18/03/02(金)16:10:36 日本で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/02(金)16:10:36 No.488337060
日本で最初にラーメンを作ったのはを食べたのは1659年(万治2年)に明から亡命した儒学者の朱舜水 朱が水戸藩に招かれた際に持ち込んだ道具の目録には麺打ち道具一式や小麦粉、チャーシューが含まれていて、朱は江戸城でラーメンを作り徳川光圀(水戸黄門)に振る舞ったとされる 光國により江戸の町ではラーメンが空前のブームとなり、当時既に大ブームだった蕎麦と人気を二分したと言われる
1 18/03/02(金)16:11:25 No.488337150
民明書房「ラーメン八剣伝」より
2 18/03/02(金)16:12:27 No.488337271
>日本で最初にラーメンを作ったのはを食べたのは ?
3 18/03/02(金)16:12:38 No.488337293
ラーメンそんな昔からあったの
4 18/03/02(金)16:14:53 No.488337541
水戸藩に招かれたのに江戸城で作ったのか…
5 18/03/02(金)16:15:26 No.488337598
>江戸の町ではラーメンが空前のブームとなり いやどうかなこれ
6 18/03/02(金)16:22:07 No.488338298
江戸の藩所とかじゃないかな…
7 18/03/02(金)16:24:35 No.488338551
昨年こういうニュースあったでしょ http://www.hochi.co.jp/topics/20170713-OHT1T50281.html
8 18/03/02(金)16:24:57 No.488338588
>日本でラーメンが庶民の間で食べられるようになったのは、明治43年の東京、浅草の来々軒が最初と言われています
9 18/03/02(金)16:26:18 No.488338743
>昨年こういうニュースあったでしょ This site can’t be reached
10 18/03/02(金)16:28:02 No.488338960
もともと朱舜水さんが光圀に作って食わせたのはレンコンをつなぎにしたうどんで ラーメンとはかなりかけ離れたものであるって話だったはずだ
11 18/03/02(金)16:32:38 No.488339465
>もともと朱舜水さんが光圀に作って食わせたのはレンコンをつなぎにしたうどんで >ラーメンとはかなりかけ離れたものであるって話だったはずだ うるせえセックスさせろ
12 18/03/02(金)16:34:13 No.488339639
この前やってた水戸黄門はご隠居がラーメン打ってた直後にCMに入って 赤いきつねと緑のたぬき食ってた
13 18/03/02(金)16:35:39 No.488339805
ラーメンて日本だと漠然と中華麺みたいな感覚だけど文化的には中国の北西部でしか作ってなくて しかも中国の人いわく清真教とか回族の人が持ってきた外国の料理だという…
14 18/03/02(金)16:37:22 No.488340033
なんでかん水なんか混ぜたんだろ
15 18/03/02(金)16:41:05 No.488340538
かん水は中国内陸のあんまり水がよくないとこの井戸水で麺をゆでたらああなっただけで 元々は混ぜてなかった
16 18/03/02(金)16:41:53 No.488340627
日本で最初に中華麺を食べたのは徳川光圀(水戸黄門)であるとする説がある 1659年(万治2年)に明から亡命した儒学者の朱舜水が水戸藩に招かれた際に、 所持品リストに中華麺を作る際に使うものが含まれるから、 中国の汁麺を献上したとの記録はないものの、実際に作ったに違いないという (wikipidia) ラーメンというかラーメンの原型の話だな
17 18/03/02(金)16:53:39 No.488342060
>http://www.hochi.co.jp/topics/20170713-OHT1T50281.html 鹹水を使ってるとなると伸ばして作ってる可能性が高いので 田舎ジジイが食ったのよりグッとラーメンっぽいな