虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 感想タ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/03/02(金)21:51:28 No.488404621

    感想ターイム!

    1 18/03/02(金)21:51:46 No.488404687

    認める!

    2 18/03/02(金)21:51:46 No.488404691

    認める!

    3 18/03/02(金)21:51:48 No.488404700

    >地学ターイム!

    4 18/03/02(金)21:51:53 No.488404728

    IQ溶けた?

    5 18/03/02(金)21:51:56 No.488404733

    >感想ターイム! 認める!

    6 18/03/02(金)21:51:57 No.488404742

    10万年後に!

    7 18/03/02(金)21:52:04 No.488404765

    IQ固くなってきた…

    8 18/03/02(金)21:52:09 No.488404794

    私にはわかっていたよ

    9 18/03/02(金)21:52:10 No.488404800

    EDいいよね…

    10 18/03/02(金)21:52:11 No.488404802

    10万年でユカタンの声が汚くなってしまった…

    11 18/03/02(金)21:52:14 No.488404819

    ED観てるけどすごい良い…カキ氷食べてる…

    12 18/03/02(金)21:52:19 No.488404846

    最後の最後で「」のIQが破壊されててダメだった

    13 18/03/02(金)21:52:20 No.488404850

    のびドラいいよね…

    14 18/03/02(金)21:52:24 No.488404873

    EDうぇぶみありがたい… でも58MBはやりすぎだって!まだ落としきれないぞ!

    15 18/03/02(金)21:52:30 No.488404893

    中盤の戦闘で中だるみとか言って スルーした自分がバカでした いろいろ伏線あったらしいわね

    16 18/03/02(金)21:52:33 No.488404902

    光年は理科!理科です!

    17 18/03/02(金)21:52:33 No.488404903

    いい映画だったね…って話をしたかったのに一部の「」のせいで一気にIQを下げられてしまった

    18 18/03/02(金)21:52:33 No.488404905

    地味にIQ高い映画だった

    19 18/03/02(金)21:52:44 No.488404944

    >EDいいよね… (セリフ)本当はとても泣き虫だよって言いたい いつも会いたいんだよさびしがり屋なんだよって… 夜が嫌いになっちゃうよ 夢だけじゃ足りないよ 自分でもびっくり こんなあたしはあなたのせいで あなたが必要だよ あなたもあたしのせいで あたしがきっと必要になるよ そう信じてる…

    20 18/03/02(金)21:52:46 No.488404955

    アトランティス人のゲストキャラが一人くらい必要だったのではないでしょうか

    21 18/03/02(金)21:52:47 No.488404963

    >10万年でユカタンの声が汚くなってしまった… なんだぁ…てめェ…

    22 18/03/02(金)21:52:49 No.488404968

    出て来た伏線をちゃんと使ってたりするが良かったよ 10万年って時間を上手く使ってるのも

    23 18/03/02(金)21:52:50 No.488404972

    >でも58MBはやりすぎだって!まだ落としきれないぞ! 塩めっちゃ重い…

    24 18/03/02(金)21:52:50 No.488404973

    IQの低下にちょっと持って行かれた気がするけど カーラえっちだったね…

    25 18/03/02(金)21:52:51 No.488404980

    色が変わる種明かしの後にHAKUOHさんのCMが来るのが酷すぎた

    26 18/03/02(金)21:52:52 No.488404985

    EDのうぇぶ味の読み込みが遅くて聴けない…助けて…

    27 18/03/02(金)21:52:54 No.488404996

    光年のせいで余韻ぶち壊しだよ!

    28 18/03/02(金)21:52:59 No.488405010

    光が目に届いて初めて見えるわけだから 10万年前のヒョーガヒョーガの光景が 10万光年(1光年=光が1年で進める距離)の距離を進んでのび太たちに見えた

    29 18/03/02(金)21:53:01 No.488405016

    ちょっと小中学校の理科の勉強やり直したほうがいい「」多すぎる

    30 18/03/02(金)21:53:02 No.488405017

    光年自体は距離だけど時間でも考えれるのが面白い

    31 18/03/02(金)21:53:05 No.488405029

    >10万年後に! ドラえもんじゃなくてユカタンのうったえだった…

    32 18/03/02(金)21:53:07 No.488405043

    のびドラが最高にキテたね…

    33 18/03/02(金)21:53:14 No.488405081

    カーラはかなりヒロインしてたよね…

    34 18/03/02(金)21:53:18 No.488405096

    >あたしがきっと必要になるよ そう信じてる… イルカ帰れや!

    35 18/03/02(金)21:53:20 No.488405105

    狂気山脈で娯楽アクション作ってお出しできるのがすごい

    36 18/03/02(金)21:53:21 No.488405111

    グッと上がったIQをことごとく下げていく感想タイムいいよね…

    37 18/03/02(金)21:53:24 No.488405122

    IQ低い奴がいるとそれに巻き込まれて周りのIQまで下がるからな… 重力みたいなもんだ

    38 18/03/02(金)21:53:25 No.488405129

    パンツが見れなかったので駄作です!

    39 18/03/02(金)21:53:29 No.488405142

    夜に出歩いちゃいけないって言ってたからね 夜が嫌いになっちゃうよ

    40 18/03/02(金)21:53:29 No.488405146

    実は普段見ている太陽もその8分前の太陽らしいな

    41 18/03/02(金)21:53:31 No.488405153

    >中盤の戦闘で中だるみとか言って >スルーした自分がバカでした >いろいろ伏線あったらしいわね 「」は溜めとか理解できない人?

    42 18/03/02(金)21:53:34 No.488405163

    小学生以下の理科知識の「」が多いことにびっくりだよ…

    43 18/03/02(金)21:53:35 No.488405164

    あぁあとヒョーゴノスケの娘は確かにシコれると思う

    44 18/03/02(金)21:53:38 No.488405177

    >若いと知らない子多いのかも 昔黄色かったってのは10年に1回はやってると思うよ 毎回理由変わるけど

    45 18/03/02(金)21:53:41 No.488405197

    新ドラ映画初めて見たけどめっちゃ面白い… もしかして毎回このデキなの?もったいない事しただろうか

    46 18/03/02(金)21:53:46 No.488405214

    カーラのえっちな画像下さい!

    47 18/03/02(金)21:53:47 No.488405215

    モフ助たすけたのいいけど タイムパラドックスってきにどうなの? 大魔境みたいに最初にやったのだれ?ってならない?

    48 18/03/02(金)21:53:49 No.488405224

    ドラえもんの昔の姿を知らないって若い子がいたし光年もわからなくても仕方ないか…

    49 18/03/02(金)21:53:52 No.488405235

    てっっきりオクタゴンがラスボスかと思ってたから意外だったな

    50 18/03/02(金)21:53:54 No.488405244

    sq100724.webm カットされたエンディング

    51 18/03/02(金)21:53:57 No.488405255

    >感想ターイム! わさびの声で再生された

    52 18/03/02(金)21:54:01 No.488405265

    最初らへんの子供向けにしてはやたら勉強になる流氷の説明がめっちゃF先生っぽさあってよかった

    53 18/03/02(金)21:54:03 No.488405276

    ブリザーガ  平原 綾香

    54 18/03/02(金)21:54:04 No.488405278

    凍ってる間になんか青くなったのよ!はもうちょっと理屈つけろよ!

    55 18/03/02(金)21:54:05 No.488405285

    >もしかして毎回このデキなの?もったいない事しただろうか 緑の巨人伝見ようぜ!

    56 18/03/02(金)21:54:05 No.488405287

    ホホホホホホホホホットミルク

    57 18/03/02(金)21:54:06 No.488405292

    >「」は溜めとか理解できない人? ここは子供向けゾーンだなで他のことしてしまった

    58 18/03/02(金)21:54:16 No.488405331

    普段から太陽見ちゃだめだよ

    59 18/03/02(金)21:54:16 No.488405333

    ベテルギウスがとっくに超新星爆発してて実はもう存在しない説とか聞いたことない? 640光年先で爆発してたらそれを地球で観測出来るのは爆発から640年後なのよ

    60 18/03/02(金)21:54:17 No.488405336

    >いい映画だったね…って話をしたかったのに一部の「」のせいで一気にIQを下げられてしまった SF的な教養を分かりやすく説明してくれる作品って最近あんまりないんじゃないのかなって

    61 18/03/02(金)21:54:23 No.488405362

    >新ドラ映画初めて見たけどめっちゃ面白い… >もしかして毎回このデキなの?もったいない事しただろうか 南極が没後始めて大長編の新作に成功したレベルに感じてる

    62 18/03/02(金)21:54:24 No.488405369

    >色が変わる種明かしの後にHAKUOHさんのCMが来るのが酷すぎた プリングスを食べて赤くなったのよ!ってレスでダメだった

    63 18/03/02(金)21:54:27 No.488405388

    光によって人は物を視認できるし 光だって届くのに時間がかかるということを理解しないとな…

    64 18/03/02(金)21:54:31 No.488405406

    実況してる隙なかったから状況がいまいち分かんないけど またぞろ「」が新しい玩具を見付けたのだけは分かった

    65 18/03/02(金)21:54:38 No.488405433

    su2274124.jpg su2274125.jpg su2274126.jpg 光年は時間じゃない…距離だ!

    66 18/03/02(金)21:54:39 No.488405438

    >もしかして毎回このデキなの?もったいない事しただろうか とりあえずひみつ道具博物館だけは見てほしい

    67 18/03/02(金)21:54:41 No.488405446

    ループもので最初にやったのは誰?は矛盾でもありロマンでもある

    68 18/03/02(金)21:54:43 No.488405449

    >新ドラ映画初めて見たけどめっちゃ面白い… >もしかして毎回このデキなの?もったいない事しただろうか 上がったのはここ何年かだよ 下積みが積もってきてる

    69 18/03/02(金)21:54:44 No.488405458

    くぎゅボイスのヒロインいいよね…

    70 18/03/02(金)21:54:46 No.488405463

    >「」は溜めとか理解できない人? メインストーリーが進まないだけで中弛みとか言う人も居るしそういう事なんだろう

    71 18/03/02(金)21:54:47 No.488405469

    古代ヒョーガヒョーガ人ってなんなの…

    72 18/03/02(金)21:54:50 No.488405489

    >凍ってる間になんか青くなったのよ!はもうちょっと理屈つけろよ! 保護色!

    73 18/03/02(金)21:54:55 No.488405508

    >カーラのえっちな画像下さい! VIPER-RSRの方のカーラのなら腐るほどあるけど…

    74 18/03/02(金)21:54:56 No.488405516

    >ちょっと小中学校の理科の勉強やり直したほうがいい「」多すぎる つまりJS「」が多いってことじゃん!

    75 18/03/02(金)21:55:00 No.488405533

    >一気にIQを下げられてしまった 光年とかはまぁ難しいから 感覚的なのあるぞ

    76 18/03/02(金)21:55:01 No.488405542

    >あぁあとヒョーゴノスケの娘は確かにシコれると思う ナマモノはやめろ!二次元じゃないんだぞ!

    77 18/03/02(金)21:55:02 No.488405547

    >タイムパラドックスってきにどうなの? >大魔境みたいに最初にやったのだれ?ってならない? なあにタイムパトロールが辻褄合わせてくれるさ

    78 18/03/02(金)21:55:07 No.488405571

    舐めてたわどらえもん ほかにお勧め映画教えてくだち

    79 18/03/02(金)21:55:08 No.488405582

    一光年は光の早さで1年走った分の距離だぞ「」

    80 18/03/02(金)21:55:12 No.488405603

    2:24

    81 18/03/02(金)21:55:14 No.488405609

    この作品レギュラー差し引くと敵味方合わせたキャラクター数少ないよなぁ 不満はないけど意思疎通できた敵キャラが石造だけだったような…

    82 18/03/02(金)21:55:18 No.488405626

    >パンツが見れなかったので駄作です! 入浴シーンが無かったので駄作です!

    83 18/03/02(金)21:55:19 No.488405633

    >10万年でユカタンの声が汚くなってしまった… ユカタンはもとは黄色だったのに耳に穴空いて青くなって声変わった! ドラえもんももとは黄色だったのに耳かじられて青くなって泣きすぎて声が変わった! 対比の分からねえやつだなあ!!

    84 18/03/02(金)21:55:24 No.488405654

    ウヘヘ!10まんこ年!

    85 18/03/02(金)21:55:27 No.488405669

    su2274127.jpg su2274128.jpg su2274131.jpg su2274133.jpg su2274136.jpg su2274139.jpg アニメスタイルよりイメージボード全集

    86 18/03/02(金)21:55:28 No.488405678

    >舐めてたわどらえもん >ほかにお勧め映画教えてくだち 緑の巨人伝

    87 18/03/02(金)21:55:32 No.488405698

    遊び場作りから始まるいつもの流れがいい…

    88 18/03/02(金)21:55:32 No.488405699

    こんな面白い映画 なんで公開当時教えてくれなかった…

    89 18/03/02(金)21:55:38 No.488405742

    オリジナル映画はひみつ道具博物館と南極は最高だよ! 他は…見なくていいよ!

    90 18/03/02(金)21:55:39 No.488405749

    >もしかして毎回このデキなの?もったいない事しただろうか 魔界大冒険は百合改編されてることだけはお伝えしたい

    91 18/03/02(金)21:55:45 No.488405775

    モフスケは10万年前にバッグと一緒に冬眠したユカタンなのに のび太達と一緒に10万年前に行ったらユカタンもモフスケも同時に存在できるんだな

    92 18/03/02(金)21:55:47 No.488405784

    >ブリザーガ  平原 綾香 ググッたらマジなのかよ…

    93 18/03/02(金)21:55:49 No.488405791

    >昔黄色かったってのは10年に1回はやってると思うよ >毎回理由変わるけど 俺の時はネズミにかじられて耳無くしたショックで泣き続けてダミ声&振動で塗装が剥げて青色にだったな ちなみに黄色いコーティングはタマゴの黄身的なヤツ

    94 18/03/02(金)21:55:51 No.488405809

    >緑の巨人伝見ようぜ! 悪魔か貴様

    95 18/03/02(金)21:55:56 No.488405832

    足塚不二雄のUTOPIAに氷漬けにする氷爆ってのが出て来てそれも元ネタになってたりする

    96 18/03/02(金)21:55:57 No.488405840

    もっとわかりやすく教えてくだち!

    97 18/03/02(金)21:55:57 No.488405845

    いやほら冒頭の遊園地で氷に色つけてたじゃん? それをこうあの……あれだよ……そんな感じで色変わったんだよ

    98 18/03/02(金)21:55:57 No.488405846

    光年の話はもういいよ…

    99 18/03/02(金)21:56:00 No.488405868

    前半~中盤ははなんであの道具じゃなくてそんなの使ってるんだよ!ってツッコミ絶対やっちゃうけど その道具が最後の最後で有効活用されるのは大好き

    100 18/03/02(金)21:56:08 No.488405886

    >凍ってる間になんか青くなったのよ!はもうちょっと理屈つけろよ! その理由必要?

    101 18/03/02(金)21:56:09 No.488405895

    >ループもので最初にやったのは誰?は矛盾でもありロマンでもある コツは気にしすぎないことよって悪魔艦長が言ってた

    102 18/03/02(金)21:56:10 No.488405896

    悪くはないんだけど個人的にはなんというかこう乗り切れなかったな… 何がダメだと思ったのかは解からんが

    103 18/03/02(金)21:56:14 No.488405917

    新鉄人見てない[]もいるのか

    104 18/03/02(金)21:56:19 No.488405938

    ポスターの10万年後に助けてくれのダブルミーニングいい・・・

    105 18/03/02(金)21:56:23 No.488405955

    漫画のヒョーゴノスケの娘はシコれるからな

    106 18/03/02(金)21:56:30 No.488405986

    >凍ってる間になんか青くなったのよ!はもうちょっと理屈つけろよ! パオパオは凍ってる間になんか色が変わるんだよ だからあんなにカラフルなんだ 今考えた

    107 18/03/02(金)21:56:31 No.488405988

    >凍ってる間になんか青くなったのよ!はもうちょっと理屈つけろよ! そういう生物だってカーラが言ってたじゃん それ以上必要?

    108 18/03/02(金)21:56:32 No.488406001

    >>舐めてたわどらえもん >>ほかにお勧め映画教えてくだち >緑の巨人伝 夢幻三剣士

    109 18/03/02(金)21:56:34 No.488406004

    >新ドラ映画初めて見たけどめっちゃ面白い… >もしかして毎回このデキなの?もったいない事しただろうか リメイク鉄人兵団と日本誕生のバトルはいいぞ

    110 18/03/02(金)21:56:35 No.488406018

    毎年毎年初日の初回見て面白かったら必ずスレ立ててるのに誰もレスしてくれないじゃねーか!

    111 18/03/02(金)21:56:37 No.488406024

    恒例の面白クラフトタイムが5分くらいで崩壊しててダメだった

    112 18/03/02(金)21:56:38 No.488406036

    >もしかして毎回このデキなの?もったいない事しただろうか リメイクだと日本誕生 元がいいのをさらに跳ね上げてきてた

    113 18/03/02(金)21:56:39 No.488406039

    >こんな面白い映画 >なんで公開当時教えてくれなかった… 映画初日からラストサイコーって言ってたかんな!

    114 18/03/02(金)21:56:45 No.488406072

    小さい頃ドラえもんを見て育った大人に向けられてる感じがした 最高…

    115 18/03/02(金)21:56:49 No.488406087

    冒頭からワクワクする展開とひみつ道具がわんさか出て止まらない映画だった…

    116 18/03/02(金)21:56:53 No.488406102

    >>あぁあとヒョーゴノスケの娘は確かにシコれると思う >ナマモノはやめろ!二次元じゃないんだぞ! 安心してほしい本物がどうかは関係なくあの絵のあの娘がシコれるんだ

    117 18/03/02(金)21:56:58 No.488406126

    光年の意味を教えてくれてありがとうね やっとわかったよ本当にありがとう

    118 18/03/02(金)21:57:06 No.488406171

    カーラのえっちなイラストないの?

    119 18/03/02(金)21:57:08 No.488406176

    リメイク鉄人兵団はオリジナルとの違いも楽しめるからいいよね

    120 18/03/02(金)21:57:11 No.488406186

    新ドラでも旧ドラでもなく漫画の大長編ぽいと言う話だったのだろうかと 今になって当時の反応を思い出している

    121 18/03/02(金)21:57:14 No.488406195

    青くなった理由は耳を齧られたからって言われたら納得せざるを得ない…

    122 18/03/02(金)21:57:14 No.488406196

    取り寄せバッグ持ってるのはひどい

    123 18/03/02(金)21:57:27 No.488406259

    新ドラへの偏見は全話一挙で粉砕されてたから素直に楽しく見れた 水ぶっかけは他の星の皆さん誰か考えた人居なかったのと少し思ったけど

    124 18/03/02(金)21:57:28 No.488406269

    シャワーシーンがないのが本当に悔やまれる

    125 18/03/02(金)21:57:31 No.488406281

    ドラミの声千秋ってまさかあの千秋?

    126 18/03/02(金)21:57:32 No.488406286

    なんとなくわかったけど宇宙だと距離が開くとタイムスリップする?って事でいいのね?

    127 18/03/02(金)21:57:33 No.488406288

    >>凍ってる間になんか青くなったのよ!はもうちょっと理屈つけろよ! >その理由必要? まぁあんだけカラーひよこみたいにバリエーションあるから なんか変色したぐらいでいいよね

    128 18/03/02(金)21:57:33 No.488406292

    緑の巨人は6回見ても頭が回る

    129 18/03/02(金)21:57:34 No.488406296

    カーラちゃんとのび太キテる…

    130 18/03/02(金)21:57:36 No.488406304

    一光年は光の早さで1年走った分の距離 ヒョーガヒョーガは地球から10万光年離れた距離にある 10万年後の現在に戻ったのび太たちが天体観測で見えた ヒョーガヒョーガは10万年前のヒョーガヒョーガの姿ってこと ヒョーガヒョーガの様子が見える光が地球に届くのに10万年かかるから

    131 18/03/02(金)21:57:37 No.488406311

    >取り寄せバッグ持ってるのはひどい 最強アイテムすぎる…

    132 18/03/02(金)21:57:38 No.488406312

    個人的にはひみつ道具博物館が好き

    133 18/03/02(金)21:57:40 No.488406324

    耳欠けて黄色から青に変わるのとくに説明なかったしドラえもんと一緒だって気づいた人がにやっとできる程度のオマージュいいと思います

    134 18/03/02(金)21:57:40 No.488406329

    公開した直後も夏の一挙の時もBD出たときも毎回南極マジサイコーだから見ろよなっつったぞ!

    135 18/03/02(金)21:57:41 No.488406335

    >こんな面白い映画 >なんで公開当時教えてくれなかった… ドラえもん版狂気山脈で面白いって「」から誉められまくってたじゃん!

    136 18/03/02(金)21:57:47 No.488406353

    >のび太達と一緒に10万年前に行ったらユカタンもモフスケも同時に存在できるんだな 大魔境でも10人の外国人たちで同時に存在できたし

    137 18/03/02(金)21:57:49 No.488406364

    キー!

