18/03/04(日)18:39:42 理論に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/04(日)18:39:42 No.488814346
理論に隙なし
1 18/03/04(日)18:40:57 No.488814645
残虐ゲーの本場は狂ってるな
2 18/03/04(日)18:43:09 No.488815206
ライフル協会の権力がじわじわ奪われてるの野次馬的には大分面白い
3 18/03/04(日)18:44:15 No.488815500
この人の親族が犠牲になっても同じことを言うのかな
4 18/03/04(日)18:44:47 No.488815637
>ライフル協会の権力がじわじわ奪われてるの野次馬的には大分面白い 奪われてるの!?
5 18/03/04(日)18:45:30 No.488815814
奪われてなくね?
6 18/03/04(日)18:46:20 No.488816052
一昨日くらいのネットニュースでライフル協会への後援が減りはじめたってのなら読んだ
7 18/03/04(日)18:46:48 No.488816175
2行にまとめると勝てる
8 18/03/04(日)18:46:55 No.488816213
大統領を守る銃は一般人に向かって乱射されねえからだよ!
9 18/03/04(日)18:47:27 No.488816352
子供を守る銃だって乱射されないだろう…持つ人が良い人間ならだけど
10 18/03/04(日)18:47:28 No.488816354
>この人の親族が犠牲になっても同じことを言うのかな 「感情的な説教はいらない」
11 18/03/04(日)18:48:02 No.488816501
どっかの航空会社がライフル協会優遇は取り止めるってのが一番ビビった そんな優遇あるんだ…って
12 18/03/04(日)18:48:03 No.488816508
うむ じゃあ核をみんなで捨てよう
13 18/03/04(日)18:48:15 No.488816548
政治はだめ
14 18/03/04(日)18:48:18 No.488816556
ソースは? ネット ハハハ
15 18/03/04(日)18:48:19 No.488816561
アメリカのゲームはほんとカジュアルに人間撃つからなぁ… 感覚が全然違う
16 18/03/04(日)18:48:19 No.488816564
オバマ時代にそこそこ法的には制限されて トランプ就任でオバマ時代の規制されるかも駆け込み需要がしぼんでレミントンが潰れて 相次ぐ乱射事件でスポンサーが手を引き始めて今に至る
17 18/03/04(日)18:48:20 No.488816566
ここでアメリカの話されても困る
18 18/03/04(日)18:48:27 No.488816594
日本人的にはなんでそんなに銃が必要なのかマジわからん
19 18/03/04(日)18:48:51 No.488816716
先日の高校でのテロを受けて対策として学校のホワイトボードが防弾仕様になるというニュースもある
20 18/03/04(日)18:48:58 No.488816746
>日本人的にはなんでそんなに銃が必要なのかマジわからん みんな持ってるし…
21 18/03/04(日)18:49:24 No.488816855
>みんな持ってるし… これに尽きるよね
22 18/03/04(日)18:50:02 No.488817036
>日本人的にはなんでそんなに銃が必要なのかマジわからん アメリカは独立戦争で成立してる国なので自由のために武器をとってもよいって考えが根底にあるんだと思う 合衆国憲法二条も本来は国が不当な差別とかを行ったときに武力放棄してもよいって趣旨で書かれたものだし
23 18/03/04(日)18:50:08 No.488817068
ライフル協会ってそんなに利権とかそういうのんごいの?
24 18/03/04(日)18:50:19 No.488817116
全米ライフル協会が自分らで金出して全米の学校に警備員配置するのなら納得できるかなって
25 18/03/04(日)18:50:31 No.488817170
おのれブレイディ法… ルーズベルトを…殺す!
26 18/03/04(日)18:51:16 No.488817372
レッドネックでぐぐればアメリカ人も一枚岩じゃないと分かると思う
27 18/03/04(日)18:51:24 No.488817405
>この人の親族が犠牲になっても同じことを言うのかな 親族が犠牲になった後でマウティングバトルを有利に進めることを考える意味なんてないし親族に犠牲になって欲しくないからこうしてライフルで守る
28 18/03/04(日)18:51:33 No.488817455
>ライフル協会ってそんなに利権とかそういうのんごいの? んごい
29 18/03/04(日)18:51:39 No.488817483
全員に銃が行き渡った時からが本当の戦いの始まりだ
30 18/03/04(日)18:51:52 No.488817522
アメリカ人が一枚岩になる事柄なんてあるのか
31 18/03/04(日)18:52:00 No.488817556
>んごい マジか 根深そう
32 18/03/04(日)18:52:19 No.488817635
銃を持った善良な一般人が悪人を撃ち殺した例を聞いたことがないんだけど現実味のある話なの 実例とかあるのか
33 18/03/04(日)18:52:21 No.488817640
ハンドガンや機関銃という街中でいきなり大量殺傷ねらえる武器が高校生でも自由に買えてしまう国
34 18/03/04(日)18:52:21 No.488817643
>どっかの航空会社がライフル協会優遇は取り止めるってのが一番ビビった >そんな優遇あるんだ…って むしろ航空会社的には銃規制された方が空港のトラブルが減っていいはずなのに支援してたっていうのが個人的に謎
35 18/03/04(日)18:52:24 No.488817656
先生に持たせればいいよね! 先生がいいやつとはかぎらなかったよ…
36 18/03/04(日)18:52:31 No.488817677
一般人レベルで冷戦やろうとしてる
37 18/03/04(日)18:52:32 No.488817682
アメリカ広いのと都市部以外もすごい広いから治安維持の手が基本的に足りない あと野生動物が結構危ない ピューマとかスカンクとか
38 18/03/04(日)18:52:48 No.488817739
>アメリカのゲームはほんとカジュアルに人間撃つからなぁ… >感覚が全然違う いや好まれるのが無双みたいな斬り殺すゲームか撃ち殺すゲームかの違いだけで和ゲーなら敵を殺害しないとか無いだろ
39 18/03/04(日)18:52:52 No.488817766
>日本人的にはなんでそんなに銃が必要なのかマジわからん 都会は日本ほどではないけどかなりきつく制限されてるんだって 田舎は庭に熊やらジャガーやらが入ってくるから規制しにくい
40 18/03/04(日)18:52:57 No.488817788
高校生でもゲームのように無双活躍できる夢のような社会だぞ
41 18/03/04(日)18:53:10 No.488817832
ライフル協会がやられてもまだ銃所有者協会があるからな…
42 18/03/04(日)18:53:31 No.488817921
>日本人的にはなんでそんなに銃が必要なのかマジわからん 国土が広すぎて警察を当てにできない場所がめちゃくそあるからだよ!
