18/03/04(日)05:26:00 つよい のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/04(日)05:26:00 No.488703477
つよい
1 18/03/04(日)05:27:35 No.488703533
ハイパームテキー
2 18/03/04(日)05:27:50 No.488703552
無敵改!と名付けやした
3 18/03/04(日)05:29:00 No.488703592
真・無敵改!と名付けやした
4 18/03/04(日)05:29:46 No.488703631
今度は六連筒でやす…
5 18/03/04(日)05:30:53 No.488703680
ウウ!
6 18/03/04(日)05:31:31 No.488703702
>今度は六連筒でやす… それはさいとうたかお先生が雲盗り暫平でやったからダメだ!
7 18/03/04(日)05:31:48 No.488703715
最終版無敵!と名付けやした
8 18/03/04(日)05:35:11 No.488703854
今度は十二連筒でやす…
9 18/03/04(日)05:36:02 No.488703892
インフィニット無敵!と名付けやした…
10 18/03/04(日)05:37:09 No.488703933
今度は六連×六連筒でやす…
11 18/03/04(日)05:37:40 No.488703953
>今度は十二連筒でやす… もうあるからダメだ!
12 18/03/04(日)05:38:05 No.488703984
三十六回も撃てるとは!
13 18/03/04(日)05:42:10 DrutE17o No.488704159
火縄銃でこの仕組みって暴発リスク高そう
14 18/03/04(日)05:42:17 No.488704164
ウウ!
15 18/03/04(日)05:43:52 No.488704219
アメリカだとこのタイプの拳銃がリボルバーが普及する前に一時期売れてたって「」に聞いた
16 18/03/04(日)05:47:52 No.488704387
リボルバーって超革新的だったんだな
17 18/03/04(日)05:47:59 No.488704394
高出力レーザーです
18 18/03/04(日)05:49:31 No.488704452
打ち終わった後は玉込めに構造が面倒で通常の3倍以上かかるんでしょ…
19 18/03/04(日)05:51:22 No.488704517
回すと火皿の火薬落ちない?
20 18/03/04(日)05:54:28 No.488704648
>回すと火皿の火薬落ちない? すごい速さで回し続ければ遠心力で落ちないはず
21 18/03/04(日)05:56:38 No.488704751
ウウ!
22 18/03/04(日)06:04:52 No.488705057
最終版無敵外伝!と名付けやした!
23 18/03/04(日)06:12:32 No.488705320
回転させる脆くなってすぐ壊れそう
24 18/03/04(日)06:16:07 No.488705447
なんで幕府はイノベーションを否定するような政策したんだろう
25 18/03/04(日)06:17:26 No.488705486
攻め込まれたくないから
26 18/03/04(日)06:18:27 No.488705524
>なんで幕府はイノベーションを否定するような政策したんだろう jun君とこが未来に生きてるからって いもげも同じようになったら困るだろう それと同じこと
27 18/03/04(日)06:21:25 No.488705626
バルカン砲に進化する日も近い
28 18/03/04(日)06:21:32 No.488705629
>打ち終わった後は玉込めに構造が面倒で通常の3倍以上かかるんでしょ… 不器用な人でも弾込めが簡単に出来るように予め用意した火薬包を3つ穴の位置にあわせて束ねた物を押し込むだけで良いようにしやした! あと撃った時の反動で筒が自動で回転するようにもしときやした!
29 18/03/04(日)06:25:07 No.488705759
>jun君とこが未来に生きてるからって >いもげも同じようになったら困るだろう >それと同じこと 三連チクチン?
30 18/03/04(日)06:26:44 No.488705819
チクチンだけでダメ
31 18/03/04(日)06:26:45 No.488705821
>なんで幕府はイノベーションを否定するような政策したんだろう 変に新しいの出てくると管理めんどい
32 18/03/04(日)06:27:42 No.488705861
下手しなくても暴発して大惨事になるやつ
33 18/03/04(日)06:29:14 No.488705908
AK47と名付けやした!
