18/03/04(日)03:02:19 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/04(日)03:02:19 No.488694298
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/03/04(日)03:03:25 No.488694404
特殊勝利失敗
2 18/03/04(日)03:07:03 No.488694706
カード業界の闇
3 18/03/04(日)03:07:55 No.488694794
人を信用したピュアガールの末路
4 18/03/04(日)03:08:12 No.488694827
ネオ栃木シティではよくある光景
5 18/03/04(日)03:09:08 No.488694934
ハゲてんな
6 18/03/04(日)03:14:07 No.488695409
この人のよくわからない自信と思い込みはすごいと思う 巻き込まれる側はたまったもんじゃないけど
7 18/03/04(日)03:14:52 No.488695488
そして3年後…
8 18/03/04(日)03:15:26 No.488695550
万引きされまくったんだっけ?
9 18/03/04(日)03:15:50 No.488695579
前作で希望に満ちたエンディングを迎えた主人公の末路
10 18/03/04(日)03:16:43 No.488695666
>万引きされまくったんだっけ? 値段緩めにしたらいいカードを根こそぎ買い叩かれてクソカードばっかりになったとかなはず
11 18/03/04(日)03:17:33 No.488695735
そりゃそうなる
12 18/03/04(日)03:18:17 No.488695787
横領もされてなかった?
13 18/03/04(日)03:18:24 No.488695801
そこから何が有ったかは分からんが 矛先が旦那へ向かうものなんだなぁ
14 18/03/04(日)03:18:35 No.488695813
転売屋に蹂躙されたか
15 18/03/04(日)03:19:04 No.488695852
下のはニュースで見たな…
16 18/03/04(日)03:19:31 No.488695902
見る目が無さ過ぎてにっちもさっちも行かなくなり憤死?
17 18/03/04(日)03:19:32 No.488695904
まだ未遂で良かったな 後遺症の程度は知らないが
18 18/03/04(日)03:20:05 No.488695942
>値段緩めにしたらいいカードを根こそぎ買い叩かれてクソカードばっかりになったとかなはず なぜTCG屋なんかで人の善性を信じるような真似を…
19 18/03/04(日)03:21:14 No.488696053
100円棚に高額カードを混ぜて射幸心を煽る!→普通に高額カードだけ抜かれたよ… は控えめに言ってアホだと思う
20 18/03/04(日)03:21:20 No.488696058
扱うタイトルも品揃えも良いわけじゃないのに大手並みの店舗だったりリストとか仕入れ管理はバイトに丸投げだったり 正直失敗する要素しかない
21 18/03/04(日)03:22:06 No.488696132
TCG世界は悪意と悪意が闇と闇の果てしないバトルしてるからな
22 18/03/04(日)03:22:43 No.488696180
懲役4年か
23 18/03/04(日)03:22:45 No.488696182
>>値段緩めにしたらいいカードを根こそぎ買い叩かれてクソカードばっかりになったとかなはず >なぜTCG屋なんかで人の善性を信じるような真似を… 最初は知名度稼ぐために緩めにしよう!って利益無視して良いようにされて 適正な値段にした途端に総スカンされて閉店 これが比較的定型パターン
24 18/03/04(日)03:22:54 No.488696202
闇のゲームは恐ろしいねぇ
25 18/03/04(日)03:23:01 No.488696215
元々自己資金僅かで借金まみれで開店した時点で無理な気がするわ
26 18/03/04(日)03:23:47 No.488696274
人の善意とか悪意とか以前の問題だよ 商売として成立していないよ
27 18/03/04(日)03:23:47 No.488696275
高額入ってるよー!して本当に高額入れてる人初めてみた...
28 18/03/04(日)03:23:54 No.488696283
自分が知識あって管理しないとダメだわこういうのは
29 18/03/04(日)03:23:57 No.488696285
カードなら楽して稼げそう!って狙いだからね 本当にかわいそうなのはこの人にお金かしてた人達
30 18/03/04(日)03:24:12 No.488696312
ネットの書き込みを信じるのもアレだが自称同級生の話だと物事を自分の都合の良い方に思い込む人間だったとか
31 18/03/04(日)03:24:22 No.488696326
そもそもバイトに転売されてる
32 18/03/04(日)03:24:31 No.488696346
旨味だけ吸ったバイトは普通に暮らしているのがね…
33 18/03/04(日)03:24:33 No.488696350
店員に高額カード持ち逃げされてるじゃねーか
34 18/03/04(日)03:24:36 No.488696355
例えば人の善意を信じている人間は家の鍵をかけないのか?って話だし かけるだろう良い人でも でもスレ画はそのくらいのこともしていないんだ
35 18/03/04(日)03:25:16 No.488696417
横領してたバイトはご当地ヒーローとして元気にやってるという
36 18/03/04(日)03:25:27 No.488696430
自分もカードゲームやるんだろうになんで選択自由なカード山にいいカード入れて抜かれないと思った
37 18/03/04(日)03:25:30 No.488696435
素直にTCGプレイする層がアレって思っていいのかな
38 18/03/04(日)03:25:50 No.488696455
高額カードになれば1枚で諭吉交換券になるし そりゃ管理ガバガバなら持ち逃げするバイトは普通に出るわな
39 18/03/04(日)03:26:01 No.488696474
>素直にTCGプレイする層がアレって思っていいのかな 仮にコンビニでも同じ末路だよ
40 18/03/04(日)03:26:03 No.488696481
>高額入ってるよー!して本当に高額入れてる人初めてみた... 的屋じゃないんだしそうするもんじゃ
41 18/03/04(日)03:26:09 No.488696488
>自分もカードゲームやるんだろうに これはやって無さそうな…
42 18/03/04(日)03:26:32 No.488696521
>素直にTCGプレイする層がアレって思っていいのかな ガチャでも備え付けるならともかくストレージ入りなんて全部確認するのザラだから認識が甘すぎる
43 18/03/04(日)03:27:05 No.488696576
喧嘩商売読んでたかどうかがすごい気になる
44 18/03/04(日)03:27:16 No.488696590
>横領してたバイトはご当地ヒーローとして元気にやってるという もしかしてふなっしーと絡んだ事あるやつかな
45 18/03/04(日)03:27:26 No.488696609
自称コンサルトも悪い
46 18/03/04(日)03:27:43 No.488696639