    138 18/03/02(金)21:57:53 No.488406380

    >のび太達と一緒に10万年前に行ったらユカタンもモフスケも同時に存在できるんだな 同一存在が同一時間軸に存在したらいけなかったことってドラ史上あったことない

    139 18/03/02(金)21:57:56 No.488406388

    封印のために鍵ぶっ刺して故郷救えなくなっちゃった まぁいいさ新しく救い方考えよう まだあったよ鍵! の流れはどうかと思った

    140 18/03/02(金)21:57:56 No.488406391

    LIVE配信って電波都合で本来の時間より遅延あるじゃん 光をその電波として例えるなら映像見るためのラグが10万年あるってことよ

    141 18/03/02(金)21:58:06 No.488406432

    じゃあドドドドドドドドドが始まったらスレで評判よかったら見に行く

    142 18/03/02(金)21:58:08 No.488406442

    ハルトマン博士とペプラー博士のエッチな絵はチラホラ見るのにおかしいな

    143 18/03/02(金)21:58:08 No.488406444

    新ドラは酷いのもあるけど全体的な平均点はかなり高いな

    144 18/03/02(金)21:58:13 No.488406470

    光は一秒で地球七周半でいいんだっけ

    145 18/03/02(金)21:58:16 No.488406486

    >水ぶっかけは他の星の皆さん誰か考えた人居なかったのと少し思ったけど 凍ったら水攻撃使えないし…

    146 18/03/02(金)21:58:20 No.488406503

    ひみつ道具封じしないで中々面白かったと思う

    147 18/03/02(金)21:58:20 No.488406505

    >ドラミの声千秋ってまさかあの千秋? 千秋はノンタンやってるからな

    148 18/03/02(金)21:58:29 No.488406554

    >水ぶっかけは他の星の皆さん誰か考えた人居なかったのと少し思ったけど ぶっ掛けても動き鈍るだけで封じれては無かったし 多分放水だと当たる前に水が凍っちゃうんだと思う

    149 18/03/02(金)21:58:31 No.488406562

    劇伴が頻繁でなく騒々しくないのが新ドラとしては新鮮だった 宝島は逆にいい意味で騒々しそうで楽しみ

    150 18/03/02(金)21:58:31 No.488406564

    >こんな面白い映画 >なんで公開当時教えてくれなかった… めっちゃスレたてたのに ほとんど反応無くていっぱい悲しかったんだからな!

    151 18/03/02(金)21:58:33 No.488406567

    明日の宝島見に行くんじゃグフフ… レイトショーがないのが残念だけど

    152 18/03/02(金)21:58:33 No.488406568

    すごく面白かった 宝島見に行きたくなっちゃった

    153 18/03/02(金)21:58:34 No.488406570

    >水ぶっかけは他の星の皆さん誰か考えた人居なかったのと少し思ったけど 氷が動く怪物だし あれは多分足止めにしかならずにそのまま氷取り込んで動き出すんじゃないか

    154 18/03/02(金)21:58:34 No.488406571

    ところで10時からLIFEやるよ オモえもん出るかな

    155 18/03/02(金)21:58:35 No.488406572

    >アニメスタイルよりイメージボード全集 ポスターだけでええと思うけど このイメージボードまでこの絵柄でやる必要ってあるの?

    156 18/03/02(金)21:58:35 No.488406576

    >LIVE配信って電波都合で本来の時間より遅延あるじゃん >光をその電波として例えるなら映像見るためのラグが10万年あるってことよ あ一番わかり易い!

    157 18/03/02(金)21:58:36 No.488406578

    >中盤の戦闘で中だるみとか言って >スルーした自分がバカでした >いろいろ伏線あったらしいわね 傑作傑作言われてるのに中だるみあるなんて考えるから…

    158 18/03/02(金)21:58:43 No.488406615

    遠い程むかしの物が見えるってなんかロマンチックだよね

    159 18/03/02(金)21:58:44 No.488406619

    >ドラちゃんとのび太キテる…

    160 18/03/02(金)21:58:46 No.488406629

    緑の巨人伝もキーキーうるさいだけで 女王かわいいのに…

    161 18/03/02(金)21:58:49 No.488406643

    もう一回見てモフスケ解凍されるとこしっかり見ろよな!

    162 18/03/02(金)21:58:50 No.488406652

    >同一存在が同一時間軸に存在したらいけなかったことってドラ史上あったことない キテレツだと同じ人間がであったら宇宙が爆発する!とか言ってた気がする

    163 18/03/02(金)21:58:53 No.488406664

    >なんとなくわかったけど宇宙だと距離が開くとタイムスリップする?って事でいいのね? 全くわかってなくてダメだった

    164 18/03/02(金)21:58:56 No.488406675

    「」はけっこうSFとか好きな古いオタクの集まりだと思っていたのに 光年の概念さえ分からないのはちょっとショックだったぞ俺

    165 18/03/02(金)21:58:57 No.488406678

    >遊び場作りから始まるいつもの流れがいい… OP中に作業やいつものメンツの招待済ませることで絵は見せつつ本編用に時間節約するのは面白かった

    166 18/03/02(金)21:58:58 No.488406684

    >まだあったよ鍵! > >の流れはどうかと思った 石こうもりに連れていかれたところに鍵山ほどあったし… 量産品のブリザーガ封印するのに鍵は1つのほうがよっぽど不自然だし…

    167 18/03/02(金)21:58:58 No.488406686

    >水ぶっかけは他の星の皆さん誰か考えた人居なかったのと少し思ったけど 水ぶっかける時点で難易度高いし それやった上で凍った上から封印リング入刀しなきゃいけないので…

    168 18/03/02(金)21:58:58 No.488406687

    >のび太達と一緒に10万年前に行ったらユカタンもモフスケも同時に存在できるんだな お前よく大魔境見れたな!?

    169 18/03/02(金)21:59:00 No.488406697

    最後のオチは許してくれるか許してくれるねグッドトリップ成分を感じた

    170 18/03/02(金)21:59:05 No.488406719

    >水ぶっかけは他の星の皆さん誰か考えた人居なかったのと少し思ったけど 翼生やす進化からするとあいつ適応進化をその場でするから時間たつと無効化されてたと思う

    171 18/03/02(金)21:59:08 No.488406730

    ヒョーガヒョーガ星から脱出する移民船にコーヤコーヤの開拓船っぽいのがあったりするのもいいよね 明言はされないけどそうなのかな…って妄想してしまう

    172 18/03/02(金)21:59:14 No.488406750

    >640光年先で爆発してたらそれを地球で観測出来るのは爆発から640年後なのよ それ爆風も640年後に来るのか

    173 18/03/02(金)21:59:31 No.488406832

    10万光年と10万年前でてっきりドラで許してくれるねグッドトリップやるのかと思ったけど深読みしすぎだった

    174 18/03/02(金)21:59:32 No.488406837

    >俺の時はネズミにかじられて耳無くしたショックで泣き続けてダミ声&振動で塗装が剥げて青色にだったな >ちなみに黄色いコーティングはタマゴの黄身的なヤツ のぶよ声になったんだよね その話しか知らないな

    175 18/03/02(金)21:59:33 No.488406842

    子供いない成人男性が映画館にドラ映画見に行くのハードル高いんだよ! 子供いないレイトショーとかやってくだち!

    176 18/03/02(金)21:59:35 No.488406849

    >光年の概念さえ分からないのはちょっとショックだったぞ俺 いやいやいや ふつう知らないよ!?

    177 18/03/02(金)21:59:37 No.488406854

    マジのバカがいる気がしてコワイ

    178 18/03/02(金)21:59:42 No.488406871

    >のび太達と一緒に10万年前に行ったらユカタンもモフスケも同時に存在できるんだな ぎゃあ!じぶんごろし!

    179 18/03/02(金)21:59:42 No.488406873

    >「」はけっこうSFとか好きな古いオタクの集まりだと思っていたのに >光年の概念さえ分からないのはちょっとショックだったぞ俺 「」はハゲたオッサンだけじゃないんだ

    180 18/03/02(金)21:59:45 No.488406883

    ドラえもんのひみつ道具みたいな便利アイテムがあってこそなんだろうなあの戦法は

    181 18/03/02(金)21:59:50 No.488406908

    >>640光年先で爆発してたらそれを地球で観測出来るのは爆発から640年後なのよ >それ爆風も640年後に来るのか 光の速度で640年後だから他の物理的な影響はもっと時間かかるよ

    182 18/03/02(金)21:59:54 No.488406922

    >ほかにお勧め映画教えてくだち ひみつ道具博物館とワンニャン時空伝は見て欲しい

    183 18/03/02(金)21:59:56 No.488406930

    ドラえもんとカーラのダブルヒロインすぎる…

    184 18/03/02(金)21:59:57 No.488406934

    >それ爆風も640年後に来るのか 爆風は光と違って収束していくからそれくらいだと流石に届かない

    185 18/03/02(金)21:59:57 No.488406935

    >キテレツだと同じ人間がであったら宇宙が爆発する!とか言ってた気がする ドラえもんだと大丈夫 自分に殺されかけるかもしれないが

    186 18/03/02(金)22:00:00 No.488406946

    SF好きの3割は雰囲気で楽しんでるといえるし…

    187 18/03/02(金)22:00:06 No.488406962

    夏休み子ども科学電話をまとめた本がこういうのわかりやすく解説されてた気がする

    188 18/03/02(金)22:00:10 No.488406981

    >>640光年先で爆発してたらそれを地球で観測出来るのは爆発から640年後なのよ >それ爆風も640年後に来るのか 爆風が光並みに速いと思うか?

    189 18/03/02(金)22:00:10 No.488406983

    リメイク系の映画だと大魔境と日本誕生が誰にでもおすすめできる感じのリメイクだった それ以外は旧との違いを楽しめるかにかかってると思う好きだけど

    190 18/03/02(金)22:00:12 No.488406992

    >アニメスタイルよりイメージボード全集 丹地っていう人もヒョーゴノスケと同じ絵かくんだな

    191 18/03/02(金)22:00:14 No.488406999

    ゼルダ感すごかった

    192 18/03/02(金)22:00:17 No.488407017

    シャワーシーンと途中の大冒険カットは酷かったね…

    193 18/03/02(金)22:00:18 No.488407021

    >多分放水だと当たる前に水が凍っちゃうんだと思う ヘンダーランドみたいになっちゃうんだ…

    194 18/03/02(金)22:00:24 No.488407059

    しんちゃんとドラえもんの映画みようねぇ

    195 18/03/02(金)22:00:26 No.488407064

    >いやいやいや >ふつう知らないよ!? 普通小学五年生くらいでやるんだ…

    196 18/03/02(金)22:00:27 No.488407071

    午後ローでインターステラー放映したら頭の中が???になる「」も多いってことが今日わかった

    197 18/03/02(金)22:00:28 No.488407078

    ドラえもんの石像とかタイムベルトとかパオパオとか大王イカとか 初期大長編オマージュがチラホラ見られることも覚えておいてほしい

    198 18/03/02(金)22:00:28 No.488407080

    >ドラえもんのひみつ道具みたいな便利アイテムがあってこそなんだろうなあの戦法は 映画は大体ひみつ道具封じがあるぐらいだしねえ

    199 18/03/02(金)22:00:35 No.488407108

    >いやいやいや >ふつう知らないよ!? 義務教育ってご存知?

    200 18/03/02(金)22:00:36 No.488407109

    一瞬なんで現代に帰って来たのに10万年前のヒョーガヒョーガ見えるの?って疑問浮かんだけど 次の瞬間10万光年離れてるからか!って気付いて脳内でなんか溢れた感がある

    201 18/03/02(金)22:00:36 No.488407110

    実況見てなかったけど「」がテキオー灯がないんですけおお!!1!1ってなってるだろうなって思ってた あんまりなってなかった

    202 18/03/02(金)22:00:36 No.488407115

    光ほど早くなくてもいいんだよ ゆっくり歩いていけばいい 歩くような早さで 10万光年を

    203 18/03/02(金)22:00:37 No.488407117

    光年って学校でやらなかったっけ 文系ならやらないかな

    204 18/03/02(金)22:00:40 No.488407127

    いやここにいるような歳なら普通光年くらいは知ってるしもし知らなくてもすぐ理解できるよ…

    205 18/03/02(金)22:00:49 No.488407170

    >>光年の概念さえ分からないのはちょっとショックだったぞ俺 >いやいやいや >ふつう知らないよ!? いや普通に義務教育だよ…

    206 18/03/02(金)22:00:49 No.488407171

    「」来杉くんちょっと解説してあげて・・・

    207 18/03/02(金)22:00:52 No.488407184

    >いやいやいや >ふつう知らないよ!? 一般教養じゃないかな… なんか理系の知識極端にない人っているよね

    208 18/03/02(金)22:00:52 No.488407186

    先週日曜にひみつ道具博物館あったなんて…

    209 18/03/02(金)22:00:54 No.488407192

    エンディングマジでキャスト少ねぇ!

    210 18/03/02(金)22:00:58 No.488407208

    >いやいやいや >ふつう知らないよ!? 「」 光年の知識は普通は小中学校の理科の範囲

    211 18/03/02(金)22:00:59 No.488407218

    >それ爆風も640年後に来るのか 質量のない光だから届くのであって爆風はまず力尽きるのでは

    212 18/03/02(金)22:01:02 No.488407228

    >カーラのえっちなイラストないの? とりあえず見つけたやついっこ su2274151.png

    213 18/03/02(金)22:01:08 No.488407252

    >>いやいやいや >>ふつう知らないよ!? >普通小学五年生くらいでやるんだ… つまり小5未満の「」ってことじゃん!

    214 18/03/02(金)22:01:16 No.488407294

    午後ロー見てる「」の7割はぬだからな…

    215 18/03/02(金)22:01:17 No.488407305

    中学くらいで習うでしょ!

    216 18/03/02(金)22:01:18 No.488407307

    >とりあえず見つけたやついっこ でかした!

    217 18/03/02(金)22:01:21 No.488407327

    普通の人は漫画とかみないから ほんとsf知識の基礎の基礎もないんですっていうお話はまじ なんだろうな 光年に関しては基礎的な教養にもなるけど

    218 18/03/02(金)22:01:23 No.488407336

    コーヤコーヤ星って10万年後のヒョーガヒョーガ星ってこと?

    219 18/03/02(金)22:01:25 No.488407347

    >su2274151.png むっ!

    220 18/03/02(金)22:01:25 No.488407348

    >なんとなくわかったけど宇宙だと距離が開くとタイムスリップする?って事でいいのね? なんとなくさえも分かってねえこいつ!! 光の速度は一瞬じゃねえんだよ!! たった一秒で地球を七周半しか出来ないの! つまり地球八周と同じだけの距離離れてるところの視覚情報の取得は一秒以上の誤差がでるわけ! 10万光年はなれてたら誤差は10万年だ!

    221 18/03/02(金)22:01:32 No.488407376

    知らないのは別にしょうがないとは思うけど 説明されて理解できないってのがヤバイ!

    222 18/03/02(金)22:01:34 No.488407392

    ちょっと待ってふざけてるとかじゃなくてマジで知らないの…?

    223 18/03/02(金)22:01:35 No.488407393

    まぁ今春休みだからな…

    224 18/03/02(金)22:01:35 No.488407394

    22世紀の望遠鏡なら10万光年先もリアルタイムで見れそうな気もする

    225 18/03/02(金)22:01:36 No.488407399

    もしや今の「」にステルヴィア見せたら話分からなさすぎて面白いことになるんじゃないか…

    226 18/03/02(金)22:01:36 No.488407400

    >あんまりなってなかった なってたよ!

    227 18/03/02(金)22:01:36 No.488407401

    このストーリー考えた人言ったら悪いがドラえもんだぞ オーバースペックが過ぎやしないか

    228 18/03/02(金)22:01:36 No.488407402

    理系の知識全くない人ってたまにいるよね そんなに理科が嫌いだったか

    229 18/03/02(金)22:01:40 No.488407426

    でもヒョーガヒョーガ星が10万光年離れてるって説明出た時点でこういう感じのオチは予測できたよね

    230 18/03/02(金)22:01:44 No.488407441

    >一瞬なんで現代に帰って来たのに10万年前のヒョーガヒョーガ見えるの?って疑問浮かんだけど >次の瞬間10万光年離れてるからか!って気付いて脳内でなんか溢れた感がある 気づくも何もドラえもんが「10万光年さきだからちょうど10万年前のヒョーガヒョーガ星が見えるんだよ」って言ってるじゃねーか!

    231 18/03/02(金)22:01:44 No.488407443

    つーかあんな危険なもん扱ってるなら封印装置沢山作っておくのが普通じゃねーかな 一つだけしかないってことはないだろ

    232 18/03/02(金)22:01:45 No.488407449

    「」び太!授業中に寝てたな!

    233 18/03/02(金)22:01:45 No.488407452

    かかずとくぎゅとかドラえもんはエロなのでは…?

    234 18/03/02(金)22:01:46 No.488407453

    >>>640光年先で爆発してたらそれを地球で観測出来るのは爆発から640年後なのよ >>それ爆風も640年後に来るのか 遠くで稲妻が光った後数秒後に音が聞こえるだろ? 光と音の伝わる速度が違うからなんだ

    235 18/03/02(金)22:01:50 No.488407474

    途中までははーんこの博士が黒幕なんだなって思ってました

    236 18/03/02(金)22:01:50 No.488407475

    緑の巨人伝をみてから新ドラは語らないといけない 緑の巨人伝を見ずにして新ドラは見てはいけない

    237 18/03/02(金)22:01:52 No.488407483

    >>カーラのえっちなイラストないの? >とりあえず見つけたやついっこ >su2274151.png 極地というか局部用の曲吹きやがって

    238 18/03/02(金)22:01:56 No.488407505

    >ふつう知らないよ!? 残念ながらその普通は義務教育を経た人間には存在しない普通なんだ

    239 18/03/02(金)22:01:57 No.488407507

    たかが光年の知識くらいであんま上から目線でバカにすんなよ これから習う「」だっているんだぞ

    240 18/03/02(金)22:02:08 No.488407571

    光年は理科で教えたはずだが

    241 18/03/02(金)22:02:08 No.488407572

    剣状態でバキバキに折れてるリングが大量にあることで過去の激戦が想像出来るのいいね…

    242 18/03/02(金)22:02:09 No.488407579

    登場人物が少ないのと敵が災害みたいなものなのが良くも悪くもに感じたな 敵役がネタになったりするし

    243 18/03/02(金)22:02:12 No.488407594

    新魔境は漫画・旧でややおざなりになったのび太部分を盛りつつ ジャイアン部分も見事に書ききってるからな

    244 18/03/02(金)22:02:13 No.488407602

    ちょこちょこ過去映画のオマージュっぽいのが入っててめっちゃ楽しかった… 4月にやるであろうシリリもそういうのいっぱいあるらしいから楽しみだ

    245 18/03/02(金)22:02:15 No.488407611

    >>アニメスタイルよりイメージボード全集 >ポスターだけでええと思うけど >このイメージボードまでこの絵柄でやる必要ってあるの? 最初のイメージ構築をプロにまかせたい記事に書かれてるじゃない

    246 18/03/02(金)22:02:16 No.488407616

    >>カーラのえっちなイラストないの? >とりあえず見つけたやついっこ >su2274151.png 映画リスペクトしすぎてダメだった

    247 18/03/02(金)22:02:17 No.488407619

    >すごく面白かった >宝島見に行きたくなっちゃった 最高の宣伝だったね… 明日エグゼイドに合わせてついでに見に行くわ

    248 18/03/02(金)22:02:21 No.488407630

    よく考えたら光年の概念を知ったのドラえもんが最初だったわ…

    249 18/03/02(金)22:02:23 No.488407638

    >たかが光年の知識くらいであんま上から目線でバカにすんなよ >これから習う「」だっているんだぞ 18歳未満帰れや!!

    250 18/03/02(金)22:02:23 No.488407641

    小学生だってちょっと宇宙に興味ある子は分かるんじゃねーかな…

    251 18/03/02(金)22:02:28 No.488407671

    >なってたよ! なんだ良かった…信じてたよ「」…

    252 18/03/02(金)22:02:29 No.488407677

    SFとか宇宙の話とかじゃなくても今見えてる星の光は何万年前の光なんだよとか聞いたことないの…?

    253 18/03/02(金)22:02:30 No.488407682

    学校の勉強なんていつ使うんだよ!! こういう時に使える

    254 18/03/02(金)22:02:33 No.488407695

    >このストーリー考えた人言ったら悪いがドラえもんだぞ >オーバースペックが過ぎやしないか 映画ドラ見たことない人かな?

    255 18/03/02(金)22:02:33 No.488407698

    >午後ローでインターステラー放映したら頭の中が???になる「」も多いってことが今日わかった 午後ロー見てるそうには難しすぎて無理だと思う 多分星に降りて宇宙船戻ったら何年もたってる理由とか一切わからない

    256 18/03/02(金)22:02:34 No.488407703

    夜空の星を見上げて宇宙のロマンに浸るのはみんな通る道だぞ

    257 18/03/02(金)22:02:41 No.488407741

    >コーヤコーヤ星って10万年後のヒョーガヒョーガ星ってこと? それだと未来のどこでもドアに地図がないのは不自然じゃないかなぁ

    258 18/03/02(金)22:02:43 No.488407754

    イメージボードですごい野お出しされたからそのままポスターにしたんだよ!

    259 18/03/02(金)22:02:44 No.488407761

    またabemaで大長編の一挙放送やらないかな…

    260 18/03/02(金)22:02:47 No.488407785

    光と音は速度が違うからその誤差を測れば落ちた場所との距離が分かるとかやったよね

    261 18/03/02(金)22:02:50 No.488407794

    >タイムベルト これ旧大長編で使ったっけ…

    262 18/03/02(金)22:02:52 No.488407804

    あの非効率な気もする紐馬の作画イカれてたね…

    263 18/03/02(金)22:02:58 No.488407833

    >ほかにしずかちゃんがエロ酷い目に合うお勧め映画教えてくだち

    264 18/03/02(金)22:02:59 No.488407840

    >新ドラ映画初めて見たけどめっちゃ面白い… >もしかして毎回このデキなの?もったいない事しただろうか ひみつ道具博物館あたりから確変入ってる

    265 18/03/02(金)22:02:59 No.488407841

    >いやいやいや >ふつう知らないよ!? 専門的なものならそりゃ知らんだろうがこの映画に出てきた話は小学生~中学生の間に学ぶ事だぞ…

    266 18/03/02(金)22:03:00 No.488407843

    後半で結構な人数がころばし屋ー!って叫んでて駄目だった 俺も叫んだから余計に

    267 18/03/02(金)22:03:01 No.488407851

    十万年前の地球からヒョーガヒョーガ星に向けてテキオー灯を浴びせればすぐ解決した話だな

    268 18/03/02(金)22:03:01 No.488407855

    ここ一応18禁サイトのの筈だが結構JS多いのかな…

    269 18/03/02(金)22:03:04 No.488407868

    >コーヤコーヤ星って10万年後のヒョーガヒョーガ星ってこと? コーヤコーヤ星やトカイトカイ星はドラえもんでも観測すらできない遥か遠くの星だから違う ヒョーガヒョーガを脱出した人たちの一部が放浪の末にたどり着いたのがコーヤコーヤ星系だと思ってる

    270 18/03/02(金)22:03:13 No.488407904

    カーラで検索するとおそ松さんのキモいBL絵が山ほど出て来てムカつく!!!!!!

