虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/02(金)18:31:33 大変だよね のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/02(金)18:31:33 No.488357962

大変だよね

1 18/03/02(金)18:33:35 No.488358299

履歴書が真っ白な漫画家が言うことは違うな

2 18/03/02(金)18:37:34 No.488358944

このタレ目が嫌い 自分は理不尽に心を痛めてる側ですよって主張してる感じがする

3 18/03/02(金)18:39:32 No.488359320

社会に認められる知名度までくれば一生分を稼ぎ済みだろうし就活とかしないだろ… 羨ましい…忌々しい…

4 18/03/02(金)18:40:41 No.488359509

社会に認められる知名度ってヒカキンくらいじゃね

5 18/03/02(金)18:42:54 No.488359833

履歴書より通帳だよ

6 18/03/02(金)18:44:11 No.488360103

金田一の東大卒みたいなこと言いやがって

7 18/03/02(金)18:44:22 No.488360135

履歴書出すような仕事したくないからユーチューバーやってるんじゃないの

8 18/03/02(金)18:45:44 No.488360376

子持ちの癖に無頼気取りやがって

9 18/03/02(金)18:47:14 No.488360652

社会的に認められてるユーチューバーって会社と契約してたりするんじゃないの 契約社員?

10 18/03/02(金)18:48:40 No.488360901

事務所所属の芸能人だね

11 18/03/02(金)18:50:16 No.488361169

以前の「」なら同意してそうなもんなのにどうしちゃったの?

12 18/03/02(金)18:50:19 No.488361174

じゃああやねると同じか

13 18/03/02(金)18:50:38 No.488361233

自営業と書いてる人もいるそうな

14 18/03/02(金)18:50:56 No.488361282

漫画家って連載勝ち取れば出版社の契約社員扱いになるのかな?

15 18/03/02(金)18:51:05 No.488361311

あれ事務所入るとどういう利点があるんだ

16 18/03/02(金)18:51:54 No.488361444

>漫画家って連載勝ち取れば出版社の契約社員扱いになるのかな? 専属契約でもしなければ所属してるわけではないんじゃね

17 18/03/02(金)18:52:08 No.488361489

>漫画家って連載勝ち取れば出版社の契約社員扱いになるのかな? 漫画家で税金納めた時点で個人事業主だろ

18 18/03/02(金)18:52:16 No.488361509

>あれ事務所入るとどういう利点があるんだ 宣伝してくれる仕事がもらえる

19 18/03/02(金)18:52:22 No.488361530

>以前の「」なら同意してそうなもんなのにどうしちゃったの? 「」がどうとかと無闇に主語を大きくする奴は大抵…

20 18/03/02(金)18:53:14 No.488361714

息子がユーチューバーにならないように今のうちにディスっとくんだろう

21 18/03/02(金)18:54:16 No.488361883

そういや息子が興味持ってたんだっけか…

22 18/03/02(金)18:54:17 No.488361887

にょぽみの息子の漫画は息子でシコれる

23 18/03/02(金)18:55:25 No.488362078

もうユーチューバーを腐して笑いが取れる時代は終わったのだ

24 18/03/02(金)18:55:45 No.488362142

前みたいに叩かないの?

25 18/03/02(金)18:56:15 No.488362232

ヒカキンは就職して趣味で動画投稿からステップを踏んでいるので…

26 18/03/02(金)18:56:56 No.488362354

いや社会に認められてるって言ってんじゃんスレ画 それはそれとして履歴書に書けないのも事実じゃん

27 18/03/02(金)18:58:29 No.488362602

社会に認められても履歴書は真っ白ってのは事実だからな そこを突かれてウダウダ負け惜しみじみた言い訳する奴はダサい

28 18/03/02(金)18:59:16 No.488362738

ヒカキンは所属してる事務所の顧問もやってるから履歴書に書けるんじゃない?

29 18/03/02(金)18:59:47 No.488362821

芸能人に職歴無いぞとか言っても笑い者にしか…

30 18/03/02(金)19:00:01 No.488362868

面接でユーチューバーを自称する勇気があるやつがどれほどいるかって話だ

31 18/03/02(金)19:00:33 No.488362963

有名どころは大体事務所所属

32 18/03/02(金)19:00:42 No.488362988

履歴書に書けたところで話のタネにしかならんしな…

33 18/03/02(金)19:00:57 No.488363043

トップクラスのユーチューバーならむしろちょっとした企業の広報とか行けないのかね

34 18/03/02(金)19:00:58 No.488363045

ヒカキンはそうかもしれないけどユーチューバー全員がヒカキンみたいな立ち位置にいるわけじゃないし…

35 18/03/02(金)19:01:52 No.488363201

会社作っちゃえば履歴書に会社設立と代表取締役社長就任って書けるんじゃないかな

36 18/03/02(金)19:02:49 No.488363368

>履歴書が真っ白な漫画家が言うことは違うな >それはそれとして履歴書に書けないのも事実じゃん >社会に認められても履歴書は真っ白ってのは事実だからな このへんのレスは本気で言ってるの? ネタで言ってるの?

