虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/02(金)13:48:25 遊戯王... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/02(金)13:48:25 No.488319999

遊戯王こんなことになってんのか…

1 18/03/02(金)13:49:48 No.488320140

前からじゃ…

2 18/03/02(金)13:51:04 No.488320282

理不尽だけど意味は分かるよねこれ ネオスペーシアンがネオスに含まれないのは意味が分からないけど

3 18/03/02(金)13:51:44 No.488320363

これは寧ろ分かり易い方だけどここで躓くとなると公式大会とかムリゲーだろうね

4 18/03/02(金)13:52:34 No.488320472

弟子は直接的な強化あんまもらえないよなあ

5 18/03/02(金)13:54:22 No.488320654

ようやく意味わかった ううん…

6 18/03/02(金)13:55:08 No.488320741

初見殺しではあるけど聞けばわかる範囲

7 18/03/02(金)13:57:37 No.488320981

田中としあきさんは呼べるけど田中さんとしては呼べない的な

8 18/03/02(金)13:58:11 No.488321039

トゥーンのもくじは「トゥーン」カードをサーチするのであって 「トゥーン」のカード名が記されたカードをサーチするんじゃないみたいな理屈?

9 18/03/02(金)13:58:39 No.488321090

カテゴリ付けをカード名でやるのは絶対やめた方が良いんだけど今さらむり

10 18/03/02(金)13:59:54 No.488321245

BMGが居なければブラックマジシャンのみ指定だったろうよ

11 18/03/02(金)13:59:56 No.488321250

「ブラック・マジシャン」というのは別名で何種類もあるの?それなら納得するが

12 18/03/02(金)14:00:06 No.488321268

>トゥーンのもくじは「トゥーン」カードをサーチするのであって >「トゥーン」のカード名が記されたカードをサーチするんじゃないみたいな理屈? それは全然別の話で当たり前の前提だろう

13 18/03/02(金)14:00:16 No.488321282

「○○」モンスターって言い回しの方に罠がある

14 18/03/02(金)14:01:52 No.488321482

>「ブラック・マジシャン」というのは別名で何種類もあるの?それなら納得するが ティマイオスの眼が指定するのは「カード名にブラックマジシャンを含むカード」 マジシャンズロッドはブラックマジシャンそのものを指定してるカードしかサーチ出来ない

15 18/03/02(金)14:02:21 No.488321533

カード名指定系カードで偶然その指定している文字列が出来ちゃってるカードを呼び出すみたいな そういうの面白いと思うのに何故やらせないのだ

16 18/03/02(金)14:02:45 No.488321578

ガールまで指定に入れた結果が「ブラックマジシャン」モンスターって書き方 もしこれが「ブラックマジシャン」または「ブラックマジシャンガール」って書き方だった場合はサーチできた こういうことでいいのか?

17 18/03/02(金)14:02:51 No.488321592

>カード名指定系カードで偶然その指定している文字列が出来ちゃってるカードを呼び出すみたいな >そういうの面白いと思うのに何故やらせないのだ そういうのもある

18 18/03/02(金)14:03:12 No.488321623

>ガールまで指定に入れた結果が「ブラックマジシャン」モンスターって書き方 >もしこれが「ブラックマジシャン」または「ブラックマジシャンガール」って書き方だった場合はサーチできた >こういうことでいいのか? 出来た

19 18/03/02(金)14:03:54 No.488321719

>ガールまで指定に入れた結果が「ブラックマジシャン」モンスターって書き方 >もしこれが「ブラックマジシャン」または「ブラックマジシャンガール」って書き方だった場合はサーチできた >こういうことでいいのか? だいたいあってる

20 18/03/02(金)14:04:10 No.488321743

>カード名指定系カードで偶然その指定している文字列が出来ちゃってるカードを呼び出すみたいな >そういうの面白いと思うのに何故やらせないのだ ダーク・ジェロイドがロイドに含まれたりダークネス・ネオスフィアがネオスに含まれたりするよ

