライとか安全進塁権のルールとかわかってない
144 18/03/04(日)20:24:51 No.488848353
>eスポーツももっと広まってもっと動く金がでかくなったら >絶対ゲーム側になんか仕込む状況とかも出て来るだろうし >人間がやる以上不正はどっかに入り込むよね >聞いた話じゃドーピングとかも今普通にあるらしいし… レッドブル飲んだら手が震えるからアレよくない飲み物だと EVOではじめてレッドブル飲んだ俺は思った
145 18/03/04(日)20:25:04 No.488848422
格闘技もそうだけどスポーツって競い合ってドンドン複雑化していきやすいのがネックよね 家の親父がグラウンドの攻防がつまんないらしくボクシングのが好きだって言ってたのを思い出す
146 18/03/04(日)20:25:19 No.488848516
野球も見た事が無いルール多いよね…
147 18/03/04(日)20:25:31 No.488848576
ゲームに何か仕込むのは無理だろう プレイヤーの動作もプレイヤーの画面も見れるのに
148 18/03/04(日)20:25:35 No.488848599
>囲碁なんかは盤面が自動で色付くとかやればそれだけでめちゃくちゃ見る楽しみが増えると思う そういうのなかったっけ
149 18/03/04(日)20:25:42 No.488848640
野球は突然超複雑ルールが出てくるから困る ところで審判もわかってないんですがこれは…
150 18/03/04(日)20:25:45 No.488848666
ソリッドビジョン増えたらデッカいの出ては即戻ってみたいなの繰り返して笑ってしまうと思う
151 18/03/04(日)20:25:48 No.488848685
>聞いた話じゃドーピングとかも今普通にあるらしいし… カードゲームじゃない限り反射神経と動体視力が大きくかかわってくるから そりゃそのへんドーピングでかい
152 18/03/04(日)20:26:07 No.488848792
野球もサッカーもルールよくわからんのにチケット買ってる人がいて 本当に本当にありがとうって思ってる 来てくれるだけでありがたい…本当に心からありがたい
153 18/03/04(日)20:26:21 No.488848859
>野球も見た事が無いルール多いよね… ワンナウツ読んでオーナーみたいな気分になるの楽しい
154 18/03/04(日)20:26:30 No.488848922
ゲームに仕込むってどうすんだワンボタンで昇龍やギガスが出るようにでもするのか?
155 18/03/04(日)20:27:04 No.488849104
>ゲームに仕込むってどうすんだワンボタンで昇龍やギガスが出るようにでもするのか? 知り合いのスーパーハッカーに頼もう
156 18/03/04(日)20:27:11 No.488849151
>ゲームに何か仕込むのは無理だろう >プレイヤーの動作もプレイヤーの画面も見れるのに ゲーム会社側に協力者が居ればバレないようなトリックは幾らでも思いつくよ ただ競技の対象になるのは当たり前だけど大会社のゲームばっかだから容易には行かないだろうけどね
157 18/03/04(日)20:27:43 No.488849308
ボクシングとかルールクソつまんないのになんで人気なの?