43 18/03/04(日)18:54:08 No.488818071
ライフル協会が矢面にたつお陰で銃メーカーが叩かれずに済んでるからある意味作戦成功というか
44 18/03/04(日)18:54:26 No.488818162
ロボコップが要るな
45 18/03/04(日)18:54:32 No.488818195
アライさんは身近な猛獣なのでバーンしないととんでもない目にあう
46 18/03/04(日)18:54:54 No.488818297
>銃を持った善良な一般人が悪人を撃ち殺した例を聞いたことがないんだけど現実味のある話なの >実例とかあるのか 月刊GUNで正当防衛扱いになった話いくつか読んだ記憶はあるなー
47 18/03/04(日)18:55:18 No.488818402
トランプが過激なゲーム批判する一方で 銃規制に対してはめっちゃ及び腰で笑う
48 18/03/04(日)18:55:23 No.488818428
>銃を持った善良な一般人が悪人を撃ち殺した例を聞いたことがないんだけど現実味のある話なの >実例とかあるのか 警察とか
49 18/03/04(日)18:55:30 No.488818461
禁酒法よろしくマフィアの資金源になることも間違いなしだし 全面的に禁止するのも難しそうだ
50 18/03/04(日)18:55:34 No.488818484
いい人間を判別するのが人間なら意味ない理論だよね
51 18/03/04(日)18:55:36 No.488818494
>みんな持ってるし… 車の免許とるのと同じ感覚だからね だから免許持ってても車買ってない人がいるように銃の免許持ってても銃持ってない人もいる アメリカの銃所持率はアメリカ人の4人のうち1人が持ってる計算になるけど基本撃たないから大丈夫
52 18/03/04(日)18:55:45 No.488818528
割といろんな企業がライフル協会員優遇やってたみたいだけど こないだの一件以降取り止める企業が出てきてるってニュースで言ってた
53 18/03/04(日)18:56:08 No.488818619
>銃を持った善良な一般人が悪人を撃ち殺した例を聞いたことがないんだけど現実味のある話なの 友人や恋人を強盗と間違えて撃つとニュースになるけど 強盗を撃退してもニュースにならんとか? でもヤる気十分な強盗だと反撃する前に先制されるよね…
54 18/03/04(日)18:56:08 No.488818620
いや実際そこそこあるんだよ勇敢で善良な一般人が射殺したりする場面 ただ間違いや誤射も相応にある
55 18/03/04(日)18:56:11 No.488818640
>アライさんは身近な猛獣なのでバーンしないととんでもない目にあう アライさんが銃を持つかもしれないじゃないですか!
56 18/03/04(日)18:56:11 No.488818641
いうてアメリカの銃規制自体はここ20年でだいぶ進んだんだよ アサルトウェポン規制法なんかもそうだけど持てる銃の種類自体はどんどん減ってるし管理も厳しくなってる もちろん州によって規制状況は違うけど全体として減らす努力はしている
57 18/03/04(日)18:56:11 No.488818643
ライフルは要らないだろうライフルは
58 18/03/04(日)18:56:36 No.488818739
いつの間にか銃乱射がちょっとした交通事故くらいの頻度で起きるようになってやばみが深い 全然レアイベントじゃないじゃん・・・
59 18/03/04(日)18:56:44 No.488818772
日本的に考えるなら海上で海賊やゾンビシャークに襲われた時にすぐに警察来てくれないのと同じでその場をしのぐ手段が必要みたいんもんだよ
60 18/03/04(日)18:56:45 No.488818777
銃を携行しててもベガスのライブ乱射事件みたいに遠くから機関銃撒き散らされたら無意味だって さいとうたかをが言ってた
61 18/03/04(日)18:57:00 No.488818844
日本だってちょっと前は銃砲許可証をファッション感覚で取れてた時期があったんだよな
62 18/03/04(日)18:57:01 No.488818852
流石のNRAも連発できるようにする改造キットは規制しろと言ってたんじゃなかったっけ
63 18/03/04(日)18:57:12 No.488818904
>田舎は庭に熊やらジャガーやらが入ってくるから規制しにくい アラスカではレミントンM870が基本装備と聞いたことがある
64 18/03/04(日)18:57:26 No.488818963
>アメリカ人が一枚岩になる事柄なんてあるのか 誰かが攻めてくれば団結するんじゃないか 今アメリカに喧嘩売る国はいないと思うけど
65 18/03/04(日)18:57:27 No.488818965
>日本だってちょっと前は銃砲許可証をファッション感覚で取れてた時期があったんだよな なるほどスィと出てきた
66 18/03/04(日)18:57:29 No.488818980
>日本だってちょっと前は銃砲許可証をファッション感覚で取れてた時期があったんだよな ちょっとどころじゃねえぜ!かなり昔だ
67 18/03/04(日)18:57:29 No.488818981
>警察とか それ一般人じゃないでしょ それなら一般人がもっと銃を持つべき!より学校にプロの武装警備員を置くべきの方が納得できるよ
68 18/03/04(日)18:57:35 No.488818995
>>銃を持った善良な一般人が悪人を撃ち殺した例を聞いたことがないんだけど現実味のある話なの >友人や恋人を強盗と間違えて撃つとニュースになるけど >強盗を撃退してもニュースにならんとか? そもそもニュースになってもよっぽどじゃなければ日本まで伝わってこないのでは でも自前の銃で強盗を撃退する動画は結構見るな
69 18/03/04(日)18:57:36 No.488819001
>アサルトウェポン規制法なんかもそうだけど持てる銃の種類自体はどんどん減ってるし管理も厳しくなってる >もちろん州によって規制状況は違うけど全体として減らす努力はしている そういう規制と管理にはライフル協会もノリノリだよ ただ「銃の所持を禁止しろ」って言われるとけおる