21 18/03/02(金)14:04:57 No.488321829

「ガーディアン」をサーチするカードで王室前のガーディアンをサーチ出来たりするのが遊戯王OCG

22 18/03/02(金)14:06:19 No.488321980

こういう細かいルーリングを明文化して総合ルールを作れよってずっと思ってるのになぜかやらない

23 18/03/02(金)14:06:22 No.488321987

逆にスピードロイドに入れさせないために風属性以外のロイドモンスター指定するカードもあったりする

24 18/03/02(金)14:06:48 No.488322035

ネオスフィアはラスボスの切り札だし敢えてだろうけどロイドはまあね

25 18/03/02(金)14:06:59 No.488322054

「」の優しい説明でわかったけど こんなの分からなすぎるからアホな俺はやめて正解だった

26 18/03/02(金)14:07:34 No.488322130

ヒエラティック・テキスト読めない奴には扱えないカードなんだな…

27 18/03/02(金)14:07:40 No.488322140

この表記は書き方を統一した結果だったような

28 18/03/02(金)14:08:05 No.488322201

>こういう細かいルーリングを明文化して総合ルールを作れよってずっと思ってるのになぜかやらない ルーリングって言うけど処理自体はテキストで読み取れる範囲だしな…

29 18/03/02(金)14:08:09 No.488322207

これはかなり分かりやすい方だと思うんだけど全く触れない人からしたらやっぱり意味不明なのかな

30 18/03/02(金)14:08:33 No.488322248

>逆にスピードロイドに入れさせないために風属性以外のロイドモンスター指定するカードもあったりする 風のロイドも普通に居るのにスピードロイド外すためだけに切り捨てられてひどい

31 18/03/02(金)14:09:26 No.488322349

>カード名指定系カードで偶然その指定している文字列が出来ちゃってるカードを呼び出すみたいな >そういうの面白いと思うのに何故やらせないのだ あるし面白いんだけどさ…海外だと名前の共通点が消滅してるとかあるから開発側としては海外との互換性の問題であんまりやりたくない

32 18/03/02(金)14:11:18 No.488322591

TCGとの兼ね合いは本当に面倒な部分なんだよね 上に出てるネオスペーシアンとかまさしくTCGあるから理不尽な裁定受けてるパターンだし

33 18/03/02(金)14:11:55 No.488322667

2度に渡って国際問題を起こす幻獣王ガゼル

34 18/03/02(金)14:11:59 No.488322673

初期のサクリファイスのテキストとかヤバイよね 何で降臨するのかすら書いてなくて装備能力も「相手モンスターの攻撃力・守備力を得る。」というふわふわ効果が書いてあるだけ 更にその直後に「吸収モンスター」という謎の単語が出てくるわ モンスター装備してる時に戦闘破壊を装備身代わりに免れる効果は書いてすらいない まあ原作読んでねってことだ

35 18/03/02(金)14:12:44 No.488322755

初期の頃から考えれば整合性を保とうという気概はある

36 18/03/02(金)14:13:16 No.488322821

3回ぐらい読み返してやっとわかったよ 最初はそもそも何が問題なのかも分からなかった

37 18/03/02(金)14:13:34 No.488322864

え…3行目見る限りブラックマジシャンの名の付いたモンスター全体ってあるし ガールもそのモンスターにあてはまるんじゃないの?

38 18/03/02(金)14:13:59 No.488322916

法律文書解釈みたいになってるロングセラー子供向けカードゲーム

39 18/03/02(金)14:14:25 No.488322973

説明されて納得出来るならまだ優しいほうだと思う

40 18/03/02(金)14:15:15 No.488323069

>え…3行目見る限りブラックマジシャンの名の付いたモンスター全体ってあるし >ガールもそのモンスターにあてはまるんじゃないの? ティマイオスがガールに使えるのはその通りだよ

41 18/03/02(金)14:15:26 No.488323089

>え…3行目見る限りブラックマジシャンの名の付いたモンスター全体ってあるし >ガールもそのモンスターにあてはまるんじゃないの? ガールじゃなくてワンドの効果 ワンドはブラックマジシャンサポートのカードをサーチできるけど ティマイオスはブラックマジシャンシリーズのカードのサポートカードなのでブラックマジシャン名指しじゃないのでダメ

42 18/03/02(金)14:15:43 No.488323122

たまに説明放棄する案件あるよね これはこういうものというジャッジが下ってるのでこうですみたいなやつ

43 18/03/02(金)14:16:18 No.488323191

>え…3行目見る限りブラックマジシャンの名の付いたモンスター全体ってあるし >ガールもそのモンスターにあてはまるんじゃないの? ティマイオスの眼がガールに使えないんじゃないよ マジシャンズロッドがティマイオスの眼に使えないの

44 18/03/02(金)14:16:31 No.488323208

あまりに有名なカードが違いますは 同じ条件同じ効果のカードで違いは参照する種族だけなのに挙動が違った

45 18/03/02(金)14:16:58 No.488323252

数年触ってないけどイリュージョンスナッチクラスのわけわからんカードは増えたかい?