37 18/03/02(金)19:03:17 No.488363444

なにそのスペース

38 18/03/02(金)19:03:31 No.488363469

>トップクラスのユーチューバーならむしろちょっとした企業の広報とか行けないのかね どっちかっていうと広報に仕事依頼される方じゃねえかな

39 18/03/02(金)19:03:55 No.488363531

まあ誇れるもんじゃないとは思う

40 18/03/02(金)19:04:18 No.488363600

ユーチューバーで名前売れたらたぶん企画か放送作家狙えると思う

41 18/03/02(金)19:04:42 No.488363663

つまりユーチューバーの履歴書を埋めるため用の日本ユーチューバー協会を作って登録させれば儲かる?

42 18/03/02(金)19:05:00 No.488363718

バーチューバーも事務所というか企業でやってるのは いろいろ違うよね 個人で儲けさせると損だからいかに 事務所所属にさせたり企業が作ったものを流行らせるかになってる

43 18/03/02(金)19:05:06 No.488363735

以前と違う点はむしろ企業側がバーチャル含めYouTuberを取り入れようという動きがあるところ

44 18/03/02(金)19:05:06 No.488363739

youtuberに理解のある企業もyoutuberを自称してくるやつなんてクソつまらない無能ばかりだから基本は門前払いと聞く

45 18/03/02(金)19:05:32 No.488363818

インターネットで発信するタイプの仕事は本人の能力が結果に直結するからユーチューバーだから良いとか悪いとか言うのはナンセンスだと思う

46 18/03/02(金)19:05:47 No.488363859

>このへんのレスは本気で言ってるの? ネタで言ってるの? ガチだと思う 「」の世間知らずっぷりを舐めてはいけない

47 18/03/02(金)19:06:01 No.488363896

>つまりユーチューバーの履歴書を埋めるため用の日本ユーチューバー協会を作って登録させれば儲かる? ユーチューバーの囲い込みを主の業務とした利益団体かなんかか

48 18/03/02(金)19:06:03 No.488363900

履歴書にいっぱい書くことがあるサラリーマンよりヒカキンみたいな金持ちの方が強い

49 18/03/02(金)19:06:20 No.488363956

自営業でいいんじゃないのユーチューバー

50 18/03/02(金)19:07:19 No.488364134

履歴書も結局金を稼ぐために書くんだから金が稼げりゃ何でもいい

51 18/03/02(金)19:07:33 No.488364159

ユーチューバー三級みたいな資格ビジネスのほうがいいか

52 18/03/02(金)19:07:43 No.488364181

割りと真面目に今広告用ユーチューバー囲うとしたらどれくらいかかるんだろうか

53 18/03/02(金)19:08:11 No.488364261

ヒカキンなんて上澄みの上澄みとの比較対象はサラリーマンでもトップ層じゃないの

54 18/03/02(金)19:08:15 No.488364273

>このへんのレスは本気で言ってるの? ネタで言ってるの? いやユーチューバーがいいか悪いかとかどうでもよくて履歴書に書けるか書けないで言ったら書けねえよなって話だけど どうした

55 18/03/02(金)19:08:34 No.488364329

プペル描いたあたりから好きじゃない

56 18/03/02(金)19:09:05 No.488364425

>割りと真面目に今広告用ユーチューバー囲うとしたらどれくらいかかるんだろうか 専属契約とかあんのかなああいうの

57 18/03/02(金)19:10:23 No.488364633

しつこく食い下がってるのがいて笑う

58 18/03/02(金)19:11:01 No.488364733

まあ形態としてはアフィリエイターだよね…

59 18/03/02(金)19:11:31 No.488364838

成果残したという自負があるなら履歴として書けばいいんじゃねえの? それを採用するかどうかは企業次第だし

60 18/03/02(金)19:12:06 No.488364930

>YouTuberを取り入れようという動きがあるところ バーチューバーなんて疲れ知らずだしなんとしてでも企業で成功させたいだろうな 自分の会社で超人気バーチューバー作れれば広告タレントとして使えたり 今まで関われなかった企業からもお仕事いただけるし

61 18/03/02(金)19:12:08 No.488364937

アフィリエイトは成果報酬だから全然違うわ

62 18/03/02(金)19:12:27 No.488364998

履歴書にyoutuberなんて書く人いるの!?