70 18/03/04(日)18:57:41 No.488819028
勘違いで殺しておあしすする事件が目立ちすぎ
71 18/03/04(日)18:58:12 No.488819144
>強盗を撃退してもニュースにならんとか? 日本まで伝わってこないってのはあるだろな あと普通に所持してるもので撃退したならわざわざ書かないってのはありそう ○○さん強盗を撃退!みたいな記事になるだけで銃で撃退とは書かんだろうし
72 18/03/04(日)18:58:14 No.488819152
悲しい過去ありそうな人
73 18/03/04(日)18:58:18 No.488819159
それこそニューヨークとかワシントンなんかは特別な許可も理由もなく銃ぶらぶらさせてたら即捕まるよ
74 18/03/04(日)18:58:19 No.488819165
正当防衛とはけた違いに銃犯罪で殺される人間が多い あと事故自殺は把握しきれない
75 18/03/04(日)18:58:34 No.488819219
でもメキシコと繋がってるなら銃は持っておきたいと思う
76 18/03/04(日)18:58:47 No.488819282
道具が目の前にあると使いたくなるからダメ
77 18/03/04(日)18:59:13 No.488819383
ちなみにライフル協会これでもかなりの穏健派に規制強化派だかんな もっと過激な意見持つ規制反対派もいる
78 18/03/04(日)18:59:13 No.488819384
>>アメリカ人が一枚岩になる事柄なんてあるのか >誰かが攻めてくれば団結するんじゃないか >今アメリカに喧嘩売る国はいないと思うけど まさはるな事になるけどアメリカに喧嘩売る国居るよ!まさはるになるからおしまい!
79 18/03/04(日)18:59:16 No.488819400
そもそも街や州によって事情が全然違うのがアメリカだし 合衆国として規制する必要はないんじゃ
80 18/03/04(日)18:59:27 No.488819445
>道具が目の前にあると使いたくなるからダメ 子供がいじって…なんて話は何度かテレビでやってるのを見たな…
81 18/03/04(日)19:00:07 No.488819629
NY州なみに? それともテキサス州なみにしますか?
82 18/03/04(日)19:00:11 No.488819645
国民全員に銃の携帯を義務付けよう 拳銃を隠し持つんじゃなくてSMGやARをストラップでぶら下げることで相互確証殺害による平和が築かれる
83 18/03/04(日)19:00:15 No.488819660
目指すのは銃をなくすことじゃなくて持つ人間を制限することだから とにかく拡散させんなや
84 18/03/04(日)19:00:20 No.488819689
件のバンプストックだってNRAは規制に前向きだしそもそも元からグレーゾーン扱いだったし 別に国民全員が銃火器で武装するべきって言ってるわけじゃない 彼らの言う銃とはアイデンティティー的なものなので
85 18/03/04(日)19:00:27 No.488819728
そういやつべに上げるために銃弾を辞書で受け止めようとして 嫁が旦那を射殺しちゃった事件あったよね
86 18/03/04(日)19:00:33 No.488819755
>それこそニューヨークとかワシントンなんかは特別な許可も理由もなく銃ぶらぶらさせてたら即捕まるよ でも懐にしまうのはいいんでしょ?
87 18/03/04(日)19:00:35 No.488819764
都会と田舎では全然状況が変わる トランプの選挙の時と同じで都会の意見しか取り上げられてない
88 18/03/04(日)19:00:43 No.488819800
暴発事故なんて年に何回もあるし 床下から突き抜ける例だってあるからな
89 18/03/04(日)19:00:48 No.488819815
防犯カメラの映像で店員がすぐにショットガンとか取り出してるけど あれって効果あるの? むしろ犯人怒らせてるだけじゃ
90 18/03/04(日)19:01:05 No.488819900
ケツを叩かれまくったから親を射殺したのは何処の国だったか
91 18/03/04(日)19:01:05 No.488819906
侍に刀を持つなって言ってるような物だから
92 18/03/04(日)19:01:13 No.488819935
>強盗を撃退してもニュースにならんとか? 朝のワイドショーでおばちゃんが強盗を撃退した動画が紹介されてた アメリカじゃ英雄扱いだけどどうなんだろうねって言ってた
93 18/03/04(日)19:01:25 No.488819981
以前見たアメリカの銃規制団体のコメントが面白かったな 日本人は銃と聞くと眉をひそめるけど アメリカ人はそういう感覚を失ってしまっているとか何とか
94 18/03/04(日)19:01:29 No.488819992
むこうの野生化した豚ってちょっとしたクリーチャーだよね
95 18/03/04(日)19:01:39 No.488820031
>防犯カメラの映像で店員がすぐにショットガンとか取り出してるけど >あれって効果あるの? >むしろ犯人怒らせてるだけじゃ そのあと犯人がどうしてるかまで見ない人なの?
96 18/03/04(日)19:01:51 No.488820077
>でも懐にしまうのはいいんでしょ? NY市内だと許可貰ってなきゃアウトだよ 車に載せててもダメ携帯は基本的に一般市民には許可されない
97 18/03/04(日)19:01:52 No.488820084
>むしろ犯人怒らせてるだけじゃ 怒って銃を取り出そうとする間に撃てばこっちの勝ち
98 18/03/04(日)19:01:57 No.488820102
>銃を携行しててもベガスのライブ乱射事件みたいに遠くから機関銃撒き散らされたら無意味だって >さいとうたかをが言ってた スレ画の理論を遂行させるには街中に反撃するための高性能スナイパーライフルを常備しなきゃな
99 18/03/04(日)19:02:30 No.488820253
>>日本人的にはなんでそんなに銃が必要なのかマジわからん >国土が広すぎて警察を当てにできない場所がめちゃくそあるからだよ! 北海道は銃を解禁するべき!
