ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/03/02(金)22:52:11 No.488420774
同じガンプラを10年改造し続けるなんてフェリーニみたいな人が現実に存在するとは思わなかった
1 18/03/02(金)22:52:53 No.488420930
俺だって同じガンプラ10年積んでるんだぜ
2 18/03/02(金)22:53:21 No.488421023
100年ファントムみたいなヤバい人は時々いる
3 18/03/02(金)22:54:32 No.488421288
横山宏もいつ手直ししても良いんだって言ってたし…
4 18/03/02(金)22:56:07 No.488421687
10年間も同じものに改造を重ねて続けいると最初に作った頃のパーツとか殆ど残ってなさそう
5 18/03/02(金)22:56:38 No.488421806
俺も同じプラモを三年ぐらいこねくり回してたよ 途中で関節が耐えきれずにぶっ壊れること数度 全部一からバラしてコンセプトを見直すことも数度…
6 18/03/02(金)22:57:45 No.488422120
プラスチックの耐久力に挑む
7 18/03/02(金)22:58:20 No.488422269
機体が重量に耐えきれずに自己崩壊するのいいよね…
8 18/03/02(金)23:00:49 No.488422925
塗装する前で形をいじってる段階が一番楽しいのはわからんでもない
9 18/03/02(金)23:01:33 No.488423129
テセウスの船ね
10 18/03/02(金)23:05:53 No.488424220
この前1990年頃作ったジムコマンドベースのRX-78をレストアしたよ 昔WAVEのコンテストに出して賞とったから思い入れあるんで何度か改修して組直したのは3度目だわ
11 18/03/02(金)23:09:01 No.488425011
盛って盛って盛って巨大化して一周回って やっぱビームライフルとシールドとサーベルのシンプルなのがよくね…?ってなったりする そしてやっぱりまた盛って
12 18/03/02(金)23:10:00 No.488425308
ガンプラっぽさ(?)が抜けてオリジナルロボになりつつあるな…
13 18/03/02(金)23:10:56 No.488425566
カタR-1
14 18/03/02(金)23:12:29 No.488425941
めちゃくちゃヒロイックになってる!!
15 18/03/02(金)23:13:22 No.488426175
エクシアベースかな?
16 18/03/02(金)23:14:27 No.488426444
ホビージャパンでいつ見てもおんなじようなテーマでおんなじようなカラーリングで改造してる人は何なんだ
17 18/03/02(金)23:18:50 No.488427489
弄りまくって手に負えなくなってしまいこんで 時々引っ張り出していじっては諦めて そんな事を繰り返してたらどんどんめんどくさくなって 新しいの買い直して作ったらあっさり完成した旧Sガンダム
18 18/03/02(金)23:19:46 No.488427717
>俺も同じプラモを三年ぐらいこねくり回してたよ >途中で関節が耐えきれずにぶっ壊れること数度 >全部一からバラしてコンセプトを見直すことも数度… 盛る時は盛りパーツを別途スタンドで支えてワキの下にもスタンド挟み込ませて負荷軽減しよう
19 18/03/02(金)23:20:03 No.488427778
>ホビージャパンでいつ見てもおんなじようなテーマでおんなじようなカラーリングで改造してる人は何なんだ 青白のゼク…なんだっけ
20 18/03/02(金)23:22:29 No.488428361
延長とか何度もやってるならもはやプラ板の方が面積大きくなってそうだ
21 18/03/02(金)23:33:09 No.488430755
>ホビージャパンでいつ見てもおんなじようなテーマでおんなじようなカラーリングで改造してる人は何なんだ ヴィクセリオス?
22 18/03/02(金)23:33:37 No.488430848
>青白のゼク…なんだっけ ヴィクセリオス?だったか アーマードコアプラモでも同じことしてて一貫してるのはいいけどもな…
23 18/03/02(金)23:37:26 No.488431607
>延長とか何度もやってるならもはやプラ板の方が面積大きくなってそうだ 90年代のHJはずーっとそんな感じだった ほとんど原型とどめて無いのにかっこ悪いとか