コンビニのくじが全部見てから選べる方式だったらそりゃ良いもんだけ抜かれるよね
47 18/03/04(日)03:27:58 No.488696664
カードが100円上がった下がったで盛り上がる層だからな 子供にとっちゃ大きいけど大人も同じレベルで相場ごっこしてるし
48 18/03/04(日)03:28:11 No.488696682
箱に何百枚と入ってるクズカードをどれでも10枚百円!とかでも普通に全部端から端まで見るから その中にレアカードなんか入れたら根こそぎさらわれるのは当然
49 18/03/04(日)03:28:12 No.488696684
どんなジャンルで開業してもこの人はダメじゃねえかな…
50 18/03/04(日)03:28:42 No.488696729
2012年秋 (-8ヶ月目):自身のバイト先にカード販売コーナーができ、担当となる。 2013年5月(-2ヶ月目):独立しようと開業の準備を始める。 2013年7月( 0ヶ月目):実店舗を構え、開業。 2013年8月( 1ヶ月目):テレビ出演 2014年1月( 6ヶ月目):早くも経営に行き詰まり始める 2014年5月(10ヶ月目):スタッフに数十万円分のカードを盗難される 2015年1月(1年5ヶ月):閉店
51 18/03/04(日)03:28:50 No.488696743
この人こんなことになってたのか…
52 18/03/04(日)03:29:16 No.488696785
競合店が近場にないのならともかくねえ
53 18/03/04(日)03:29:32 No.488696805
>これが比較的定型パターン 定型になってるぐらいそんなアホな出店するのか…
54 18/03/04(日)03:30:14 No.488696864
横流ししてたバイトが今はご当地ヒーローになったのはここでしか聞いたことないんだけど誰なの
55 18/03/04(日)03:30:58 No.488696932
これで借金1000万ぐらいか? それで人殺すなんて割りに合わないねぇな 風俗で働けば良かったのに
56 18/03/04(日)03:31:12 No.488696957
どうしてテレビ出演できたんですか
57 18/03/04(日)03:31:42 No.488697006
なんで好きでもない趣味ショップに全てを賭けたの
58 18/03/04(日)03:32:01 No.488697038
TCGなんて公式が殺しにくるような商売するもんじゃないよ…
59 18/03/04(日)03:32:19 No.488697072
>なんで好きでもない趣味ショップに全てを賭けたの TCGに熱中する子供が好きだったんじゃないかな 実際は大人が多いけど
60 18/03/04(日)03:32:46 No.488697123
元自衛官か
61 18/03/04(日)03:33:10 No.488697164
TCGとかいう民度がクソなジャンルで善意を信じた商売は成り立たない
62 18/03/04(日)03:33:13 No.488697167
上は割とシコれる
63 18/03/04(日)03:33:18 No.488697177
https://ameblo.jp/hanekuri3/entry-11959600081.html ピュア過ぎる…
64 18/03/04(日)03:35:04 No.488697338
仮に古本だろうがゲームだろうがダメだったと思う
65 18/03/04(日)03:35:25 No.488697359
>https://ameblo.jp/hanekuri3/entry-11959600081.html >ピュア過ぎる… でもその話を聞くと本当に善意で手伝っているお客さんも居たみたいだけどね だからこそ悪意に対して対策せず無防備なままだったのだろう
66 18/03/04(日)03:35:51 No.488697389
逮捕時の顔がまるで別人みたいだな…
67 18/03/04(日)03:36:01 No.488697405
昔、俺の住んでた地元でも女性店主がTCGやミニ四駆やRCカーがメインの ホビーショップを開業してたが半年もったかな?くらいの勢いで閉店してた 営業時間中に子供と一緒に遊んでる店主だったから 店員も客も品物盗難したり出来そうだし理由は想像できる
68 18/03/04(日)03:36:17 No.488697429
有名店の店員でも泥棒いるしクソな業界だよ
69 18/03/04(日)03:36:58 No.488697479
内引きはどんな業種でもあるよ
70 18/03/04(日)03:38:04 No.488697562
客の立場で理想の店を目指して失敗するのは非常にありがち
71 18/03/04(日)03:38:21 No.488697587
> 被害額を確認するために棚卸しをやりました。準備から終わるまで5日かかりました。営業時間も早く終わらせました。8名ほどのお客様が無償で手伝ってくださいました。 オオオ イイイ
72 18/03/04(日)03:38:32 No.488697603
高額カードを混ぜ込むのはガチャや福袋でやるんだストレージでやったら抜かれるだけだろ馬鹿かって誰か思わなかったのだろうか
73 18/03/04(日)03:38:33 No.488697604
>https://ameblo.jp/hanekuri3/entry-11959600081.html >ピュア過ぎる… 勝手に拗らせて自滅してるように見える この窃盗犯を裁いてくれなかったから自分も殺人未遂してもなんとかなると思ったんだろうか
74 18/03/04(日)03:38:40 No.488697613
ただTCG業界は他の小売業界と比較すると 内引きのメリットが大きい上にし易い環境すぎるんだろうね コンビニやスーパーとかだと高額な商品と言ってもたかが知れているし転売もし辛い でもTCGは転売のルートが公然とあるわけで
75 18/03/04(日)03:39:50 No.488697694
少しお得に手に入れるため遠方の店巡回してストレージ漁りするようなのがごろごろいるしな オタク趣味かつ学生多いとくればそりゃサメの群れにエサ放り込むようなもんだ
76 18/03/04(日)03:40:39 No.488697748
最近はカードも株みたいになってるからなあ
77 18/03/04(日)03:40:47 No.488697755
>高額カードを混ぜ込むのはガチャや福袋でやるんだストレージでやったら抜かれるだけだろ馬鹿かって誰か思わなかったのだろうか ブログ見た感じ自分の中の結論に対して周囲の意見を絶対に取り入れないタイプかなこの人は なんかこう適当にどうにかなる見込みがあってアドバイスは聞き流してたんじゃなかろうか
78 18/03/04(日)03:41:00 No.488697767
そんな二重三重スパイみたいなのがまかり通ってる業界嫌だよ…
79 18/03/04(日)03:41:16 No.488697788
子供好きなら普通にゲームおもちゃ屋で よかったんじゃないかな…
80 18/03/04(日)03:41:41 No.488697821
誰か止めてやればな 本当に可哀想だ
81 18/03/04(日)03:41:49 No.488697829
>> 被害額を確認するために棚卸しをやりました。準備から終わるまで5日かかりました。営業時間も早く終わらせました。8名ほどのお客様が無償で手伝ってくださいました。 >オオオ >イイイ これ無償で手伝った客も抜いてるやつじゃ
82 18/03/04(日)03:42:09 No.488697863