46 18/03/02(金)14:17:40 No.488323336

今カードが違いますって何があったっけ

47 18/03/02(金)14:17:53 No.488323365

>たまに説明放棄する案件あるよね >これはこういうものというジャッジが下ってるのでこうですみたいなやつ 別々のカードでまったく同じテキストの書き方なのに処理の仕方が違うとかね なんだよ「カードが違います」って

48 18/03/02(金)14:18:06 No.488323384

こういうカードの調定用の電話窓口があるって話も聞いた

49 18/03/02(金)14:19:24 No.488323533

俺たちは雰囲気で遊戯王をやっている

50 18/03/02(金)14:20:09 No.488323622

ポールポジションなんてカード作るくらいだし

51 18/03/02(金)14:20:26 No.488323655

>こういうカードの調定用の電話窓口があるって話も聞いた 細かいルール聞けるの窓口はだいたいのカードゲームにあるよ…?

52 18/03/02(金)14:20:45 No.488323689

説明されれば理解は出来るけど初見殺しではある

53 18/03/02(金)14:20:49 No.488323692

すいません私は遊戯王初心者でよく分からないのですが つまり効果テキストにブラックマジシャンって書いてあるカードはダメ って事でいいのでしょうか

54 18/03/02(金)14:20:53 No.488323699

ホルスを装備カード扱いでフィールドに出しても魔法封じられると思ってた

55 18/03/02(金)14:20:55 No.488323701

>俺たちは雰囲気で遊戯王を作っている

56 18/03/02(金)14:21:23 No.488323752

吹き出し再現してる…

57 18/03/02(金)14:21:45 No.488323785

ポールポジションとか天変地異とか発想はぶっ飛んでて好きだけどね

58 18/03/02(金)14:21:45 No.488323786

>すいません私は遊戯王初心者でよく分からないのですが >つまり効果テキストにブラックマジシャンって書いてあるカードはダメ >って事でいいのでしょうか やかましいよくない

59 18/03/02(金)14:22:00 No.488323828

遊戯王並に分かりづらいテキストが多いカードゲームって他にあるんです?

60 18/03/02(金)14:22:04 No.488323836

初心者はwikiを読む方が分からなくなるから気を付けて

61 18/03/02(金)14:22:46 No.488323912

>遊戯王並に分かりづらいテキストが多いカードゲームって他にあるんです? MTG 翻訳だから仕方ないね

62 18/03/02(金)14:23:10 No.488323960

アサルトモードいいよね

63 18/03/02(金)14:23:14 No.488323972

今はもう時とか場合とかも分かりやすくなったんだっけ?

64 18/03/02(金)14:23:17 No.488323984

遊戯王並みにって言われたらあるのかな…

65 18/03/02(金)14:23:24 No.488323996

「ブラック・マジシャン」って文字列を探すんじゃなくてなんというか >俺たちは雰囲気で遊戯王をやっている

66 18/03/02(金)14:23:42 No.488324027

>すいません私は遊戯王初心者でよく分からないのですが >つまり効果テキストにブラックマジシャンって書いてあるカードはダメ >って事でいいのでしょうか ブラックマジシャンを指定しているならOK ブラックマジシャンモンスターを指定してるのはダメ

67 18/03/02(金)14:23:44 No.488324032

>理不尽だけど意味は分かるよねこれ >ネオスペーシアンがネオスに含まれないのは意味が分からないけど スフィンクスはセーフなのにね

68 18/03/02(金)14:24:30 No.488324107

やれば分かるのだ…

69 18/03/02(金)14:25:01 No.488324163

2だけを指定しているカードを拾えるのであって2の倍数を指定してるカードは関係ないと

70 18/03/02(金)14:25:17 No.488324193

>すいません私は遊戯王初心者でよく分からないのですが >つまり効果テキストにブラックマジシャンって書いてあるカードはダメ >って事でいいのでしょうか ロッドの効果はブラックマジシャン[個体]が記載されてることが条件 今回のカードはブラックマジシャン[グループ]が記載されてるのでだめ 後者は言うなればブラックマジシャン系みたいな感じ メタルスライム系だとはぐれメタルやメタルキングも含まれるじゃろ?