63 18/03/02(金)19:12:50 No.488365066

そもそも大前提として ユーチューバーする事と有職である事は両立するかんな

64 18/03/02(金)19:12:53 No.488365078

やーいお前の息子ユーチューバー志望

65 18/03/02(金)19:13:05 No.488365133

日本はともかく組織のスタイルに当てはめて 上に金納めろよにするから eスポーツの資格などもな

66 18/03/02(金)19:13:22 No.488365179

ユーチューバが売れなくてヴァーチャルに希望を見出だす時代なんでまぁその

67 18/03/02(金)19:13:54 No.488365284

書き込みをした人によって削除されました

68 18/03/02(金)19:13:59 No.488365294

>バーチューバーなんて疲れ知らずだしなんとしてでも企業で成功させたいだろうな うn!?

69 18/03/02(金)19:13:59 No.488365296

>ユーチューバーする事と有職である事は両立するかんな 問題はユーチューバーにあこがれてる子たちが専業で食ってけると思ってるとこだと思う

70 18/03/02(金)19:14:03 No.488365307

皮肉って相手にもある程度知性がないと通じないんだ

71 18/03/02(金)19:14:03 No.488365310

ヴァーチャルも有名どころは企業がやってるし…

72 18/03/02(金)19:14:11 No.488365341

再生数100以下のYouTuberみるのたのしいよね!

73 18/03/02(金)19:14:35 No.488365405

>日本はともかく組織のスタイルに当てはめて >上に金納めろよにするから そうやって利権だーって言って組織作ろうとすると反対してたら 海賊版に対策できなくなった漫画業界とかもあるし…

74 18/03/02(金)19:15:24 No.488365572

ニコデスマンの生放送に生き甲斐を感じてもいいんだ

75 18/03/02(金)19:15:56 No.488365664

でもバーチャルユーチューバーののじゃロリおっさんは就職できたって…!

76 18/03/02(金)19:16:10 No.488365698

じゃあユーチューバーを笑いものにすることに生き甲斐を感じても…?

77 18/03/02(金)19:17:07 No.488365895

企業から仕事来た事あるならもう普通に履歴書に書いてもいいと思う

78 18/03/02(金)19:17:35 No.488365977

ららマジ公式漫画家じゃん

79 18/03/02(金)19:18:00 No.488366061

会社役員じゃなかったっけ今

80 18/03/02(金)19:18:28 No.488366140

>企業から仕事来た事あるならもう普通に履歴書に書いてもいいと思う なんとかしてユーチューバー以外の言葉使って書くのはわかる

81 18/03/02(金)19:19:37 No.488366358

とにかく書いて質問されたときそこで説明できればなんでもいいのかもしれない…

82 18/03/02(金)19:19:50 No.488366399

だからこうして会社を起業する

83 18/03/02(金)19:20:05 No.488366443

履歴書に書けない仕事の人を馬鹿にすることがナンセンスだよ

84 18/03/02(金)19:21:13 No.488366666

>>企業から仕事来た事あるならもう普通に履歴書に書いてもいいと思う >なんとかしてユーチューバー以外の言葉使って書くのはわかる ユーチューバー(視聴回数のべ1万5千回)とか書いてくるやつもいるのかな…

85 18/03/02(金)19:21:15 No.488366677

息子の不安を煽りたいんだろう まるで進研ゼミの漫画のように

86 18/03/02(金)19:21:20 No.488366698

>履歴書に書けない仕事の人を馬鹿にすることがナンセンスだよ お仕事をされているのなら履歴書に書くことが出来るのでは? 「」は訝しんだ

87 18/03/02(金)19:21:22 No.488366708

ニコデスマンでの経歴を履歴書に書いてきた話どっかで聞いたな

88 18/03/02(金)19:21:26 No.488366722

>アフィリエイトは成果報酬だから全然違うわ どいうこと・・・

89 18/03/02(金)19:21:31 No.488366741

>履歴書に書けない仕事の人を馬鹿にすることがナンセンスだよ 履歴書に書けないから馬鹿にされてるわけじゃねえと思う

90 18/03/02(金)19:21:37 No.488366752

まずユーチューバーは仕事でいいのか?