100 18/03/04(日)19:02:30 No.488820254
>いい人間を判別するのが人間なら意味ない理論だよ やはり全員が銃を持つべきということか…
101 18/03/04(日)19:02:34 No.488820277
>拳銃を隠し持つんじゃなくてSMGやARをストラップでぶら下げることで相互確証殺害による平和が築かれる 大規模な銃撃事件見ていると個人に相互確証破壊は通用しないなぁと思った 自分が撃たれるの分かっててやってるんだもの
102 18/03/04(日)19:02:36 No.488820286
>防犯カメラの映像で店員がすぐにショットガンとか取り出してるけど >あれって効果あるの? >むしろ犯人怒らせてるだけじゃ 日本流のすぐ金渡して通報だけするのが1番いいと思う
103 18/03/04(日)19:02:39 No.488820299
生活必需品で使い様によっては殺人もできる 片田舎では包丁と大差ないんだろ
104 18/03/04(日)19:02:40 No.488820302
>朝のワイドショーでおばちゃんが強盗を撃退した動画が紹介されてた >アメリカじゃ英雄扱いだけどどうなんだろうねって言ってた それは一応いいことなんじゃないかな…
105 18/03/04(日)19:02:48 No.488820335
人間に銃を持たせると悪用するのでAIに持たせるようにしよう
106 18/03/04(日)19:02:57 No.488820363
強盗するのは基本的に殺す意志も殺される覚悟もないから 反撃されるとわかれば逃げて他のターゲット見つけるよ
107 18/03/04(日)19:02:59 No.488820369
>スレ画の理論を遂行させるには街中に反撃するための高性能スナイパーライフルを常備しなきゃな つまりよぉ 人間じゃなくてAIに管理させれば完璧じゃね?
108 18/03/04(日)19:03:01 No.488820382
今更銃を禁止したところで 悪人は簡単に銃を調達できる状況なわけで 一般人がキャッスルドクトリン的なことやりにくくなるだけじゃない?
109 18/03/04(日)19:03:01 No.488820385
>州外出身の在住者は拳銃免許が発行されない。また他州在住の人間が自動車などでNY州を通過する場合、たとえ装填無しでケース付であっても規制の対象となり、ニューヨーク市内にいたっては連行・逮捕の可能性がある。 >ニューヨーク市内では長銃・拳銃共に登録が必要で携帯許可は一切下りない。 >州全域で装填済みの銃を保管することは自己防衛目的でも違法。 ニューヨーク激烈厳しいな てかこれが実現できるなら他の州も倣えばいいのにと思うけどそうはいかんのだろうな
110 18/03/04(日)19:03:17 No.488820440
ベガスの事件は金持ちが違法手段使って武器集めてやらかしたパターンだから あれを基準にすると馬鹿を見るケース
111 18/03/04(日)19:03:18 No.488820448
>NY市内だと許可貰ってなきゃアウトだよ >車に載せててもダメ携帯は基本的に一般市民には許可されない 警官死ぬほど大変じゃない? 持ち物検査しまくらないと防げないでしょ
112 18/03/04(日)19:03:19 No.488820453
>ライフルは要らないだろうライフルは 単発式ライフルは隠して持ち歩くのが難しい分緩いと聞いた
113 18/03/04(日)19:03:40 No.488820568
>人間に銃を持たせると悪用するのでAIに持たせるようにしよう スカイネットできた!
114 18/03/04(日)19:03:45 No.488820591
>日本人は銃と聞くと眉をひそめるけど 福岡なんかでは普通と聞く
115 18/03/04(日)19:03:49 No.488820617
まあ「黙って殺されろ」って法律聞きかじりの子がドヤる日本とは色々違うよね
116 18/03/04(日)19:04:01 No.488820671
嘘喰いの最後の方で出てきたヴァイスファウンドみたいなのはいないの?
117 18/03/04(日)19:04:12 No.488820719
先生が事件起こしたけど 何て言うんだろうこの人…
118 18/03/04(日)19:04:12 No.488820724
>つまりよぉ >人間じゃなくてAIに管理させれば完璧じゃね? キケンジンブツヲハッケン コレヨリハイジョモードニイコウシマス
119 18/03/04(日)19:04:34 No.488820829
>先生が事件起こしたけど >何て言うんだろうこの人… 「他の善良な先生も銃を持っていれば防げた」
120 18/03/04(日)19:04:59 No.488820954
>先生が事件起こしたけど >何て言うんだろうこの人… 生徒が銃を持っていれば防げた事件なんですよ
121 18/03/04(日)19:05:16 No.488821020
>福岡なんかでは普通と聞く 手榴弾を拾ったら110番!の修羅の国と比べるのはちょっと…
122 18/03/04(日)19:05:18 No.488821027
下手に禁止して地下に潜られるのもやっかい どっちにせよ南の国境から入ってきそうだし
123 18/03/04(日)19:05:18 No.488821028
>まあ「黙って殺されろ」って法律聞きかじりの子がドヤる日本とは色々違うよね そんな主張聞いたことないけど…
124 18/03/04(日)19:05:41 No.488821145
>そんな主張聞いたことないけど… 聞きかじりなんやなw
125 18/03/04(日)19:05:47 No.488821176
城の堀の水を抜いたら薬莢が出てくるからな…
126 18/03/04(日)19:05:51 No.488821191
AI「感情を制御できない人類は銃を取り扱うのに不適格 これより人類を排除します」 デデンデンデデン
127 18/03/04(日)19:05:58 No.488821229
>北海道は銃を解禁するべき! これから北海道どんどん拓いて行くのならまあその必要はあるかもしれんが地方都市の開発は景気がいい時に一気に都市水準と産業水準を高くまで引き上げないとデトロイトみたいなゴーストタウンになるので大変悩ましい
128 18/03/04(日)19:06:08 No.488821263
オデンデンデデン
129 18/03/04(日)19:06:09 No.488821271
すでに広まってる以上いきなり減らすことは出来ないけど 長期的に考えて少しでも進めてかないといつまで経っても終わらないので 夏休みの宿題と同じよ