71 18/03/02(金)14:25:29 No.488324224

ネオスペーシアンもネオスも大したこと無いしもう混ざるようにしちゃえばいいのにね

72 18/03/02(金)14:25:37 No.488324239

>すいません私は遊戯王初心者でよく分からないのですが >つまり効果テキストにブラックマジシャンって書いてあるカードはダメ >って事でいいのでしょうか 「ブラック・マジシャン」を指定する 「ブラック・マジシャン」カードを指定する ってのは別の効果なんだよ 前者はブラック・マジシャンそのものを指定しててブラック・マジシャンしか対象に出来ない 後者はブラック・マジシャンとカード名に含まれてればなんでも対象に出来る マジシャンズ・ロッドは前者のみをサーチ出来るカードなの

73 18/03/02(金)14:25:43 No.488324248

分かる人とやるのが一番分かり易いのいいよね…

74 18/03/02(金)14:26:10 No.488324300

>(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。 >「ブラック・マジシャン」のカード名が記された魔法・罠カード1枚をデッキから手札に加える。 「ブラック・マジシャン」と「ブラック・マジシャン」モンスターは別物っていうのは流石に分かるだろうけど ここからそれがだめよと読み取るのは難しいかもしれない

75 18/03/02(金)14:26:18 No.488324312

俺達は雰囲気でルールを作っている

76 18/03/02(金)14:26:34 No.488324347

ブラックマジシャンってカードと ブラックマジシャンガールみたいにカード名にブラックマジシャンを含むカードがあって マジシャンズロッドだと後者を指定するカードは持ってこれない

77 18/03/02(金)14:26:42 No.488324362

ネオスペーシアンの件はなんで日本の方が海外に合わせるんだよっていうのもある

78 18/03/02(金)14:26:52 No.488324384

言われればそうなんだーってなるけど納得はできない

79 18/03/02(金)14:27:34 No.488324475

>言われればそうなんだーってなるけど納得はできない そういうものと受け入れるんだ…

80 18/03/02(金)14:27:38 No.488324483

どんどんIQが下がりそうなゲームだ

81 18/03/02(金)14:27:46 No.488324497

いいよね… Destroy two target nonblack creatures unless either one is a color the other isn't. They can't be regenerated.

82 18/03/02(金)14:27:58 No.488324531

今って全部効果カードになってんの? 昔はほぼただのカードだったけど

83 18/03/02(金)14:28:00 No.488324538

海外の土壌って一度出来ると強いから 日本語との解釈の違いがあると世界大会とかもできないし

84 18/03/02(金)14:28:22 No.488324587

リンクスやってると勝手に処理してくれるのありがたい…ってなる

85 18/03/02(金)14:28:38 No.488324616

テキスト解釈の話がなんでIQの話になるんだよ

86 18/03/02(金)14:28:50 [ウィンドフレーム] No.488324641

>あいつらは雰囲気で遊戯王を作っている

87 18/03/02(金)14:28:59 No.488324652

ロッドはブラックマジシャンを指定したサポートカードをサーチできる ティマイオスはブラックマジシャンだけじゃなくて弟子も指定対象だからサーチできない ただし弟子はブラックマジシャンが名前に入っているので通常のブラックマジシャンサポートカードも利用できる

88 18/03/02(金)14:29:36 No.488324722

通常罠 (1):相手モンスターの攻撃によって自分が戦闘ダメージを受けるダメージ計算時に発動できる。 その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージが0になるように500ダメージにつき1枚、 自分のデッキの上からカードを墓地へ送る。 歴戦のデュエリストすら困惑する恐ろしいテキスト貼る

89 18/03/02(金)14:29:38 No.488324727

ワイトを含むにするとブルーアイズまで引っ掛かるから面倒なことに

90 18/03/02(金)14:29:51 No.488324750

鈴木家の一郎さんを名指しで指定してるならオーケーで鈴木家なら誰でもいいよってのはダメとかそんな感じ?