158 18/03/04(日)20:27:43 No.488849311
アイスホッケーはアメリカ四大スポーツから脱落しそうになってる サッカーに抜かれそう
159 18/03/04(日)20:27:46 No.488849323
>野球もサッカーもルールよくわからんのにチケット買ってる人がいて >本当に本当にありがとうって思ってる >来てくれるだけでありがたい…本当に心からありがたい プロはニワカ取り込んでなんぼだもんな
160 18/03/04(日)20:27:56 No.488849376
>野球は突然超複雑ルールが出てくるから困る >ところで審判もわかってないんですがこれは… 改訂されたルールなんですけお! って草野球でやられるのいいよね…
161 18/03/04(日)20:27:58 No.488849383
二歩ってオーバーパワーだからダメだったのか なんか進めなくなっちゃうからダメなのかと思ってた
162 18/03/04(日)20:28:00 No.488849390
オフサイドが槍玉に挙げられるのはわりと頻発するやつだからだと思う
163 18/03/04(日)20:28:09 No.488849454
ラグビーとかアメフトとかルールわからんでもボケーって見てられる
164 18/03/04(日)20:28:13 No.488849470
>ゲーム会社側に協力者が居れば 無茶苦茶な前提でダメだった
165 18/03/04(日)20:28:22 No.488849509
>ボクシングとかルールクソつまんないのになんで人気なの? いいか 最近は別に人気でもない…
166 18/03/04(日)20:28:22 No.488849514
グラウンドでも倒すか倒されるかくらいのが面白かったなミルコみたいな 今じゃみんなできて当たり前だし
167 18/03/04(日)20:28:26 No.488849531
オリンピックなんかやってると家族がテレビにかじりついてるけど ルールもよく分からなければ普段興味があるわけでもない種目何時間も見て楽しいの…?ってなる
168 18/03/04(日)20:28:33 No.488849569
野球はホームランと三振がわかりやすい それしかわからん
169 18/03/04(日)20:28:37 No.488849599
国内でありとあらゆる種類のスポーツ、文化、ゲームの交流会が開かれてるから たまには「」も地元の交流会や大会に出てみたらいいよ 案外田舎でもあるもんだ
170 18/03/04(日)20:28:38 No.488849611
>ゲーム会社側に協力者が居ればバレないようなトリックは幾らでも思いつくよ トリックもくそもねえ…
171 18/03/04(日)20:28:40 No.488849622
超限定的なルールとか審判だけ知ってりゃいいんだよ
172 18/03/04(日)20:28:42 No.488849636
サッカーとか自分の好きなクラブが不利な判定下るとすぐムキムキしちゃうけど自分でじゃ正しく審判なんて半分も下せないと思う 協会がシーズン前に判定基準を詳しく解説してくれてる動画あげてくれてるけどむずい…
173 18/03/04(日)20:28:48 No.488849681
>ボクシングとかルールクソつまんないのになんで人気なの? シンプルに殴りあうだけだから
174 18/03/04(日)20:28:56 No.488849727
>野球はホームランと三振がわかりやすい >それしかわからん やはりホームランダービーか…私は同行しない
175 18/03/04(日)20:29:06 No.488849791
>ゲーム会社側に協力者が居れば ほんといスーパーハカー並みの発想で駄目だった
176 18/03/04(日)20:29:14 No.488849842
>>ボクシングとかルールクソつまんないのになんで人気なの? >いいか >最近は別に人気でもない… 今はプロレスだよね
177 18/03/04(日)20:29:16 No.488849854
素人が見て楽しい競技!プロレス!
178 18/03/04(日)20:29:23 No.488849886
ボクシングとか今絶賛シラける事態発生中なんですけお
179 18/03/04(日)20:29:38 No.488849957
DDTいいよね……
180 18/03/04(日)20:29:40 No.488849970
>オフサイドが槍玉に挙げられるのはわりと頻発するやつだからだと思う アメフトが見ても何が起こってるのかわかんね…って人多いのは 5分に1回はなんらかの反則が起きるからだと思う そしてそれがどういう反則かは当然テレビでもしてくれない
181 18/03/04(日)20:29:45 No.488850003
ゲーム会社側に協力者って もしかしてソフトの方に手を付けろとでも…
182 18/03/04(日)20:29:49 No.488850032
>ルールもよく分からなければ普段興味があるわけでもない種目何時間も見て楽しいの…?ってなる メダル取る瞬間は楽しいし実況解説の言う事聞いていればなんとなくはわかるし…
183 18/03/04(日)20:30:00 No.488850112
相撲とかも割と観戦人口多いけど 今の若い人はどうだろ…
184 18/03/04(日)20:30:07 No.488850146
プロレスはショーだしなぁ そりゃ素人見ても面白い
185 18/03/04(日)20:30:20 No.488850209
勝つか負けるかはわかるのでバンバン勝ってほしい
186 18/03/04(日)20:30:25 No.488850231
>今はプロレスだよね 今も真っ先にレフェリー倒されたりしてるの?
