ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/03/04(日)12:03:10 No.488746217
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/03/04(日)12:08:57 No.488747055
見苦しすぎる
2 18/03/04(日)12:12:17 No.488747551
「さっさとトンズラきめこむ」という言い回しが マジで見苦しい事してるんだと自覚しているようでなんとも
3 18/03/04(日)12:16:34 No.488748209
よく家残ったな
4 18/03/04(日)12:16:48 No.488748250
右足刺してねえ?
5 18/03/04(日)12:17:56 No.488748420
お家断絶不可避すぎる…
6 18/03/04(日)12:19:39 No.488748698
切腹の時点で御家断絶なら逃げ切って他の所で生きて仕官し直して御家再興したほうが早いよね 国元に残った家族なんか知るか
7 18/03/04(日)12:21:30 No.488749004
よくそんな技伝承しようと思ったな
8 18/03/04(日)12:21:50 No.488749055
野球の話じゃないの……?
9 18/03/04(日)12:21:54 No.488749066
検死役仮にも武士なのにドス程度で倒されてて弱くない?
10 18/03/04(日)12:21:56 No.488749071
こんな妖剣に師事するような侍だから腹切るような下手こくのでは…?
11 18/03/04(日)12:22:07 No.488749093
アニメで全カットされたのが不思議でならない
12 18/03/04(日)12:22:51 No.488749212
当時から美談じゃなくて腹を切るなんて馬鹿らしいとか思ってたんだろうな
13 18/03/04(日)12:23:07 No.488749248
介錯人が振りかぶるのは腹切ってからじゃないのか?
14 18/03/04(日)12:23:16 No.488749278
無茶な切腹言いつけられたのかもしれないし…
15 18/03/04(日)12:23:17 No.488749281
どうツッコんでやろうかと考えてたら思いっきり入れられてた
16 18/03/04(日)12:23:26 No.488749308
あったりめぇ過ぎる…
17 18/03/04(日)12:23:58 No.488749386
バッターボックスに短刀持ち込むのはルール違反ではないからな
18 18/03/04(日)12:24:50 No.488749521
薩摩みたいに殿様からトカゲに尻尾切りされたかもしれないし
19 18/03/04(日)12:25:04 No.488749555
切腹するから家臣は許してやってくれんか みたいな側面もあるのに
20 18/03/04(日)12:28:25 No.488750087
何故そんな見苦しいことを…
21 18/03/04(日)12:28:44 No.488750138
小刀は縫い止めるのか役人始末に使うのかどっちだ
22 18/03/04(日)12:28:46 No.488750142
>切腹するから家臣は許してやってくれんか >みたいな側面もあるのに そういう殊勝な態度だと思わせて自分だけ生き延びるんだ
23 18/03/04(日)12:29:20 No.488750235
いざ切腹って場面より逃げ出しやすい機会なんて幾らでもあったんじゃねえかな… なんでこんな逃げにくいシチュまで逃げずにいるの…
24 18/03/04(日)12:30:55 No.488750490
切腹は体面上は名誉刑だし…
25 18/03/04(日)12:31:18 No.488750556
>小刀は縫い止めるのか役人始末に使うのかどっちだ 足の肉を地面に抉りこむ技なのだろう
26 18/03/04(日)12:33:28 No.488750886
こんな奴ら打ち首にしない主君も悪いんですよ
27 18/03/04(日)12:33:47 No.488750946
わざわざ土壇場に白袴で来たのにコレやるの? 最初から逐電すりゃいいじゃn
28 18/03/04(日)12:34:07 No.488750999
この血風流剣法の使い手は切腹の機会に恵まれすぎじゃない? こんなもんわざわざ伝えてんじゃねえ
29 18/03/04(日)12:34:12 No.488751018
割と歴史は古く戦国時代までさかのぼる
30 18/03/04(日)12:34:51 No.488751110
>いざ切腹って場面より逃げ出しやすい機会なんて幾らでもあったんじゃねえかな… 捕まってオラ切腹しろやって場面もあるだろ そんな時のために小刀を隠し持っておく
31 18/03/04(日)12:36:18 No.488751340
>捕まってオラ切腹しろやって場面もあるだろ >そんな時のために小刀を隠し持っておく 即切腹レベルのやらかし前提の流派って何だよ!
32 18/03/04(日)12:36:42 No.488751386
赤穂浪士だって切腹って書状届いて即執行だったしな 逃げ出す機会もそうそうないだろ
33 18/03/04(日)12:37:18 No.488751469
介錯人殺しのトロフィーが貰えるから…
34 18/03/04(日)12:44:01 No.488752557
これ侍ジャイアンツか
35 18/03/04(日)12:45:08 No.488752766
誰だって死にたくないよね…
36 18/03/04(日)12:48:30 No.488753288
こういう手段を選ばないやり方割と好きだわ しかし武士道をけがす妖剣扱いされたって割と広く周知されてる風なのは秘剣としてどうなんだ
37 18/03/04(日)12:49:23 No.488753410
あったりめえすぎる
38 18/03/04(日)12:51:18 No.488753692
まあ生きぎたないのも武士っちゃ武士かもしれん
39 18/03/04(日)12:51:25 No.488753704
わざわざ切腹の場で介錯人殺して逃げたら藩の面目丸潰れで 一族郎党皆殺しのレベルで藩からの追手がかかるんじゃ・・・
40 18/03/04(日)12:53:54 No.488754102
>まあ生きぎたないのも武士っちゃ武士かもしれん 武士とはかくあるべしってのが広く普及したのは江戸時代からだしな 戦国時代なんて下剋上とか主君は七度変えねば武士とは言えぬって感じだし
41 18/03/04(日)12:54:12 No.488754151
切腹台無しにされたとか知れたら藩の面目も丸つぶれだし 公式にはなかったこと扱いにされたとかかもしれないし…
42 18/03/04(日)12:55:02 No.488754287
>切腹台無しにされたとか知れたら藩の面目も丸つぶれだし >公式にはなかったこと扱いにされたとかかもしれないし… 小刀しか持ってない奴にその場の連中やられて逃げられましたは確かに恥ずかしい…
43 18/03/04(日)12:55:33 No.488754374
めああ えっっ よた・ !!り・ ・
44 18/03/04(日)12:57:00 No.488754633
一回こんなことが起こったら 血風流の奴らに二度と切腹なんてさせないわ
45 18/03/04(日)12:58:05 No.488754793
そのまま打ち首コースだよね…
46 18/03/04(日)12:59:01 No.488754951
最初からトンズラしろよというのは尤もだがこんなシチュ限定技披露するチャンスが到来したら使いたくなるのではなかろうか
47 18/03/04(日)12:59:24 No.488755004
>そのまま打ち首コースだよね… ぜってえ磔の直前で使う技とかあるぞこの流派
48 18/03/04(日)12:59:31 No.488755030
討手が放たれると思う
49 18/03/04(日)13:00:49 No.488755247
たしかに縄抜けだの目潰しだの外法の小細工で絶対何かやってくるわ…
50 18/03/04(日)13:01:13 No.488755324
介錯人殺しが現代野球で発揮されたって事はキャッチャー刺したの…?
51 18/03/04(日)13:01:37 No.488755402
>一回こんなことが起こったら >血風流の奴らに二度と切腹なんてさせないわ そもそも二度と召し抱えられねえよ 流派の誰かが切腹申し付けられた時点で血風流門下全員トンズラ決め込んでるだろ