91 18/03/02(金)14:30:04 No.488324779

>今って全部効果カードになってんの? >昔はほぼただのカードだったけど 全部じゃないよ 今でも偶に通常モンスター出るし通常モンスターを対象にする効果や通常モンスターをメインにしたデッキもある

92 18/03/02(金)14:30:21 No.488324822

>鈴木家の一郎さんを名指しで指定してるならオーケーで鈴木家なら誰でもいいよってのはダメとかそんな感じ? 前者はマイナンバーで指定してるレベル

93 18/03/02(金)14:30:26 No.488324839

>鈴木家の一郎さんを名指しで指定してるならオーケーで鈴木家なら誰でもいいよってのはダメとかそんな感じ? そんな感じ

94 18/03/02(金)14:30:33 No.488324850

ガンダムウォーで名前指定効果にしたら全然関係ないカードが対象になっちゃったみたいなのあったような

95 18/03/02(金)14:30:39 No.488324858

その場限りで作ったルールの暗記にばっか脳みそ使うの無駄だなぁって

96 18/03/02(金)14:30:58 No.488324895

ブラック・マジシャン「のみ」とかあれば分かりやすいんだが

97 18/03/02(金)14:31:04 No.488324908

'\'ブラック・マジシャン\''で探しても '\'%ブラック・マジシャン%'\'は出てこないからな…

98 18/03/02(金)14:31:30 No.488324960

>俺達は雰囲気でルールを作っている スレ画はブラックマジシャンのサポートカードを対象にできるのであってブラックマジシャンと名のつくモンスターのサポートカードはサーチさせねえって言ってるだけだから理屈は通る方だよ 本当に酷いのは平然とルールを無視してる合神竜ティマイオス

99 18/03/02(金)14:31:30 No.488324961

>歴戦のデュエリストすら困惑する恐ろしいテキスト貼る これがごく最近のカードなのがなにより恐ろしい 寝ぼけながらテキスト書いてんのか

100 18/03/02(金)14:31:34 No.488324968

『「」と名のついたカード』 ってテキストが文字数削減のために 『「」カード』 って省略されるようになったって前提を知っていればある程度理解できる話

101 18/03/02(金)14:31:36 No.488324973

>>あいつらは雰囲気で遊戯王を作っている まだ居ないんだっけこいつの効果対象になれる奴

102 18/03/02(金)14:32:01 No.488325019

スペルスピードの概念を破壊するイリュージョン・スナッチはあまり話題に上がらんな

103 18/03/02(金)14:32:08 No.488325031

>>>あいつらは雰囲気で遊戯王を作っている >まだ居ないんだっけこいつの効果対象になれる奴 効果対象になれる奴は次のパック辺りで出たよ

104 18/03/02(金)14:32:24 No.488325058

対象を取るって表現はコンマイ語としか言いようがない

105 18/03/02(金)14:32:44 No.488325097

>>>あいつらは雰囲気で遊戯王を作っている >まだ居ないんだっけこいつの効果対象になれる奴 こいつのためだけに生まれたみたいな始祖神鳥シムルグだがなんだかがいる こいつの問題点は出した時点で対象のモンスターが存在しなかったこと

106 18/03/02(金)14:32:45 No.488325100

最近だとホワイトホールが落し穴の仲間入りしたりしてるな

107 18/03/02(金)14:33:00 No.488325128

>ガンダムウォーで名前指定効果にしたら全然関係ないカードが対象になっちゃったみたいなのあったような ガンダムX指定したら クロスボーンガンダムX1からX3までサポートしちゃった的な

108 18/03/02(金)14:33:19 No.488325166

>対象を取るって表現はコンマイ語としか言いようがない 何故かいつも言われるけど一番程度が低いやつだと思うよ

109 18/03/02(金)14:33:32 No.488325183

ティマイオスがブラックマジシャンカードを対象じゃなくてブラックマジシャンを対象にしてたらよかったんだ ティマイオスが勝手に師匠のサポートアイテムを使う弟子の存在を容認した結果ロッドにハブられた

110 18/03/02(金)14:33:37 No.488325195

>最近だとホワイトホールが落し穴の仲間入りしたりしてるな 最近たまに食らって閉口する

111 18/03/02(金)14:33:43 No.488325209

>何故かいつも言われるけど一番程度が低いやつだと思うよ でも説明されなきゃ絶対わからないでしょ?