130 18/03/04(日)19:06:23 No.488821333
ちっちゃい拳銃ならともかくセミオートつっても民生向けのライフルってそれなりにいいお値段するし 銃弾もハンティングなんかで一般的なもの以外は1発50~100円とかするし ベガスのあれって改造費も含めめっちゃお金かかってるよね
131 18/03/04(日)19:06:23 No.488821335
これといい映画俳優のセクハラダメ絶対運動といいなかブームなんだな
132 18/03/04(日)19:06:34 No.488821368
都市部には無慈悲な殺戮ドローンを500メートル間隔のグリッドで配備して AIに危険人物を判断させて即射殺させる完全恒久平和理想社会
133 18/03/04(日)19:06:38 No.488821386
>まあ「黙って殺されろ」って法律聞きかじりの子がドヤる日本とは色々違うよね テレビで言った人達が居るけどそれは犯罪の話ではないので
134 18/03/04(日)19:06:40 No.488821397
>>日本人は銃と聞くと眉をひそめるけど >福岡なんかでは普通と聞く 小学生が間違って学校に実家の拳銃を持ってきちゃった事件とかあるからな 日常や
135 18/03/04(日)19:07:03 No.488821490
銃を持ってることが問題なんじゃなくてすぐに撃っちゃうお国柄が問題なんじゃないのか? 一家に一丁はショットガンがあって国民全員が鍛えてるスイスで銃の乱射が社会問題になったりしてないじゃん
136 18/03/04(日)19:07:04 No.488821499
全面禁止じゃなくて普通の規制するだけでいいのに画像は詭弁にもほどがある 殺戮用の銃を民間人に売って護身もくそもあるか
137 18/03/04(日)19:07:09 No.488821531
>オデンデンデデン にゃっにゃー
138 18/03/04(日)19:07:24 No.488821581
亀の歩みでも銃規制を真面目にやってかないといつまでもスレ画のおじさんの理論がまかり通る世の中が続くと思う
139 18/03/04(日)19:07:39 No.488821666
>北海道は銃を解禁するべき 田舎は害獣駆除で持ってる人いるからなー でもうちの近くじゃ新しい人は居なくてどんどん高齢化してる
140 18/03/04(日)19:07:40 No.488821667
今すぐ銃を捨てろってのはそりゃ不可能だけどだからといってハナから銃規制なんて無理って諦めてちゃ未来永劫進歩がない 上で言われてるニューヨークの銃規制だって昔はなかったわけだし少しずつでもいいから規制を進めていけばいつかは根絶に向かう
141 18/03/04(日)19:08:15 No.488821822
>小学生が間違って学校に実家の拳銃を持ってきちゃった事件とかあるからな >日常や 何と間違えたんだ…
142 18/03/04(日)19:08:32 No.488821895
隣人とかと喧嘩して銃持ち出されることがないって幸せだよな
143 18/03/04(日)19:08:56 No.488822027
>何と間違えたんだ… 股間のアームストロング砲?
144 18/03/04(日)19:09:09 No.488822080
>どっちにせよ南の国境から入ってきそうだし 南の国境なんとかしないと強い規制打てないし 北の文句ばかりいうクソバカもシメないといけないという
145 18/03/04(日)19:09:20 No.488822143
ジャパニーズもワイフと喧嘩したらKATANA出すじゃないですか!
146 18/03/04(日)19:09:28 No.488822210
>全面禁止じゃなくて普通の規制するだけでいいのに画像は詭弁にもほどがある >殺戮用の銃を民間人に売って護身もくそもあるか 購入の制限ならライフル協会もある程度認めてる 禁止になるとめっちゃ反対する
147 18/03/04(日)19:09:30 No.488822221
>何と間違えたんだ… メガトロンとか…
148 18/03/04(日)19:09:36 No.488822267
>隣人とかと喧嘩して銃持ち出されることがないって幸せだよな バールのような物でじゅうぶんだぜ!
149 18/03/04(日)19:09:48 No.488822352
車を持ってる国は世界中にあるが交通事故が多いか少ないかはその国の国民の意識によるところが大きい 車を持っていることが悪いのではなく事故るような運転をするのが悪い 銃も同じである!
150 18/03/04(日)19:10:16 No.488822517
うちは家族喧嘩は取っ組み合いになるなぁ…
151 18/03/04(日)19:10:16 No.488822527
アメリカ見てるとこの世の地獄を見てるみたい
152 18/03/04(日)19:10:23 No.488822556
>ジャパニーズもワイフと喧嘩したらKATANA出すじゃないですか! クレイジーサイコワイフのナイフ捌きマジ怖いからよ
153 18/03/04(日)19:10:35 No.488822620
>全面禁止じゃなくて普通の規制するだけでいいのに画像は詭弁にもほどがある >殺戮用の銃を民間人に売って護身もくそもあるか このおじさんは所持の禁止は反対だけど規制は賛成してるよ
154 18/03/04(日)19:10:35 No.488822622
https://www.bulkammo.com/ バルク品なら一発30セントとかで手に入るけどババババババーって撃ちまくるにはそれなりに躊躇する値段だな 乱射起こそうってキチガイには関係ないんだろうけど
155 18/03/04(日)19:11:10 No.488822810
大量殺人なら爆弾のが楽な気もする こっちはFBIが監視してるようだが
156 18/03/04(日)19:11:20 No.488822852
規制自体はされてるのに規制もされてないと勘違いしてる人が出るよね
157 18/03/04(日)19:11:23 No.488822864
>うちは家族喧嘩は取っ組み合いになるなぁ… Oh!JUDO!
158 18/03/04(日)19:11:24 No.488822868
捨て鉢になったときに日本だと車か刃物で通り魔くらいが限界か アメリカだと両さん追いかける部長みたいな事できそう
159 18/03/04(日)19:11:43 No.488822969
>こっちはFBIが監視してるようだが 危険物はATFじゃないの?