91 18/03/02(金)19:21:54 No.488366803

>だからこうして会社を起業する 法人化するほど稼いでるなら少なくとも向こう数年は就職する気にならないんじゃねえかな…

92 18/03/02(金)19:22:17 No.488366883

というか履歴書に書けるんじゃないだろうか?

93 18/03/02(金)19:22:18 No.488366886

いまんとこ事務所の役員にでもならない限り 同人誌で食べてる人みたいな感じだもんな…

94 18/03/02(金)19:22:57 No.488367011

>まずユーチューバーは仕事でいいのか? 将来なりたいものに上がってたからたぶん… 枠としては大道芸人だから個人事業主みたいなもんだろ

95 18/03/02(金)19:23:09 No.488367045

>まずユーチューバーは仕事でいいのか? 広告収入や案件収入を得ているなら仕事だろう

96 18/03/02(金)19:23:24 No.488367087

>>履歴書に書けない仕事の人を馬鹿にすることがナンセンスだよ >お仕事をされているのなら履歴書に書くことが出来るのでは? 好きなことを仕事にしてる人を馬鹿にする構図だよねこれ 仕事は汗水垂らして辛くなければ仕事じゃない的な

97 18/03/02(金)19:23:25 No.488367095

>履歴書に書けない仕事の人を馬鹿にすることがナンセンスだよ 馬鹿にされたと感じてしまうのもナンセンスなのかも

98 18/03/02(金)19:23:26 No.488367100

旅人みたいなものかと

99 18/03/02(金)19:23:42 No.488367148

>ユーチューバー(視聴回数のべ1万5千回)とか書いてくるやつもいるのかな… ヒで見たコンビニ面接の履歴書だかで「ニコ生主になる」「動画再生数1000回突破」って書いたの持ってきたってのがあった

100 18/03/02(金)19:23:43 No.488367150

>というか履歴書に書けるんじゃないだろうか? 書けるか書けないかで言えば書けるだろう 本人の自由的な意味で

101 18/03/02(金)19:24:37 No.488367295

>>>履歴書に書けない仕事の人を馬鹿にすることがナンセンスだよ >>お仕事をされているのなら履歴書に書くことが出来るのでは? >好きなことを仕事にしてる人を馬鹿にする構図だよねこれ >仕事は汗水垂らして辛くなければ仕事じゃない的な 繊細すぎる…

102 18/03/02(金)19:24:38 No.488367302

>>お仕事をされているのなら履歴書に書くことが出来るのでは? >好きなことを仕事にしてる人を馬鹿にする構図だよねこれ >仕事は汗水垂らして辛くなければ仕事じゃない的な なんか意図的にズラしてね?

103 18/03/02(金)19:24:42 No.488367322

>好きなことを仕事にしてる人を馬鹿にする構図だよねこれ >仕事は汗水垂らして辛くなければ仕事じゃない的な ちゃんと仕事になってるんですか?