    271 18/03/02(金)22:03:13 No.488407906

    理科の授業で宇宙の話とか子供絶対食いついて忘れないよね

    272 18/03/02(金)22:03:16 No.488407914

    登場人物はあんまり多いよりはいいかな 話がとっ散らかりすぎないし

    273 18/03/02(金)22:03:19 No.488407925

    カーラちゃんと博士は10万年前の人間!

    274 18/03/02(金)22:03:20 No.488407926

    10万年後に助けてくれってこういう…

    275 18/03/02(金)22:03:24 No.488407951

    ちなみに公開後一番衝撃だったのは監督が狂気山脈読んだことないってことだった クトゥルフに影響を受けた作品に影響を受けてたまたま似たんだろうと

    276 18/03/02(金)22:03:25 No.488407968

    >気づくも何もドラえもんが「10万光年さきだからちょうど10万年前のヒョーガヒョーガ星が見えるんだよ」って言ってるじゃねーか! 言ってるよ! 博士が地味に言ってたちょうど10万光年っての上手く使って来てすげー…ってなった

    277 18/03/02(金)22:03:27 No.488407974

    「」はテキオー灯好きすぎる…

    278 18/03/02(金)22:03:31 No.488407995

    >たかが光年の知識くらいであんま上から目線でバカにすんなよ >これから習う「」だっているんだぞ こんなところ見てるんじゃないすぎる…

    279 18/03/02(金)22:03:31 No.488408004

    >またabemaで大長編の一挙放送やらないかな… また巨人を3回みちゃう「」が…

    280 18/03/02(金)22:03:32 No.488408007

    >登場人物が少ないのと敵が災害みたいなものなのが良くも悪くもに感じたな >敵役がネタになったりするし いやでも感情とか無しに襲い掛かってくる敵って怖いよ… あれで量産型とか

    281 18/03/02(金)22:03:34 No.488408022

    >つーかあんな危険なもん扱ってるなら封印装置沢山作っておくのが普通じゃねーかな >一つだけしかないってことはないだろ まぁ伝説の武器とかじゃなくて普通の工業製品だろうしなあれ全部 タコと偽ドラはよくわからんけど

    282 18/03/02(金)22:03:37 No.488408035

    元凶の古代人リニンサンはどうなったんだろうか

    283 18/03/02(金)22:03:37 No.488408036

    >10万光年はなれてたら誤差は10万年だ! つまり現在の光はどこいったの…?

    284 18/03/02(金)22:03:54 No.488408108

    新ドラオリジナルはひみつ道具博物館とカチコチが鉄板 新ドラリメイクは新開拓史と魔界大冒険が人を選ぶくらい

    285 18/03/02(金)22:03:55 No.488408111

    >これ旧大長編で使ったっけ… 恐竜で

    286 18/03/02(金)22:03:56 No.488408117

    宝島楽しみ

    287 18/03/02(金)22:03:56 No.488408118

    まず光の速度は有限と言うのを受け入れる必要がある

    288 18/03/02(金)22:04:01 No.488408144

    >十万年前の地球からヒョーガヒョーガ星に向けてテキオー灯を浴びせればすぐ解決した話だな 拡散するだろうしそこまで効力持たないんじゃないかな

    289 18/03/02(金)22:04:02 No.488408146

    >>ほかにしずかちゃんがエロ酷い目に合うお勧め映画教えてくだち アラビアンナイト

    290 18/03/02(金)22:04:04 No.488408157

    >このストーリー考えた人言ったら悪いがドラえもんだぞ >オーバースペックが過ぎやしないか クレしんだっておかしいストーリーしてるし子供向けだからって話に手を抜かないだけでは?

    291 18/03/02(金)22:04:06 No.488408165

    CM入ってるからか古代遺跡行くまでが長く感じたな

    292 18/03/02(金)22:04:15 No.488408203

    地球人超頑張ってたんだろうことが忍ばれる大量の鍵

    293 18/03/02(金)22:04:19 No.488408219

    >十万年前の地球からヒョーガヒョーガ星に向けてテキオー灯を浴びせればすぐ解決した話だな 深海でテキオー灯の効き目が切れてどざえもんになるジャイアンとスネ夫は俺の幼少期のトラウマ

    294 18/03/02(金)22:04:19 No.488408220

    >十万年前の地球からヒョーガヒョーガ星に向けてテキオー灯を浴びせればすぐ解決した話だな テキオー灯浴びせても氷は適応しねえ

    295 18/03/02(金)22:04:21 No.488408232

    思考実験でもやってたら覚えてるんだろうけど 光の速度の測定って小学生でわかるレベルでやったっけ…

    296 18/03/02(金)22:04:21 No.488408233

    光年はNHKスペシャルや地球ドラマチック見てれば知ってそうだけど

    297 18/03/02(金)22:04:22 No.488408235

    私にはわかっていたよ

    298 18/03/02(金)22:04:26 No.488408255

    10万年という壁を氷漬けで、タイムベルトで、そして10万光年という距離で乗り越えてカチっとはまってちょっとまいった・・・これは勝てない・・・ってなるなった

    299 18/03/02(金)22:04:28 No.488408264

    >十万年前の地球からヒョーガヒョーガ星に向けてテキオー灯を浴びせればすぐ解決した話だな

    300 18/03/02(金)22:04:28 No.488408268

    宝島は正直不安要素でかい

    301 18/03/02(金)22:04:30 No.488408273

    >つまり現在の光はどこいったの…? 10万年後

    302 18/03/02(金)22:04:33 No.488408282

    10万光年って天ノ川銀河の直径と同じくらいだよね そんなところの星を色付きで観測できる望遠鏡マジで未来道具

    303 18/03/02(金)22:04:33 No.488408284

    もう光年の話はやめよう!

    304 18/03/02(金)22:04:42 No.488408321

    >>午後ローでインターステラー放映したら頭の中が???になる「」も多いってことが今日わかった >午後ロー見てるそうには難しすぎて無理だと思う >多分星に降りて宇宙船戻ったら何年もたってる理由とか一切わからない あのシーンそんだけリスクあるくせにチンタラ行動しててあんまり好きじゃないんだよな・・・

    305 18/03/02(金)22:04:47 No.488408341

    >>10万光年はなれてたら誤差は10万年だ! >つまり現在の光はどこいったの…? 10万年後の地球に届く

    306 18/03/02(金)22:04:50 No.488408350

    >つまり現在の光はどこいったの…? 現在の光はまだ10万光年先にあるの!

    307 18/03/02(金)22:04:57 No.488408376

    >これ旧大長編で使ったっけ… どっかで使ったような…気のせいだったかな

    308 18/03/02(金)22:04:59 No.488408386

    >LIVE配信って電波都合で本来の時間より遅延あるじゃん >光をその電波として例えるなら映像見るためのラグが10万年あるってことよ つまりドラちゃんの望遠鏡のスペックが高ければ良かったわけか

    309 18/03/02(金)22:05:01 No.488408398

    さっきのスレ検索したらテキオー灯だけで85レスか…まぁそんなもんか…

    310 18/03/02(金)22:05:07 No.488408420

    >もう光年の話はやめよう! いいや2ページほどやる!

    311 18/03/02(金)22:05:09 No.488408429

    初期の大失敗があって今があるみたいな そして初期の失敗したのを作ったのは 末期ドラでも面白いねとか言われるの作った人たちだから何とも言えない

    312 18/03/02(金)22:05:11 No.488408439

    >ここ一応18禁サイトのの筈だが結構JS多いのかな… なんでJ限定なんだよ!

    313 18/03/02(金)22:05:12 No.488408443

    >ちなみに公開後一番衝撃だったのは監督が狂気山脈読んだことないってことだった >クトゥルフに影響を受けた作品に影響を受けてたまたま似たんだろうと なんかちょっと安心してしまった… 何か作るわけじゃないけどそういう積み上げ方でもいいのかなって

    314 18/03/02(金)22:05:16 No.488408476

    >つまり現在の光はどこいったの…? 現在から10万年後に届くよ

    315 18/03/02(金)22:05:17 No.488408481

    太陽系は実は一光年もない って理科か科学のどっちかの段階で習うと思うぞ

    316 18/03/02(金)22:05:19 No.488408484

    劇場で南極の塗り絵を買っておいてよかった パンフレットも良いものだった

    317 18/03/02(金)22:05:19 No.488408485

    >ほかにしずかちゃんがエロ酷い目に合うお勧め映画教えてくだち のび太のドラビアンナイト!

    318 18/03/02(金)22:05:21 No.488408492

    >つまり現在の光はどこいったの…? 目の前にあるぞ

    319 18/03/02(金)22:05:21 No.488408494

    >十万年前の地球からヒョーガヒョーガ星に向けてテキオー灯を浴びせればすぐ解決した話だな たとえ光が届いても10万年後じゃねーか!!

    320 18/03/02(金)22:05:23 No.488408503

    >つまり現在の光はどこいったの…? まだ届いてない これから届く 10万年後に

    321 18/03/02(金)22:05:28 No.488408527

    >たかが光年の知識くらいであんま上から目線でバカにすんなよ >これから習う「」だっているんだぞ そんな年齢で虹裏なんてするんじゃない

    322 18/03/02(金)22:05:29 No.488408529

    あと2時間尺とってダイジェストの所見たかったな

    323 18/03/02(金)22:05:32 No.488408539

    許してくれるねグッドトリップの短編も理解できないということに…

    324 18/03/02(金)22:05:33 No.488408545

    >カーラで検索するとおそ松さんのキモいBL絵が山ほど出て来てムカつく!!!!!! ドラえもんって付け加えろや!

    325 18/03/02(金)22:05:35 No.488408551

    恐竜でタイムマシンが壊れたからのび太の部屋とおんなじ位置まで移動してタイムベルトで帰ろうってやったでしょ!

    326 18/03/02(金)22:05:35 No.488408552

    なんかもうお手本みたいな伏線回収で感動してしまった

    327 18/03/02(金)22:05:43 No.488408583

    >もう光年の話はやめよう! おのれみつとし!

    328 18/03/02(金)22:05:45 No.488408594

    興行収入ランキング 1位.南極カチコチ大冒険(2017年) 44億円 2位.新・のび太の日本誕生(2016年) 40億円 3位.ひみつ道具博物館(2013年) 39億円

    329 18/03/02(金)22:05:52 No.488408625

    >元凶の古代人リニンサンはどうなったんだろうか 現ヒョーガヒョーガ星人にもその技術力や文化はほとんど伝わってないくらいだから何かあったんだろうな

    330 18/03/02(金)22:05:56 No.488408639

    光速って案外遅いんだよな 格ゲーで熱帯とかしてるとよく思う

    331 18/03/02(金)22:05:57 No.488408648

    偽ドラの本来の形態がイカロスさんに似ててダメだった

    332 18/03/02(金)22:06:01 No.488408672

    >>LIVE配信って電波都合で本来の時間より遅延あるじゃん >>光をその電波として例えるなら映像見るためのラグが10万年あるってことよ >つまりドラちゃんの望遠鏡のスペックが高ければ良かったわけか ネタでわざと言ってんだろてめえ!

    333 18/03/02(金)22:06:07 No.488408691

    >>カーラのえっちなイラストないの? >とりあえず見つけたやついっこ >su2274151.png いいねぇ…

    334 18/03/02(金)22:06:13 No.488408713

    光速度不変の法則から特殊相対性理論までは小学校の理科の時間で習った

    335 18/03/02(金)22:06:13 No.488408714

    とはいっても新恐竜はここからどう変わっていくか期待もちゃんと持たせてくれたよ 巨人伝はうnアレ不幸な事故だ事故

    336 18/03/02(金)22:06:15 No.488408719

    光速とウラシマ効果はトップ見たから知ってる!

    337 18/03/02(金)22:06:20 No.488408744

    金剛を10万年氷漬けにするとビスマルクになる

    338 18/03/02(金)22:06:22 No.488408751

    >つまりドラちゃんの望遠鏡のスペックが高ければ良かったわけか そういう道具じゃねーよ!? あとあれは未来製品だからスペック的にはオーバーテクノロジーだ

    339 18/03/02(金)22:06:24 No.488408760

    最近のキッズアニメ映画強くない?

    340 18/03/02(金)22:06:25 No.488408765

    >光年のせいで余韻ぶち壊しだよ! 本当にすまないと思っている カチコチの頭で申し訳ない

    341 18/03/02(金)22:06:26 No.488408768

    >遠くで稲妻が光った後数秒後に音が聞こえるだろ? >光と音の伝わる速度が違うからなんだ あー!あれってそういう事なのか

    342 18/03/02(金)22:06:28 No.488408785

    そういや光速超えるとタイムスリップできるみたいな理論前聞いた気が 相対性理論でいいんだっけ

    343 18/03/02(金)22:06:29 No.488408787

    >このストーリー考えた人言ったら悪いがドラえもんだぞ >オーバースペックが過ぎやしないか むしろドラえもんはそういうのに特化したSFアニメだろ!

    344 18/03/02(金)22:06:33 No.488408813

    >ほかにしずかちゃんがエロ酷い目に合うお勧め映画教えてくだち のび太のひみつ道具博物館

    345 18/03/02(金)22:06:36 No.488408827

    SFとしてもよくできてたね狂気山脈と星を継ぐものをうまくミックスしたみたいな

    346 18/03/02(金)22:06:38 No.488408832

    やめなよクサレ脳みそエミュしてると本当に脳みそがとろけるぞ

    347 18/03/02(金)22:06:40 No.488408853

    この世界は光で出来てるってこと?

    348 18/03/02(金)22:06:42 No.488408857

    作画演出劇伴目当てで見ても良いかもしれん出来だった

    349 18/03/02(金)22:06:46 No.488408880

    >このストーリー考えた人言ったら悪いがドラえもんだぞ >オーバースペックが過ぎやしないか ドラえもんをなんだと思っていらっしゃる?

    350 18/03/02(金)22:06:47 No.488408888

    実はパオパオたちがマジで古代のヒョーガヒョーガ星人だったりしたら俺によし

    351 18/03/02(金)22:06:59 No.488408930

    >光速って案外遅いんだよな >格ゲーで熱帯とかしてるとよく思う あれは中に挟んでる中継器とか諸々色んな理由で遅延発生してるので

    352 18/03/02(金)22:07:00 No.488408932

    >許してくれるねグッドトリップの短編も理解できないということに… あれは光の速さに加えて宇宙は膨張している!!ってのと合わせ技だから尚更「」には理解出来なさそう

    353 18/03/02(金)22:07:02 No.488408940

    >sq100724.webm >カットされたエンディング 上映当時すでに1年後の映画のテーマが明かされてたのか…

    354 18/03/02(金)22:07:03 No.488408944

    >>元凶の古代人リニンサンはどうなったんだろうか >現ヒョーガヒョーガ星人にもその技術力や文化はほとんど伝わってないくらいだから何かあったんだろうな 自分の首自分たちで締めてるような感じだったし

    355 18/03/02(金)22:07:03 No.488408945

    >ドラえもんをなんだと思っていらっしゃる? すこしふしぎ!

    356 18/03/02(金)22:07:04 No.488408949

    いいや意地でも光年の理屈だけは学んでもらう

    357 18/03/02(金)22:07:06 No.488408953

    ドラえもんほどよく難しいでいいんだよ 子供興味もつから

    358 18/03/02(金)22:07:08 No.488408961

    宇宙広いよね… 何にもない空間が広すぎる…

    359 18/03/02(金)22:07:08 No.488408969

    >最近のキッズアニメ映画強くない? 子供騙しでは子供は見てくれないと言いまして

    360 18/03/02(金)22:07:20 No.488409022

    お別れがあっさりな分オチの感慨が深まるのかなぁ

    361 18/03/02(金)22:07:21 No.488409031

    >午後ローでインターステラー放映したら頭の中が???になる「」も多いってことが今日わかった 午後ローでやって欲しい…めっちゃ見たい

    362 18/03/02(金)22:07:23 No.488409045

    >>ほかにしずかちゃんがエロ酷い目に合うお勧め映画教えてくだち >のび太のひみつ道具博物館 あれは地上波で謎の光が乱舞するぐらいだからね…

    363 18/03/02(金)22:07:25 No.488409059

    >>遠くで稲妻が光った後数秒後に音が聞こえるだろ? >>光と音の伝わる速度が違うからなんだ >あー!あれってそういう事なのか 義務教育うけろや!

    364 18/03/02(金)22:07:26 No.488409069

    >この世界は光で出来てるってこと? てめーわざと言ってんだろ!!

    365 18/03/02(金)22:07:27 No.488409073

    個人的に苦手だった過剰なアクションなかったのもよかったなぁ

    366 18/03/02(金)22:07:28 No.488409076

    >まぁ伝説の武器とかじゃなくて普通の工業製品だろうしなあれ全部 >タコと偽ドラはよくわからんけど 偽ドラはたぶん侵入者排除用なんだろう その割には悪意ありすぎるけど タコは知らない

    367 18/03/02(金)22:07:29 No.488409083

    パオパオ達美味しそうだよね

    368 18/03/02(金)22:07:30 No.488409090

    10万光年先の惑星を捉えられる時点でバケモンみたいなスペックだよぅ!

    369 18/03/02(金)22:07:30 No.488409095

    >あー!あれってそういう事なのか 本気?

    370 18/03/02(金)22:07:31 No.488409098

    >>つまりドラちゃんの望遠鏡のスペックが高ければ良かったわけか >ネタでわざと言ってんだろてめえ! ただドラえもんの道具だとそういうこと普通にできるよね

    371 18/03/02(金)22:07:37 No.488409140

    頭カチコチすぎる…

    372 18/03/02(金)22:07:37 No.488409141

    なぁタイムパラドックスはどうなの? モフ助とかの部分しっくりこないんだけど

    373 18/03/02(金)22:07:38 No.488409146

    >上映当時すでに1年後の映画のテーマが明かされてたのか… こういうのいいよね 来年の映画にワクワクできる

    374 18/03/02(金)22:07:38 No.488409147

    バカの振りはやってると本当にバカになるぞ

    375 18/03/02(金)22:07:41 No.488409160

    >興行収入ランキング >1位.南極カチコチ大冒険(2017年) 44億円 >2位.新・のび太の日本誕生(2016年) 40億円 >3位.ひみつ道具博物館(2013年) 39億円 つまり今回の気に入ったら2位と3位も面白いから見ればいいってこと?

    376 18/03/02(金)22:07:43 No.488409172

    伏線はまぁわかりやすくなってたし回収されるだろうなってことしっかり回収してたな 10万年前と10万光年なんてきっちり同じ数だしたらそりゃあ現代で確認する流れだろって気付くし

    377 18/03/02(金)22:07:45 No.488409184

    >封印のために鍵ぶっ刺して故郷救えなくなっちゃった >まぁいいさ新しく救い方考えよう >まだあったよ鍵! >の流れはどうかと思った ゲストとの交流やドラえもん救助の流れとか全体的に冷静であっさりした面が強い映画だよね それが良いところでもあるんだけどだからこそ感動やリングの選択推しの宣伝はどうなんだろうと公開時思った

    378 18/03/02(金)22:07:48 No.488409198

    んー?これ最初にユカタンを封印したドラはどうやって電池あげたの?

    379 18/03/02(金)22:07:50 No.488409209

    >あー!あれってそういう事なのか うn… うn…

    380 18/03/02(金)22:07:55 No.488409238

    光年は忘れてカーラのえっちな絵集めよう

    381 18/03/02(金)22:07:58 No.488409247

    誰かを助けるために二度と戻れないかもしれない10万年の眠りに ついたモッフルの気持ちを考えてみなよ

    382 18/03/02(金)22:07:59 No.488409253

    どこでもドアも距離に限界なかったっけ

    383 18/03/02(金)22:08:08 No.488409304

    >ドラえもんほどよく難しいでいいんだよ >子供興味もつから 雲の王国とかでも小学生が習わない雲の成り立ちとか説明いれてくるよね

    384 18/03/02(金)22:08:10 No.488409313

    もう相手しちゃダメよ

    385 18/03/02(金)22:08:13 No.488409323

    >実はパオパオたちがマジで古代のヒョーガヒョーガ星人だったりしたら俺によし 何があったんだよ古代人…

    386 18/03/02(金)22:08:14 No.488409331

    EDが重くて見れねえぞクソッ

    387 18/03/02(金)22:08:14 No.488409333

    >恐竜で 覚えが無い…ふろしきでピー助の卵戻すのとタイムマシン使ってぶっ壊れるのとテレビでピー助の様子見るのは覚えてるんだが

    388 18/03/02(金)22:08:15 No.488409339

    宝島は新ドラの大げさな部分をむしろ期待しまくっている カチコチが別の切り口だったからこそまたそういうのも見たくなってしまった

    389 18/03/02(金)22:08:21 No.488409373

    >んー?これ最初にユカタンを封印したドラはどうやって電池あげたの? そこはまぁ触れないでみたいなお約束

    390 18/03/02(金)22:08:21 No.488409375

    なんだか頭痛くなってきた…一体ここはなんのスレなんだ

    391 18/03/02(金)22:08:23 No.488409384

    >つまり今回の気に入ったら2位と3位も面白いから見ればいいってこと? そのみっつはどれもできがいいので

    392 18/03/02(金)22:08:23 No.488409385

    1週間でよくヒョーガヒョーガまで戻ったな…とは思った

    393 18/03/02(金)22:08:27 No.488409402

    確かにシャレオツなポスターは肩透かし感あったな

    394 18/03/02(金)22:08:28 No.488409406

    >なぁタイムパラドックスはどうなの? >モフ助とかの部分しっくりこないんだけど 折込理論

    395 18/03/02(金)22:08:36 No.488409435

    >なんだか頭痛くなってきた…一体ここはなんのスレなんだ おっさんの小学校だよ

    396 18/03/02(金)22:08:38 No.488409444

    >どこでもドアも距離に限界なかったっけ ないよ コーヤコーヤ星とかとも繋げてるし ただし地図情報が予め無いと駄目

    397 18/03/02(金)22:08:42 No.488409478

    >んー?これ最初にユカタンを封印したドラはどうやって電池あげたの? ドラが持ってた予備の電池!