ゲーセンも高い金出してカード使うゲーム入れたけど店員がカード抜いて評判落として そのまま閉店みたいな話はよくあるからなあ
83 18/03/04(日)03:42:13 No.488697867
>子供好きなら普通にゲームおもちゃ屋で >よかったんじゃないかな… TCGコーナー担当して「これは稼げる」と思った人だよ
84 18/03/04(日)03:42:18 No.488697870
カードなんて数ヶ月どころか数日で値段ゴリゴリ変わっていくっていうのもあんまり理解してなかったみたいでそりゃあかんわってなるな…
85 18/03/04(日)03:42:27 No.488697883
TCG扱うなら銀行やってるくらいの気持ちじゃないとダメなのか 子供銀行というか子供おじさん銀行というか
86 18/03/04(日)03:42:43 No.488697905
あるカードを高額買取したせいで遊戯王全体に窃盗を流行らせたカードショップとかも知らないで始めてそうだし値段設定の恐さを甘く見すぎてる
87 18/03/04(日)03:42:59 No.488697928
盗難だけは気の毒だけどそっちは逮捕されたんだろうか
88 18/03/04(日)03:43:43 No.488697978
>盗難だけは気の毒だけどそっちは逮捕されたんだろうか 逮捕はされたが示談を受けたらしいよ そこら辺が甘いというか
89 18/03/04(日)03:43:46 No.488697986
>>オオオ >>イイイ >これ無償で手伝った客も抜いてるやつじゃ 真実はわからんけど「あの店いくら抜いてもばれねえぜー!」「マジかよじゃあ俺も手伝いにいくわ(笑)」的なノリがあってもおかしくないよね学生だと
90 18/03/04(日)03:43:59 No.488697997
カードはパック単価がすごく低いからなあ
91 18/03/04(日)03:44:17 No.488698018
ゲームやおもちゃで店を開くにしても個人でやるにしては厳しすぎる
92 18/03/04(日)03:44:22 No.488698024
TCG界隈はそんなにクソなのか
93 18/03/04(日)03:44:38 No.488698039
これの次に酷いのはラーメン屋オープンしたけど不調な矢先に車に轢かれて生涯残ったけど慰謝料で一生食えるから店やめたシングルマザー
94 18/03/04(日)03:44:52 No.488698054
そりゃよそで100円で変えるカードがここでは200円で売れるとかなったら 誰だって錬金術したがるし元手0円ならもっともうかるじゃん!って考えるやつだってゴロゴロいるし当然だよ
95 18/03/04(日)03:44:52 No.488698055
ネットショップとかのがよかったんじゃ
96 18/03/04(日)03:45:01 No.488698065
棚卸しを外部のしかもTCGやってる客に任せるって正気かよ…
97 18/03/04(日)03:45:27 No.488698093
コーナー担当してただけなら 仕入値に対しての粗利率だけみて美味しい商売だと勘違いしてもしかたない
98 18/03/04(日)03:45:47 No.488698109
この手の店って値付けがすげえ大変そうだなっていつも思ってる
99 18/03/04(日)03:46:08 No.488698130
それと一応善意で無償で手伝ってくれたと当たり前のように書いているが それって経営者としてサイテーだからな そりゃ相手は無償で良いと言っているのだろうけど労働だろう
100 18/03/04(日)03:46:10 No.488698132
オタ業界の場外馬券場って感じの修羅場なんやな…
101 18/03/04(日)03:46:18 No.488698145
お札が何千枚も置いてあるのと同じだからなあ
102 18/03/04(日)03:47:03 No.488698190
最大手のショップですら偽造カード掴まされたって話題が出る程度には闇が深い
103 18/03/04(日)03:47:03 No.488698192
今はネットあるからまぁ… ネットで相場知るのも知らないレベルだとまぁ…
104 18/03/04(日)03:47:08 No.488698197
TCG界隈というか遊戯王界隈がひどい
105 18/03/04(日)03:47:24 No.488698218
ある程度の値段以上のカードは100%店長だけが管理するって形にしないと トラブル起きるだけだろうよ
106 18/03/04(日)03:47:40 No.488698243
遊戯王だけならいいがここに他の有力TCGやアーケードとかが混じってくるとひどいことになる
107 18/03/04(日)03:47:45 No.488698253
基本カードショップはクズカードはまとめてめっちゃクズ値で買ってちょっとクズ値で売り レアカードは安く買って倍値以上で売りとかしてるから知識ないバイトが額面だけみたら めっちゃ儲かるじゃん!ってなるのも無理はない
108 18/03/04(日)03:48:26 No.488698290
>ゲーセンも高い金出してカード使うゲーム入れたけど店員がカード抜いて評判落として >そのまま閉店みたいな話はよくあるからなあ 最近はその場で印刷なんだっけ?
109 18/03/04(日)03:48:41 No.488698311
ファミコンソフトのジャンクコーナーに烈火とかバトルフォーミュラーを混ぜておくようなもんだったのかな
110 18/03/04(日)03:48:42 No.488698313
最近は大手のネット通販ですぐに相場チェックできるから力入れてればとりあえず大損することは無いんじゃないかな ただイラスト違いの限定品とか混ざってくると流石に専門の知識が無いとたまに間違えてる
111 18/03/04(日)03:48:45 No.488698316
ネット販売や売り買いだけ特化したほうが利益は硬いよね
112 18/03/04(日)03:48:45 No.488698317
暗黒面に堕ちるのは勝手だが矛先が他人より遥かに信頼のある伴侶に向くのが最高にバカ
113 18/03/04(日)03:48:46 No.488698324
買取と販売を考えたら利益率が高くて売れるまでの時間とかあるわけだから考えるだけで超めんどくさそうだよね
114 18/03/04(日)03:48:50 No.488698330
TCGに限った話じゃないというか 中古品業界はこんなもんだと思うよ
115 18/03/04(日)03:49:23 No.488698384
店卸しってのがミソだよなぁこれ在庫記入するの無償労働で来た8人だぜ 高額被害後なのにお花畑すぎる
116 18/03/04(日)03:49:29 No.488698392
どんな所でも1人のユーザーに9人お客様がついてくると思ってる TCGで括ると全体数がバカでかいからクズも目立つ
117 18/03/04(日)03:49:30 No.488698396
TCGはルール内で出来る手段あったら全力でアド取りに行くのが普通なんだから穴作っちゃダメだよね…
118 18/03/04(日)03:50:01 No.488698426
>ゲーセンも高い金出してカード使うゲーム入れたけど店員がカード抜いて評判落として >そのまま閉店みたいな話はよくあるからなあ 遊戯王のデュエルターミナルでも似たような事例があったような
119 18/03/04(日)03:50:10 No.488698442
遊戯王はチェインあたりでコナミがブチギレて今でもショップころころしてるから...