160 18/03/04(日)19:11:51 No.488823011
>アメリカだと両さん追いかける部長みたいな事できそう キルドーザーか…
161 18/03/04(日)19:11:54 No.488823024
>アメリカ見てるとこの世の地獄を見てるみたい アメリカで地獄だと中東やアフリカの危険地帯は何なんだ
162 18/03/04(日)19:12:28 No.488823177
漸進的に解決する問題だから急な改善は見込めないけど 今はとにかく手軽に銃が使える世の中はおかしいっていう認識を共有する段階だよ
163 18/03/04(日)19:12:49 No.488823276
スレ画のおじさんも殺傷力過剰な武器への規制には反対してないってかむしろ肯定的だし 州によって違いはあれど規制はちゃんと進んでるよ少しずつだけど ただまあその気になったキチガイを止めるのって難しいからね
164 18/03/04(日)19:12:56 No.488823302
>アメリカで地獄だと中東やアフリカの危険地帯は何なんだ 別の惑星?
165 18/03/04(日)19:13:04 No.488823335
強盗や殺人したかったらぶっちゃけ落ちてる石でも出来るからな もちろんやっちゃだめだけど
166 18/03/04(日)19:13:09 No.488823360
銃を撃とうとした人間を先に殺せるロボが作れれば抑止力になるんだけどね 誤作動さえしなければ
167 18/03/04(日)19:13:31 No.488823489
床屋とかホテルとかとにかくあらゆる場所で銃弾売ってるのもなかなか
168 18/03/04(日)19:13:43 No.488823560
トランプが支持すると人が離れる
169 18/03/04(日)19:13:52 No.488823609
銃に撃たれたくらいでコロっといく人間さんに問題がある 人間を強化すればよいのでは?
170 18/03/04(日)19:13:53 No.488823620
銃を所持できないISのテロリストが車でひき殺すより はるかに簡単に大勢の人間殺せちゃうのが殺人自由の国アメリカだからな
171 18/03/04(日)19:14:06 No.488823684
秀吉みたいに凄い偉い人が現れて廃銃令みたいの出来れば早いんだけどね
172 18/03/04(日)19:15:08 No.488823974
>強盗や殺人したかったらぶっちゃけ落ちてる石でも出来るからな 容易さは銃のほうが圧倒的に簡単よ というか最初から殺す特化だしな
173 18/03/04(日)19:15:22 No.488824035
>今はとにかく手軽に銃が使える世の中はおかしいっていう認識を共有する段階だよ でも田舎は格差の拡大とオバマの時に市町村作る事を緩くしたおかげで警察が動けなくなっていっててどんどん手軽に銃が使えないと自己防衛できない社会に逆戻りしてるってのがね
174 18/03/04(日)19:15:27 No.488824059
地域によっては庭にワニが迷い込んだりするから銃は要る
175 18/03/04(日)19:15:30 No.488824078
>床屋とかホテルとかとにかくあらゆる場所で銃弾売ってるのもなかなか 需要あるのか 代金の代わりにプレゼントでもするのか
176 18/03/04(日)19:15:40 No.488824128
>秀吉みたいに凄い偉い人が現れて廃銃令みたいの出来れば早いんだけどね やってもマフィアとかは密輸するし 日本もヤクザは持ってるわけで
177 18/03/04(日)19:16:18 No.488824337
>秀吉みたいに凄い偉い人が現れて廃銃令みたいの出来れば早いんだけどね 権限という面なら大統領に可能なんじゃない? でも当時の日本なんかとは事情が違うわけで…
178 18/03/04(日)19:16:29 No.488824370
命一つという破格のリスクで多くの者を死傷する嫌がらせで 人生を終わらせたいと考えて行動するような価値観の人が多くいて 実際に実行されてるのを考えるとやっぱ倫理観って大事だよね
179 18/03/04(日)19:16:45 No.488824465
>秀吉みたいに凄い偉い人が現れて廃銃令みたいの出来れば早いんだけどね 今やっても一般人の火力が減るだけで本当に銃を奪いたいヤバイ連中は持ったままになりそう
180 18/03/04(日)19:17:23 No.488824658
そういや誘拐された児童を人身売買組織から救出する民間団体も 元軍人が完全武装してたなそういう団体が必要な時点で国とか警察とかが 日本人の考えるほどの完璧なものではないってのはあるかもしれんし難しい
181 18/03/04(日)19:17:33 No.488824707
日本やヨーロッパの場合警察が機能してるのが大前提になってるってのをすっぽり忘れてる人は多い アメリカの場合警察か殺人以外で動かない土地だらけだから… 警察のやる気うんぬんじゃなくて予算不足で
182 18/03/04(日)19:17:40 No.488824747
マフィアが持ってるぶんにはマシって話だよ 全然把握できない人間が持ってるのが恐い
183 18/03/04(日)19:17:52 No.488824790
書き込みをした人によって削除されました
184 18/03/04(日)19:17:55 No.488824801
>権限という面なら大統領に可能なんじゃない? >でも当時の日本なんかとは事情が違うわけで… 憲法で保障されてる以上急に駄目ってのは大統領でも無理じゃね
185 18/03/04(日)19:18:19 No.488824910
>マフィアが持ってるぶんにはマシって話だよ マフィアが売るっしょ
186 18/03/04(日)19:18:20 No.488824920
乱射したくなるような人間が生まれる社会をなんとかすべきってのはその通りだと思うよ
187 18/03/04(日)19:18:42 No.488825053
>子供がお使いで銃弾買うもんね >コンビニで酒たばこの年齢確認がおざなりなのと同じ感覚で買える どこの州のお話?