187 18/03/04(日)20:30:30 No.488850254
>ルールもよく分からなければ普段興味があるわけでもない種目何時間も見て楽しいの…? お正月の駅伝とか興味ないけど見るようなものだ
188 18/03/04(日)20:30:38 No.488850294
>オフサイドが槍玉に挙げられるのはわりと頻発するやつだからだと思う まあオフサイドかかるかかからないかに命かけてるFWをDFがさせまいとしてるわけだからね… テレビじゃ映らないところでずっと仕掛け合ってるから
189 18/03/04(日)20:30:39 No.488850302
えーとつまりゲーム会社側と協力して大会イカサマ用の特別ビルドでゲームを…?
190 18/03/04(日)20:30:43 No.488850330
昔ファミコン通信の大トロ倶楽部でやっていたようなソフト改造による勝利を!?
191 18/03/04(日)20:31:02 No.488850426
ゲーム製作者にプログラム書き換えなんて突飛な事言わないでコントローラーに細工ぐらいにしとこうぜ…
192 18/03/04(日)20:31:09 No.488850465
冬季のエクストリームスポーツはよくわからんなりに楽しい
193 18/03/04(日)20:31:12 No.488850478
>オフサイドが槍玉に挙げられるのはわりと頻発するやつだからだと思う ゴール!!!!!の後にいやオフサイドです!!って言われるから知らない人は困惑するよね
194 18/03/04(日)20:31:12 No.488850479
相撲は今悪い意味で人気だなあ
195 18/03/04(日)20:31:21 No.488850544
>オリンピックなんかやってると家族がテレビにかじりついてるけど >ルールもよく分からなければ普段興味があるわけでもない種目何時間も見て楽しいの…?ってなる それは流石に家族ともっと話した方がいいと思う 案外若い頃に何かのガチ勢だったかもしれんぞ 俺も親に若い頃の話聞いたら吉田拓郎の楽屋に忍び込んでサイン貰った話を聞けた
196 18/03/04(日)20:31:48 No.488850674
野球は細かいところは雰囲気で観戦するけど 攻守の切り替わりがこの上なく明確なのでノンストップなスポーツより楽しみやすい
197 18/03/04(日)20:31:51 No.488850692
eスポーツで不安になるなら不正よりは八百長の方が先に来そうかな…
198 18/03/04(日)20:31:56 No.488850718
コロコロとか染みて来たな
199 18/03/04(日)20:31:58 No.488850730
>二歩ってオーバーパワーだからダメだったのか >なんか進めなくなっちゃうからダメなのかと思ってた 歩の後ろに歩が置けるようになるとそれだけで硬直する場面が一気に増えるからな…
200 18/03/04(日)20:31:59 No.488850732
>>今はプロレスだよね >今も真っ先にレフェリー倒されたりしてるの? ブシロードが盛り上げてるからオタクにも優しいよ
201 18/03/04(日)20:32:05 No.488850769
今はヤラセなんだろーを超えて一周回ってやっぱプロレスだよねってなってる気がする ガチ試合は塩や瞬殺あるけどプロレスは絶対時間分の試合見せてくれるもんな
202 18/03/04(日)20:32:07 No.488850777
ライブでゲーム動画もプレイヤーの手元も世界で視聴録画される中で分からんようにイカサマって相当だな
203 18/03/04(日)20:32:16 No.488850849
>相撲とかも割と観戦人口多いけど >今の若い人はどうだろ… ファンサービス頑張ってるから若い女性のファンもついている お姫様抱っこしてもらえるイベントもあるようだし
204 18/03/04(日)20:32:37 No.488851027