120 18/03/04(日)03:50:13 No.488698445
>>ゲーセンも高い金出してカード使うゲーム入れたけど店員がカード抜いて評判落として >>そのまま閉店みたいな話はよくあるからなあ >最近はその場で印刷なんだっけ? 艦これとか三国志はね WCCFとかLOVはまだパックだったはず
121 18/03/04(日)03:50:18 No.488698450
>他人より遥かに信頼のある伴侶 分かり易いツッコミどころ作るのやめようぜ
122 18/03/04(日)03:50:41 No.488698480
矛先というか保険金目当ての殺人だろうしなこれ
123 18/03/04(日)03:50:47 No.488698483
>最近はその場で印刷なんだっけ? うn カードは真っ白な素体だけを補充して筐体の中で印刷されて出て来るから 抜きも配列バレもない
124 18/03/04(日)03:50:48 No.488698485
>ネット販売や売り買いだけ特化したほうが利益は硬いよね でもそれはスレ画の人がやりたいことじゃないからね 客と直に接する感じの商売をやりたいんだよ TCGでそれを期待するなってことなのだが
125 18/03/04(日)03:50:50 No.488698486
中古買取販売って考えると本当の闇が来ないぶんまだマシな方だよね……
126 18/03/04(日)03:51:41 No.488698545
DCGはクリーンなゲーム! …ほんとか?
127 18/03/04(日)03:51:47 No.488698553
>店卸しってのがミソだよなぁこれ在庫記入するの無償労働で来た8人だぜ >高額被害後なのにお花畑すぎる この8人が小学生中学生高校生だったら希望が見えない
128 18/03/04(日)03:51:55 No.488698564
>>>ゲーセンも高い金出してカード使うゲーム入れたけど店員がカード抜いて評判落として >>>そのまま閉店みたいな話はよくあるからなあ >>最近はその場で印刷なんだっけ? >艦これとか三国志はね >WCCFとかLOVはまだパックだったはず LOVとかは見えないパック詰めだからレア抜きの可能性はまだ低いはず
129 18/03/04(日)03:52:08 No.488698578
アーケードなら今はDBHが熱いぞ 新弾のカードが凄い高い
130 18/03/04(日)03:52:22 No.488698601
店員がDTの箱から抜いてるとかよくあることだったんだろうな 俺の近所はそんなことなくてよかったけど
131 18/03/04(日)03:52:27 No.488698607
株やってるような感じだな
132 18/03/04(日)03:52:41 No.488698624
mtg最高値が付いたPhoenixHeartはどうやって真贋判断したんだろうと未だに思う
133 18/03/04(日)03:52:57 No.488698639
これのダメ出しをしてバッサリ切りまくる記事をmtgのネットショップブログが載せてた覚えあるけどどこだったかな
134 18/03/04(日)03:53:31 No.488698680
旦那殺されかけるわ借金と子供一人で抱える事になるわ 地獄かよ
135 18/03/04(日)03:53:33 No.488698681
TCGよりはDCGのがマシに感じる ダイレクトに金に繋がるのが原因なのかね
136 18/03/04(日)03:53:36 No.488698687
おとなしく自衛隊やってたほうがよかったな
137 18/03/04(日)03:53:40 No.488698703
色んな意味で好きじゃないとやれない店なんだけどね… オタク相手の商売とナメてかかると…畜生相手の商売なのに…
138 18/03/04(日)03:54:01 No.488698723
>…ほんとか? 利益全部企業にいくしRMTないならいいんじゃない? 終わった時紙切れになるかデータ消えるかの差だし
139 18/03/04(日)03:54:08 No.488698733
旦那も自衛官だったか確か
140 18/03/04(日)03:54:19 No.488698749
>LOVとかは見えないパック詰めだからレア抜きの可能性はまだ低いはず パックでも手で触った触覚でレアサーチできる技術あるから油断出来ないんだ 三国志や戦国はそれでかなりやられてる
141 18/03/04(日)03:54:31 No.488698766
リシンってブレイジングバッドで見たやつか 案外死なないんだな
142 18/03/04(日)03:54:33 No.488698770
>旦那殺されかけるわ借金と子供一人で抱える事になるわ >地獄かよ 夫婦ってそういうもんだし そうなる前に止めたげなよってなる
143 18/03/04(日)03:54:37 No.488698775
元自衛隊員だから人殺す覚悟もできてた
144 18/03/04(日)03:55:24 No.488698832
>そんな二重三重スパイみたいなのがまかり通ってる業界嫌だよ… ユーザーは行動範囲の店舗の買い取り価格とか網羅してるって前提があるからなー そんなのが店員じゃないと買い取りするにも成り立たなかったりだから 分かってる店員が買って他に流すし他店の店員とも繋がりあるから利用しまくる
145 18/03/04(日)03:55:33 No.488698842
カードゲームもこれ以上人口増やすの無理な状態だし 本当にカードが儲かるかも謎だよな
146 18/03/04(日)03:56:29 No.488698899
死ぬ覚悟で自衛隊入っても任務外のプライベートで毒殺される覚悟はしてないはずだ
147 18/03/04(日)03:57:25 No.488698950
駄菓子屋で少しファイル管理したカード売るとかならこの人向きだったと思う
148 18/03/04(日)03:57:51 No.488698980
ゲームやおもちゃやめてカードに特化した店が近所でたくさん生き残ってるからまあ 儲からないこともない
149 18/03/04(日)03:58:05 No.488698991
>三国志や戦国はそれでかなりやられてる トップランカーだかも袋の上からレア判別する! とかやってたよね
150 18/03/04(日)03:59:28 No.488699072
>ゲームやおもちゃやめてカードに特化した店が近所でたくさん生き残ってるからまあ >儲からないこともない ゲームとおもちゃそんな売れなくなったのか
151 18/03/04(日)03:59:29 No.488699074
TCG屋は常連の固定客がそれなりに居てくれるならば成り立つからな しょぼい個人商店が何故か長続きしている理由と同じで 結局常連次第なのよ
152 18/03/04(日)03:59:53 No.488699094
大戦は触れば直ぐ分かるし配列決まってたしね
153 18/03/04(日)04:00:56 No.488699157
>ゲームとおもちゃそんな売れなくなったのか 量販店やネット通販にとられてしまってるだろうね 問屋や道楽でもない限りは厳しい