112 18/03/02(金)14:33:48 No.488325217

いっそ英語版のほうがわかりやすくなってたりしないだろうか

113 18/03/02(金)14:34:28 No.488325302

>こいつの問題点は出した時点で対象のモンスターが存在しなかったこと カードゲームなんだから追加カードでいずれは対象モンスターが出るだろうし他の属性フレームカードとの兼ね合いもあるしで特に問題があるとは思えないな

114 18/03/02(金)14:34:33 No.488325310

最近のテキストじゃ対象を取る取らないは普通に分かるよ

115 18/03/02(金)14:34:45 No.488325332

9期以降だから四年前にはもう対象取る取らないはテキスト上で完全に把握できるようになったのにずっと言われ続けるあたりそれまでの歴史が重い

116 18/03/02(金)14:35:09 No.488325370

>通常罠 >(1):相手モンスターの攻撃によって自分が戦闘ダメージを受けるダメージ計算時に発動できる。 >その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージが0になるように500ダメージにつき1枚、 >自分のデッキの上からカードを墓地へ送る。 > >歴戦のデュエリストすら困惑する恐ろしいテキスト貼る ヘルカイザーのあれカード化したの!?

117 18/03/02(金)14:35:20 No.488325402

出来ない方向の説明は出来る方向の説明の5倍くらい納得するのが難しいからな

118 18/03/02(金)14:35:48 No.488325463

風属性の最上級通常モンスター未だに一枚も存在しないの凄いな

119 18/03/02(金)14:35:53 No.488325476

>いっそ英語版のほうがわかりやすくなってたりしないだろうか バッカーディックが好き勝手カード名意訳した責任取らされる海外コナミ可哀想

120 18/03/02(金)14:35:55 No.488325481

対象を取る取らないの区別以前にって言葉の意味が対象を指定するのとは別ってことがまず説明されないとわからないでしょ

121 18/03/02(金)14:36:53 No.488325584

>『「」と名のついたカード』 >ってテキストが文字数削減のために >『「」カード』 >って省略されるようになったって前提を知っていればある程度理解できる話 今の『「融合」(のみ)』が 昔は『「融合」魔法カード』って書き方だった話を知ってるとめんどくせえな!ってなる話

122 18/03/02(金)14:36:54 No.488325587

話ずれるけど新しいカードにある種族の右側に書いてる特殊召喚テキストの存在理由がわからない 無くても効果読めば大体分かるし態々新しく書く必要あるのか

123 18/03/02(金)14:37:05 [ガイウス+イリュージョンスナッチ+天罰] No.488325616

>あいつらは雰囲気で遊戯王を作っている

124 18/03/02(金)14:37:25 No.488325652

>ヘルカイザーのあれカード化したの!? 原作パワーウォールと違って100から500になって針虫の巣窟よりも使いにくい感じになったけどな!

125 18/03/02(金)14:37:58 No.488325727

実際英語の方がダメステに使える使えないを書いてたり日本よりテキストが親切だよ

126 18/03/02(金)14:37:59 No.488325728

効果欄に指定された名前があるだけでサーチ出来る場合ってあるんですか?

127 18/03/02(金)14:37:59 No.488325730

>バッカーディックが好き勝手カード名意訳した責任取らされる海外コナミ可哀想 Amazon Archer!Manga Ryu-Ran!

128 18/03/02(金)14:38:14 No.488325751

>原作パワーウォールと違って100から500になって針虫の巣窟よりも使いにくい感じになったけどな! そりゃそのままだと悪用待ったなしだろうしな…

129 18/03/02(金)14:38:40 No.488325809

効果の発動を宣言した時点で対象となるカードを指定するかどうかって話なのに 選択するだの選ぶだの対象に取るだの専門用語めいた言葉で定義してんのがややこしポイント 絶対もっとスマートな方法はあった

130 18/03/02(金)14:39:20 No.488325882

うるせえ和訳ついでに名前にデスつけてやる

131 18/03/02(金)14:39:21 No.488325884

カードが違います

132 18/03/02(金)14:39:24 No.488325893

でもパワーウォール発動からカード何十枚も投げ捨てるのはちょっとやってみたいし…

133 18/03/02(金)14:39:26 No.488325897

対象に取るって表現は他のゲームでも普通に出てこない?