イカサマよりもドーピングでドーピングよりもヤラセだよね
205 18/03/04(日)20:32:39 No.488851040
競馬もスポーツとして見てて面白いよ 馬術は思い通りに動かしてるのは凄いけど点数の付け方は分からん
206 18/03/04(日)20:32:42 No.488851058
>サッカーはムズい!野球は簡単!って言ってる人は多分インフィールドフライとか安全進塁権のルールとかわかってない 簡単だと思ってたんすよ ルールブックの盲点の一点とかいうパワーフレーズを知る前は…
207 18/03/04(日)20:33:10 No.488851219
精々筐体のメンテに差をつけるぐらいかな
208 18/03/04(日)20:33:13 No.488851240
野球のターン性はわかりやすさある
209 18/03/04(日)20:33:26 No.488851311
>野球は細かいところは雰囲気で観戦するけど >攻守の切り替わりがこの上なく明確なのでノンストップなスポーツより楽しみやすい 区切りがあるから素人として見てる側としてはダラダラしてなくていいなと思う
210 18/03/04(日)20:33:29 No.488851326
>競馬もスポーツとして見てて面白いよ おもしれーけどあれ主役は馬のほうすぎる
211 18/03/04(日)20:33:57 No.488851476
>素人が見て楽しい競技!プロレス! 本当にエンターテイメント志向のやつはめっちゃ面白いんだよな セメントマッチみたいなのはアレだけど
212 18/03/04(日)20:34:07 No.488851523
lolやったことないけどなんとなくLJLの大会最近見てる
213 18/03/04(日)20:34:10 No.488851540
相撲は醜聞があまりにも多いのがあれだが 本当に一瞬で決着着くので非常に分かりやすくて良い
214 18/03/04(日)20:34:11 No.488851545
競馬は生で見たら迫力あって楽しかった
215 18/03/04(日)20:34:24 No.488851617
>二歩ってオーバーパワーだからダメだったのか >なんか進めなくなっちゃうからダメなのかと思ってた ありにすると二歩はあまりの強さにびびるぐらい強い だからプロも3周ぐらい回って悩みに悩んだ挙句「あ、ここに歩を打てばいいじゃん」ってうっかり二歩やらかすことがある
216 18/03/04(日)20:34:34 No.488851681
>アメフトが見ても何が起こってるのかわかんね…って人多いのは >5分に1回はなんらかの反則が起きるからだと思う >そしてそれがどういう反則かは当然テレビでもしてくれない 審判が誰がこういう反則をしたから次からのプレーはこういう状況から再開するって 選手だけでなく観客にも視聴者に向けても説明してくれるんだけどね
217 18/03/04(日)20:34:36 No.488851692
>ライブでゲーム動画もプレイヤーの手元も世界で視聴録画される中で分からんようにイカサマって相当だな それがカードゲームの大会は全席が中継されるわけでもなくて 中継されない席や予選で「ゲーム開始前に相手がカットした自分のデッキをさらにシャッフルしてキーカードを仕込む」ってイカサマを複数のカードゲーム種目でやった こいつカードゲームしに来たんじゃなくてマジシャンの練習に来てんじゃねえの?って変な人もいる
218 18/03/04(日)20:34:39 No.488851708
1Pと2Pで使えるコンボに差が出たりするから事前にどちらの席に座るかの読み合いが発生する格ゲーもあるけれど 大会では公平にじゃんけんで決めているとか
219 18/03/04(日)20:34:41 No.488851721
漫画アニメと同じように設定(ルール)がふわっとしか分からんでも 主要キャラさえ何人かキャラ立ちしてればあとは解説に任してりゃなんとか見れるんだよ 女子カーリングみたいにな!