154 18/03/04(日)04:01:39 No.488699196
>ゲームとおもちゃそんな売れなくなったのか 最近は赤ん坊のときからスマホ触って覚えて勝手に遊んでるぞ 幼児になったらゲームをダウンロードして勝手にゲームし始めるだろう おもちゃは不要
155 18/03/04(日)04:02:06 No.488699229
>ゲームとおもちゃそんな売れなくなったのか 通販の発達とか少子化とか売れなくなる要因が多すぎる気はするな…
156 18/03/04(日)04:02:07 No.488699230
大手のトイザらスも死んでるからおもちゃ自体売れなくなってると思う 幼児ですらスマホで遊ぶ時代
157 18/03/04(日)04:02:17 No.488699241
というかそもそもバイトなんて出来るだけ雇うべきじゃないからな 長続きさせる個人商店の鉄則だろうよ 全部自分でやらないと
158 18/03/04(日)04:03:04 No.488699288
昔GCBやってた時か レアカードを引いて筐体の傍にちょっとどかしておいたら横から手が伸びて来てビビったわ ちょっと見せてもらおうと思って…とかどの口がほざいてやがる
159 18/03/04(日)04:03:07 No.488699293
ゲームは単純に考えたら 今数ばかすか買ってプレイできる時代じゃないのもあるでしょ
160 18/03/04(日)04:03:08 No.488699297
>長続きさせる個人商店の鉄則だろうよ >全部自分でやらないと 人件費とか家賃とかなるべく抑えるのが鉄板ってイメージがある
161 18/03/04(日)04:03:37 No.488699329
TCGやってる人間ほどこんな業界で働きたくないと思ってるよ 客も店員もまともなの引くの難易度高すぎるぜ
162 18/03/04(日)04:04:16 No.488699366
ずーっとおもちゃとかエロゲ売ってた店が最近子供服をメインに扱うようになったからそのうち潰れると思う
163 18/03/04(日)04:04:29 No.488699381
>昔GCBやってた時か >レアカードを引いて筐体の傍にちょっとどかしておいたら横から手が伸びて来てビビったわ アイナとかでも引いたんか 自分はそんな事は無かったなぁ あんまり混まない郊外店だったのもあるのかもしれないが
164 18/03/04(日)04:05:56 No.488699466
俺が知ってる個人店は流石に内装はともかく外装はセルフでしてたな
165 18/03/04(日)04:06:15 No.488699485
近所の老舗の50年は続いてる狭いおもちゃ屋は 80年代から観るにもプラモデル→ファミコン→ミニ四駆→アーケード筐体や駄菓子→ベイブレード→カードゲーム とメインの商品をごっそり模様替えして変えつつしぶとく生き残ってるな カードゲームばっかになって10年は経つけど次は何屋になるんだろうと思ってる
166 18/03/04(日)04:06:45 No.488699523
個人商店の作法的なものって誰も教えてくれないからな 長続きしている個人商店の人に訊ねるしか無いけど 友達にでもならないとどうして経営が続けられるのか教えてくれないだろうが
167 18/03/04(日)04:06:47 No.488699524
ショップ行っても常連が固まってるから椅子すら座れなくて即退店とかザラだし今やってるTCGが全部ソシャゲ化したら盗まれないだけ課金する方がマシな気がする
168 18/03/04(日)04:06:50 No.488699528
おもちゃはザラスが小売りを潰して家電量販店がザラスを潰して通販としのぎを削る時代になったな…
169 18/03/04(日)04:07:07 No.488699548
バイトというか身内に手伝わせるのが多いかな
170 18/03/04(日)04:07:52 No.488699594
>ずーっとおもちゃとかエロゲ売ってた店が最近子供服をメインに扱うようになったからそのうち潰れると思う その服はきっと売れると思う...
171 18/03/04(日)04:07:53 No.488699595
どうしてそうおかしな方向にばかり思い切りがいいのよ!?みたいな事件
172 18/03/04(日)04:08:05 No.488699605
尼とかの在庫量にどうやって勝てばいいのか
173 18/03/04(日)04:08:14 No.488699618
近所のわりと流行ってるおもちゃ屋はデュエルスペースとボドゲ体験教室みたいなのやってて 県外から海外製のメタルフィギュア買いに人が来るみたいだけど そこまでしなきゃ生き残れねえんだろうな
174 18/03/04(日)04:08:19 No.488699623
本ゲームトレカCDDVDレンタルととある複合型店舗で働いてたことあるけど売上げ右肩下がりだし真面目にこの業界は未来が無いなとは思うわ
175 18/03/04(日)04:08:24 No.488699627
ラジコン屋は強い サーキット併設だと鉄板
176 18/03/04(日)04:08:26 No.488699631
>ずーっとおもちゃとかエロゲ売ってた店が最近子供服をメインに扱うようになったからそのうち潰れると思う ヤマダ電機が自作PCパーツ扱うの止めて プラモや食品扱いだした時はやべーぞと思ったが 特にそんなことはなく上手くいってるな
177 18/03/04(日)04:08:28 No.488699633
>>ずーっとおもちゃとかエロゲ売ってた店が最近子供服をメインに扱うようになったからそのうち潰れると思う >その服はきっと売れると思う... ああ子供服ってそういう…
178 18/03/04(日)04:09:15 No.488699670
バイトは環境に恵まれたおかげで大金を稼げたんだな
179 18/03/04(日)04:09:15 No.488699671
ずっとエロゲ売ってた店が屋号も変えずにTCG屋に転身してしまった やっぱちゃんとやればちょろいんだろうか
180 18/03/04(日)04:09:21 No.488699678
ネットで価格相場わかるから個人店はきつい
181 18/03/04(日)04:09:33 No.488699692
>尼とかの在庫量にどうやって勝てばいいのか 別に在庫量で勝つ必要はないからな…
182 18/03/04(日)04:09:37 No.488699698
レンタルが生き残る未来ってどうすればいいんだろう
183 18/03/04(日)04:09:44 No.488699708
>県外から海外製のメタルフィギュア買いに人が来るみたいだけど そういうのはもう取り扱う店も限られてるだろうから顧客掴めれば安泰な気もする
184 18/03/04(日)04:10:02 No.488699736
近所の書店がTCGコーナー設けてるけど 行くと必ずそこから奇声が聞こえて来て店員さんよく精神やられないなって感心する
185 18/03/04(日)04:10:07 No.488699744
実際のところ商品に旬があるのに在庫も抱えなきゃならない商売を小規模経営って時点で難度たけーな…
186 18/03/04(日)04:10:41 No.488699779