    398 18/03/02(金)22:08:46 No.488409494

    光年の理論くらい私にはわかっていたよ

    399 18/03/02(金)22:08:47 No.488409498

    午後ローってインターステラーみたいな映画やっていいの? もっと頭悪そうで予算かかってなさそうな映画しかしちゃダメなんじゃないの?

    400 18/03/02(金)22:08:49 No.488409510

    >なぁタイムパラドックスはどうなの? >モフ助とかの部分しっくりこないんだけど ドラえもん世界ではパラドックスは起こらないことになってる 平行世界はある

    401 18/03/02(金)22:08:50 No.488409513

    >さっきのスレ検索したらテキオー灯だけで85レスか…まぁそんなもんか… 最初のスレでめっちゃ言われてたはず

    402 18/03/02(金)22:08:51 No.488409519

    幼卒初めて見た

    403 18/03/02(金)22:08:52 No.488409524

    劇場版じゃない方ののび太でもいるのかこのスレは

    404 18/03/02(金)22:08:54 No.488409533

    >>タコと偽ドラはよくわからんけど >偽ドラはたぶん侵入者排除用なんだろう なぜドラの風貌だったのかが心残り

    405 18/03/02(金)22:08:54 No.488409535

    >実はパオパオたちがマジで古代のヒョーガヒョーガ星人だったりしたら俺によし 古代都市にパオパオを模したような石造があるんだよね パオパオを神聖視してたとか妄想しちゃう

    406 18/03/02(金)22:08:55 No.488409539

    >ちなみに公開後一番衝撃だったのは監督が狂気山脈読んだことないってことだった >クトゥルフに影響を受けた作品に影響を受けてたまたま似たんだろうと ジブリも別に意識してねーし まぁ古巣だしにじみ出るものがあったんじゃないですかねぇ こういうとこジブリ外部の人間がやるオマージュとはやはり違うんだよな

    407 18/03/02(金)22:08:59 No.488409555

    >んー?これ最初にユカタンを封印したドラはどうやって電池あげたの? 最初?最初っていつ?

    408 18/03/02(金)22:09:08 No.488409598

    >su2274151.png 直接的なエロじゃないのがいい…

    409 18/03/02(金)22:09:10 No.488409605

    一位の作品を見たんだから緑の巨人見ようぜ

    410 18/03/02(金)22:09:19 No.488409638

    >の流れはどうかと思った ご都合主義でも別にいいんだよ 戦に長けたご先祖様どうかお力貸してくださいで 伝説の剣が現れたのが敵の目の前とかあるんだぞ

    411 18/03/02(金)22:09:19 No.488409640

    10万年かかるとか光遅すぎでしょ 雑魚じゃん

    412 18/03/02(金)22:09:31 No.488409683

    >最近のキッズアニメ映画強くない? 深夜アニメの予算やスタッフとは桁違いの一流の人材と金が動いてます故 ただし緑の巨人伝が爆誕してしまうときもある

    413 18/03/02(金)22:09:32 No.488409689

    >どこでもドアも距離に限界なかったっけ 10万光年が限界だったり宇宙の果てまで行けたりする

    414 18/03/02(金)22:09:34 No.488409695

    >なぁタイムパラドックスはどうなの? >モフ助とかの部分しっくりこないんだけど 「」知ってるか ドラえもんがのび太としずかちゃんを結婚させてしまうと未来からのび太の運命を変える為に来るはずのドラえもんが消えてしまうんだ

    415 18/03/02(金)22:09:40 No.488409715

    >どこでもドアも距離に限界なかったっけ ハテノハテ星まで普通に来るんだからないよ

    416 18/03/02(金)22:09:44 No.488409723

    >誰かを助けるために二度と戻れないかもしれない10万年の眠りに >ついたモッフルの気持ちを考えてみなよ 10万年なんて昼寝みたいなもんだ

    417 18/03/02(金)22:09:44 No.488409728

    >上映当時すでに1年後の映画のテーマが明かされてたのか… 毎年そうだよ この時点ではタイトルも何もないから南海のリメイクだと思ってた

    418 18/03/02(金)22:09:45 No.488409730

    >>>タコと偽ドラはよくわからんけど >>偽ドラはたぶん侵入者排除用なんだろう >なぜドラの風貌だったのかが心残り 外見コピーしてたじゃん!

    419 18/03/02(金)22:09:50 No.488409754

    >どこでもドアも距離に限界なかったっけ 地球から何光年か分の座標しかなくてそこまでしか行けない 座標インプットしたらもっと遠くまで行ける

    420 18/03/02(金)22:09:55 No.488409776

    10万年後の偽どらは?

    421 18/03/02(金)22:09:58 No.488409791

    >一位の作品を見たんだから緑の巨人見ようぜ だから気軽に深淵をすすめるのはやめろ!

    422 18/03/02(金)22:10:00 No.488409801

    >封印のために鍵ぶっ刺して故郷救えなくなっちゃった >まぁいいさ新しく救い方考えよう >まだあったよ鍵! >の流れはどうかと思った ちゃんとドラえもんが巣で偽物にやられる時に露骨に鍵も剣も映ってるかんな!

    423 18/03/02(金)22:10:05 No.488409820

    >んー?これ最初にユカタンを封印したドラはどうやって電池あげたの? そこらへんの時間のパラドックスは答えがないからちょっと難しい・・・ 雰囲気で理解しよう

    424 18/03/02(金)22:10:09 No.488409836

    >>んー?これ最初にユカタンを封印したドラはどうやって電池あげたの? >そこはまぁ触れないでみたいなお約束 というか最初はない

    425 18/03/02(金)22:10:10 No.488409838

    びっくりするほど話題にならない宇宙英雄記はどうなの

    426 18/03/02(金)22:10:10 No.488409842

    >午後ローってインターステラーみたいな映画やっていいの? >もっと頭悪そうで予算かかってなさそうな映画しかしちゃダメなんじゃないの? そのインターステラーみたいな映画を地上波放映してくれる枠がもう午後ローか深夜くらいしかないのだよ

    427 18/03/02(金)22:10:11 No.488409844

    >戦に長けたご先祖様どうかお力貸してくださいで >伝説の剣が現れたのが敵の目の前とかあるんだぞ 人魚の話はやめろや!

    428 18/03/02(金)22:10:12 No.488409849

    >10万年なんて昼寝みたいなもんだ 博士はさぁ…

    429 18/03/02(金)22:10:12 No.488409850

    どの辺が狂気山脈だったのかさっぱりわからんがそもそも狂気山脈のあらすじを知らないのだから当たり前だった

    430 18/03/02(金)22:10:21 No.488409887

    宝島の作画は旧っぽくてよく動いてなんかこう末期を思い出しちゃうな…

    431 18/03/02(金)22:10:23 No.488409897

    >なぁタイムパラドックスはどうなの? >モフ助とかの部分しっくりこないんだけど ドラ映画でそれを気にしたらダメらしいぞ 俺もしっくりきてない部分あるけどとても聞けない雰囲気よ

    432 18/03/02(金)22:10:28 No.488409919

    >なぜドラの風貌だったのかが心残り ペンギンの姿に変われるんだからドラえもんの姿にも変化できるんだろう

    433 18/03/02(金)22:10:30 No.488409928

    気軽に巨人伝進めるのよしなよ 前にabemaでやった三連マラソンに参加した「」が最後の方で狂気に駆られてたの忘れたか

    434 18/03/02(金)22:10:31 No.488409935

    カチコチの頭を丸くするには緑の巨人がいいぞ

    435 18/03/02(金)22:10:34 No.488409948

    「」は明日見に行くよな?

    436 18/03/02(金)22:10:35 No.488409958

    >最初?最初っていつ? そりゃあこの一連のながれの最初だよ どうやってドラ達は10万年前からの電池をモフ助から受け取ったんだ

    437 18/03/02(金)22:10:44 No.488410003

    偽ドラはどこから出てきたの? 探検開始する時の誰かに見られてるようだ…で コピー作られたってことなの

    438 18/03/02(金)22:10:49 No.488410032

    朝日新聞のしつもんドラえもんを毎日見よう!

    439 18/03/02(金)22:10:49 No.488410035

    緑の巨人伝はあれはあれでアニメ史にその名を刻んだ作品だと思うから一見の価値はある

    440 18/03/02(金)22:10:50 No.488410042

    くぎゅの星が助かって良かったねえってのと くぎゅはもうとっくの昔に死んでるんだなってのが同時に分かるのはちょっと切ない

    441 18/03/02(金)22:10:51 No.488410049

    キッズアニメ映画は儲かる 儲かるからクオリティが上がる もっと儲かる もっとクオリティが上がる

    442 18/03/02(金)22:10:52 No.488410061

    そういえばカチコチと宝島で2年連続オリジナルなのか 南海リメイク要素も含んではいるようだけど

    443 18/03/02(金)22:10:54 No.488410069

    >ないよ >コーヤコーヤ星とかとも繋げてるし >ただし地図情報が予め無いと駄目 いやどこでもドアはコーヤコーヤ行けてないって!! 10光年程度が限界でコーヤコーヤとは次元のゆがみが消えたらもう行き来できないって話だったでしょ!?

    444 18/03/02(金)22:11:03 No.488410100

    つまんねバラエティより映画の方が安上がりで視聴率稼げそうなもんだが

    445 18/03/02(金)22:11:03 No.488410102

    >カチコチの頭を丸くするには緑の巨人がいいぞ ハゲろって言いたいのか

    446 18/03/02(金)22:11:08 No.488410120

    「」はもっとイカロスを見習った方がいい

    447 18/03/02(金)22:11:12 No.488410131

    >というか最初はない 別にループ構造になってないよね… 元々予備の電池ドラが持ってたのを凍らせただけだぞあれ

    448 18/03/02(金)22:11:13 No.488410136

    >>実はパオパオたちがマジで古代のヒョーガヒョーガ星人だったりしたら俺によし >何があったんだよ古代人… こう…変質して知性が奪われて… …あれこれやっぱり狂気山脈…

    449 18/03/02(金)22:11:18 No.488410156

    パラドックスの話すると原作からこういう話あるからね su2274172.jpg

    450 18/03/02(金)22:11:20 No.488410160

    >の流れはどうかと思った 1個しかないと思ってたけどよく考えたら量産品なんだから鍵もいっぱいあるよね!という当たり前の話

    451 18/03/02(金)22:11:20 No.488410162

    ドラえもん映画でベストはもめるけどワーストは満場一致で決まるんじゃないかって位ここで不評な緑の巨人伝

    452 18/03/02(金)22:11:25 No.488410178

    >「」は明日見に行くよな? しずちゃんがめちゃシコなので…

    453 18/03/02(金)22:11:26 No.488410184

    なんだかややこしい ハナシ でいいんだよパラドックスの答えなんて

    454 18/03/02(金)22:11:36 No.488410226

    >「」は明日見に行くよな? 黒ぬと俺監督のやつを見てから考える…

    455 18/03/02(金)22:11:44 No.488410247

    アンパンマンのクオリティとかもものすごいことになってるからな

    456 18/03/02(金)22:11:48 No.488410271

    >もっと儲かる 芸能人がよってきてこの役でいれろと圧力かける 大根役者も大勢 クオリティが下がる

    457 18/03/02(金)22:11:52 No.488410291

    星野源のドラえもんのCDジャケットCMで初めて見たけど駄目だった インパクト凄い

    458 18/03/02(金)22:11:53 No.488410296

    今の子供だましはなんかもう漫画原作の邦画ドラマかな…

    459 18/03/02(金)22:12:00 No.488410333

    >そりゃあこの一連のながれの最初だよ >どうやってドラ達は10万年前からの電池をモフ助から受け取ったんだ 大魔境見よう

    460 18/03/02(金)22:12:10 No.488410375

    >だから気軽に深淵をすすめるのはやめろ! ついさっき深淵見たばっかじゃんへーきへーき

    461 18/03/02(金)22:12:11 No.488410378

    >外見コピーしてたじゃん! そこ見損ねてたわ…そうかコピー能力だったのか

    462 18/03/02(金)22:12:12 No.488410384

    >su2274172.jpg 大人になってから見るとそりゃ激怒するわってなるやつ

    463 18/03/02(金)22:12:13 No.488410389

    オマージュ多くてにやけちゃう映画だった

    464 18/03/02(金)22:12:15 No.488410397

    予告時点で南海よろしく地図上の宝島一発でぶち当ててるくさいシーンがあるね

    465 18/03/02(金)22:12:17 No.488410405

    ねえ もしかして実況しながら適当に見てた?

    466 18/03/02(金)22:12:17 No.488410407

    いくつも選択肢があって今回の映画はそういう選択肢を取った世界線でした!でいいんだよ

    467 18/03/02(金)22:12:19 No.488410414

    >「」はもっとイカロスを見習った方がいい 私はわかっていたよ

    468 18/03/02(金)22:12:19 No.488410416

    >びっくりするほど話題にならない宇宙英雄記はどうなの ギャラクシークエストという映画を見たことがあるなら 9割それと同じ内容だと思ってくれればいい

    469 18/03/02(金)22:12:25 No.488410443

    インターステラーは長すぎて地上波じゃカットまみれになるんじゃないか

    470 18/03/02(金)22:12:25 No.488410445

    >ドラえもん映画でベストはもめるけどワーストは満場一致で決まるんじゃないかって位ここで不評な緑の巨人伝 そんな不評なの…

    471 18/03/02(金)22:12:29 No.488410463

    >そりゃあこの一連のながれの最初だよ >どうやってドラ達は10万年前からの電池をモフ助から受け取ったんだ ループはしてないよ 時間の流れとしては一直線になってる

    472 18/03/02(金)22:12:33 No.488410478

    >>最初?最初っていつ? >そりゃあこの一連のながれの最初だよ それは誰にとっての最初?今回のドラちゃんたちだって前のドラちゃんたちだってもしかしたら最初かもしれないよ?

    473 18/03/02(金)22:12:36 No.488410488

    >ドラえもん映画でベストはもめるけどワーストは満場一致で決まるんじゃないかって位ここで不評な緑の巨人伝 巨人伝は良作とか駄作とかの輪の中にいないから…

    474 18/03/02(金)22:12:39 No.488410504

    >>10万年なんて昼寝みたいなもんだ >博士はさぁ… グッドトリップ

    475 18/03/02(金)22:12:41 No.488410511

    >そりゃあこの一連のながれの最初だよ >どうやってドラ達は10万年前からの電池をモフ助から受け取ったんだ 何が最初とか無くずっとグルグルしてるだけなんだから 別に気にしなくていいんじゃないかな

    476 18/03/02(金)22:12:50 No.488410554

    >なんだかややこしい >ハナシ >でいいんだよパラドックスの答えなんて いい質問だけど長くなるからやめとこう

    477 18/03/02(金)22:12:54 No.488410577

    1回見ただけじゃわからないよ 2回3回見ないと理解出来ないと思う

    478 18/03/02(金)22:13:00 No.488410605

    最後なんだったの?を子供に説明する親父とかもいるんだろうなと思うとグッとくる

    479 18/03/02(金)22:13:00 No.488410606

    ドラちゃんは電池とか取り寄せバッグとかもうちょっと早く使いなさい

    480 18/03/02(金)22:13:01 No.488410610

    ふわっとした言い方だけどここ数作は作りが丁寧なのが本当にいいんだ

    481 18/03/02(金)22:13:02 No.488410611

    >大魔境見よう あっちのほうがタイムパラドックスひどいよ こっちは初回だけで終わる あっちはなぜかドラえもんが内部構造知ってるから 最初のドラはどこでしったんだ?ってなるから

    482 18/03/02(金)22:13:02 No.488410613

    >ねえ >もしかして実況しながら適当に見てた? すまない… abemaあたりでまたやってくんねーかな…

    483 18/03/02(金)22:13:03 No.488410624

    同じ駅に着くならどの路線を使っても同じというのがドラえもんの時間軸だ

    484 18/03/02(金)22:13:04 No.488410625

    >そんな不評なの… いいから見て判断しろ 俺は3回見たぞ

    485 18/03/02(金)22:13:07 No.488410637

    巨人伝はなんというか…駄作って言うのもちょっと違うっていうか…

    486 18/03/02(金)22:13:11 No.488410653

    >オマージュ多くてにやけちゃう映画だった ドラを見て育った世代が制作側に入ってきてるのをビンビン感じる…

    487 18/03/02(金)22:13:11 No.488410655

    ドラえもんが10万年前に予備の電池をモフスケに渡したってだけだからループでもなんでもないぞ 実況にかまけすぎて本編見てないんじゃないのか

    488 18/03/02(金)22:13:13 No.488410663

    緑の巨人伝は怪作という表現が一番しっくり来る というか「」はいつも緑の巨人伝の話を始めるな!

    489 18/03/02(金)22:13:13 No.488410664

    南極カチコチで高ぶった「」が明日見てスレ立てるだろうからその反応で見るか見ないか決めるわ宝島

    490 18/03/02(金)22:13:19 No.488410693

    ドラえもんのポケットの中に電池はすでにあった ユカタンに託した モフスケ(ユカタン)はのび太にばっぐ押し付けたけどなんだこれで電池はバッグに戻す あとはいろいろあって戻ってきたら置いてきたバッグみつけてハァハァ・・・・・・あったよ!予備の電池!! ってことだろ?

    491 18/03/02(金)22:13:24 No.488410709

    >ドラえもん映画でベストはもめるけどワーストは満場一致で決まるんじゃないかって位ここで不評な緑の巨人伝 話題にも上がらない映画もあるんですよ! 人魚とかロボットとか!!

    492 18/03/02(金)22:13:26 No.488410715

    良作駄作とかでなく「」の気持ちが一番ひとつになったのは間違いなく天空人

    493 18/03/02(金)22:13:33 No.488410747

    緑の巨人伝見てないけどそんなに恐ろしい映画なの…

    494 18/03/02(金)22:13:33 No.488410748

    何が謎なのかよくわかんないけどめっちゃ面白かったよ!

    495 18/03/02(金)22:13:34 No.488410755

    この手の議論?が出来るのが大長編ドラえもんの醍醐味 つまり南極カチコチ大冒険は大長編ドラえもん

    496 18/03/02(金)22:13:35 No.488410760

    >そんな不評なの… 電波な上に散々見ることになったからな…

    497 18/03/02(金)22:13:39 No.488410783

    >そんな不評なの… あれは監督がかわいそう わんにゃんの総作画監督なのに

    498 18/03/02(金)22:13:44 No.488410803

    ところで今回カットはあったんだろうか

    499 18/03/02(金)22:13:45 No.488410805

    >芸能人がよってきてこの役でいれろと圧力かける >大根役者も大勢 >クオリティが下がる その辺りは初期の新ドラの失敗でメイン以外に使えばいいってのを学んだので…

    500 18/03/02(金)22:13:53 No.488410834

    >ドラちゃんは電池とか取り寄せバッグとかもうちょっと早く使いなさい 高性能ロボだからしょうがない

    501 18/03/02(金)22:13:54 No.488410837

    >>大魔境見よう >あっちのほうがタイムパラドックスひどいよ >こっちは初回だけで終わる >あっちはなぜかドラえもんが内部構造知ってるから >最初のドラはどこでしったんだ?ってなるから だからそれでいいんだよ

    502 18/03/02(金)22:13:54 No.488410839

    リングは10万年前にカーラが落としたのをのび太達が届けに来てそれが封印に使われて消失 電池は元々ドラえもんが予備で持ってたやつをユカタンに託して10万年後に送った だからループ構造ではない

    503 18/03/02(金)22:13:55 No.488410842

    巨人伝はひどい作品ではあるけど 手を抜いた作品かというとそうではないような妙な圧はあるんだ うまくいかなかった暴走の結果というか

    504 18/03/02(金)22:13:58 No.488410847

    映画館で見ると実況出来なくて集中出来るからオススメだぞ! ところで明日から新作が始まるらしいな

    505 18/03/02(金)22:14:00 No.488410862

    >そんな不評なの… 不評とかそういうレベルじゃないんだ ただただ分からないんだ

    506 18/03/02(金)22:14:06 No.488410879

    去年の映画の初放送なのに巨人伝の話題になるとか傷跡残りすぎでは

    507 18/03/02(金)22:14:09 No.488410893

    SFジャンルが衰退してる理由が分かった気がした

    508 18/03/02(金)22:14:09 No.488410894

    >南極カチコチで高ぶった「」が明日見てスレ立てるだろうからその反応で見るか見ないか決めるわ宝島 俺もその口 良さそうだったら恥を忍んで親子連れの群れに飛び込むよ

    509 18/03/02(金)22:14:10 No.488410898

    巨人伝見るならクレしんの宇宙のプリンセスもおすすめするよ まだabemaでもやったことない最強のタッグだよ

    510 18/03/02(金)22:14:11 No.488410899

    >良作駄作とかでなく「」の気持ちが一番ひとつになったのは間違いなく天空人 天上人だ 二度と間違えるな下等な陸の民め

    511 18/03/02(金)22:14:12 No.488410906

    向井おさるいいよね…

    512 18/03/02(金)22:14:14 No.488410912

    巨人伝は駄作というよりもなんというか怨念や執念みたいなのが篭った何かだから…

    513 18/03/02(金)22:14:14 No.488410913

    F先生も昨日の自分が残した仕事見て「やろうぶっころしてやる!」って思ったりしたのかな

    514 18/03/02(金)22:14:23 No.488410950

    のび太とクソ野郎間違えた雲の王国はクソ野郎だけど面白いぞ

    515 18/03/02(金)22:14:26 No.488410968

    >>ドラえもん映画でベストはもめるけどワーストは満場一致で決まるんじゃないかって位ここで不評な緑の巨人伝 >そんな不評なの… 評価不能に近い 作品の体をなしてない

    516 18/03/02(金)22:14:28 No.488410979

    巨人伝は分からないの つまらないんじゃないの分からないの

    517 18/03/02(金)22:14:30 No.488410987

    >そんな不評なの… 「」が口を揃えてわからねえ…と言う… 監督もわからない…って言ってる…なんなの…

    518 18/03/02(金)22:14:33 No.488411002

    >>そんな不評なの… >いいから見て判断しろ >俺は3回見たぞ 気軽にマラソンを進めるんじゃない

    519 18/03/02(金)22:14:49 No.488411070

    アニメ鑑賞より実況が目的になってる「」が多すぎる

    520 18/03/02(金)22:14:49 No.488411074

    >くぎゅはもうとっくの昔に死んでるんだなってのが同時に分かるのはちょっと切ない なあに光の10万倍の速さでヒョーガヒョーガ星に行ければまた会えるさ

    521 18/03/02(金)22:14:55 No.488411096

    偽ドラとどっちが本物!?ってやってるシーンよかったね のびちゃんはやっぱり優しい のびドラキテタ…

    522 18/03/02(金)22:14:57 No.488411107

    緑の巨人って環境のために人類滅ぼすとか 核ミサイルで縅してたら悪人に奪われて使われるとか ドラえもんが人間的ミサイルになった奴だっけ

    523 18/03/02(金)22:14:57 No.488411109

    愛じゃよ

    524 18/03/02(金)22:15:05 No.488411136

    >なあに光の10万倍の速さでヒョーガヒョーガ星に行ければまた会えるさ どこでもドア!