220 18/03/04(日)20:34:44 No.488851736
相撲の決着わかりやすいね
221 18/03/04(日)20:35:01 No.488851838
野球はルールよりセーフかアウトかでキレそうになるから審判の負担デケエなこのスポーツってなる
222 18/03/04(日)20:35:03 No.488851860
>審判が誰がこういう反則をしたから次からのプレーはこういう状況から再開するって >選手だけでなく観客にも視聴者に向けても説明してくれるんだけどね 何言ってるかわかんねえよ!
223 18/03/04(日)20:35:10 No.488851912
ラグビー結構複雑だと思う
224 18/03/04(日)20:35:24 No.488852008
>相撲は醜聞があまりにも多いのがあれだが >本当に一瞬で決着着くので非常に分かりやすくて良い ルールがわかりやすいのはいい 物言いでモヤっとすることもあるけれど
225 18/03/04(日)20:35:35 No.488852077
>漫画アニメと同じように設定(ルール)がふわっとしか分からんでも >主要キャラさえ何人かキャラ立ちしてればあとは解説に任してりゃなんとか見れるんだよ >女子カーリングみたいにな! そだねー
226 18/03/04(日)20:36:00 No.488852246
よくわからん競技の場合は拮抗してるより伝説的に強い奴いると面白いよね
227 18/03/04(日)20:36:27 No.488852410
プロレスは漫画アニメに近い気がする 分かりやすい敵とか実用性度外視のかっこいい必殺技とか
228 18/03/04(日)20:36:27 No.488852413
五郎丸効果のときに初めてラグビー見て 何だこのしょっちゅう反則で止まるクソゲーはと最初は思ったけど ディシプリンが能力として重視されるスポーツなんだという解説を聞いてからは結構楽しめるようになった それでもルール解説を毎回細かく文字で表示してくれてるからこそ何とか付いてけた感じだ
229 18/03/04(日)20:36:36 No.488852463
格闘技は締め技が絡むと途端に地味に見えてしまう
230 18/03/04(日)20:36:43 No.488852504
麻雀よくわかってないけど麻雀漫画楽しめる人も多いしな よくよく考えたら普通のバトル漫画だってよく考えたら原理はわかんないんだから 展開の意味となんかすごい必殺技だしたとかわかればそこそこ見れちゃうんだよね
231 18/03/04(日)20:36:49 No.488852546
>ラグビー結構複雑だと思う だいたいの競技が複雑よ だからそれがわかるようになるって意味でスポーツゲームは偉大だったんだけど日本だと野球とサッカーしか売れない時代だよね アメリカはバスケとアメフトのゲームがファイナルファンタジー以上に売れてるよ
232 18/03/04(日)20:37:07 No.488852634
>野球はルールよりセーフかアウトかでキレそうになるから審判の負担デケエなこのスポーツってなる 機械判定もっと増やしていいんじゃって思うけどそしたら審判の仕事なくなっちゃうのかな
233 18/03/04(日)20:37:09 No.488852654
プロレスはヨシヒコの戦いを見てほしい あれこそエンターテイメントってやつだ
234 18/03/04(日)20:37:22 No.488852719
カーリングは延長が一回だけだったのでなんか萎えちゃった 他のスポーツだと大抵仕切り直しになるし
235 18/03/04(日)20:37:35 No.488852791
>格闘技は締め技が絡むと途端に地味に見えてしまう やはりヒーローは打撃系… 絞め技より打撃が少年漫画の主流になりやすいのは派手だからだと思う
236 18/03/04(日)20:37:37 No.488852807
ゲームでルール覚えるのは良くある事だな
237 18/03/04(日)20:37:52 No.488852902
eスポーツ大会の不正ってFPSのツール使用者がPC投げられたとかああいうのだろう
238 18/03/04(日)20:38:03 No.488852962
総合格闘技ってなんで廃れたの?