個人店はははっきりいって地元の治安とか人の数あるからまじなビジネス力がいるんだよな
187 18/03/04(日)04:10:54 No.488699786
>本ゲームトレカCDDVDレンタル アメリカの轍を踏むとしたら本は後で反発する CDDVDレンタルは完全に息してない…
188 18/03/04(日)04:11:01 No.488699790
中古やるよりちゃんと捌けるパックを見抜いて大量発注した方がカードは儲かる時代になってるから好きなら長続きするんだと思う
189 18/03/04(日)04:11:14 No.488699802
店主が一日中パソコンいじって相場調べてるとこは強いよ
190 18/03/04(日)04:11:38 No.488699816
立地によって万引き被害シャレにならんからね…
191 18/03/04(日)04:11:57 No.488699835
ちょっとした影響で値段変わるし禁止制限とかいうお祭りもあるもんで大変だね 特にツートップの片割れである遊戯王が…
192 18/03/04(日)04:12:08 No.488699842
>行くと必ずそこから奇声が聞こえて来て店員さんよく精神やられないなって感心する ああ… 子供だけでなくいい年した大人もゲームに一喜一憂して奇声をよくあげるね 店舗内だとよく響くんだけど、レストランで長時間居座って同じことしてる人もいるんだぜ
193 18/03/04(日)04:12:36 No.488699864
>CDDVDレンタルは完全に息してない… これはもうアメリカと同じように既にオンデマンド配信がメインになりつつあるからな… 買い切りメディアならともかくレンタルは現物である必要が全くないし
194 18/03/04(日)04:13:03 No.488699889
動画配信サービスとかめどいんぬって人間にはレンタルは有難いんだが どうにも厳しいんだろうなあ
195 18/03/04(日)04:13:06 No.488699893
遊戯のおじいちゃんみたいになりたかったんだろう
196 18/03/04(日)04:13:07 No.488699894
毎日相場調べてた行きつけのカードショップの店主が これだけ手間かけるんならデイトレのが儲かんじゃね?って方向にいって 上手いこと一発当てたけどその後経済不調で店ごと死んでた
197 18/03/04(日)04:13:15 No.488699898
>ずっとエロゲ売ってた店が屋号も変えずにTCG屋に転身してしまった >やっぱちゃんとやればちょろいんだろうか 店舗が実質的な買取場所と倉庫で通販やオクで売って稼ぐのが安定する品物ではある 店舗に来る人等のうち子供とかは買いたたかれてるの知らずに安く仕入れられるし
198 18/03/04(日)04:13:47 No.488699919
>レンタルが生き残る未来ってどうすればいいんだろう http://www.kondo-sanko.jp/ こういうの
199 18/03/04(日)04:14:07 No.488699944
近所にあんなにあった個人経営のゲームショップやゲーセンついに一件も無くなっちまったな… 最後まで残ってたゲーセンは地域のお偉いさんと仲いいから大丈夫って言ってたのに
200 18/03/04(日)04:14:20 No.488699959
というか八百屋でも魚屋でもプロフェッショナルな目で仕入れをして値段つけて商売しているわけで なのにTCGなら適当にやっても儲かるなんて考えている時点でおかしいだろう やっていることは同じ個人の商店だろうに
201 18/03/04(日)04:14:48 No.488699993
レンタルもアニメとかはゴニョゴニョすりゃ簡単にただで見れるからなあ
202 18/03/04(日)04:15:12 No.488700016
>店主が一日中パソコンいじって相場調べてるとこは強いよ 大会で新しい戦法が周知されて一気に値段が上がるとかあるとかもあるからチェックが大変らしいな
203 18/03/04(日)04:15:35 No.488700043
言い方悪いけど馬鹿から安く買い叩いて価値知ってるやつにはギリギリまで釣り上げて買わせる 足元見れる時はやりすぎなくらい見るってくらいしないと今はTCG屋なんてやれないと思う
204 18/03/04(日)04:15:38 No.488700048
何のパックが人気かなんて片手間で売ってる本屋の仕入れでも見当付きそう
205 18/03/04(日)04:16:27 No.488700089
元出と仕入れの難易度が桁違いだけど 市場がずっと上がり調子で落ちる様子がこの先20年はなさそう って点では宝石商がTCGの上位互換の気がする
206 18/03/04(日)04:16:29 No.488700092
>というか八百屋でも魚屋でもプロフェッショナルな目で仕入れをして値段つけて商売しているわけで >なのにTCGなら適当にやっても儲かるなんて考えている時点でおかしいだろう >やっていることは同じ個人の商店だろうに まったくその通りなんだけど時期と業界によっては濡れ手に粟な状況というのは確かにあって それを夢見る人が常にいるんだろう
207 18/03/04(日)04:16:41 No.488700101
とんでもねえ塩パックで誰も買わないとかあるある…
208 18/03/04(日)04:16:57 No.488700116
労力の割に合わないな よっぽどのマニアにしかできない商売だわ
209 18/03/04(日)04:17:45 No.488700169
>足元見れる時はやりすぎなくらい見るってくらいしないと今はTCG屋なんてやれないと思う 店のアガリ分がある以上は中古屋なんて総てそうじゃね…
210 18/03/04(日)04:17:51 No.488700178
ただひたすら旦那かわいそう
211 18/03/04(日)04:18:26 No.488700211
売る奴はみんないうが特に 客は中身買う前にわかるが売る側は中身わからないんだから理不尽ゲーもいいとこなんだよな
212 18/03/04(日)04:18:28 No.488700213
遊戯王はZEXAL時期まではフラゲや内部漏洩を見分けて荒稼ぎできたらしいけど流石にコナミが駄目だ。して雑誌より早くカード晒すから昔ほど値段釣り上がらない
213 18/03/04(日)04:18:49 No.488700227
確かにTCG屋をやるなら宝石商やった方が楽しいかもしれないな
214 18/03/04(日)04:19:05 No.488700242
起業コンサルタントに騙されたんだよなこれ
215 18/03/04(日)04:19:31 No.488700271
宝石貴金属の買い叩き具合はTCGの比じゃないのに持ち込む人は後を絶たないからなぁ
216 18/03/04(日)04:19:38 No.488700282
かかる元手が段違い過ぎる…
217 18/03/04(日)04:20:17 No.488700314
地域差もあるしあと煽るつもりはないが今は遊戯王よりデュエマだな 遊戯王は大会開いても集まらない