34 18/03/04(日)06:31:10 No.488705981
相手がわか先生じゃなければ
35 18/03/04(日)06:31:45 No.488705997
玉込めの手間を省くためにあらかじめ火薬を金属の筒に詰めて先端に弾をねじ込みやした
36 18/03/04(日)06:31:46 No.488705998
これ作るのに三倍以上手間とコストかかるやつだ…
37 18/03/04(日)06:32:35 No.488706026
>>打ち終わった後は玉込めに構造が面倒で通常の3倍以上かかるんでしょ… >不器用な人でも弾込めが簡単に出来るように予め用意した火薬包を3つ穴の位置にあわせて束ねた物を押し込むだけで良いようにしやした! >あと撃った時の反動で筒が自動で回転するようにもしときやした! 完璧な仕事だデイブ…
38 18/03/04(日)06:35:17 No.488706107
しみったれた話してたのに急にイキイキしやがって…男ってバカね
39 18/03/04(日)06:37:59 No.488706205
今度は回転式機関銃でやす…!
40 18/03/04(日)06:38:23 No.488706226
無煙火薬というのも開発しやした!それとタマが回転して真っ直ぐ飛ぶようにしてみやした!
41 18/03/04(日)06:39:28 No.488706266
大丈夫!? 儂ら技術ツリーとかそういうの無視してない?!
42 18/03/04(日)06:40:45 No.488706316
このろうそくの炎から 目に見えない粒が出ておましてね こいつをぎゅっと集めて押し出すってーと
43 18/03/04(日)06:40:49 No.488706319
太閤様を見習うべきだね
44 18/03/04(日)06:41:02 No.488706328
そういや船の方も開発禁止してて 帆を1個しかつくっちゃだめーとかいってたんだっけ そのせいで船の技術も発達しなかった
45 18/03/04(日)06:42:08 No.488706369
ウウ!(こいつに鉄砲奉行権限で100丁も注文だして大丈夫かなあ…)
46 18/03/04(日)06:43:39 No.488706434
>大丈夫!? >儂ら技術ツリーとかそういうの無視してない?! でえじょうぶです 舟楽で教えて貰ったテクでやすぜ
47 18/03/04(日)06:44:11 No.488706453
技術が発達しようがしまいが 天下太平の世を満足に楽しく生きられればそれで良いのだ だから…… >太閤様を見習うべきだね
48 18/03/04(日)06:44:16 No.488706457
「天ヲ穿ツ災厄ノ咆哮」! と名付けやした!
49 18/03/04(日)06:44:44 No.488706476
小型軽量化して尚且つ頑丈なものにしやした!
50 18/03/04(日)06:46:19 No.488706529
弾が螺旋状に回転するよう銃身に彫りを入れやした!
51 18/03/04(日)06:46:40 No.488706541
江戸幕府は地方大名に力付けさせずに徳川家が支配力維持することを重点しているために武器開発だのもやらせない 実際それで長い事戦のない世の中が続いたし
52 18/03/04(日)06:46:57 No.488706550
これを拳銃にするとペッパーボックスピストル
53 18/03/04(日)06:47:01 No.488706551
>「天ヲ穿ツ災厄ノ咆哮」! >と名付けやした! ウウ!
54 18/03/04(日)06:47:17 No.488706560
片手で撃てるサイズにしやした!
55 18/03/04(日)06:47:36 No.488706569
第2次世界大戦で戦争慣れしてないからアメリカに殴り掛かるという・・・やっぱ定期的に戦争しねぇとだめだったな!
56 18/03/04(日)06:47:40 No.488706571
引き金を一回引くと3発連射するようにしやした!
57 18/03/04(日)06:48:16 No.488706597
銃身やら弾倉やら回転させるのは当時の銃メーカーにとって革命的な発想だったとか「」が言ってた覚えがある
58 18/03/04(日)06:48:26 No.488706603
狙いがつけやすい様にがらす球を組合せて遠くの物が近くに見える様にしやした!
59 18/03/04(日)06:48:42 No.488706608
このあと若先生に襲いかかるけど 柳生流ジグザグ走行で普通にかわされて銃切られる
60 18/03/04(日)06:49:22 No.488706628
こうやってまがじんを着脱して装填するっていう寸法でさ!
61 18/03/04(日)06:51:23 No.488706717
大納言!と名付けやした!
62 18/03/04(日)06:51:28 No.488706721
特殊な火薬を混ぜて何発かごとに光る弾が出る様にしやした!
63 18/03/04(日)06:51:29 No.488706722
鉛玉じゃなくてびーむが出る銃にしやした!