239 18/03/04(日)20:38:08 No.488852996
ニワカは大歓迎すべきだけど ニワカのままだと感動できない事があるから 優れた実況解説の支援と専門誌等のメディアが重要なんだなって
240 18/03/04(日)20:38:15 No.488853040
オフサイドはよく分かんないからウイイレやる時オフサイドなしにしてた
241 18/03/04(日)20:38:19 No.488853072
ラグビーは本当に最初に見た試合が大事よね いきなりラインゲーとか見せられると試合も全然動かなくてつらあじ
242 18/03/04(日)20:38:41 No.488853222
一回二回の逆転劇みたいな絞め技ならともかく毎回絞め技で決められる主人公とか絶対人気出ない
243 18/03/04(日)20:38:42 No.488853226
でもK1も廃れちゃったし 昔のやつたまに見るとめちゃくちゃおもしれえのに
244 18/03/04(日)20:39:12 No.488853410
ズルや抜け道が発覚する度にそれを潰すルール追加されるからだんだん複雑怪奇になる
245 18/03/04(日)20:39:30 No.488853530
ゲーセンの大戦ってやつ友達がやってたけど筐体の感度どうこうの愚痴すげー言ってたからああいうの不正やりやすそう
246 18/03/04(日)20:39:49 No.488853653
サッカーは地元のJ2のチームのサポーターが嫌いすぎてルールもわからないのに嫌いになった なんで駅前でビラ配るの…
247 18/03/04(日)20:40:04 No.488853743
総合はファイトスタイルが皆にたりよったりになっちゃったからかな
248 18/03/04(日)20:40:16 No.488853811
打撃はラッキーあるけど締めはまあないからなあ それで相手を参ったさせるのは気持ちが良いんだろう
249 18/03/04(日)20:40:17 No.488853821
プロにしかすごさがわからんスポーツなんて流行らんよな
250 18/03/04(日)20:41:19 No.488854203
総合は技術レベルが上がりすぎて答えが実質出たというか
251 18/03/04(日)20:41:31 No.488854288
>ニワカは大歓迎すべきだけど >ニワカのままだと感動できない事があるから >優れた実況解説の支援と専門誌等のメディアが重要なんだなって 各選手のスペックとかバックボーンとか目下の悩み事とか分かってくると全然面白さが変わってくるしねえ
252 18/03/04(日)20:41:33 No.488854317
俺高校サッカーから海外まで見てようやくプロのプレーの凄さわかった! たぶん!
253 18/03/04(日)20:42:10 No.488854570
>総合格闘技ってなんで廃れたの? 日本に限れば人育てずにスターをウワーっと呼んで試合させてたら駒が無くなったとか 儲かりすぎて裏がちょっとアレな感じになって選手が離れた…とか色々言われるけど アタイわかんないや
254 18/03/04(日)20:42:30 No.488854708
野球はやってる方もルール把握してないから大丈夫だ
255 18/03/04(日)20:42:55 No.488854929
野球ルールほとんどわからないけど甲子園は好きだから見る
256 18/03/04(日)20:43:02 No.488854982
>総合格闘技ってなんで廃れたの? 選手生命短すぎたのと団体乱立しすぎたので一気に先細った
257 18/03/04(日)20:43:21 No.488855084
>総合はファイトスタイルが皆にたりよったりになっちゃったからかな よくそうおっしゃる人を見る 仕方もないことで総合は競技として発達していったわけだ 興行化すると大きな会社に守ってもらわないとすぐヤクザが来るし海外の選手はそれを好まない
258 18/03/04(日)20:43:23 No.488855091
格闘技はなんか逮捕されたり内輪揉めしたりで 消えていくイメージある
259 18/03/04(日)20:43:28 No.488855126
格闘技は簡単に選手壊れちゃうからじゃ
260 18/03/04(日)20:44:07 No.488855380
K1は別に面白さ自体が薄れたわけじゃないのに突然なくなった感あったなー 詳しくないから裏のいざこざなんだと素直に解釈したが
261 18/03/04(日)20:44:12 No.488855406
野球は細かいところまでルールで決まってるらしいけど覚えてなくても見るのもやるのも大体なんとかなる…!