218 18/03/04(日)04:20:46 No.488700332
宝石商まではいかないけどパワーストーンだのなんだの そういう石屋は結構多いよね なんであんなにお店があるのか疑問だが
219 18/03/04(日)04:20:47 No.488700333
起業ってこれに限らず大変なのよね
220 18/03/04(日)04:21:26 No.488700367
>確かにTCG屋をやるなら宝石商やった方が楽しいかもしれないな 最終的に鉱山を支配しているアフリカの武装勢力と取引するようになっちゃうんだ…
221 18/03/04(日)04:22:04 No.488700404
ちょろいのに無駄に行動力だけある人は食い物にされるといういい見本 だからと言って自分が食う側に回ってはいけないという戒めでもある
222 18/03/04(日)04:22:07 No.488700409
宝石商はまつこの知らない世界で色々話してちょっと知識増えた人いそう てか他に宝石商の話してたとこあるのか知らんが
223 18/03/04(日)04:22:25 No.488700425
宝石関係のスピリチュアルはぶっちゃけ広告目的の詐欺みたいなもんだぞ 大量に取れるクズ石の水晶なんかの値段をアレで釣り上げつつ入り口にして お高い石の値段はさらに釣り上げて高く売りつける
224 18/03/04(日)04:22:26 No.488700426
>宝石商まではいかないけどパワーストーンだのなんだの >そういう石屋は結構多いよね 通勤に使ってる駅の近くにできてすぐつぶれるかなと思ったら10年経過しても元気でびっくりする
225 18/03/04(日)04:23:33 No.488700487
今は画像の時代以上にカードショップ厳しいと思う
226 18/03/04(日)04:23:46 No.488700503
>宝石関係のスピリチュアルはぶっちゃけ広告目的の詐欺みたいなもんだぞ >大量に取れるクズ石の水晶なんかの値段をアレで釣り上げつつ入り口にして >お高い石の値段はさらに釣り上げて高く売りつける それはそれでやれる能力があれば魅力的な商売だな…
227 18/03/04(日)04:23:59 No.488700513
>遊戯王は大会開いても集まらない 遊戯王世代がアラサーになって客足途絶え始めたのとデュエマがずっとコロコロで連載してるから未だに小学生減らないって差が出てきたんだと思う
228 18/03/04(日)04:24:40 No.488700542
TCGと違って原石は一品モノだから雑な経営の店でもとりあえず見てくかってなるからね石は ルースやジュエリーまで加工した方が高く売れるっちゃ売れるけど 投機の金額も跳ね上がるし付き合いとかあって超大変
229 18/03/04(日)04:24:57 No.488700556
それならパワーストーンならぬパワーカードとして クズカードだけどスピリチュアルな効果があると宣伝して売れば良いんだよ 値段高くなるぞ
230 18/03/04(日)04:25:00 No.488700559
>通勤に使ってる駅の近くにできてすぐつぶれるかなと思ったら10年経過しても元気でびっくりする 手芸用としても割と需要あるんで趣味層が顧客になると地味に強い
231 18/03/04(日)04:25:59 No.488700604
>今は画像の時代以上にカードショップ厳しいと思う 虎の子のはずの遊戯王の売上減が悲惨なことになってるからな デュエマとヴァンガにも手出さないと食えない
232 18/03/04(日)04:26:04 No.488700613
実際お守りなんぞもただの袋だからものはいいようってあるよね
233 18/03/04(日)04:26:39 No.488700655
>それならパワーストーンならぬパワーカードとして >クズカードだけどスピリチュアルな効果があると宣伝して売れば良いんだよ >値段高くなるぞ ブラックロータスとか実際そんなもんだし
234 18/03/04(日)04:26:55 No.488700665
つまり神社経営が最強
235 18/03/04(日)04:27:14 No.488700683
ヨーロッパから日本あたりの宝石関係市場は割りとちゃんとしてるけど 中国はマジヤバい 歴史的に宝石質じゃない石を好むから独の市場だけど 最も珍重される田黄に至っては市場で流通してる9割が偽物だと言われている
236 18/03/04(日)04:28:00 No.488700723
>デュエマとヴァンガにも手出さないと食えない 遊戯王専門の有名店がデュエマにも手出したってヒで見たな
237 18/03/04(日)04:28:49 No.488700758
まあ世の中にホンモノと言えるものがどれだけあるかって話になっちゃうから物の価値なんて職人芸くらいしか確かなものにはならないし...
238 18/03/04(日)04:29:01 No.488700771
糞扱いされてる大手から「自分はあんなのとは違うんですけお!!」って従業員が独立したら 大抵その大手より糞になる確率が高い カード屋に限らず
239 18/03/04(日)04:29:12 No.488700782
遊戯王も最近は再販やら使えるカードの再発行増えたしな ユーザーにはいいことだが
240 18/03/04(日)04:29:33 No.488700806
素人にはクズ石原価20円を3000円ですって言われてもそんなもんかな…で済まされちゃうからな
241 18/03/04(日)04:29:54 No.488700830
個人店どころかチェーンでカードゲーム事業撤退とか そこそこ売れてる系列でも撤退とか 冬の時代である
242 18/03/04(日)04:30:49 No.488700882
今やアナログTCGとか沈む船すぎる… 将来的にTRPGみたいに人集まれば楽しいのにってなってそう
243 18/03/04(日)04:30:55 No.488700890
今遊戯王スマホで出来るしな
244 18/03/04(日)04:31:33 No.488700923
おばちゃん相手に何処まで耐えられるかとショバ代や縄張り争いやガチレズマダムの問題があるけど 女性が個人事業主やるなら在庫の必要ない占い師が一番安定してるぞ
245 18/03/04(日)04:31:34 No.488700925
人間って怖い引きこもろうってなる
246 18/03/04(日)04:31:45 No.488700937
tcgの転売は知識がないと無理でしょ
247 18/03/04(日)04:32:12 No.488700962
> 今やアナログTCGとか沈む船すぎる… > 将来的にTRPGみたいに人集まれば楽しいのにってなってそう トレーディング要素がない カード媒体のボードゲームに回帰しつつある気がする
248 18/03/04(日)04:32:53 No.488700997
カードゲームは場所、時間、人というまさに3つの隔たりができやすいから デジタルはそれ解消した素晴らしい制度なんだよな
249 18/03/04(日)04:33:03 No.488701011
>ショバ代や縄張り争い うn >ガチレズマダム …うn?
