虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/02(金)22:07:44 よろし... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/02(金)22:07:44 No.488409177

よろしくお願いします

1 18/03/02(金)22:13:07 No.488410639

書き込みをした人によって削除されました

2 18/03/02(金)22:15:15 No.488411173

3三歩成

3 18/03/02(金)22:16:20 No.488411467

同玉

4 18/03/02(金)22:18:18 No.488411947

かんたん!

5 18/03/02(金)22:21:01 No.488412649

歩兵が横一列になって前進してくるのはわかる

6 18/03/02(金)22:21:52 No.488412881

一糸乱れぬ歩兵の進軍は脅威だからな

7 18/03/02(金)22:26:34 No.488414099

ほとんど将棋やったことないけどこの前の相手に歩を出させるやつ面白かった

8 18/03/02(金)22:27:30 No.488414359

これみよがしだけど初手桂馬で王手ではないんだろうな…と思って よく見たら味方の歩だった

9 18/03/02(金)22:27:49 No.488414446

40手くらいかかりそう

10 18/03/02(金)22:29:00 No.488414742

5ニ飛なり

11 18/03/02(金)22:32:27 No.488415624

>5ニ飛なり 2一玉

12 18/03/02(金)22:33:13 No.488415824

簡単じゃない? あってるか不安になる

13 18/03/02(金)22:34:06 No.488416104

>かんたん! 見直したら詰んでなかった!

14 18/03/02(金)22:35:51 No.488416566

あんまり詰将棋得意ではないのになんかできること多くて複雑そうな問題のわりに 早詰みや別解含めてちゃんと解けた気がするから >あってるか不安になる

15 18/03/02(金)22:38:03 No.488417123

手数が知りたいところ

16 18/03/02(金)22:40:11 No.488417685

17手で詰んだけど間違ってる気がしてならない

17 18/03/02(金)22:44:28 No.488418845

4三歩成同玉4四桂から右に押し込む?

18 18/03/02(金)22:45:23 No.488419093

それ王手になってないんじゃ…

19 18/03/02(金)22:45:36 No.488419157

>4三歩成同玉4四桂 王手じゃねえよ!

20 18/03/02(金)22:45:38 No.488419164

>4三歩成同玉4四桂から右に押し込む? その桂(成)普通に玉に取られて脱走されるのでは

21 18/03/02(金)22:46:00 No.488419256

3三歩成 2三歩成 2四桂

22 18/03/02(金)22:46:09 No.488419297

詰め上がり図 su2274242.png

23 18/03/02(金)22:46:19 No.488419336

詰将棋よくわからないけど見た目面白いな

24 18/03/02(金)22:47:12 No.488419584

詰め上がり図見るとあーってなる

25 18/03/02(金)22:47:46 No.488419725

どうやっても詰まねえコレ

26 18/03/02(金)22:48:58 No.488420047

詰め上がり図と初手はすぐにわかったんだけど3手目それかー

27 18/03/02(金)22:49:11 No.488420089

>詰め上がり図 >su2274242.png たぶん合ってた 合駒しないパターンも同手数だよね そっちの方も利きが気持ち悪くて好き

28 18/03/02(金)22:50:38 No.488420441

角の使い道がわからん

29 18/03/02(金)22:51:08 No.488420564

あってた!

30 18/03/02(金)22:54:09 No.488421189

これ楽しいね 飛車の位置活用しないとダメか

31 18/03/02(金)22:55:38 No.488421562

あーそういうことか 部分部分はそれしかないだろって感じなんだけど3手目が盲点だった どうやっても3四が抜けちゃうじゃんってなってたわ

32 18/03/02(金)22:57:16 No.488421995

珍しくスレが伸びている

33 18/03/02(金)22:57:23 No.488422034

>詰め上がり図と初手はすぐにわかったんだけど3手目それかー 詰め上がり図が見えるのはすごいな たしかにパッと見で最終形見えるって人詰将棋スレでそこそこ見かけるけど 自分はぜんぜん見えた(見当つけて当たってた)こと無いわ

34 18/03/02(金)22:57:51 No.488422140

4三歩成 3三歩成 3一飛成か

35 18/03/02(金)22:58:05 No.488422204

詰め上がりまでは見えなかったけど上に逃しちゃまずいのは分かった

36 18/03/02(金)22:59:15 No.488422505

違う手でも同じ手数になるのがなんか気色悪かった

37 18/03/02(金)23:00:28 No.488422846

違う手とか全然わからん...

38 18/03/02(金)23:00:29 No.488422848

手持ちに銀一枚追加したら詰めた

39 18/03/02(金)23:02:40 No.488423398

歩兵がじりじり前進してクラッシュダウンで仕留める

40 18/03/02(金)23:03:57 No.488423736

>手持ちに銀一枚追加したら詰めた 桂馬と歩以外のどの駒を1枚追加しても5手詰めになるな

41 18/03/02(金)23:04:31 No.488423881

>詰め上がりまでは見えなかったけど上に逃しちゃまずいのは分かった 上(や横)に逃しちゃダメそうでその方針で駒利くように動かすと解けたのは親切で嬉しい 半端に脱走されたところで詰ますのが正解の場合も結構多くて解けない

↑Top