262 18/03/04(日)20:44:20 No.488855454
ルールろくに知らないまま体育の授業でなんとなくやり過ごしてた感じだったから バスケとか「肩車して上の奴がボール持ってればトラベリング回避できるんじゃね?」って考えてた
263 18/03/04(日)20:44:44 No.488855569
K1はいつの間にか総合みたいになってたな
264 18/03/04(日)20:44:57 No.488855656
桜庭とかもっと大事に使わなあかんのに目先の金が欲しくてシウバにガンガンぶつけて壊したって松本人志が言ってた気がする
265 18/03/04(日)20:45:19 No.488855774
>各選手のスペックとかバックボーンとか目下の悩み事とか分かってくると全然面白さが変わってくるしねえ プロレスのギミックとしてのバックボーンって大事なんだなって
266 18/03/04(日)20:45:22 No.488855799
基本的に皆知らないようなルールは抜け穴ふさぐためだけにあるんで見てる側が気にする必要はほぼない やってる側は少しは気にした方がいいが
267 18/03/04(日)20:45:49 No.488855930
スターいても負けたらたいてい醜態になるしね格闘技 ロンダラウジーはプロレスいって歓声もらってるけど
268 18/03/04(日)20:46:47 No.488856253
格闘技見てると どうも地味だな…分かりやすい必殺技でキャラ立った格闘家とか ……プロレス見ればいいじゃん!ってなるんだ
269 18/03/04(日)20:47:11 No.488856365
ボクシングとかはKOじゃないとマジつまらないよね 柔道も一本じゃないとつまらないし
270 18/03/04(日)20:47:21 No.488856430
>>各選手のスペックとかバックボーンとか目下の悩み事とか分かってくると全然面白さが変わってくるしねえ >プロレスのギミックとしてのバックボーンって大事なんだなって 敵との因縁づくり超大事だよね…
271 18/03/04(日)20:47:37 No.488856521
総合は数こなせない入って来る人すくない選手生命短い金回りトラブル起こしすぎで…
272 18/03/04(日)20:47:49 No.488856583
>格闘技見てると >どうも地味だな…分かりやすい必殺技でキャラ立った格闘家とか >……プロレス見ればいいじゃん!ってなるんだ キン肉マンに出てくる技を現実で再現するレスラーとかほんと凄い ビッグベンエッジは鳥肌立ったわ
273 18/03/04(日)20:48:00 No.488856638
フグのかかと落としとかキャラ立ってたけど あれ特に決まり手にはなってなかった気がする
274 18/03/04(日)20:48:15 No.488856715
格闘技を見れば見るほど プロレスの興行としての優秀さってすげえってなる
275 18/03/04(日)20:48:35 No.488856810
プロレスだと審判もゲームメイクに一役買ってるイメージ というかどんなスポーツでも本来はそうなのかな
276 18/03/04(日)20:48:45 No.488856853
オット!敵に教えちゃ損だ
277 18/03/04(日)20:48:57 No.488856934
白黒時代のプロレスみようぜ! クソ長くて延々寝てるけど競技的な雰囲気が残ってて わりと味わいあるぞ
278 18/03/04(日)20:49:06 No.488856986
でもマクレガー見るとプロレスラーよりプロレスラーだし アメリカは煽り合い好きだよね
279 18/03/04(日)20:49:09 No.488857003
アマゾンのレビューでグラフィックがクソとか貶してる人の感受性とか
280 18/03/04(日)20:49:57 No.488857252
フグはトルネードの方が印象に残ってる
281 18/03/04(日)20:50:03 No.488857273
>フグのかかと落としとかキャラ立ってたけど >あれ特に決まり手にはなってなかった気がする よくよく考えなくてもスピードも体重も乗らないしね…
282 18/03/04(日)20:50:58 No.488857548
総合は一時期流行ったタックルという名の抱きつきからの関節狙いがあまりにも塩試合メーカー過ぎた