250 18/03/04(日)04:33:07 No.488701018
DCGはもっと盛り上がって欲しいけど気軽に始められる分飽きたらすぐ辞める人も多くてどこも停滞感がすごい
251 18/03/04(日)04:33:48 No.488701055
デュエルリンクスは原始時代から戦国時代くらいまでワープしたお陰で今めっちゃ面白いよね
252 18/03/04(日)04:34:16 No.488701074
公務員の地位は簡単に捨てるものではないな
253 18/03/04(日)04:34:29 No.488701087
カードの所有欲ってのはやっぱり実物にはかなわないから DCGはそこら辺が壁だろうね
254 18/03/04(日)04:34:33 No.488701093
コンサルの言うこときいてやったんだからな コンサル会社の名前でてこないのかな
255 18/03/04(日)04:35:02 No.488701127
>…うn? まぁ元々レズって訳じゃないんだけど 占い師は相手の信頼を得て相談に乗ってアドバイスする職業だから 客が旦那との関係が拗れていると占い師に依存して肉体関係に発展しかねないのだ
256 18/03/04(日)04:35:17 No.488701142
その借りた金を全てビットコインに当ててたらな
257 18/03/04(日)04:35:29 No.488701152
>今遊戯王スマホで出来るしな キャラが喋ってメンドイ処理自動でやって無課金でもできて離れた友達とも熱帯出来るアナログやる意味ってなんだってなるわ 実際は別ゲーすぎて住み分け出来てるっちゃ出来てるんだけどね…
258 18/03/04(日)04:36:53 No.488701218
>カードの所有欲ってのはやっぱり実物にはかなわないから >DCGはそこら辺が壁だろうね 壁というよりTCGが生き残るにはそれにすがってくしかないというか…
259 18/03/04(日)04:37:15 No.488701242
>カードの所有欲ってのはやっぱり実物にはかなわないから >DCGはそこら辺が壁だろうね 実物をばーって並べてデッキ構築するの楽しいしね
260 18/03/04(日)04:38:19 No.488701308
TCGの客層はどちらかといえば悪い方だろうしな…
261 18/03/04(日)04:39:00 No.488701341
VRが進化したら遊戯王を完全再現できるようにならないかな…
262 18/03/04(日)04:39:26 No.488701360
VRなんかの世界で紙を触った感覚でもありゃ所有欲満たせるんだろうが まだまだ先の話だわな
263 18/03/04(日)04:39:31 No.488701363
実物のカードを発行してくれるサービスとかあれば面白いのにDCG ただの飾りでゲームには使えないけど現物は貰えますみたいな
264 18/03/04(日)04:40:00 No.488701385
デッキ持ち運ぶのも辛いものあるからなスマホに全部入ってるならそれにこしたことはない リアルイベントで窃盗とか普通にあるし
265 18/03/04(日)04:40:46 No.488701437
公式が辞めます宣言するだけで紙になるのをガンダムウォーが教えてくれたし現物だから悲しくなる場合もあるぞ!
266 18/03/04(日)04:41:02 No.488701454
言われたら確かに占いなり精神科なり救い求める人がくるのってまじにヤバいやついそうだなあ
267 18/03/04(日)04:42:01 No.488701511
現物は残るからいいって言うけど現物は残るから面倒にもなるからな…
268 18/03/04(日)04:42:01 No.488701512
>実物のカードを発行してくれるサービスとかあれば面白いのにDCG MOはエキスパンション全種揃えれば丸ごと現物送ってくれるぞ 国内限定だけど
269 18/03/04(日)04:42:08 No.488701520
ゲーム本体は完全にアプリの中に入れちゃって必要に応じて印刷して手元におけるシステムとかできないかなあ 光るカードとか受注でいいじゃん
270 18/03/04(日)04:42:46 No.488701550
>公式が辞めます宣言するだけで紙になるのをガンダムウォーが教えてくれたし現物だから悲しくなる場合もあるぞ! 捨てるに捨てれないゴミ化するからな 自分の生まれた時から電子書籍やDCGあったらなあって部屋みてると思っちゃう
271 18/03/04(日)04:44:28 No.488701637
残っても邪魔残らなくても寂しいだとか難しいもんだな
272 18/03/04(日)04:45:32 No.488701687
今あるDCGで実物化してほしいイラストアドの高いカードってなんかあるかな
273 18/03/04(日)04:45:33 No.488701688
現物じゃないとってやつばっかならソシャゲもここまで流行ってないだろうしもう少数派なんだろな 10年くらい前は多数派だったと思うけど便利さには勝てない…
274 18/03/04(日)04:45:52 No.488701706
>実物のカードを発行してくれるサービスとかあれば面白いのにDCG >ただの飾りでゲームには使えないけど現物は貰えますみたいな 対戦カードゲームじゃないけどSDガンダムのでゲットしたカードを発行するサービスあったなあ ゲームごとお亡くなりになったけど
275 18/03/04(日)04:46:14 No.488701726
書籍は現物派まだ多い気がする
276 18/03/04(日)04:46:40 No.488701745
ソーシャルゲームに対して運営が灰色言うならまだしも 物が残らないって非難するやつはアホ扱いされたりするしな
277 18/03/04(日)04:47:23 No.488701787
現物じゃないとやらないってのは少数派だろうけど 現物も欲しいってのは決して少なくはないと思うぞ CDが未だに売れているのもまさにその理由だし 所有欲ってのがあるからね人間
278 18/03/04(日)04:47:41 No.488701801
>書籍は現物派まだ多い気がする 現物派だけどエロは手の自由度の差でデジタル主体だ 便利さって大事
279 18/03/04(日)04:47:50 No.488701808
>書籍は現物派まだ多い気がする 漫画だととうとう逆転したらしいし若い人のコンテンツはどんどん電子化してく
280 18/03/04(日)04:49:47 No.488701915
最近言ってないからわからないがマンガ喫茶とかもデジタル化してたりするのかな 置く場所とか大変そうだし
281 18/03/04(日)04:50:52 No.488701970
書籍の電子化は非18禁なエロだったり過激な発売は取り扱いなしとか台詞変更あるから 一概にいえんよな
282 18/03/04(日)04:51:48 No.488702014
近所のホビーショップが遊戯王の入荷が困難になったからもう新弾入荷しません って張り紙貼ってあってなんでってなった
283 18/03/04(日)04:52:45 No.488702069
>最近言ってないからわからないがマンガ喫茶とかもデジタル化してたりするのかな >置く場所とか大変そうだし 地元の図書館がタブレットで電子書籍読ませてるんだけど 同じこと漫喫でコンテンツ漫画にすれば簡単にできそう
284 18/03/04(日)04:53:12 No.488702100
>現物じゃないとやらないってのは少数派だろうけど >現物も欲しいってのは決して少なくはないと思うぞ >CDが未だに売れているのもまさにその理由だし >所有欲ってのがあるからね人間 CDが売れてるのはイベント抽選とデジタルわからないって人需要あるし所有欲云々かなあ?って気はする
285 18/03/04(日)04:55:13 No.488702210
現実見ようとしないとこうなる
286 18/03/04(日)04:56:23 No.488702262
>現実見ようとしないとこうなる 「」が一番言っちゃいけないセリフだと思う
287 18/03/04(日)05:12:30 No.488702963
中古ホビーショップでも一番くじの当たりは転売してハズレは店が買い取った事にするとかあるんだろうなぁ
288 18/03/04(日)05:15:48 No.488703081
いっそ自分でカードゲーム立ち上げてみるって言うのはどう?
289 18/03/04(日)05:17:48 No.488703153
>これの次に酷いのはラーメン屋オープンしたけど不調な矢先に車に轢かれて生涯残ったけど慰謝料で一生食えるから店やめたシングルマザー 一生食えるほど酷い障害残ったならひどくもなんともないような