188 18/03/04(日)19:19:11 No.488825206
「」の中には自ら自分の銃を封印した者もいるというのにな…
189 18/03/04(日)19:19:18 No.488825241
銃規制に関してアメリカという括りで話す人は信頼してはいけない
190 18/03/04(日)19:19:27 No.488825291
>コンビニで酒たばこの年齢確認がおざなりなのと同じ感覚で買える 向こうはめちゃくちゃ厳しいぞ
191 18/03/04(日)19:19:28 No.488825296
>乱射したくなるような人間が生まれる社会をなんとかすべきってのはその通りだと思うよ やはり人間は宇宙船地球号の癌…
192 18/03/04(日)19:19:30 No.488825316
>マフィアが売るっしょ 今でも売ってるんだから間口が減れば届く確率も減るな
193 18/03/04(日)19:19:55 No.488825445
>日本やヨーロッパの場合警察が機能してるのが大前提になってるってのをすっぽり忘れてる人は多い >アメリカの場合警察か殺人以外で動かない土地だらけだから… >警察のやる気うんぬんじゃなくて予算不足で 日本でさえ予算不足で犯罪自体は把握はしてるけど検挙は全くだったりするからね…
194 18/03/04(日)19:20:24 No.488825587
>コンビニで酒たばこの年齢確認がおざなりなのと同じ感覚で買える 酒のガード甘いのはむしろ日本じゃ? オリンピック向けに何か変わりそう
195 18/03/04(日)19:20:50 No.488825714
治安維持も生活インフラという事でコストかかるから常に万全は無理よ 突き詰めようとすると財源なり労働力なりがいくらあっても足りない話になる アメリカでだとそれらの落としどころとして銃の必要性が出ている
196 18/03/04(日)19:21:41 No.488825981
>今でも売ってるんだから間口が減れば届く確率も減るな マフィアの資金源になるのがまずいし マフィアに逆らうやつには対抗力がなくなるから 地方はマフィアの天下になるぞ
197 18/03/04(日)19:21:52 No.488826037
書き込みをした人によって削除されました
198 18/03/04(日)19:22:27 No.488826235
ライフル協会の中ではハト派のおっさんらしいな…
199 18/03/04(日)19:22:38 No.488826308
日本じゃTVで芸能人がコンビにで酒買ったら年齢確認されたのをネタにして、俺が20以下に見えるか!とかキレる
200 18/03/04(日)19:22:47 No.488826378
>マフィアの資金源になるのがまずいし >マフィアに逆らうやつには対抗力がなくなるから >地方はマフィアの天下になるぞ その辺はメキシコが実例出してるからね…
201 18/03/04(日)19:22:49 No.488826392
次としあき言うたらキレるで
202 18/03/04(日)19:22:58 No.488826449
銃を規制しますって言った途端にバカ売れするようなお国柄だから この協会は絶対になくならないでしょ
203 18/03/04(日)19:23:40 No.488826675
>マフィアに逆らうやつには対抗力がなくなるから >地方はマフィアの天下になるぞ まずは銃がマフィアの対抗力になってるって証明がないと そもそもマフィアの強みは組織力なわけで
204 18/03/04(日)19:23:45 No.488826704
>その辺はメキシコが実例出してるからね… 半分くらいCIAが悪いけどね
205 18/03/04(日)19:24:01 No.488826794
トランプが言ってた教師に銃武装させろってのは良い案だと思うの 無抵抗だから乱射するんでしょ
206 18/03/04(日)19:24:20 No.488826890
>ライフル協会の中ではハト派のおっさんらしいな… ライフル協会の中じゃなくてライフル協会が銃所持禁止反対派たちの中でハト派なんだってさ
207 18/03/04(日)19:24:42 No.488826984
>まずは銃がマフィアの対抗力になってるって証明がないと それは世の抑止力の概念の否定にならんか
208 18/03/04(日)19:25:21 No.488827138
>ニューヨーク激烈厳しいな >てかこれが実現できるなら他の州も倣えばいいのにと思うけどそうはいかんのだろうな アラスカでそれやったら熊に殺されるからな
209 18/03/04(日)19:26:17 No.488827432
>トランプが言ってた教師に銃武装させろってのは良い案だと思うの そう思ってたら教師が乱射事件起こしたよ
210 18/03/04(日)19:26:18 No.488827438
>まずは銃がマフィアの対抗力になってるって証明がないと 銃でマフィアと対抗しろとなんて言っとらんぞ 銃規制がマフィアの資金源になるだけになるような事になってはいけないって話だ
211 18/03/04(日)19:26:47 No.488827602
規制反対のやばいやつらは軍用トラックで移動して 週末には酒のみながら銃パーティーするようなやつら 弾丸とかも自作したりする
212 18/03/04(日)19:27:06 No.488827712
>ニューヨーク激烈厳しいな >てかこれが実現できるなら他の州も倣えばいいのにと思うけどそうはいかんのだろうな ニューヨークは人口密度高くて警察もその分たっぷりいてお金持ちでもあるからこそ出来ることだからね
213 18/03/04(日)19:27:16 No.488827767
銃問題は乱射事件よりも小さい子供が誤って親のベッドの枕元にあった銃で死ぬか殺すかってのが大事だと思う
214 18/03/04(日)19:27:18 No.488827780
>そう思ってたら教師が乱射事件起こしたよ 生徒を守るために彼らにも銃が必要だ
215 18/03/04(日)19:27:44 No.488827914
ライフル協会はハンティングで使う銃の規制に反対してるだけで人に向ける銃の規制は反対してないから
216 18/03/04(日)19:27:50 No.488827957
全土で銃規制しちゃうと地方が熊とかコヨーテとかに殺されるから 銃規制するならトマホーク投げ習得義務化とかになりかねんぞ
217 18/03/04(日)19:27:55 No.488827990
>銃規制がマフィアの資金源になるだけになるような事になってはいけないって話だ それは銃規制を慎重に取り組む必要があるというだけで 規制すること自体には肯定的だということでいいんだよね?
218 18/03/04(日)19:27:56 No.488828001
>銃問題は乱射事件よりも小さい子供が誤って親のベッドの枕元にあった銃で死ぬか殺すかってのが大事だと思う その辺は教育の問題だしなぁ…
219 18/03/04(日)19:28:10 No.488828099
>そう思ってたら教師が乱射事件起こしたよ それも他の教師が銃武装してたらいくらか思い止まっただろ
220 18/03/04(日)19:28:44 No.488828272
>銃問題は乱射事件よりも小さい子供が誤って親のベッドの枕元にあった銃で死ぬか殺すかってのが大事だと思う つまり子供の頃からちゃんと銃の使い方を学ばせることが大事…
221 18/03/04(日)19:28:49 No.488828292
連射できるようなライフル銃をなんとかしろって! ハンティング用の銃はそのままにすればいい!