    525 18/03/02(金)22:15:11 No.488411157

    予告も見てきたけど予告は僕がドラえもん助けないと!ってめっちゃシリアスだな ドラえもんの為にそんなに奮闘はしてなかったけど

    526 18/03/02(金)22:15:16 No.488411179

    つまらないのかどうかも分からなくなるんだよね

    527 18/03/02(金)22:15:16 No.488411182

    緑の巨人伝はほんと実験したんか?ってくらい 今見るとすげぇよこんなの作ってすげぇよってなる

    528 18/03/02(金)22:15:20 No.488411199

    ドラは最初から予備の電池を持っててパオパオに持たせて10万年後に送った 最初に来たときはのび太達はスルーしたけど10万年前から戻ってきたときに気がついたってことだよね

    529 18/03/02(金)22:15:22 No.488411210

    ところでしずかちゃんのシャワーがカットされていたというのは本当なのかい? だとすれば俺は明日ゲオなりに借りに行かねばならなくなるのだけど

    530 18/03/02(金)22:15:30 No.488411243

    >というか最初はない 最初はあるだろ モフ助が現代に電池持ってきてないはずの最初が そこから過去に行って初めて電池が現代に現れる因果が生まれるんだし

    531 18/03/02(金)22:15:30 No.488411244

    巨人伝は水で薄めまくったナウシカにドラえもんを小さじ一杯トッピングしたような映画と思えばなんとなくわかってもらえると思う

    532 18/03/02(金)22:15:31 No.488411250

    つまりこの映画でよくあったループ構造の始点を知りたいんだろう そこ主軸じゃないから気にしなくてもいいんだ

    533 18/03/02(金)22:15:32 No.488411252

    ちょっと待てよ…モフスケを見つけたからドラ達が10万年前に来たわけだろ…? じゃあそのモフスケを発見するためにはユカタンを冬眠させないといけないけど冬眠させたのはドラえもんだから…どういう事だ?

    534 18/03/02(金)22:15:32 No.488411253

    >>くぎゅはもうとっくの昔に死んでるんだなってのが同時に分かるのはちょっと切ない >なあに光の10万倍の速さでヒョーガヒョーガ星に行ければまた会えるさ ワープ使えや!

    535 18/03/02(金)22:15:32 No.488411257

    緑の巨人伝気になってきたぞ…

    536 18/03/02(金)22:15:34 No.488411269

    巨人伝は駄作とか評価不能って話を聞いてから見た「」も揃って …?ってなるから面白い だから1回は見よう

    537 18/03/02(金)22:15:36 No.488411273

    あまり評判のよくないドラ映画もパッとしないな…くらいの評価だけど 緑の巨人伝はわからない…何もわからない…って評価だよ

    538 18/03/02(金)22:15:41 No.488411302

    >監督もわからない…って言ってる…なんなの… 監督が途中まで作っていたチャンバラモノの方が見たかったわ

    539 18/03/02(金)22:15:41 No.488411303

    >最初のドラはどこでしったんだ?ってなるから ライオン仮面ではそれを落ちにしてたんだから分かってやってる

    540 18/03/02(金)22:15:41 No.488411304

    >緑の巨人って環境のために人類滅ぼすとか >核ミサイルで縅してたら悪人に奪われて使われるとか >ドラえもんが人間的ミサイルになった奴だっけ それは雲の王国

    541 18/03/02(金)22:15:42 No.488411305

    >そんな不評なの… 前半は面白いよ 後半はよく分からないよ

    542 18/03/02(金)22:15:43 No.488411314

    >そんなに理科が嫌いだったか 嫌いではなく苦手でした

    543 18/03/02(金)22:15:45 No.488411317

    緑の巨人が分からないってのは見れば分かるよ いや分からないんだけどさ

    544 18/03/02(金)22:15:46 No.488411320

    >最初のドラはどこでしったんだ?ってなるから あれも最初のドラえもんなどいない

    545 18/03/02(金)22:15:49 No.488411326

    緑の巨人伝監督はわるないんや 恋は雨上がりのようにを見たからわかる

    546 18/03/02(金)22:15:51 No.488411334

    >緑の巨人って環境のために人類滅ぼすとか >核ミサイルで縅してたら悪人に奪われて使われるとか >ドラえもんが人間的ミサイルになった奴だっけ それは雲の王国で 雲の王国の天上人の受け入れ先になったキー坊の住む植物星の話が緑の巨人伝

    547 18/03/02(金)22:15:54 No.488411344

    巨人伝は不幸が重なって出来た怪作だからな…

    548 18/03/02(金)22:15:55 No.488411351

    巨人伝はいいとか悪いとか通り越してただただ唖然とする

    549 18/03/02(金)22:15:57 No.488411367

    >偽ドラとどっちが本物!?ってやってるシーンよかったね どっちも本物じゃダメかな? おまえなんでそんなに冷静なんだよ

    550 18/03/02(金)22:15:57 No.488411368

    10万年前とは言えないけど 10年前の緑の巨人伝見ればいいさ

    551 18/03/02(金)22:15:59 No.488411379

    久々にドラ映画見に行こうかなと思ったけど 普通は子供連れて出戻るんだよなぁと思ったらなんか死にたくなりました 寝る

    552 18/03/02(金)22:16:04 No.488411403

    巨人伝があったからカチコチがあったんだ

    553 18/03/02(金)22:16:10 No.488411428

    >SFジャンルが衰退してる理由が分かった気がした

    554 18/03/02(金)22:16:12 No.488411436

    >その辺りは初期の新ドラの失敗でメイン以外に使えばいいってのを学んだので… 同じシンエイでクレしんが似たような事だいぶ上手くやってるのにそこから学べや!

    555 18/03/02(金)22:16:13 No.488411443

    なんか開拓史と微妙に地続きになってない…?

    556 18/03/02(金)22:16:18 No.488411459

    >チャンバラモノの方が見たかったわ 原作にあったドイツのお城舞台にしようだったんで そっちみたい

    557 18/03/02(金)22:16:21 No.488411472

    巨人伝はラストで世界が崩壊してからの展開が狂気の産物すぎる…

    558 18/03/02(金)22:16:28 No.488411493

    緑の巨人伝はもうドラえもん映画の怪作なんてレベルに留まらず 日本アニメ史あるいは日本映画史に残していいレベルで怪作だからな

    559 18/03/02(金)22:16:29 No.488411500

    最初から結果が未来に組み込まれてるタイプの過去改編とそうじゃない過去改編とがあって今回は前者だった

    560 18/03/02(金)22:16:33 No.488411513

    >ところでしずかちゃんのシャワーがカットされていたというのは本当なのかい? >だとすれば俺は明日ゲオなりに借りに行かねばならなくなるのだけど もともとないよ 多分一番露出度低い作品じゃないかなこれ…

    561 18/03/02(金)22:16:35 No.488411526

    >パラドックスの話すると原作からこういう話あるからね >su2274172.jpg カップ麺とプラモの話もいいよね

    562 18/03/02(金)22:16:40 No.488411546

    私にはわかっていたよ という定型を喪失させる巨人伝

    563 18/03/02(金)22:16:42 No.488411559

    巨人伝は最初の30分は名作の雰囲気あるよ! ハンドスピナー出てきてから一気に理解を飛び越える

    564 18/03/02(金)22:16:49 No.488411593

    巨人伝や漂流記はハーブ度高くておすすめ

    565 18/03/02(金)22:16:52 No.488411608

    オシシ仮面の作者はドラえもんだしな

    566 18/03/02(金)22:16:57 No.488411624

    どの年代にも出来悪いのはあれど巨人はそれらをぶっちぎってしまったよ

    567 18/03/02(金)22:17:00 No.488411640

    また今年の夏もabemaで毎日ドラ映画やらないかな

    568 18/03/02(金)22:17:10 No.488411692

    >じゃあそのモフスケを発見するためにはユカタンを冬眠させないといけないけど冬眠させたのはドラえもんだから…どういう事だ? モフスケを見たから10万年前に行ったからといって モフスケがいないと10万年前に行かないとは限らない

    569 18/03/02(金)22:17:16 No.488411717

    偽物とかぶっ壊すとかに違うよ!ってなるのび太イイよね

    570 18/03/02(金)22:17:16 No.488411718

    >偽ドラとどっちが本物!?ってやってるシーンよかったね >のびちゃんはやっぱり優しい >のびドラキテタ… キテル… 俺やっぱのびドラが大好きだ ひみつ道具博物館も凄く好き

    571 18/03/02(金)22:17:17 No.488411720

    おい宇宙漂流記を巨人伝と並べるなよ

    572 18/03/02(金)22:17:19 No.488411727

    >私にはわかっていたよ >という定型を喪失させる巨人伝 イカロスにもわからないことはあるんだ

    573 18/03/02(金)22:17:19 No.488411729

    >おまえなんでそんなに冷静なんだよ 冷静っていうかのびちゃんはそういう悪く言えば優柔不断なとこあるし そもそも優しいから

    574 18/03/02(金)22:17:21 No.488411737

    そもそも時間が昔から未来に向けて流れてるってのも人間の主観なんだし ループはなんかもうそういうものなんだよ始めとかないんだよ そこにあるだけなんだよ

    575 18/03/02(金)22:17:23 No.488411749

    巨人伝一挙の時に見たような気もするけど なんかスピリチュアルな奴か

    576 18/03/02(金)22:17:30 No.488411780

    なんで毎回ドラ映画の話題になると巨人伝の話題に収束するんだ…

    577 18/03/02(金)22:17:37 No.488411798

    >同じシンエイでクレしんが似たような事だいぶ上手くやってるのにそこから学べや! ドラえもんではいてない安村とか巨大五木ひろしロボできるわけねぇだろ!

    578 18/03/02(金)22:17:40 No.488411806

    100点あげたいけどシャワーがない点はどうしても減点せざるを得ない…

    579 18/03/02(金)22:17:47 No.488411829

    第三者的な時系列で並べると理解できなくなる事は多々あるので… 主観的時系列を作って当てはまる方法を取るのがいいと思う こいつの時系列はこう!ってやっていくとある程度収まるよ

    580 18/03/02(金)22:17:48 No.488411832

    巨人伝の話聞くだけで疑問しか浮かばないんだけど そんな奇怪な作品なのか気になってきたぞ

    581 18/03/02(金)22:17:49 No.488411840

    映画館でシャワーないのかよ!!!11ってなったの覚えてるからもともとないよ

    582 18/03/02(金)22:17:49 No.488411841

    >久々にドラ映画見に行こうかなと思ったけど >普通は子供連れて出戻るんだよなぁと思ったらなんか死にたくなりました >寝る もう何十年もやってるし大人も割といるよ 前見たのは40と70くらいの親子で来てる人とかも見たぞ

    583 18/03/02(金)22:17:59 No.488411874

    ドラえもんの石頭ならブルドーザーを倒せてたぜ

    584 18/03/02(金)22:18:00 No.488411878

    >>su2274172.jpg >大人になってから見るとそりゃ激怒するわってなるやつ 時間じゃなくて何ヶ月後とかにしときゃ良かったのに…

    585 18/03/02(金)22:18:02 No.488411885

    >ひみつ道具博物館も凄く好き あれは最後までのびドラたっぷりでいいよね…

    586 18/03/02(金)22:18:02 No.488411886

    巨人伝じゃなくてマジメにオススメしたい映画あげようよ 俺は竜の騎士と太陽王伝説とワンニャン

    587 18/03/02(金)22:18:04 No.488411896

    >俺やっぱのびドラが大好きだ >ひみつ道具博物館も凄く好き 鈴盗んだのマジ許せんよなぁ…

    588 18/03/02(金)22:18:09 No.488411913

    >なんで毎回ドラ映画の話題になると巨人伝の話題に収束するんだ… 最終的に全てが巨人伝に行き着くのが巨人伝の凄まじさを語っている…

    589 18/03/02(金)22:18:12 No.488411921

    >>というか最初はない >最初はあるだろ >モフ助が現代に電池持ってきてないはずの最初が >そこから過去に行って初めて電池が現代に現れる因果が生まれるんだし じゃあ最初はモフ助を見つけないままタイムベルトで10万年前まで飛んでブリザーガ復活まで進行 その後ドラえもんがノーヒントでユカタン使った電池の保存方法を思いついたんじゃないの 今回の映画は2ループ目以降って考えなよ

    590 18/03/02(金)22:18:14 No.488411929

    緑の巨人伝はなんなの…?

    591 18/03/02(金)22:18:21 No.488411965

    わさびになってからドラえもんが可愛くみえてきた…

    592 18/03/02(金)22:18:22 No.488411969

    >どっちも本物じゃダメかな? >おまえなんでそんなに冷静なんだよ 今回ののび太常に冷静かつ有能でどうしちゃったの!?ってなるオネショもしないし 出来杉君がのび太のフリしてるとか出来杉君とフュージョンしてから参加してるとか言われたら俺は信じるかもしれない…

    593 18/03/02(金)22:18:28 No.488411987

    芸能人ゲストの使い方が一番しんどい感じなのは 一昔前のコナン映画だと思う 重要キャラが軒並み棒読み!

    594 18/03/02(金)22:18:30 No.488411998

    はぁ…はぁ…今帰った……

    595 18/03/02(金)22:18:33 No.488412010

    >モフ助が現代に電池持ってきてないはずの最初が >そこから過去に行って初めて電池が現代に現れる因果が生まれるんだし あの電池はドラえもんが渡して凍らせたので モフ助が何も持たず10万年後まで眠ることはない 最初の出来事があってループが生まれたと思ってるのかもしれないけど最初の出来事からドラえもんとのび太が関わってる

    596 18/03/02(金)22:18:35 No.488412021

    >映画館でシャワーないのかよ!!!11ってなったの覚えてるからもともとないよ 露骨すぎてPTA案件とかになったのかな…

    597 18/03/02(金)22:18:40 No.488412048

    >なんで毎回ドラ映画の話題になると巨人伝の話題に収束するんだ… 巨人伝の前は天上人クソだな!に収束していた気がする

    598 18/03/02(金)22:18:54 No.488412101

    時間が一方通行の不可逆ベクトルであると考えてしまうのは三次元生物の限界なんだ タイムループはメビウスの輪なんだ 始まりも終わりもない輪っかだからループ(輪)ものというジャンルなんだ

    599 18/03/02(金)22:19:00 No.488412124

    >緑の巨人伝はなんなの…? とりあえず見てみろ 「」の言ってることがわかるから いやわからないんだけどさ

    600 18/03/02(金)22:19:03 No.488412139

    >わさびになってからドラえもんが可愛くみえてきた… のぶドラは保護者感あったけどわさびは兄弟感あってかわいいよね

    601 18/03/02(金)22:19:06 No.488412152

    >ところで今回カットはあったんだろうか エンディング以外無し シャワーシーンなんて元から無し

    602 18/03/02(金)22:19:11 No.488412177

    個人的にエロは複雑な気分になるから今回くらいの塩梅がいいかな

    603 18/03/02(金)22:19:14 No.488412196

    タイムマシン出てこないし しずちゃんはお風呂入らないし 既存のチート道具だけで決着付けるし なかなか意欲的な作りにしてるなとは思う

    604 18/03/02(金)22:19:17 No.488412208

    何もかもわからないままオチに至ってオチの主張が今までで一番意味がわからない そしてそのまま終わる映画だからな巨人伝

    605 18/03/02(金)22:19:21 No.488412221

    漂流記で船団メンバーのそれぞれにスポット当てきれなかったのを 改善できたのが太陽王だったのかな

    606 18/03/02(金)22:19:26 No.488412243

    ワンニャンもよいものだった あれも上手いミスリードだった

    607 18/03/02(金)22:19:33 No.488412268

    su2274188.jpg

    608 18/03/02(金)22:19:35 No.488412273

    翼の勇者たちも後半なにこれ…ってなってた覚えがある

    609 18/03/02(金)22:19:50 No.488412337

    >一昔前のコナン映画だと思う >重要キャラが軒並み棒読み! 遠藤選手!

    610 18/03/02(金)22:19:50 No.488412338

    >巨人伝じゃなくてマジメにオススメしたい映画あげようよ >俺は新鉄人とひみつ道具とあとエッチな奴

    611 18/03/02(金)22:19:53 No.488412342

    宇宙漂流記は面白いよ!!

    612 18/03/02(金)22:19:55 No.488412350

    巨人伝は制作のゴタゴタの末にテーマが崩壊して 意図的に支離滅裂でわからないように作られた映画なので当然誰も分からない 監督にすら分からない

    613 18/03/02(金)22:19:56 No.488412354

    光年から今度はループの話になってるよ…

    614 18/03/02(金)22:19:59 No.488412366

    完成度高い作品ってあんまり感想でてこないね良かった…ってなる

    615 18/03/02(金)22:20:05 No.488412390

    なんてこった… 途中から緑の巨人伝宣伝スレになってやがる…

    616 18/03/02(金)22:20:10 No.488412414

    >そもそも時間が昔から未来に向けて流れてるってのも人間の主観なんだし どういう事だ「」!

    617 18/03/02(金)22:20:12 No.488412423

    >ワンニャンもよいものだった >あれも上手いミスリードだった EDの曲いいよね…

    618 18/03/02(金)22:20:14 No.488412430

    モフ助がのびちゃんとイチャイチャするシーンで ハチが発狂してそうだなって思った

    619 18/03/02(金)22:20:18 No.488412449

    >緑の巨人伝はもうドラえもん映画の怪作なんてレベルに留まらず >日本アニメ史あるいは日本映画史に残していいレベルで怪作だからな そこまで言われると見たくなってくるな

    620 18/03/02(金)22:20:19 No.488412455

    >>巨人伝じゃなくてマジメにオススメしたい映画あげようよ >>俺は新鉄人とひみつ道具とあとエッチな奴 新ドラの人魚のヤツいいよね

    621 18/03/02(金)22:20:25 No.488412480

    >あの電池はドラえもんが渡して凍らせたので >モフ助が何も持たず10万年後まで眠ることはない >最初の出来事があってループが生まれたと思ってるのかもしれないけど最初の出来事からドラえもんとのび太が関わってる もっと言うならのびドラの干渉無いと地球は全球凍結してるはずなので最初からオチは決まってた

    622 18/03/02(金)22:20:28 No.488412488

    >久々にドラ映画見に行こうかなと思ったけど >普通は子供連れて出戻るんだよなぁと思ったらなんか死にたくなりました まあ土日の昼間はやめとけ レイトおすすめ

    623 18/03/02(金)22:20:34 No.488412514

    imgは日本一の巨人伝ファンサイト

    624 18/03/02(金)22:20:37 No.488412527

    >完成度高い作品ってあんまり感想でてこないね良かった…ってなる 一挙のワンニャン時空伝は考察も感想も多くて凄かったよ 途中から激重ドッグの話になったけど…

    625 18/03/02(金)22:20:40 No.488412539

    >ワンニャンもよいものだった >あれも上手いミスリードだった 最初に時空嵐に巻き込まれた犬人間のシーンあったの完全に忘れてたよ… 途中でものび太たちが変化してたのも伏線だったとはね…

    626 18/03/02(金)22:20:43 No.488412551

    とりあえずエロ画像でクールダウンしたい

    627 18/03/02(金)22:20:44 No.488412553

    時が未来に進むと誰が決めたんだ

    628 18/03/02(金)22:20:48 No.488412575

    実況もなしに巨人伝を見ろというのか

    629 18/03/02(金)22:20:48 No.488412577

    >>そもそも時間が昔から未来に向けて流れてるってのも人間の主観なんだし >どういう事だ「」! ターンAターン

    630 18/03/02(金)22:20:52 No.488412599

    >アニメ鑑賞より実況が目的になってる「」が多すぎる 初見で実況なんかをしてここの説明無かったよね?とかここどういうことなんだよ!なんて言ってくる「」も多い

    631 18/03/02(金)22:20:53 No.488412606

    時間は流れないなんて考え方が

    632 18/03/02(金)22:21:00 No.488412644

    のび太も玉子も生まれてないはるか昔から電池は凍ってた

    633 18/03/02(金)22:21:02 No.488412651

    >露骨すぎてPTA案件とかになったのかな… PTAのおっさん達もしずかちゃんの裸を映画館で見て育ったくせに…

    634 18/03/02(金)22:21:06 No.488412677

    >翼の勇者たちも後半なにこれ…ってなってた覚えがある わりと唐突な出来事が多いのと急ぎ足だっただけで訳が分からない事はなかった ただイカロスが過去の偉人とかじゃなかったことに心底驚いた

    635 18/03/02(金)22:21:12 No.488412696

    巨人伝で一番面白いのは監督がインタビューで結局緑の巨人伝の巨人って一体何なんですか?って聞かれて私も知らないって答えたのが面白い 偉い人達が考えたタイトルだから仕方ないね!