64 18/03/04(日)06:52:28 No.488706750
>そういや船の方も開発禁止してて >帆を1個しかつくっちゃだめーとかいってたんだっけ >そのせいで船の技術も発達しなかった おかげで安定性もまるで無いお船ばかりになって外海に出ようものなら大変なことになった
65 18/03/04(日)06:52:54 No.488706764
弾に切れ込みを入れて相手に命中した時に 体の中で弾が飛び散るようにしやした!
66 18/03/04(日)06:53:17 No.488706783
小粒の鉛を袋に詰めて弾にしやした!
67 18/03/04(日)06:53:35 No.488706793
発射時のガス圧でスライドを前後させ 次弾を装填する機構をつくりやした!
68 18/03/04(日)06:53:59 No.488706820
かなり進んだ銃になって来たな…
69 18/03/04(日)06:54:07 No.488706827
うちの屋号を東亜重工と改名しやした
70 18/03/04(日)06:54:54 No.488706853
無許可での武器の開発禁止なのか この時代の締めつけ凄いな
71 18/03/04(日)06:55:42 No.488706880
NCふらいす盤という工作機械を導入しやした!
72 18/03/04(日)06:56:06 No.488706892
>無許可での武器の開発禁止なのか >この時代の締めつけ凄いな 船も開発禁止
73 18/03/04(日)06:57:20 No.488706945
>この時代の締めつけ凄いな とりあえず禁止したら良くなるだろ! ってやって良くならなかった を300年繰り返したようなもんだ 華美な服装禁止!とか
74 18/03/04(日)07:04:13 No.488707240
中世最強武器のボウガンも伝わる前に火縄銃が伝わっちゃったから日本じゃ発展しなかったんだよなーボウガン
75 18/03/04(日)07:06:58 No.488707355
>中世最強武器のボウガンも伝わる前に火縄銃が伝わっちゃったから日本じゃ発展しなかったんだよなーボウガン ボウガンと火縄銃だとやっぱり火縄銃の方が威力あるんだろうか ボウガンも貫通力はあるしかなり強力だと思うけど
76 18/03/04(日)07:09:38 No.488707454
平安前期くらいまでは普通に弩使われてたよ 武士が台頭してからは廃れたけど
77 18/03/04(日)07:10:01 No.488707466
服装に関してはがいじんにも強要したらしいね 近代化したポルトガル人とか幕府成立当初の服装を着ないと幕府と交渉できなかったらしいし
78 18/03/04(日)07:10:33 No.488707491
これ気付いて…
79 18/03/04(日)07:13:29 No.488707632
電磁誘導で加速して撃ち出すようにしやした!
80 18/03/04(日)07:23:52 No.488708031
雷管ってすごい発明だったんだな
81 18/03/04(日)07:25:53 No.488708117
research on icon click
82 18/03/04(日)07:26:52 No.488708174
究極無敵銀河最強と名付けやした
83 18/03/04(日)07:28:05 No.488708231
れーざーを発射するようにしやした
84 18/03/04(日)07:30:19 No.488708342
脇差も筒に装備できるようにしやした
85 18/03/04(日)07:31:36 No.488708407
フリーにしとくと幕府転覆狙って武器改良とか製造とかされても気づきにくい 改良したのをお出しされると負けるかもしれないから幕府も常に金かけて改良しないといけないので財政的にも困る というわけで改良自体を禁止するのがベスト
86 18/03/04(日)07:32:02 No.488708434
>>この時代の締めつけ凄いな >とりあえず禁止したら良くなるだろ! >ってやって良くならなかった >を300年繰り返したようなもんだ 300年幕府が続いたのは締め付けたおかげだし…
87 18/03/04(日)07:33:35 No.488708545
外国と組んで力つけるとこもあったから船の技術開発禁止はそれが大きいんだろうね
88 18/03/04(日)07:34:50 No.488708627
>平安前期くらいまでは普通に弩使われてたよ >武士が台頭してからは廃れたけど 弥生とか飛鳥時代とか割と国際的だったんだよね・・・
89 18/03/04(日)07:35:17 No.488708652
先生の作品太閤好きなんだキャラよく出てくるよね
90 18/03/04(日)07:35:54 No.488708701
まぁ鎖国してなかったらどっかの従属国になってたろうな
91 18/03/04(日)07:37:10 No.488708800
「重力子放射線射出装置」! と名付けやした!