222 18/03/04(日)19:28:54 No.488828313
>銃規制するならトマホーク投げ習得義務化とかになりかねんぞ なんで完全禁止みたいに言ってるんです?
223 18/03/04(日)19:29:20 No.488828432
銃が人を殺すのではない 人が人を殺すのだ ~チャールトン・ヘストン~
224 18/03/04(日)19:29:25 No.488828470
この論調でライフル協会がハト派なの!? タカ派の主張はどんなのなの!?
225 18/03/04(日)19:29:57 No.488828626
>なんで完全禁止みたいに言ってるんです? ちょっとしたトマホーク冗談のつもりで…
226 18/03/04(日)19:30:06 No.488828661
>それは銃規制を慎重に取り組む必要があるというだけで >規制すること自体には肯定的だということでいいんだよね? 規制がうまいこと出来るなら肯定だよ でも現実問題みんなニッコリなベストアイデアは無いよね もし思いついたとしても実行できる土台ができてないよね そんな状態で規制しようぜ!っていうのはリスクデカすぎるから反対
227 18/03/04(日)19:30:07 No.488828665
そもそもアメリカの銃規制は完全に向こうの内政問題なんだから ふーんで済ましとけばいいんじゃないの?
228 18/03/04(日)19:30:08 No.488828666
乱射事件起こす奴なんて大半がやけっぱちの自暴自棄だろうし 最終的に死んでもどうでもいいというか 現状でも大体射殺か自殺でケリついてるような
229 18/03/04(日)19:30:08 No.488828670
>その辺は教育の問題だしなぁ… 幼子にお前が知らなかったのが悪いってのはおかしいし 管理の問題ならそんな管理する人が持てるのがおかしいのでは
230 18/03/04(日)19:30:23 No.488828732
>タカ派の主張はどんなのなの!? 全員にアサルトライフルを支給してどこでもぶら下げて歩けるようにしろ
231 18/03/04(日)19:30:44 No.488828855
カナダのほうが自然厳しいけど銃の所持率はずっと下だよ アメリカの銃第一主義が頭おかしいとしか
232 18/03/04(日)19:31:03 No.488828960
>管理の問題ならそんな管理する人が持てるのがおかしいのでは だからそこは教育の問題でしょ 管理する人にしっかり教育しましょうって
233 18/03/04(日)19:31:19 No.488829065
まぁ国の成り立ちが銃でぶんどったからなぁ
234 18/03/04(日)19:31:34 No.488829160
>管理の問題ならそんな管理する人が持てるのがおかしいのでは 持てる人と持てない人差別するような規制はアメリカでは認められないでしょ
235 18/03/04(日)19:31:38 No.488829192
>ハンティング用の銃はそのままにすればいい! (マン)ハンティングの時間だ
236 18/03/04(日)19:31:51 No.488829283
ではこうしましょう 銃を持ってない人間は撃ってもよい
237 18/03/04(日)19:31:51 No.488829286
>アメリカの銃第一主義が頭おかしいとしか そこは御国柄というか国の歴史の問題だし
238 18/03/04(日)19:31:58 No.488829331
カナダのジョークはだいたいクマに食われたでオチがつくくらいクマだらけ
239 18/03/04(日)19:32:12 No.488829391
銃で死なないガードロボの時代来るな…
240 18/03/04(日)19:32:44 No.488829533
銃社会の正否はともかくこのおじさんは最終的に撃ち殺されて欲しい
241 18/03/04(日)19:32:48 No.488829549
>カナダのほうが自然厳しいけど銃の所持率はずっと下だよ >アメリカの銃第一主義が頭おかしいとしか カナダは厳しすぎてみんな都市部にあつまってるだけだよ… 銃規制自体はソードオフすらオッケーな魔境だよ
242 18/03/04(日)19:33:20 No.488829724
>だからそこは教育の問題でしょ >管理する人にしっかり教育しましょうって 教育されてから銃を渡すべきで 銃を渡してから言うのは順序が違うのでは
243 18/03/04(日)19:33:26 No.488829746
アメリカのおもちゃの銃は本物の火器と間違われないように色とか形に規制あるよ 何回か間違って警察が子供を射殺しちゃってから厳しくなったはず
244 18/03/04(日)19:34:20 No.488830023
>規制すること自体には肯定的だということでいいんだよね? スレ画は正当的な規制にはむしろ賛成派閥よ ここでネタいじりだけしてるとそうは見えないけど
245 18/03/04(日)19:34:25 No.488830056
>銃を渡してから言うのは順序が違うのでは 銃を渡してから教育しましょうなんて言ってないけど…?
246 18/03/04(日)19:34:43 No.488830171
子供用の銃でピンク色のとかなかったっけ?
247 18/03/04(日)19:34:55 No.488830232
カナダの銃はアメリカのどの州でもできないような改造もバリバリ出来て国境またいでくること多いからアメリカ側も怒ってる 口ではきれい事いいまくるからなおさら
248 18/03/04(日)19:36:01 No.488830637
>アメリカの銃第一主義が頭おかしいとしか それがある種の意図を持ってかなり極端に曲解された戯画的な見方だと思うよ
249 18/03/04(日)19:36:20 No.488830739
そもそも銃規制しても乱射は起きるような 欧州を見てると
250 18/03/04(日)19:36:24 No.488830764
>教育されてから銃を渡すべきで >銃を渡してから言うのは順序が違うのでは 州によってはやってるよ それに日本だって無免許運転あるし…
251 18/03/04(日)19:37:23 No.488831071
映画でしか知らないけど銃規制の件は劇中通り世論に力無いと言われても仕方ないなって
252 18/03/04(日)19:37:31 No.488831114
20XX年世界は核の炎につつまれたすればいい