    636 18/03/02(金)22:21:13 No.488412700

    ホーミーが聞こえてきた…

    637 18/03/02(金)22:21:16 No.488412723

    溶けるのび太とかあぁ…今凄いモノ見てるな…って気持ちにさせてくれるよ巨人伝

    638 18/03/02(金)22:21:17 No.488412727

    わけわからないにしてもクレしんみたいにギャグに全振りしてればそういうものだって楽しめるんだけどな… あっちにもプリンセスという無味乾燥な作品があるし似たもの同士なんだな

    639 18/03/02(金)22:21:18 No.488412734

    >新ドラの人魚のヤツいいよね やめろォ!

    640 18/03/02(金)22:21:23 No.488412752

    >レイトおすすめ レイトで子供向けやってる映画館とか県内にねぇ!

    641 18/03/02(金)22:21:27 No.488412772

    >なんてこった… >途中から緑の巨人伝宣伝スレになってやがる… 私にはわかっていたよ

    642 18/03/02(金)22:21:29 No.488412787

    >完成度高い作品ってあんまり感想でてこないね良かった…ってなる 作中の南極のごとくみんな静かに良かった…狂気山脈だった…って言ってたな当時…

    643 18/03/02(金)22:21:31 No.488412795

    >どういう事だ「」! 時が未来へ進むと誰が決めたんだ

    644 18/03/02(金)22:21:34 No.488412809

    んでどの辺が凶器山脈なの

    645 18/03/02(金)22:21:43 No.488412835

    >su2274188.jpg うわーすごく内容踏み込んだポスターだったんだな

    646 18/03/02(金)22:21:43 No.488412836

    >新ドラの人魚のヤツいいよね ハリボーさえ存在しなければ…つーかマジなんで味方のマスコットをあんなヘイト貯めるキャラにしたんだ

    647 18/03/02(金)22:21:47 No.488412853

    >>>そもそも時間が昔から未来に向けて流れてるってのも人間の主観なんだし >>どういう事だ「」! >ターンAターン 笹寿司!

    648 18/03/02(金)22:21:47 No.488412857

    10万年前の電池がまともに動くの?とは思うけど22世紀の電池だからいいかなーって

    649 18/03/02(金)22:21:48 No.488412862

    >新ドラの人魚のヤツいいよね あいけね剣飛んでったわ取りに行こ

    650 18/03/02(金)22:21:48 No.488412863

    >んー?これ最初にユカタンを封印したドラはどうやって電池あげたの? 予備の電池があるって10万年前に行った直後に言ってたでしょ

    651 18/03/02(金)22:21:50 No.488412869

    輪っかの始まりはどこ?ってことだもんな

    652 18/03/02(金)22:21:51 No.488412874

    巨人伝は10年前テレビで見た時まったくわかんなかった 最近他のドラ映画と一緒に見直してもわかんなかった

    653 18/03/02(金)22:21:53 No.488412889

    ドラえもんって冷凍保存できないの?

    654 18/03/02(金)22:22:04 No.488412942

    巨人伝はここもabemaのコメント欄も壺の実況もみんな同じ感想になる怪作

    655 18/03/02(金)22:22:06 No.488412951

    個人的にはスネ夫が敵になった映画があまり良いイメージがない

    656 18/03/02(金)22:22:06 No.488412952

    なん駄コラ su2274194.jpg

    657 18/03/02(金)22:22:17 No.488413004

    >あっちにもプリンセスという無味乾燥な作品があるし似たもの同士なんだな プリンセスに近いのは人魚とかあの辺だと思う

    658 18/03/02(金)22:22:20 No.488413016

    >あっちにもプリンセスという無味乾燥な作品があるし似たもの同士なんだな プリンセスはまあやりたい事というか言いたい事はなんとなくわかるんだよ…

    659 18/03/02(金)22:22:23 No.488413030

    >一挙のワンニャン時空伝は考察も感想も多くて凄かったよ >途中から激重ドッグの話になったけど… 激重キャッツの話もしてたろ!

    660 18/03/02(金)22:22:32 No.488413062

    緑の巨人伝ってもう10年前か

    661 18/03/02(金)22:22:34 No.488413069

    >翼の勇者たちも後半なにこれ…ってなってた覚えがある イカロスのインパクトが全部持っていった…

    662 18/03/02(金)22:22:38 No.488413080

    今現在ののび太たちが主役だからタイムパラドックスはない 考えないってことでしょ? 他の次元の世界はしらないってことで

    663 18/03/02(金)22:22:39 No.488413083

    一つだけ教えてくれ「」…氷にしずかちゃんのパンツが映ってたのかは本当か?

    664 18/03/02(金)22:22:44 No.488413097

    ドラえもんがまじで10万年凍る案もあったけど可哀想だからやめたって

    665 18/03/02(金)22:22:44 No.488413098

    >なん駄コラ >su2274194.jpg 1人だけ髪でフードみたいな質感出すなよ!

    666 18/03/02(金)22:22:45 No.488413099

    >輪っかの始まりはどこ?ってことだもんな 始まりはあったのかもしれないが輪っかになった時点でそんなものは消え去ったが正しいのかもしれないな

    667 18/03/02(金)22:22:45 No.488413102

    仕事終わりに行かざるをえないのでレイト行くんよ… 終業後の動向によっては0時開始で見るんよ…

    668 18/03/02(金)22:22:49 No.488413123

    >巨人伝はここもabemaのコメント欄も壺の実況もみんな同じ感想になる怪作 2回見て2回とも理解できなかったけどもう1回見たら何か理解できそうな気がするんだ…

    669 18/03/02(金)22:22:50 No.488413127

    なんであのリングは氷山にあったの…?最後壊れたんじゃないの…?

    670 18/03/02(金)22:23:00 No.488413170

    >ドラえもんって冷凍保存できないの? 尻尾引っ張って寝てれば勝手に凍ったとは思う

    671 18/03/02(金)22:23:02 No.488413175

    >個人的にはスネ夫が敵になった映画があまり良いイメージがない ふしぎ風使いが駄作っつったか

    672 18/03/02(金)22:23:05 No.488413189

    >>そもそも時間が昔から未来に向けて流れてるってのも人間の主観なんだし >どういう事だ「」! 二次元生物がもし実在したとして やつらには奥行き(z軸)の存在が理解できない 三次元生物である人間がxyz軸まで理解できるのは二次元よりも上位存在だから xyzに続く四つ目の軸が実際存在するとしてもそれは三次元生物では知覚できない 時間は一方通行と認識せざるを得ないのが三次元生物の限界

    673 18/03/02(金)22:23:06 No.488413192

    >わりと唐突な出来事が多いのと急ぎ足だっただけで訳が分からない事はなかった >ただイカロスが過去の偉人とかじゃなかったことに心底驚いた ストーリー自体は難しいことは別にないしな イカロスがでかいこととか全く説明がなかった事はわけがわからなかったけど…

    674 18/03/02(金)22:23:10 No.488413202

    >なん駄コラ >su2274194.jpg こんな人いたかな…いたかも…

    675 18/03/02(金)22:23:18 No.488413235

    あえて言えば今回たまたまのび太とドラちゃんがそれを担っただけで 電池を凍らせる必要もなければブリザーガを倒すのは別に誰でもいいまである

    676 18/03/02(金)22:23:20 No.488413241

    >新ドラの人魚のヤツいいよね あれは元の脚本の伏線を子供向けだからいらないよねって全部潰して突然の展開にした監督が悪いんや

    677 18/03/02(金)22:23:24 No.488413264

    >なんであのリングは氷山にあったの…?最後壊れたんじゃないの…? 実況してないでちゃんと見ろよな!

    678 18/03/02(金)22:23:25 No.488413271

    >わりと唐突な出来事が多いのと急ぎ足だっただけで訳が分からない事はなかった >ただイカロスが過去の偉人とかじゃなかったことに心底驚いた レースの名前になってくらい伝説の人なんだな つい最近の人じゃねーか!

    679 18/03/02(金)22:23:29 No.488413292

    巨人伝は最初と最後の作画も凄い いや本当凄い

    680 18/03/02(金)22:23:31 No.488413305

    >なんであのリングは氷山にあったの…?最後壊れたんじゃないの…? そんな大事なもん予備くらいあるに決まってんじゃん!

    681 18/03/02(金)22:23:40 No.488413342

    >ひみつ道具博物館も凄く好き CV.千葉繁いいよね…

    682 18/03/02(金)22:23:47 No.488413370

    見ててRAVEのシンフォニアの骸骨思い出しました

    683 18/03/02(金)22:23:57 No.488413411

    >なんであのリングは氷山にあったの…?最後壊れたんじゃないの…? カーラが過去で無くしたリングが現代ののび太に渡りそれを使って封印したんだからおかしくなあ

    684 18/03/02(金)22:23:57 No.488413412

    電池をユカタンに渡してモフ助のバッグからみつけるって流れはわかって聞いてると思うよ そうじゃなくてそのモフ助のバッグに入ってるはずのないまだドラ達が過去に言ってない最初のときはどうだったんだっていうループの起点が知りたいってことだろう

    685 18/03/02(金)22:24:01 No.488413422

    やはり地上人は無能だな…だからノア計画は必要なんだ!

    686 18/03/02(金)22:24:05 No.488413442

    >今現在ののび太たちが主役だからタイムパラドックスはない >考えないってことでしょ? >他の次元の世界はしらないってことで それを考えるには21世紀人の科学では不可能って事だ

    687 18/03/02(金)22:24:08 No.488413448

    >なんであのリングは氷山にあったの…?最後壊れたんじゃないの…? そんなわざとらしいレスするからお前は髪の毛ペッタなんだぞ!

    688 18/03/02(金)22:24:08 No.488413451

    ドラちゃんがまじカチコチで10万年しちゃってたら俺はたぶんクロノトリガーのロボを想起していたと思う

    689 18/03/02(金)22:24:10 No.488413459

    >ハリボーさえ存在しなければ…つーかマジなんで味方のマスコットをあんなヘイト貯めるキャラにしたんだ 「」がジャージャービンクス見たSWファンの気持ち分かった って言っててダメだった

    690 18/03/02(金)22:24:17 No.488413495

    >個人的にはスネ夫が敵になった映画があまり良いイメージがない 具体的な例をあげてほしい 風使いなら怒るぞ

    691 18/03/02(金)22:24:27 No.488413542

    新宝島気になるなあ 今んところ旧作と同じ展開に思えるが

    692 18/03/02(金)22:24:40 No.488413581

    のびドラの干渉しない最初を想定するとブリザーガを倒せる理屈は無くなるから 最初から干渉するという因果で完結してる

    693 18/03/02(金)22:24:41 No.488413584

    >なんであのリングは氷山にあったの…?最後壊れたんじゃないの…? 1週目の世界ではカーラたちは全滅してブリザーガは遺跡壊しすぎて海の底に沈没したんだろう

    694 18/03/02(金)22:24:48 No.488413610

    ていねーていねていねーにー

    695 18/03/02(金)22:24:48 No.488413611

    ドラえもんのストーリーでいえばジャイ子と結婚する歴史が過去に遡るスタートになるわけだけど そういうのは今回無いよねって話だな 分からなくもないけど考えなくていいことだとも思う

    696 18/03/02(金)22:24:50 No.488413617

    >ループの起点が知りたいってことだろう ループに起点は存在しない フラフープに両端がないのといっしょ

    697 18/03/02(金)22:24:52 No.488413623

    翼はせっかくグースケ認めたツバクロウ生かせよ!って当時も去年も思ったよ

    698 18/03/02(金)22:24:52 No.488413626

    書き込みをした人によって削除されました

    699 18/03/02(金)22:24:55 No.488413637

    >というか「」はいつも緑の巨人伝の話を始めるな! タイムスイッチ?ウォッチ?の道具って凄いよねホントにさ

    700 18/03/02(金)22:25:05 No.488413691

    >巨人伝は最初と最後の作画も凄い >いや本当凄い 序盤は作画綺麗だなぁで済むけど終盤は鬼のような背景と作画でこの映画狂ってる…!てなるわ! 頭おかしくなるわあんなの!

    701 18/03/02(金)22:25:06 No.488413693

    >見ててRAVEのシンフォニアの骸骨思い出しました ヒロ君ああいうネタ大好きだよね

    702 18/03/02(金)22:25:08 No.488413705

    不思議風使いいいよね

    703 18/03/02(金)22:25:25 No.488413771

    まともに見てないくせにわからないってほざくのやめよう

    704 18/03/02(金)22:25:28 No.488413787

    10万年前が見える望遠鏡をスイと出すドラえもんホント粋だわ

    705 18/03/02(金)22:25:32 No.488413813

    ひみつ道具博物館は元凶の博士がなんか善人っぽい感じになって最後まで野放しなのはどうなのあれ…

    706 18/03/02(金)22:25:36 No.488413840

    >ドラちゃんがまじカチコチで10万年しちゃってたら俺はたぶんクロノトリガーのロボを想起していたと思う LALA

    707 18/03/02(金)22:25:37 No.488413845

    >>>そもそも時間が昔から未来に向けて流れてるってのも人間の主観なんだし >>どういう事だ「」! >二次元生物がもし実在したとして >やつらには奥行き(z軸)の存在が理解できない >三次元生物である人間がxyz軸まで理解できるのは二次元よりも上位存在だから >xyzに続く四つ目の軸が実際存在するとしてもそれは三次元生物では知覚できない >時間は一方通行と認識せざるを得ないのが三次元生物の限界 スペースダンディでそこら辺をテーマにしたわかりやすい話あったよね

    708 18/03/02(金)22:25:38 No.488413853

    >のびドラの干渉しない最初を想定するとブリザーガを倒せる理屈は無くなるから >最初から干渉するという因果で完結してる TPが来てないって事は歴史変えてないって事だからね

    709 18/03/02(金)22:25:43 No.488413873

    >>どういう事だ「」! >時が未来へ進むと誰が決めたんだ ああわかった!だから10万年前のヒョウガヒョウガ星が見えてたのか!

    710 18/03/02(金)22:25:53 No.488413905

    スレ見てるとドラえもんはSF入門としてふさわしい作品だなと改めて思う F先生は偉大

    711 18/03/02(金)22:26:05 No.488413955

    >つい最近の人じゃねーか! su2274203.jpg 漫画版!

    712 18/03/02(金)22:26:07 No.488413966

    >ループに起点は存在しない >フラフープに両端がないのといっしょ フラフープだって作る過程での始点はあるんだしそこが気になるってことだろ?

    713 18/03/02(金)22:26:18 No.488414006

    エンディング聴いたけどやっぱりこのホモ歌うまいな

    714 18/03/02(金)22:26:22 No.488414033

    緑の巨人伝の初見時の俺の感想 CASSHERNみたいな映画だな…

    715 18/03/02(金)22:26:33 No.488414092

    巨人伝はみた人の心に残りすぎる…

    716 18/03/02(金)22:26:38 No.488414117

    そもそもドラえもんの存在が親殺しのパラドックスじみてるし…

    717 18/03/02(金)22:26:44 No.488414145

    >10万年前が見える望遠鏡をスイと出すドラえもんホント粋だわ ド低脳すぎる・・・

    718 18/03/02(金)22:26:46 No.488414157

    >わけわからないにしてもクレしんみたいにギャグに全振りしてればそういうものだって楽しめるんだけどな… 了解!栄光のヤキニクロード!

    719 18/03/02(金)22:26:48 No.488414163

    >ひみつ道具博物館は元凶の博士がなんか善人っぽい感じになって最後まで野放しなのはどうなのあれ… 決して善人として描かれてはいなかったと思うな… ただ目標があって良くも悪くもそれに突き進む人ってだけで

    720 18/03/02(金)22:26:59 No.488414215

    >ひみつ道具博物館は元凶の博士がなんか善人っぽい感じになって最後まで野放しなのはどうなのあれ… 毎回それで噛みつく人いるけどそういう映画じゃないから

    721 18/03/02(金)22:27:08 No.488414261

    話題までループさせるんじゃねえ!

    722 18/03/02(金)22:27:18 No.488414300

    >だとすれば俺は明日ゲオなりに借りに行かねばならなくなるのだけど だからこそ言うよ 君のために 最初から無い シャワーシーンなんてね

    723 18/03/02(金)22:27:22 No.488414319

    >巨人伝はみた人の心に残りすぎる… 心には残ってるのにどういう話だったのかは分からない ある意味凄い

    724 18/03/02(金)22:27:27 No.488414348

    >10万年前が見える望遠鏡をスイと出すドラえもんホント粋だわ とりあえず夜空見上げて星が見えたらお前の目も十万年前以上が見える高性能なもんになるぞ

    725 18/03/02(金)22:27:32 No.488414376

    10万光年先を観測できるの地味に凄いな

    726 18/03/02(金)22:27:32 No.488414378

    >ああわかった!だから10万年前のヒョウガヒョウガ星が見えてたのか! いや分かってないよ多分

    727 18/03/02(金)22:27:34 No.488414385

    >そもそもドラえもんの存在が親殺しのパラドックスじみてるし… セワシの東京大阪理論はいまだに言い争いの種になるしな…

    728 18/03/02(金)22:27:35 No.488414391

    >>個人的にはスネ夫が敵になった映画があまり良いイメージがない >具体的な例をあげてほしい >銀河超特急なら怒るぞ

    729 18/03/02(金)22:27:40 No.488414407

    今年のどどどどどどどどは耳に残る脳内で止まらない あと出木杉が歌詞に入ってるのがいいよね…

    730 18/03/02(金)22:27:49 No.488414443

    わからない 俺たちは雰囲気でドラえもんを見ている

    731 18/03/02(金)22:27:56 No.488414469

    >ひみつ道具博物館は元凶の博士がなんか善人っぽい感じになって最後まで野放しなのはどうなのあれ… 善人としては書かれてなかっただろう 反省はするけど後悔はしないマッドサイエンティストだったろう

    732 18/03/02(金)22:27:57 No.488414472

    >話題までループさせるんじゃねえ! ニセ「」が紛れ込んでるのでは?

    733 18/03/02(金)22:28:00 No.488414485

    >10万光年先を観測できるの地味に凄いな しかもカラーでお手軽観測! やはり未来のロボットは違うな…

    734 18/03/02(金)22:28:03 No.488414495

    ネタかどうかわかりづらい書き込みはやめろ!

    735 18/03/02(金)22:28:14 No.488414543

    翼はクソ未来人やイカロスとか妙に外道なドラちゃんとかツッコミどころ多いぜ!

    736 18/03/02(金)22:28:25 No.488414583

    su2274207.png ドラえもんのタイトルロゴって最近はシンプルすぎる…

    737 18/03/02(金)22:28:27 No.488414586

    >巨人伝はみた人の心に残りすぎる… もしかして名作だったのでは…?

    738 18/03/02(金)22:28:28 No.488414587

    >今年のどどどどどどどどは耳に残る脳内で止まらない >あと出木杉が歌詞に入ってるのがいいよね… でもこの冒険に出木杉は入っていません

    739 18/03/02(金)22:28:29 No.488414594

    巨人伝は関係ない2つの映画を気合のみで捻じ曲げてくっつけた印象がある あとあれ去年のドラ映画一挙の時に一日に何回も流す日があった気がするけどどんな拷問だ

    740 18/03/02(金)22:28:29 No.488414597

    俺が本物の「」なんだ!信じて!

    741 18/03/02(金)22:28:34 No.488414609

    わからないフリして「」を混乱させてるって言って欲しい 流石にやばい

    742 18/03/02(金)22:28:37 No.488414621

    >10万光年先を観測できるの地味に凄いな あれだけクッキリ見える辺りさすがに未来のは出来が違う

    743 18/03/02(金)22:28:42 No.488414646

    >新宝島気になるなあ >今んところ旧作と同じ展開に思えるが ああリメイクなのか

    744 18/03/02(金)22:28:44 No.488414651

    出来杉君が直接絡んでくる映画ってあったっけ

    745 18/03/02(金)22:28:50 No.488414677

    >わからない >俺たちは雰囲気でドラえもんを見ている 他人を巻き込むんじゃねえ

    746 18/03/02(金)22:28:53 No.488414693

    >俺が本物の「」なんだ!信じて! バシィ

    747 18/03/02(金)22:28:56 No.488414717

    緑の巨人伝を1日に3回も流すアベマの狂気 そしてそれを日に3回も実況する「」の狂気

    748 18/03/02(金)22:28:58 No.488414726

    巨人伝がここまで言われるようになった一端はアベマにも責任あると思う

    749 18/03/02(金)22:29:05 No.488414768

    >俺が本物の「」なんだ!信じて! おいあいつ禿げてるぞ!