92 18/03/04(日)07:37:23 No.488708819
新発明奨励して日本は発展したのに徳川って馬鹿だな
93 18/03/04(日)07:40:11 No.488709024
>「重力子放射線射出装置」! >と名付けやした! ウウ!?
94 18/03/04(日)07:40:32 No.488709050
鎖国してなかったら日本の近代化は欧米並みに早かったんじゃないかな
95 18/03/04(日)07:41:23 No.488709103
五千と「ウウ」で薄い本を五千冊刷っちゃったのかと・・・
96 18/03/04(日)07:41:59 No.488709156
>鎖国してなかったら日本の近代化は欧米並みに早かったんじゃないかな キリスト教の布教ついでに植民地化をたくらむ方が悪い気が
97 18/03/04(日)07:42:28 No.488709187
なんか重くない?
98 18/03/04(日)07:42:32 No.488709195
「ロボピッチャ」と名付けやした!
99 18/03/04(日)07:43:02 No.488709230
>なんか重くない? 劣化ウラニウム弾を使ってやすからね
100 18/03/04(日)07:43:57 No.488709320
>鎖国してなかったら日本の近代化は欧米並みに早かったんじゃないかな 銃は装飾に走ったりするじゃん
101 18/03/04(日)07:45:36 No.488709417
鎖国をしてなかったら誰もが銃を持つ理想的な社会が実現していたんですよ
102 18/03/04(日)07:46:30 No.488709493
お武家様が銃を二本さしてるのか・・・
103 18/03/04(日)07:46:56 No.488709523
火薬を使って銃のほうを飛ばすようにしやした!
104 18/03/04(日)07:47:12 No.488709547
全米ライフル協会来たな…
105 18/03/04(日)07:47:16 No.488709550
武器開発とか野放しにしとくとオウムのサリンみたくなるし… 徳川にケンカ売れる武力あるなら倒幕に動くよね
106 18/03/04(日)07:47:26 No.488709564
小銃と騎兵銃二本差しだな
107 18/03/04(日)07:48:08 No.488709613
銃の下部にぐれねーどらんちゃーをつけてみやした
108 18/03/04(日)07:48:14 No.488709617
>銃は装飾に走ったりするじゃん そのエングレーブにはなんのタクティカルアドバンテージもない
109 18/03/04(日)07:49:49 No.488709732
>鎖国をしてなかったら誰もが銃を持つ理想的な社会が実現していたんですよ 一揆発生したらえらい事になるな
110 18/03/04(日)07:50:23 No.488709784
なんか強そうなのになんで負けたんだ?
111 18/03/04(日)07:51:08 No.488709842
>一揆発生したらえらい事になるな 武士が機関銃持てばいい
112 18/03/04(日)07:53:59 No.488710026
武士のちょんまげは拳銃の規制から生まれたものだからな…
113 18/03/04(日)07:57:02 No.488710241
江戸時代初期にはちょんまげの中に銃を仕込んでたんだよね
114 18/03/04(日)08:01:11 No.488710552
>そういや船の方も開発禁止してて >帆を1個しかつくっちゃだめーとかいってたんだっけ >そのせいで船の技術も発達しなかった それは司馬遼太郎が作った創作話じゃよ マスト1本は単に経済性の理由と言われてる 明治になっても政府が西洋船普及のために和船禁止したくらいには和船も発達してた
115 18/03/04(日)08:07:36 No.488710986
>なんか強そうなのになんで負けたんだ? 相手が 超 強い
116 18/03/04(日)08:08:45 No.488711067
司馬は大阪出身で何かと徳川悪く書いちゃうからね
117 18/03/04(日)08:18:47 No.488711863
銃の開発って江戸時代中だとそんなに進まなかったのか
118 18/03/04(日)08:20:29 No.488712020
日本は火薬が超高価だったんでしょ
119 18/03/04(日)08:22:12 No.488712161
子ぼんさん相手じゃそりゃね
120 18/03/04(日)08:24:05 No.488712298
>銃の開発って江戸時代中だとそんなに進まなかったのか ガラパゴス進化したスレ画みたいな面白火縄銃はいろいろとあった
121 18/03/04(日)08:31:15 No.488712983
この箱のバネで火皿に次弾を押し出すようにしやした! 弾も周りに火薬と火打ち石をかけ合わせたもので包んだ特別製にしておりやす 禍神と名付けやした!