104 18/03/02(金)19:24:47 No.488367340

スレ画みたいな事言われて痛くなる奴がユーチューバーにはならんよね…

105 18/03/02(金)19:25:15 No.488367448

>好きなことを仕事にしてる人を馬鹿にする構図だよねこれ >仕事は汗水垂らして辛くなければ仕事じゃない的な どんだけひねくれてんのお前

106 18/03/02(金)19:25:25 No.488367500

お笑い芸人になりたいと大差ないと思う

107 18/03/02(金)19:25:30 No.488367518

こんな木っ端漫画の1コマ見てバカにしてるとか言うのは流石に繊細すぎる…

108 18/03/02(金)19:25:45 No.488367582

スレ画の漫画スレ画しか見たことないけど有名なんだろうか

109 18/03/02(金)19:25:53 No.488367607

>好きなことを仕事にしてる人を馬鹿にする構図だよねこれ >仕事は汗水垂らして辛くなければ仕事じゃない的な 爆釣っすね

110 18/03/02(金)19:25:56 No.488367618

ユーチューバーに対する反応で「」の年齢層の変化を感じる

111 18/03/02(金)19:26:06 No.488367651

履歴書なんて書きたいこと書けばいいじゃん 嘘じゃなきゃなんでもいいだろ

112 18/03/02(金)19:26:14 No.488367674

>ユーチューバーに対する反応で「」の年齢層の変化を感じる そういうのいいんで

113 18/03/02(金)19:26:40 No.488367769

職業がユーチューバーで カード作れなかったり部屋借りれなかったりしたら 差別だって言い出しそうな「」が…

114 18/03/02(金)19:26:45 No.488367782

世間的な基準に照らし合わせれば確定申告が出来て納税するなら大丈夫

115 18/03/02(金)19:26:47 No.488367793

>こんな木っ端漫画の1コマ見てバカにしてるとか言うのは流石に繊細すぎる… いやまあユーチューバーを馬鹿にしてるのは合ってるし…

116 18/03/02(金)19:26:59 No.488367831

>どいうこと・・・ アフィリエイト広告は商品へのリンクとか貼ってユーザーが購入した場合に報酬が発生する ユーチューバーの収益は企業からの依頼や広告動画のPVとかだから アフィリエイターというくくりじゃない

117 18/03/02(金)19:26:59 No.488367832

きちんと金稼げてるなら個人事業主で履歴書書けるんじゃないの

118 18/03/02(金)19:26:59 No.488367834

バカにしたところでyoutuberより年収低い事実は変わらないという悲しさ

119 18/03/02(金)19:27:01 No.488367840

>スレ画みたいな事言われて痛くなる奴がユーチューバーにはならんよね… やってる時点で基本まともな神経じゃ無いからね…当然悪い意味で

120 18/03/02(金)19:27:11 No.488367865

>職業がユーチューバーで >カード作れなかったり部屋借りれなかったりしたら >差別だって言い出しそうな「」が… マジで言いそう…

121 18/03/02(金)19:27:24 No.488367914

職業ユーチューバーが通るなら 職業株トレーダーも通るんじゃないか

122 18/03/02(金)19:27:28 No.488367930

>スレ画の漫画スレ画しか見たことないけど有名なんだろうか 「」に大人気だったららマジってゲームで公式に起用されたよ そのあたりからなんか限定ラッシュだのおかしくなった

123 18/03/02(金)19:27:46 No.488368000

>バカにしたところでyoutuberより年収低い事実は変わらないという悲しさ 9割9分ぐらいは普通に働いている人のほうが稼いでると思うよ…

124 18/03/02(金)19:27:49 No.488368010

書けるかどうかは応募する職次第でしょ 採用に有利になりそうなら書くし不利になりそうなら書かない

125 18/03/02(金)19:27:49 No.488368011

>>ユーチューバーに対する反応で「」の年齢層の変化を感じる >そういうのいいんで こういうので尚更そうなんだなって…

126 18/03/02(金)19:27:55 No.488368035

時代の変化の方が漫画家の考えより速いと考えると恐ろしいな

127 18/03/02(金)19:28:11 No.488368090

ユーチューバー罪で逮捕に比べたらぜんぜんぬるいじゃないですか

128 18/03/02(金)19:28:25 No.488368141

ユーチューバーはピンキリだからな… 上はそりゃめっちゃ稼いでるけど下は…

129 18/03/02(金)19:28:36 No.488368182

じゃあなんだよ 履歴書も書いたことがない府中のシャクレハゲガイジが人間じゃないって言いたいのかよ!!

130 18/03/02(金)19:28:46 No.488368215

>やってる時点で基本まともな神経じゃ無いからね…当然悪い意味で 赤字だから大きく出ましたね

131 18/03/02(金)19:28:47 No.488368216

>バカにしたところでyoutuberより年収低い事実は変わらないという悲しさ ユーチューバーだってピンキリで「」もピンキリなのにどうしてこう自分の妄想を事実とか断定しちゃうのか…

132 18/03/02(金)19:28:50 No.488368228

年齢層がそんなに気になるのかよオッサン

133 18/03/02(金)19:29:13 No.488368307

ちょっとぐぐったら個人事業主として書けるっぽい

134 18/03/02(金)19:29:29 No.488368366

若い「」がどんどん出てくる

135 18/03/02(金)19:29:45 No.488368418

でもよお それだとユーチューバーやってたら兼業になるんじゃね?

136 18/03/02(金)19:29:47 No.488368427

ここで世代間煽りかよ もう時間ないだろ

137 18/03/02(金)19:29:56 No.488368464

>>バカにしたところでyoutuberより年収低い事実は変わらないという悲しさ >9割9分ぐらいは普通に働いている人のほうが稼いでると思うよ… 9割9部側はyoutuber知らなくてバカにしてる人たちの視界にすら入ってなさそう

138 18/03/02(金)19:29:58 No.488368470

>履歴書も書いたことがない府中のシャクレハゲガイジが人間じゃないって言いたいのかよ!! それはそう

↑Top