    750 18/03/02(金)22:29:07 No.488414775

    ひみつ道具博物館地上波でやってたのさっき知った そういうことなんで教えてくれなかったの…

    751 18/03/02(金)22:29:07 No.488414779

    塩が重い…

    752 18/03/02(金)22:29:11 No.488414795

    >あとあれ去年のドラ映画一挙の時に一日に何回も流す日があった気がするけどどんな拷問だ 最大3回だな ずっと見てたから覚えてる

    753 18/03/02(金)22:29:12 No.488414800

    >>新宝島気になるなあ >>今んところ旧作と同じ展開に思えるが >ああリメイクなのか リメイクじゃなくて南海と同じ原作をベースにした新作

    754 18/03/02(金)22:29:30 No.488414860

    >そもそもドラえもんの存在が親殺しのパラドックスじみてるし… 実際のところTPが来ない以上ドラちゃんのおかげでのび太しずちゃんが結婚しようと のびジャイキテルからのセワシ誕生までの歴史は変わらないはずなんだよね つまりのび太はしずちゃんと結婚しようといつかどこかでジャイ子を孕ませる

    755 18/03/02(金)22:29:32 No.488414875

    >俺が本物の「」なんだ!信じて! ホンモノだって言うなら俺の名前を言ってみろ!

    756 18/03/02(金)22:29:33 No.488414878

    >緑の巨人伝を1日に3回も流すアベマの狂気 >そしてそれを日に3回も実況する「」の狂気 3回とも見た「」は最後おかしくなってた覚えがある

    757 18/03/02(金)22:29:35 No.488414880

    現実じゃどれくらい先まで観測できるの?

    758 18/03/02(金)22:29:37 No.488414890

    >ハリボーさえ存在しなければ…つーかマジなんで味方のマスコットをあんなヘイト貯めるキャラにしたんだ 漫画版を読めば分かる 映画は監督が勝手に削った

    759 18/03/02(金)22:29:37 No.488414891

    凍ってた生き物を助けたらそいつを凍らせたのは俺たちでした! すこし不思議なんてそれでいいんだよ…

    760 18/03/02(金)22:29:52 No.488414946

    >>具体的な例をあげてほしい >>銀河超特急なら怒るぞ アレもいい映画だったな…

    761 18/03/02(金)22:29:55 No.488414958

    >緑の巨人伝はなんなの…? キー坊が可愛いんだよ 女の子と赤い靴だったかジョウロだったかを見るシーンがさ!

    762 18/03/02(金)22:29:56 No.488414969

    >>俺が本物の「」なんだ!信じて! >ホンモノだって言うなら俺の名前を言ってみろ! ハゲ!

    763 18/03/02(金)22:29:57 No.488414970

    今更ポスター見たけどめちゃくちゃいい…

    764 18/03/02(金)22:30:13 No.488415039

    >>俺が本物の「」なんだ!信じて! >ホンモノだって言うなら俺の名前を言ってみろ! ……!

    765 18/03/02(金)22:30:17 No.488415052

    カチコチのポスターは洒落てて好きだけど明日やる映画のポスターはどんな感じなの?

    766 18/03/02(金)22:30:18 No.488415053

    IQに差があり過ぎるとどれだけ対話をしても理解し合えないらしいな ドラえもんはいつだって俺たちに大切なことを教えてくれる

    767 18/03/02(金)22:30:23 No.488415081

    >出来杉君が直接絡んでくる映画ってあったっけ ヘビースマーカーズフォレスト!

    768 18/03/02(金)22:30:32 No.488415117

    >>俺が本物の「」なんだ!信じて! >ホンモノだって言うなら俺の名前を言ってみろ! ヅァギ!!

    769 18/03/02(金)22:30:43 No.488415151

    >現実じゃどれくらい先まで観測できるの? 130億光年ぐらい先が限界かな

    770 18/03/02(金)22:30:45 No.488415160

    >>ひみつ道具博物館は元凶の博士がなんか善人っぽい感じになって最後まで野放しなのはどうなのあれ… >善人としては書かれてなかっただろう >反省はするけど後悔はしないマッドサイエンティストだったろう コーヒーこぼして追放された だから紅茶飲むね…くらいには反省してるからな

    771 18/03/02(金)22:30:52 No.488415184

    >出来杉君が直接絡んでくる映画ってあったっけ 自主制作映画!

    772 18/03/02(金)22:31:02 No.488415223

    私自分達の星売り飛ばして粉みじんにされる奴好き

    773 18/03/02(金)22:31:08 No.488415241

    >>俺が本物の「」なんだ!信じて! >ホンモノだって言うなら俺の名前を言ってみろ! かっこ!

    774 18/03/02(金)22:31:10 No.488415247

    >ヘビースマーカーズフォレスト! ニセ「」だ!ニセ「」がいるぞー!!

    775 18/03/02(金)22:31:13 No.488415269

    >最大3回だな >ずっと見てたから覚えてる なんで…?

    776 18/03/02(金)22:31:14 No.488415271

    どっちもとしあきじゃダメかな

    777 18/03/02(金)22:31:14 No.488415274

    翼!人魚!緑!一挙放送!

    778 18/03/02(金)22:31:16 No.488415289

    パラドックスに気づいて考えすぎて眠れなくなるような子供が出てきたら F先生も大喜びだろうな

    779 18/03/02(金)22:31:18 No.488415298

    とりあえずOPで遊園地つくるのはめちゃくちゃワクワクした

    780 18/03/02(金)22:31:22 No.488415318

    >今年のどどどどどどどどは耳に残る脳内で止まらない >あと出木杉が歌詞に入ってるのがいいよね… ぼくドラえもんのメロディが入ってるのもいいぞ

    781 18/03/02(金)22:31:24 No.488415323

    >出来杉君が直接絡んでくる映画ってあったっけ 魔界大冒険と宇宙小戦争

    782 18/03/02(金)22:31:29 No.488415338

    >つまりのび太はしずちゃんと結婚しようといつかどこかでジャイ子を孕ませる セワシの説明ではのび太としずちゃんが結婚して生まれた子供が別の誰かと結婚したジャイ子の子供とくっつく そこでのび太とジャイ子の血が混じるので結果的にセワシが生まれるらしい

    783 18/03/02(金)22:31:31 No.488415350

    >>映画館でシャワーないのかよ!!!11ってなったの覚えてるからもともとないよ >露骨すぎてPTA案件とかになったのかな… それなら宝島のしずかちゃんが予告時点であんなスケベじゃないだろう

    784 18/03/02(金)22:31:45 No.488415420

    >どっちもとしあきじゃダメかな スマホだと「」もとしあきだと聞いた

    785 18/03/02(金)22:31:46 No.488415423

    >ホンモノだって言うなら俺の名前を言ってみろ! ………

    786 18/03/02(金)22:31:46 No.488415424

    書き込みをした人によって削除されました

    787 18/03/02(金)22:31:56 No.488415470

    >>ひみつ道具博物館は元凶の博士がなんか善人っぽい感じになって最後まで野放しなのはどうなのあれ… >善人としては書かれてなかっただろう >反省はするけど後悔はしないマッドサイエンティストだったろう 世界征服企んでないドクターワイリー 孫娘はロールちゃん ライトが死んだのでロックを引き取った という認識でミュージアムは語れる

    788 18/03/02(金)22:31:56 No.488415471

    >とりあえずOPで遊園地つくるのはめちゃくちゃワクワクした (5分後)

    789 18/03/02(金)22:31:57 No.488415475

    >出来杉君が直接絡んでくる映画ってあったっけ じゃあ、魔法はないの? ない…!

    790 18/03/02(金)22:31:57 No.488415477

    >あとあれ去年のドラ映画一挙の時に一日に何回も流す日があった気がするけどどんな拷問だ 私にはわかっていたよ

    791 18/03/02(金)22:32:00 No.488415495

    >どっちもとしあきじゃダメかな 「」び太はかしこいな…

    792 18/03/02(金)22:32:01 No.488415505

    >>緑の巨人伝を1日に3回も流すアベマの狂気 >>そしてそれを日に3回も実況する「」の狂気 >3回とも見た「」は最後おかしくなってた覚えがある 同じ作品を三度も見ると気が荒くなるんだ

    793 18/03/02(金)22:32:01 No.488415506

    スタッフドラえもん好きなんだなって伝わってくるシナリオや演出いいよね

    794 18/03/02(金)22:32:02 No.488415507

    緑の巨人伝は始まると首をホールドさせられるぐらいの中毒性はあるからな・・・

    795 18/03/02(金)22:32:08 No.488415540

    >どっちもとしあきじゃダメかな 何を言ってるんだ!!!!!1!

    796 18/03/02(金)22:32:10 No.488415558

    tくぁいむパラドクス上手く解消するなら セワシが最初に語ったジャイ子と結婚する未来はそもそも嘘だったとか

    797 18/03/02(金)22:32:29 No.488415633

    >とりあえずOPで遊園地つくるのはめちゃくちゃワクワクした ジェットコースターの所がいかにもラストバトル出来そうなタワーだな…と思ったら一瞬で崩れてダメだった

    798 18/03/02(金)22:32:29 No.488415634

    >>そもそもドラえもんの存在が親殺しのパラドックスじみてるし… >実際のところTPが来ない以上ドラちゃんのおかげでのび太しずちゃんが結婚しようと >のびジャイキテルからのセワシ誕生までの歴史は変わらないはずなんだよね >つまりのび太はしずちゃんと結婚しようといつかどこかでジャイ子を孕ませる その辺よく理解できてないけどしずかちゃん孕ませてもジャイ子孕ませてもセワシは産まれるから歴史変わってないとか言ってなかった? あれ変わってね?

    799 18/03/02(金)22:32:41 No.488415685

    >>とりあえずOPで遊園地つくるのはめちゃくちゃワクワクした >L(5分後) もうちょっと遊んでもいいじゃんさぁ!! 後も面白かったからいいけど!

    800 18/03/02(金)22:33:03 No.488415786

    >コーヤコーヤ星は恒星ですらないからドラちゃんの望遠鏡マジ高性能 待て恒星だったら蒸発するわ!

    801 18/03/02(金)22:33:05 No.488415797

    >>つまりのび太はしずちゃんと結婚しようといつかどこかでジャイ子を孕ませる >セワシの説明ではのび太としずちゃんが結婚して生まれた子供が別の誰かと結婚したジャイ子の子供とくっつく >そこでのび太とジャイ子の血が混じるので結果的にセワシが生まれるらしい 五世代以内には剛田家と親戚か…

    802 18/03/02(金)22:33:07 No.488415807

    >>>緑の巨人伝を1日に3回も流すアベマの狂気 >>>そしてそれを日に3回も実況する「」の狂気 >>3回とも見た「」は最後おかしくなってた覚えがある >同じ作品を三度も見ると気が荒くなるんだ まず実況前に適応灯が登場するタイミング計る為に予習しとかないといけないからな

    803 18/03/02(金)22:33:22 No.488415863

    それにしても今回のはポスターが本当に良かった 並べて飾りたいくらいだ

    804 18/03/02(金)22:33:28 No.488415897

    >スタッフドラえもん好きなんだなって伝わってくるシナリオや演出いいよね 今回はSF短編集も含めてネタを作っててすごい愛を感じた

    805 18/03/02(金)22:33:32 No.488415920

    >いや本当凄い 木が伸びるシーン本当にヌルヌルで覆い茂って凄いよね

    806 18/03/02(金)22:33:35 No.488415932

    ヒョーガヒョーガ星のブリザーガ殲滅できたとしてももうパオパオくらいしか生きてないんじゃ…

    807 18/03/02(金)22:33:35 No.488415934

    新宝島は久々にミニドラがいっぱい出てきてるというだけで見に行きそうだ

    808 18/03/02(金)22:33:36 No.488415937

    時系列ギミックが凝ってるのは本当に面白い

    809 18/03/02(金)22:33:40 No.488415955

    >緑の巨人伝は始まると首をホールドさせられるぐらいの中毒性はあるからな・・・ 何が何だかわからないがもしかしたら凄い物を見てるのかもしれない…

    810 18/03/02(金)22:33:48 No.488416009

    >>俺が本物の「」なんだ!信じて! >おいあいつ禿げてるぞ! 本物だよそいつ

    811 18/03/02(金)22:33:50 No.488416027

    >スタッフドラえもん好きなんだなって伝わってくるシナリオや演出いいよね su2274221.jpg 今のスタッフすごいFキチ過ぎる…

    812 18/03/02(金)22:33:58 No.488416070

    abemaの一挙はちょくちょく「」を不安定にするね… 最初のエンドレスエイトあたりからそういうの見かける

    813 18/03/02(金)22:34:01 No.488416079

    >そうじゃなくてそのモフ助のバッグに入ってるはずのないまだドラ達が過去に言ってない最初のときはどうだったんだっていうループの起点が知りたいってことだろう ユカタンを中心に物事を考えるとわかりやすいと思う ヒョーガヒョーガ星から地球にやってきてタコに追われてる所にドラえもんたちが駆けつけた 色々あってドラえもんに電池を託されて氷漬けになり10万年経って何も知らないドラえもんに助けられて以下映画 ここに出てくるドラえもんは駆けつけたのも氷から出してくれたのも同一の存在なのでループしてない

    814 18/03/02(金)22:34:02 No.488416092

    ミニドラいいよね

    815 18/03/02(金)22:34:06 No.488416111

    つまり10万年前の星の姿が見えてるって事はどこでもドアで移動したらまた会える?

    816 18/03/02(金)22:34:12 No.488416131

    >待て恒星だったら蒸発するわ! だから10万光年先の恒星でない星が観測できるなんてマジ高性能だなって言ってる!

    817 18/03/02(金)22:34:19 No.488416158

    >ヒョーガヒョーガ星のブリザーガ殲滅できたとしてももうパオパオくらいしか生きてないんじゃ… 復興すればいい

    818 18/03/02(金)22:34:23 No.488416178

    >ヒョーガヒョーガ星のブリザーガ殲滅できたとしてももうパオパオくらいしか生きてないんじゃ… 脱出したヒョーガヒョーガ人が戻ってくるだろう

    819 18/03/02(金)22:34:37 No.488416251

    >あれ変わってね? 過程は変わるがセワシという人物が生まれるから問題はない 他の所がどう変わろうが知ったこっちゃない

    820 18/03/02(金)22:34:43 No.488416274

    >>コーヤコーヤ星は恒星ですらないからドラちゃんの望遠鏡マジ高性能 >待て恒星だったら蒸発するわ! 恒星じゃなく10万光年先の惑星を視認できるドラ望遠鏡は本当に高性能 ただそれ以前に恒星だと生物は存在しないぞ

    821 18/03/02(金)22:34:46 No.488416289

    >今ノスタッフスゴイFキチ過ギル… 今回も最初に星野スミレが映ってたね

    822 18/03/02(金)22:34:52 No.488416315

    緑の巨人伝の何が凄いって じゃあストーリー気にしなくていいようBGVにしよう!って流しても 映像が凄すぎて目どころか首がそっちに向いちゃう

    823 18/03/02(金)22:35:00 No.488416351

    出木杉君はね そもそも一番最初ののび太と恐竜で出るはずだったんだけど こいつ味方サイドに居たら話全部終わっちまうじゃねーか! ってなって大長編出禁になった男だよ

    824 18/03/02(金)22:35:01 No.488416359

    ブリザーガ歴代ボスでもマジヤバイ そして古代ヒョーガヒョーガ星人マジなんなの…

    825 18/03/02(金)22:35:03 No.488416369

    巨人伝は面白いとかつまらないとかそういう次元では無い なんで?なんでそうなるの?と視聴者の理解が追いつかないままどんどん話が進んでいき なんかよくわからんけど雰囲気でなんとなくハッピーエンドで終わる

    826 18/03/02(金)22:35:14 No.488416419

    拗らせたSF「」来てる?

    827 18/03/02(金)22:35:19 No.488416435

    去年のドラ一挙と言えばヘビースモーカーズフォレストとテキオー灯と私には分かっていたよと激重ドッグと実験台になるスネオ

    828 18/03/02(金)22:35:30 No.488416481

    >巨人伝はみた人の心に残りすぎる… 子供の時に見たらどんな感想だったか 今になって思う

    829 18/03/02(金)22:35:40 No.488416520

    >だから10万光年先の恒星でない星が観測できるなんてマジ高性能だなって言ってる! そういうことか!すまん! 確かに高性能だわ!

    830 18/03/02(金)22:35:42 No.488416531

    それこそ天空人みたいにおまえー!ってなる要素がなかったから なんか面白かったけど後に残る要素があんまないな個人的に

    831 18/03/02(金)22:35:47 No.488416546

    宝島は小説見る限りいつものわさドラ映画やで カチコチみたいなの期待するものではない

    832 18/03/02(金)22:36:08 No.488416619

    >出木杉君はね >そもそも一番最初ののび太と恐竜で出るはずだったんだけど >こいつ味方サイドに居たら話全部終わっちまうじゃねーか! >ってなって大長編出禁になった男だよ TVSPでドラミちゃんと恐竜時代行ってた話とかちょっとトラブってもすぐ解決しやがった

    833 18/03/02(金)22:36:16 No.488416648

    明言しない開拓史へのリンクが絶妙

    834 18/03/02(金)22:36:43 No.488416755

    ループっていうからややこしいんだよ 一回螺旋描いてるみたいなもんだよ

    835 18/03/02(金)22:36:47 No.488416775

    >ってなって大長編出禁になった男だよ 脚本の初期稿ではちゃんと最後まで冒険してたしな ラジコン作戦も基地乗っ取り作戦も日本まで地続きな点も全部出木杉が説明してたけど

    836 18/03/02(金)22:36:50 No.488416788

    >世界征服企んでないドクターワイリー >孫娘はロールちゃん >ライトが死んだのでロックを引き取った >という認識でミュージアムは語れる なかなか面白い解釈だな 言われてみればまんまだ

    837 18/03/02(金)22:36:57 No.488416818

    ドラミちゃんと出来杉君とか考えうる限り最強のパーティじゃないか

    838 18/03/02(金)22:37:02 No.488416849

    のびたが夢でカーラを見る前にドラえもんがおしいれのなかでごそごそしてたときの写真ってあれなんのやつ?

    839 18/03/02(金)22:37:05 No.488416868

    スネ夫にふかふかスプレー注入したい

    840 18/03/02(金)22:37:07 No.488416876

    >明言しない開拓史へのリンクが絶妙 パオパオの色が変わった理由とか明言しないからこそ良いよね…

    841 18/03/02(金)22:37:14 No.488416908

    あれ俺巨人伝見たことある気がして来たぞ…

    842 18/03/02(金)22:37:20 No.488416930

    >脚本の初期稿ではちゃんと最後まで冒険してたしな >ラジコン作戦も基地乗っ取り作戦も日本まで地続きな点も全部出木杉が説明してたけど ドラえもんいらねえわこれ

    843 18/03/02(金)22:37:34 No.488416993

    >それこそ天空人みたいにおまえー!ってなる要素がなかったから >なんか面白かったけど後に残る要素があんまないな個人的に 割とすぐ自分の星救うの諦めたのはどうなのだろう もっと敵対してでもリング死守しても良かった気もするが

    844 18/03/02(金)22:37:56 No.488417093

    >のびたが夢でカーラを見る前にドラえもんがおしいれのなかでごそごそしてたときの写真ってあれなんのやつ? 原作で伊藤翼っていうアイドルの女の子と写真撮る話がある

    845 18/03/02(金)22:38:00 No.488417104

    望み叶わず氷漬けになるドラえもんも見たいよね?

    846 18/03/02(金)22:38:02 No.488417118

    新ドラになってからどうにも見る気が起きなくて でもいい加減受け入れないとな!って意を決して初めて見た新ドラが 地上波初放送だった緑の巨人伝だった俺の気持ちが分かる?

    847 18/03/02(金)22:38:09 No.488417151

    >脚本の初期稿ではちゃんと最後まで冒険してたしな >ラジコン作戦も基地乗っ取り作戦も日本まで地続きな点も全部出木杉が説明してたけど 出来杉無双すぎて逆に見たくなってくるやつ!

    848 18/03/02(金)22:38:19 No.488417186

    >あれ俺巨人伝見たことある気がして来たぞ… 嘘だな 一度見たら忘れられんぞあれは…

    849 18/03/02(金)22:38:43 No.488417280

    >原作で伊藤翼っていうアイドルの女の子と写真撮る話がある あとUFO写真取る回のもある

    850 18/03/02(金)22:38:49 No.488417303

    西遊記でもそれなりに出番あったぞ出来杉

    851 18/03/02(金)22:38:53 No.488417323

    >世界征服企んでないドクターワイリー >孫娘はロールちゃん >ライトが死んだのでロックを引き取った ほんまやー

    852 18/03/02(金)22:38:55 No.488417335

    >あれ俺巨人伝見たことある気がして来たぞ… 酷すぎて記憶を封印したか

    853 18/03/02(金)22:39:01 No.488417367

    >地上波初放送だった緑の巨人伝だった俺の気持ちが分かる? わかんないさ…

    854 18/03/02(金)22:39:03 No.488417374

    >新ドラになってからどうにも見る気が起きなくて >でもいい加減受け入れないとな!って意を決して初めて見た新ドラが >地上波初放送だった緑の巨人伝だった俺の気持ちが分かる? 声が変わったぐらいでゴネた自分を呪えとしか…

    855 18/03/02(金)22:39:04 No.488417383

    >のびたが夢でカーラを見る前に これで思い出したけど凍ったドラえもんは占いのせいとしてなんでまだ知りもしないカーラの夢をのびちゃんが見てるの?

