虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/03/04(日)00:12:49 TANISHI! のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/04(日)00:12:49 No.488659604

TANISHI!

1 18/03/04(日)00:13:53 No.488659895

タニシって寄生虫いなかったっけ

2 18/03/04(日)00:14:38 No.488660105

虫なら火を通せば大体死ぬんじゃねーかな

3 18/03/04(日)00:15:24 No.488660322

加熱しても無力化しない寄生虫とか怖すぎるよ

4 18/03/04(日)00:15:38 No.488660398

小さいサザエでしょ いけるいける

5 18/03/04(日)00:16:23 No.488660579

寄生虫なんて言ってられねぇ

6 18/03/04(日)00:18:08 No.488661048

内臓ちゃんととるのか

7 18/03/04(日)00:18:22 No.488661121

味噌もなくて塩汁にならなくてよかったな

8 18/03/04(日)00:19:25 No.488661398

貝類からでる出汁はうまいよね

9 18/03/04(日)00:19:49 No.488661519

>内臓ちゃんととるのか 泥吐きはさせるけど小さいので内臓は取らない いいダシは出るけど身をかみしめるくらいでかいのは食った事ないや

10 18/03/04(日)00:20:41 No.488661750

まあジャンボタニシ

11 18/03/04(日)00:23:26 No.488662560

タニシは魯山人殺したからな

12 18/03/04(日)00:24:01 2rPjHRvM No.488662747

スレッドを立てた人によって削除されました

13 18/03/04(日)00:24:18 No.488662817

加熱したら寄生虫死ぬんだけどそういえばジャンボタニシって寄生虫が理由で頓挫したんだよなたしか 生食を予定してたんだろうか

14 18/03/04(日)00:25:12 No.488663099

序盤の若先生マジで融通効かんからな 段々大先生に似てくるけど

15 18/03/04(日)00:25:20 2rPjHRvM No.488663118

スレッドを立てた人によって削除されました

16 18/03/04(日)00:25:21 No.488663121

画像見たら内臓取るってあった… うちはそんな事せず殻ごとみそ汁にシュートしてたわ…

17 18/03/04(日)00:25:38 2rPjHRvM No.488663211

スレッドを立てた人によって削除されました

18 18/03/04(日)00:27:10 No.488663617

なんか忌避感あるよな 貝なのに

19 18/03/04(日)00:27:53 2rPjHRvM No.488663812

スレッドを立てた人によって削除されました

20 18/03/04(日)00:27:56 No.488663821

池波センセの飯描写は本当にうまそうだから困る困らない

21 18/03/04(日)00:28:15 No.488663891

一般的に90℃を超えて細胞が壊れないタンパク質は存在しないからな

22 18/03/04(日)00:28:20 2rPjHRvM No.488663913

スレッドを立てた人によって削除されました

23 18/03/04(日)00:28:36 No.488663975

>なんか忌避感あるよな >貝なのに 今は食わないからってだけじゃないかな

24 18/03/04(日)00:28:41 No.488663996

林先生なら卵もおいしく調理できる

25 18/03/04(日)00:29:05 2rPjHRvM No.488664107

スレッドを立てた人によって削除されました

26 18/03/04(日)00:29:29 No.488664201

ジャンボタニシとか一応食用だったんでしょう?

27 18/03/04(日)00:29:57 No.488664299

用水路の壁とかにあるピンク色のぶつぶつ

28 18/03/04(日)00:29:58 No.488664304

若い頃の大先生も多分若先生みたいな雰囲気だったんだろうな 体格以外は

29 18/03/04(日)00:30:18 No.488664399

ジャンボは陸サザエとかで売り出して味も成体は悪くないとかなんとか

30 18/03/04(日)00:30:31 No.488664457

飲み屋かどっかで串焼き食った覚えがある

31 18/03/04(日)00:31:06 No.488664609

潰すとドブくさいんだけど本当に食べれるの?