    856 18/03/02(金)22:39:04 No.488417385

    >望み叶わず氷漬けになるドラえもんも見たいよね? うるせぇブリキの迷宮でも見てろ!

    857 18/03/02(金)22:39:06 No.488417396

    >地上波初放送だった緑の巨人伝だった俺の気持ちが分かる? 私には分からないよ…

    858 18/03/02(金)22:39:07 No.488417401

    リング推しだけはちょっと外してる感もある

    859 18/03/02(金)22:39:20 No.488417442

    >新ドラになってからどうにも見る気が起きなくて >でもいい加減受け入れないとな!って意を決して初めて見た新ドラが >地上波初放送だった緑の巨人伝だった俺の気持ちが分かる? キー!

    860 18/03/02(金)22:39:23 No.488417462

    出来杉くんはあれで普通に優しさも持ち合わせてるんだからのび太に勝ち目ないよね…

    861 18/03/02(金)22:39:29 No.488417486

    >割とすぐ自分の星救うの諦めたのはどうなのだろう >もっと敵対してでもリング死守しても良かった気もするが それやったら「」はこぞって叩いてたろうな 尺的にも収まりが悪いしあれで良かったと思うが

    862 18/03/02(金)22:39:32 No.488417494

    >わんにゃんの総作画監督なのに てか帰ドラとか結婚前夜とか のぶドラ時代の短編映画でめっちゃいい仕事してた人だよ渡辺監督 巨人伝だけなんであんな事に

    863 18/03/02(金)22:39:36 No.488417513

    >望み叶わず氷漬けになるドラえもんも見たいよね? junくんきたな…

    864 18/03/02(金)22:39:37 No.488417516

    >地上波初放送だった緑の巨人伝だった俺の気持ちが分かる? 新ドラ最初のオリジナルだったからな その上最初にやった地上波版は全編カット祭りでさらに話がわからないものになっていた

    865 18/03/02(金)22:39:37 No.488417517

    クトゥルフ読んだことないけどそんなにクトゥルフだったの?

    866 18/03/02(金)22:39:44 No.488417558

    >原作で伊藤翼っていうアイドルの女の子と写真撮る話がある パー子?

    867 18/03/02(金)22:39:56 No.488417606

    星野スミレが1号の事をのびドラに語る回いいよね…

    868 18/03/02(金)22:39:59 No.488417621

    >ループっていうからややこしいんだよ >一回螺旋描いてるみたいなもんだよ 輪の中に閉じ込められた存在って今回映画に存在しないよね 現代か10万年前かのどちらかでラインに復帰してる

    869 18/03/02(金)22:40:00 No.488417625

    >新ドラになってからどうにも見る気が起きなくて >でもいい加減受け入れないとな!って意を決して初めて見た新ドラが >地上波初放送だった緑の巨人伝だった俺の気持ちが分かる? し、死んでる…!

    870 18/03/02(金)22:40:06 No.488417659

    石化ドラは偽物だったけどjunくん的にはそこらへんどうなの?

    871 18/03/02(金)22:40:07 No.488417665

    子供の頃は毎年ドラえもん映画見に行ってたなぁ カーチャンが試写会チケット当てたりとかで

    872 18/03/02(金)22:40:11 No.488417684

    巨人伝は上の横槍が入って当初のシナリオからかなり変わったと聞いて気の毒すぎて監督を攻める気になれない・・・

    873 18/03/02(金)22:40:17 No.488417712

    >これで思い出したけど凍ったドラえもんは占いのせいとしてなんでまだ知りもしないカーラの夢をのびちゃんが見てるの? リングの不思議な力でいいだろそこは すこし・ふしぎで何でもかんでも説明を求めるのはよせ

    874 18/03/02(金)22:40:27 No.488417761

    >出来杉くんはあれで普通に優しさも持ち合わせてるんだからのび太に勝ち目ないよね… だからこうしてしずかちゃんの母性を刺激する

    875 18/03/02(金)22:40:29 No.488417769

    >巨人伝だけなんであんな事に オリジナルやらせると駄目な人だ

    876 18/03/02(金)22:40:38 No.488417809

    旧ドララストだからドラ達の精神が成熟しきってて大人でも安心して見れるワンニャンで浄化しよう

    877 18/03/02(金)22:40:44 No.488417828

    >割とすぐ自分の星救うの諦めたのはどうなのだろう >もっと敵対してでもリング死守しても良かった気もするが 他にもある可能性はあったし それだけ優しい子なんだよ

    878 18/03/02(金)22:40:50 No.488417851

    >パー子? パー子は星野スミレ 今回の映画だと序盤に映ってたTVのCMに出てる

    879 18/03/02(金)22:40:53 No.488417867

    >これで思い出したけど凍ったドラえもんは占いのせいとしてなんでまだ知りもしないカーラの夢をのびちゃんが見てるの? ロップルくんのオマージュかと

    880 18/03/02(金)22:41:12 No.488417949

    >石化ドラは偽物だったけどjunくん的にはそこらへんどうなの? モルゲッソヨ

    881 18/03/02(金)22:41:17 No.488417967

    >クトゥルフ読んだことないけどそんなにクトゥルフだったの? クトゥルフの一番の要素は何かおどろおどろしい雰囲気!だからそこだけは全く違う

    882 18/03/02(金)22:41:27 No.488418018

    巨人伝の監督の話を見てると1作でも変なの作っちゃうと後々に響くんだなぁとしか あんなんばっか作ってる訳じゃねーから! というか監督一人だけの責任な訳がねーから!

    883 18/03/02(金)22:41:37 No.488418059

    >地上波初放送だった緑の巨人伝だった俺の気持ちが分かる? 私には分かっていたよ

    884 18/03/02(金)22:41:47 No.488418098

    >巨人伝だけなんであんな事に ミュンヒハウゼン城をベースのチャンバラドラ映画の企画をある程度進行していたところで上から突然キー坊ものをやりなさいっていわれた 企画全部やり直して脚本家とも対立しながら作り上げたのがあれなんや

    885 18/03/02(金)22:41:53 No.488418119

    >クトゥルフ読んだことないけどそんなにクトゥルフだったの? あれ好きな人はタコ見るだけで騒ぐから蟹みたいなもん

    886 18/03/02(金)22:41:55 No.488418137

    >旧ドララストだからドラ達の精神が成熟しきってて大人でも安心して見れるワンニャンで浄化しよう 声も流石に限界来てる感じがひしひしと伝わって辛かった でも一番好きな映画だ

    887 18/03/02(金)22:42:13 No.488418217

    ユカタンの声優を二人も用意する必要あったの?

    888 18/03/02(金)22:42:17 No.488418239

    >のびたが夢でカーラを見る前にドラえもんがおしいれのなかでごそごそしてたときの写真ってあれなんのやつ? のび太がUFOと一緒にニヤニヤしてる写真は火星の菌を進化させて地球にUFO寄こさせてそれを写真に撮ろうぜって話のやつ 無駄に気の長いのと今のこの星の命はどこかの誰かの手によって引き起こされたってので古代ヒョーガヒョーガとリンクさせてる…ってのは考え過ぎか

    889 18/03/02(金)22:42:24 No.488418263

    なんか最近多いよねどれもこれも説明しろよっての

    890 18/03/02(金)22:42:33 No.488418310

    巨人伝はなんか話が空中分解してるから 監督がどうのってレベルじゃないことはわかる

    891 18/03/02(金)22:42:47 No.488418385

    >ミュンヒハウゼン城をベースのチャンバラドラ映画 見たい…

    892 18/03/02(金)22:42:53 No.488418424

    >出来杉くんはあれで普通に優しさも持ち合わせてるんだからのび太に勝ち目ないよね… ジャイアンリサイタルのチケット捌くのに一緒に付き合ってくれたの出来杉くんだけだからな

    893 18/03/02(金)22:42:58 No.488418444

    テコ入れの後上がってきた脚本もF先生テイストをまったく理解できてねえ…って代物だったらしいから…

    894 18/03/02(金)22:43:00 No.488418454

    >割とすぐ自分の星救うの諦めたのはどうなのだろう >もっと敵対してでもリング死守しても良かった気もするが 子供向け映画だぞ

    895 18/03/02(金)22:43:07 No.488418478

    500レスくらい巨人伝に乗っ取られてる…

    896 18/03/02(金)22:43:28 No.488418566

    >子供の頃は毎年ドラえもん映画見に行ってたなぁ >カーチャンが試写会チケット当てたりとかで 爺ちゃん婆ちゃんが店やってた商店街に映画館があったから 各店舗に割引券配布されてて俺にくれてたんだよなあ… なんでこんな切ない気持ちにさせるの「」…

    897 18/03/02(金)22:43:32 No.488418581

    >子供向け映画だぞ 歴史的一発だ!

    898 18/03/02(金)22:44:00 No.488418708

    >ユカタンの声優を二人も用意する必要あったの? 寝すぎた日の朝って声枯れたりするじゃん?

    899 18/03/02(金)22:44:01 No.488418712

    そういえば古代ヒョーガヒョーガが地球人の生みの親でいいの? なんか生き物作るのが趣味の光ってる神様みたいな存在いなかったっけあの世界

    900 18/03/02(金)22:44:09 No.488418747

    今まで一番好きなドラ映画は海底鬼岩城だったけど 去年の一挙でワンニャン見てからはワンニャンが一番になった

    901 18/03/02(金)22:44:11 No.488418760

    >私には分かっていたよ わーたーしーはー!!

    902 18/03/02(金)22:44:12 No.488418765

    >巨人伝は上の横槍が入って当初のシナリオからかなり変わったと聞いて気の毒すぎて監督を攻める気になれない・・・ かなりとかじゃなくてミュンヒハウゼン城ベースのドタバタコメディ中心からさらばキー坊へと丸っきりだから

    903 18/03/02(金)22:44:16 No.488418792

    どこがメインの見せたいところかを投げ捨てて整合性だけに走った時 その作品は中途半端なつまらん物になるよ

    904 18/03/02(金)22:44:16 No.488418794

    >ユカタンの声優を二人も用意する必要あったの? ミスリードとしては基本の基 とはいえそのおかげで本当にユカタンとしての連続性があるとも限らなくなってて面白みと思う

    905 18/03/02(金)22:44:19 No.488418804

    とりあえずあれもこれも入れてほしいと思うのならまずこの映画から代わりにどの部分を削るのかあげて欲しい

    906 18/03/02(金)22:44:20 No.488418807

    >>これで思い出したけど凍ったドラえもんは占いのせいとしてなんでまだ知りもしないカーラの夢をのびちゃんが見てるの? >ロップルくんのオマージュかと そういやロップルくんとも出会う前に夢でリンクしてたな

    907 18/03/02(金)22:44:28 No.488418846

    >テコ入れの後上がってきた脚本もF先生テイストをまったく理解できてねえ…って代物だったらしいから… 植物改造エキスで裏山でキー坊と遊ぶ!?フザけんなよテメェ!

    908 18/03/02(金)22:44:33 No.488418879

    やめて 死んだカーチャンとドラ映画見に行ってたこと思い出すから やめて

    909 18/03/02(金)22:44:37 No.488418901

    ワンニャンはミスリードがうますぎる

    910 18/03/02(金)22:44:44 No.488418948

    >500レスくらい巨人伝に乗っ取られてる… 愛じゃよ…

    911 18/03/02(金)22:44:52 No.488418982

    ユカタンボイス可愛かったし…

    912 18/03/02(金)22:44:57 No.488418999

    >そういえば古代ヒョーガヒョーガが地球人の生みの親でいいの? >なんか生き物作るのが趣味の光ってる神様みたいな存在いなかったっけあの世界 博士が地球は関係ないかもしれんって言ってたじゃない

    913 18/03/02(金)22:45:06 No.488419023

    F先生無くなってから見てなかったけど太陽王伝説がとても気に入ったよ

    914 18/03/02(金)22:45:07 No.488419029

    学校で休みの前に貰えてたな割引券… >なんでこんな切ない気持ちにさせるの「」…

    915 18/03/02(金)22:45:27 No.488419115

    >そういえば古代ヒョーガヒョーガが地球人の生みの親でいいの? >なんか生き物作るのが趣味の光ってる神様みたいな存在いなかったっけあの世界 地球のスノーボールアースが古代ヒョーガヒョーガ文明の手によるかは分からないねってのが全て 種撒くものが地球に種撒いたのかも不明 ドラ世界の命のルーツは種撒くものと古代ヒョーガヒョーガ文明の二つある

    916 18/03/02(金)22:45:29 No.488419131

    巨人伝は監督が重度のドラキチだったが故に作らされてる物を噛み砕いて納得する事が出来なかったから こういうとアレだけど別の監督立てて無難に作らせるのがよかったのかもしれない…

    917 18/03/02(金)22:45:31 No.488419138

    >そういえば古代ヒョーガヒョーガが地球人の生みの親でいいの? >なんか生き物作るのが趣味の光ってる神様みたいな存在いなかったっけあの世界 ヒョーガ星人は別に地球の生物には干渉してないかと思う スノーボールアースも無関係でそうなっただけの可能性もあるって言ってたし

    918 18/03/02(金)22:45:36 No.488419160

    >死んだカーチャンとドラ映画見に行ってたこと思い出すから >やめて あの時劇場で貰ったドラえもんのおもちゃ…どこ行っちゃったんだろうね…

    919 18/03/02(金)22:45:59 No.488419253

    何だかんだで新魔界好きなんだ俺

    920 18/03/02(金)22:46:05 No.488419276

    銀河超特急が好きだなのび太の射撃シーンが全部カッコいいんだ

    921 18/03/02(金)22:46:25 No.488419358

    地球が氷漬けになってたのはもっともっと前の話 ってドラえもんが言ってたばい

    922 18/03/02(金)22:46:25 No.488419359

    ワンニャンは最後のタイムマシンでの皆の台詞が本当にいいんだ

    923 18/03/02(金)22:46:25 No.488419360

    わたしjun君じゃないけど自分から凍るのはちょっと違うかなって

    924 18/03/02(金)22:46:29 No.488419378

    幼少の頃の思い出の流れは危険だ

    925 18/03/02(金)22:46:30 No.488419380

    ただ古代ヒョーガヒョーガ文明が地球で都市を作りブリザーガを封印したのは確かなんだよな なにがあったんだ…ガイバーでも出たのか

    926 18/03/02(金)22:46:32 No.488419389

    落ち着くんだ「」 少年期でも聴いて落ち着くんだ

    927 18/03/02(金)22:46:43 No.488419458

    >ユカタンの声優を二人も用意する必要あったの? ドラえもんだからね 青くなったら声も変わる

    928 18/03/02(金)22:46:55 No.488419506

    ワシは新日本誕生のラストは原作を超えたと思っておるよ

    929 18/03/02(金)22:47:05 No.488419554

    >あの時劇場で貰ったドラえもんのおもちゃ…どこ行っちゃったんだろうね… ドラえもんの後頭部に6面パズルついてるの持ってた…

    930 18/03/02(金)22:47:09 No.488419573

    >落ち着くんだ「」 >ロボット王国でも見て落ち着くんだ

    931 18/03/02(金)22:47:12 No.488419585

    >何だかんだで新魔界好きなんだ俺 心臓までの戦闘が新ドラのアクションを存分に活かしてて好き

    932 18/03/02(金)22:47:14 No.488419599

    当時シネコンとかなく全席自由でドラえもん映画とか毎回激混みだったから 一個前のラストシーンくらいで入ってオチ立ち見しながらまったりしたよな

    933 18/03/02(金)22:47:15 No.488419606

    古代ヒョーガヒョーガ人がいつぐらいにあの遺跡作ったかも定かじゃないしな

    934 18/03/02(金)22:47:15 No.488419607

    >何だかんだで新魔界好きなんだ俺 同じく普通に好きだ エンタメ力高いよね

    935 18/03/02(金)22:47:26 No.488419653

    >ワシは新大魔境は原作を超えたと思っておるよ

    936 18/03/02(金)22:47:31 No.488419679

    >ただ古代ヒョーガヒョーガ文明が地球で都市を作りブリザーガを封印したのは確かなんだよな 封印したのか 最後の落成式みたいな感覚で頭の剣引っこ抜いて完成する予定だったのか

    937 18/03/02(金)22:47:33 No.488419687

    >何だかんだで新魔界好きなんだ俺 新の初期2作はああこういうのを作っていくのかなって姿勢がよく出てると思う どんなノーコンだって外すもんか!も好きなんだよ俺…

    938 18/03/02(金)22:47:48 No.488419736

    >ドラえもんの後頭部に6面パズルついてるの持ってた… あー!

    939 18/03/02(金)22:47:54 No.488419753

    種を撒くものってどの段階の種まくんだっけ それこそ最初の単細胞生物とかだったらヒョーガヒョーガは単にそこからの進化促進なんだし別に矛盾はしないはず

    940 18/03/02(金)22:47:55 No.488419757

    そろそろドラえもんズリメイクしてくんないかな…

    941 18/03/02(金)22:48:04 No.488419800

    宝島楽しみになってきた!

    942 18/03/02(金)22:48:23 No.488419906

    10万年後もふつうにあの遺跡南極にあること考えたら怖いな

    943 18/03/02(金)22:48:26 No.488419919

    >そろそろドラえもんズリメイクしてくんないかな… 声優どうするかが問題だな…

    944 18/03/02(金)22:48:35 No.488419957

    古代ヒョーガヒョーガ人が神様の可能性もあるぞ未来道具で宇宙作ってたりしたし

    945 18/03/02(金)22:48:38 No.488419967

    今のキッズ向けにドラえもんズリニューアル!とかやってくれないかな…

    946 18/03/02(金)22:48:54 No.488420032

    >少年期でも聴いて落ち着くんだ 夢の中では青い空を自由に歩いていたのだけれど 夢から覚めたら飛べなくなって 夕焼け空があんなに遠い

    947 18/03/02(金)22:48:57 No.488420044

    >>ただ古代ヒョーガヒョーガ文明が地球で都市を作りブリザーガを封印したのは確かなんだよな >封印したのか >最後の落成式みたいな感覚で頭の剣引っこ抜いて完成する予定だったのか 作りかけでどこいったのそいつら そもそもそんな高レベル文明が本当にどこいったの?

    948 18/03/02(金)22:49:00 No.488420054

    親戚が忘れて行った翼の勇者たちの引っ張ると羽が動くドラえもんのおもちゃがまだある

    949 18/03/02(金)22:49:05 No.488420072

    >声優どうするかが問題だな… 続投でもいいぐらい全員現役じゃなかったか ドラはワサビでいいとして

    950 18/03/02(金)22:49:14 No.488420107

    >今のキッズ向けにドラえもんズリニューアル!とかやってくれないかな… 友情テレカが何に変わるのかな

    951 18/03/02(金)22:49:21 No.488420122

    >落ち着くんだ「」 >ドドドドドドでも聴いて落ち着くんだ

    952 18/03/02(金)22:49:36 No.488420195

    友情SSRカード!

    953 18/03/02(金)22:49:45 No.488420222

    >友情テレカが何に変わるのかな 友情ガチャ!

    954 18/03/02(金)22:49:45 No.488420224

    友情iTunesカード!

    955 18/03/02(金)22:49:48 No.488420236

    >友情テレカが何に変わるのかな 友情スイカ!

    956 18/03/02(金)22:49:49 No.488420240

    >>今のキッズ向けにドラえもんズリニューアル!とかやってくれないかな… >友情テレカが何に変わるのかな 今テレパシーカードだよ

    957 18/03/02(金)22:49:50 No.488420242

    >落ち着くんだ「」 >ひなのでも聴いて落ち着くんだ

    958 18/03/02(金)22:49:54 No.488420260

    >今のキッズ向けにドラえもんズリニューアル!とかやってくれないかな… 声優はおそ松意識して人気男性声優で固めました!

    959 18/03/02(金)22:50:02 No.488420286

    >こういうとアレだけど別の監督立てて無難に作らせるのがよかったのかもしれない… スケジュール的に無理だったろうな

    960 18/03/02(金)22:50:06 No.488420302

    >友情テレカが何に変わるのかな テレフォンカードじゃありませんー一向にテレパシーカードの略ですぅー

    961 18/03/02(金)22:50:07 No.488420306

    >友情ガチャ! 1日1回無料で引けそうな名前だ…

    962 18/03/02(金)22:50:08 No.488420308

    >ワシは新日本誕生のラストは原作を超えたと思っておるよ 偽者の歴史は本物の歴史に勝てないのいいよね

    963 18/03/02(金)22:50:10 No.488420316

    2m26

    964 18/03/02(金)22:50:10 No.488420318

    ヒョーガヒョーガ地球間をそんなかからず移動出来るっぽいから あっちでも地球いいじゃん!でワープしたらとっくに凍ってたとかあったのかもね

    965 18/03/02(金)22:50:15 No.488420336

    友情スマホカバー!

    966 18/03/02(金)22:50:15 No.488420337

    >そもそもそんな高レベル文明が本当にどこいったの? 地球は済むのに適さないので人類は地球を捨てましたってあっさりいう未来人がTPぼんにいたな

    967 18/03/02(金)22:50:22 No.488420362

    そもそも何でテレカだったんだ

    968 18/03/02(金)22:50:28 No.488420391

    さあいざいまもう剣をとれ さあいざいまもう剣を抜け お前の名前は

    969 18/03/02(金)22:50:40 No.488420449

    巨人伝のおかげで以降安定したと思えばまぁ 犠牲になったのだ・・・

    970 18/03/02(金)22:50:48 No.488420486

    >そもそも何でテレカだったんだ 確か遺跡で見つけたから…

    971 18/03/02(金)22:50:51 No.488420498

    >そもそも何でテレカだったんだ 特典といえばテレカだろ

    972 18/03/02(金)22:51:01 No.488420536

    >そもそも何でテレカだったんだ テレパシーで強くなるカード 略してテレカ