32 18/03/04(日)00:32:43 No.488665035

現代だと泥抜きとかしなくてもおいしい貝普通に売ってるので… ジャンボタニシも養殖用に持ってきたけど結局見向きされなくなるような存在だし

33 18/03/04(日)00:32:47 No.488665053

食い物というよりドブ川にいる生き物のイメージなんだろうなタニシ 同じ理由でドジョウも無理だ俺

34 18/03/04(日)00:32:57 No.488665091

>潰すとドブくさいんだけど本当に食べれるの? 泥吐かせなきゃそりゃ臭いわ

35 18/03/04(日)00:33:12 No.488665155

ドブにいるのは食わないよ! あくまで農薬残留とか気にしない水田のやつを食べるんだ

36 18/03/04(日)00:36:32 No.488666227

>ジャンボタニシも養殖用に持ってきたけど結局見向きされなくなるような存在だし 黄変種がゴールデンアップルスネールて可愛げのある名前つけられてアクアリウム用に売られてるぐらいか

37 18/03/04(日)00:36:47 No.488666294

ちょっと待ってくれ水田の水はわりと農薬残留してるっていうか気にしてたら何も食べられなくなるぞ…

38 18/03/04(日)00:37:13 No.488666423

わしは風土病博士だ

39 18/03/04(日)00:37:43 No.488666597

昔の水田は今と風味が違うのかも 日本人なら昔からグルメだっただろうし不味いなら食わんだろう

40 18/03/04(日)00:37:43 No.488666598

ペットショップで買ってきてビオトープに突っ込んどけばホイホイ増えていつでも食えるんじゃない?

41 18/03/04(日)00:38:03 No.488666713

>ちょっと待ってくれ水田の水はわりと農薬残留してるっていうか気にしてたら何も食べられなくなるぞ… EDOボーイは寿命短いんだろうな

42 18/03/04(日)00:38:08 No.488666730

タニシはドブじゃ汚すぎて生きてけないんじゃねえかな 普通の川に住んでるよ

43 18/03/04(日)00:38:11 No.488666742

>ちょっと待ってくれ水田の水はわりと農薬残留してるっていうか気にしてたら何も食べられなくなるぞ… そもそも米が食えないな…

44 18/03/04(日)00:39:24 No.488667157

そもそも昔の人は普通に内臓に寄生虫飼ってたぞ 便所の遺構とか発掘すると化石化したうんこの寄生虫の痕跡で食生活を調べたりする

45 18/03/04(日)00:39:33 No.488667219

小学生の頃メダカの水槽に気づいたら居たサカマキガイをずっとタニシと勘違いしてた

46 18/03/04(日)00:40:08 No.488667427

江戸時代どころか昭和の後半くらいまで寄生虫なんていて当然だからな 糞尿を肥料に使うから尚更

47 18/03/04(日)00:40:18 No.488667478

海にもっとうまくてめんどくないのいっぱいいるし

48 18/03/04(日)00:41:41 No.488667993

>海にもっとうまくてめんどくないのいっぱいいるし まあ物流と保存技術が発達した時代にわざわざ食うもんでないって話だね

49 18/03/04(日)00:42:00 No.488668100

>海にもっとうまくてめんどくないのいっぱいいるし 沿岸部以外じゃ海のものなんか乾物にでもしないと食えん 輸送に平気で10日とかかかるからな

50 18/03/04(日)00:43:18 No.488668606

ここしばらくってのが確か半年くらいだった気がする 半年くらいネギだけの味噌汁だった

51 18/03/04(日)00:43:55 No.488668820

江戸なんかはグルメブームあったりもしたけど 東北だと飢饉で万単位で死ぬとかよくあることだし 剣客じゃないけど鬼平の方であったよね飢饉の時にろくに対策取らなかった連中殺して回るおっさんの話

52 18/03/04(日)00:45:17 No.488669173

>ここしばらくってのが確か半年くらいだった気がする >半年くらいネギだけの味噌汁だった 大先生に道場建ててもらってずーっと弟子来なくて やっと来たけど延々棒振らせて即逃げられるという

53 18/03/04(日)00:47:41 No.488669894

丸くなってもメイン収入源は出稽古の方だと思う若先生だ

54 18/03/04(日)00:48:35 No.488670298

あんまり道場の方は繁盛してないもんな…

55 18/03/04(日)00:52:31 No.488671249

俺も子供の頃うんこに虫入ってたな

56 18/03/04(日)00:52:55 No.488671397

若先生もいずれ大先生みたいになるのかなーと思ったけど 大先生より早く死ぬんだよな…

57 18/03/04(日)00:54:11 No.488671920

>一般的に90℃を超えて細胞が壊れないタンパク質は存在しないからな ぷりおん!

↑Top