134 18/03/02(金)14:39:55 No.488325968

パワーウォールのテキストは意味不明すぎる… 戦闘ダメージを0にするとも書いてないし0になるよう500につき1枚って切り上げか切り捨てかすらわからんしそもそも500未満だと発動すらできないかもしれんし

135 18/03/02(金)14:41:23 No.488326163

「対象」の定義は「発動時に決めた目標」以外の何物にもしようがないし 問題なの対象の定義自体じゃなくてテキストの適当な書き方でしかない

136 18/03/02(金)14:41:31 No.488326183

意味不明といえばアトランティスの戦士

137 18/03/02(金)14:41:33 No.488326189

500ダメージにつき1枚デッキから墓地に送るとは書いてるけど 1枚捨てると500ダメージ軽減してくれるんです?

138 18/03/02(金)14:41:42 No.488326205

>対象に取るって表現は他のゲームでも普通に出てこない? 出てくるよ やったことないで騒いでるだけなんだろ

139 18/03/02(金)14:42:23 No.488326279

>あまりに有名なカードが違いますは >コラだった

140 18/03/02(金)14:42:48 No.488326326

>>対象に取るって表現は他のゲームでも普通に出てこない? >出てくるよ >やったことないで騒いでるだけなんだろ 一人で喋ってそう

141 18/03/02(金)14:43:09 No.488326383

>500ダメージにつき1枚デッキから墓地に送るとは書いてるけど >1枚捨てると500ダメージ軽減してくれるんです? 1枚につきダメージを500軽減してダメージがなくなるよう墓地に送る効果 そんなことは当然テキストに書いていない

142 18/03/02(金)14:43:19 No.488326398

>意味不明といえばアトランティスの戦士 アトランティスはルール上海として扱うのにアトランティスしかサーチできないアトランティスの戦士意味わかんないよね

143 18/03/02(金)14:43:23 No.488326405

「対象」で止めるとそりゃ非OCGプレイヤーは混乱する 「対象として発動できる」まで1セットとして考えたほうが分かりやすいぞ

144 18/03/02(金)14:43:29 No.488326420

>意味不明といえばアトランティスの戦士 おれじゃない アトランティスがやった

145 18/03/02(金)14:43:41 No.488326444

パワーウォールはアニメの相手の攻撃に対してデッキの上からカードの束相手に雑に投げつけて無効化する絵面が凄かったよね

146 18/03/02(金)14:44:04 No.488326504

一般的な対象にとるとコナミの対象をとるは全然別の意味なんで…

147 18/03/02(金)14:44:08 No.488326510

>でもパワーウォール発動からカード何十枚も投げ捨てるのはちょっとやってみたいし… ノイドとやったときダストフォース食らわせて返しに裏守備ノイド殴ったらパワーウォールから16枚投げられて泡噴いた事ならある

148 18/03/02(金)14:44:21 No.488326540

アトランティスの戦士はカードの意味は通じるし…

149 18/03/02(金)14:44:51 No.488326620

海外版はHERO指定のカードが地獄になってるって良く聞く

150 18/03/02(金)14:45:00 No.488326641

MTGあんまり詳しくないけど 最近聞いてややこしくないけどややこしいなってなったのは このクリーチャーが破壊された時 このクリーチャーが破壊された時9/9トークンを生み出す効果をもった このクリーチャーが破壊された時6/6トークンを生み出す効果を持った 3/3トークンを生み出すみたいな奴

151 18/03/02(金)14:45:01 No.488326645

どちらかと言えば対象にとらないの方がわかりにくい

152 18/03/02(金)14:45:06 No.488326659

>WCS2008等では《伝説の都 アトランティス》の代わりに《海》がサーチできるバグがある。 テキスト考える人よりゲームの処理のが正しいなこれ…

153 18/03/02(金)14:45:13 No.488326681

他のゲームでもコイントスしたり指定しなくてもいい場合は指定しても対象は取らないとかそんなのがあんのか

154 18/03/02(金)14:45:43 No.488326749

海全般サーチできたら制限もあった

155 18/03/02(金)14:45:55 No.488326783

>海全般サーチできたら制限もあった そうかな…

156 18/03/02(金)14:45:57 No.488326788

>海外版はHERO指定のカードが地獄になってるって良く聞く 多分カード名エラッタ入る前の結構古い話だと思う

157 18/03/02(金)14:46:28 No.488326848

???効果欄に名前が書いてあるからこれもサーチできる!って言ってるの? サーチの参照先って普通カード名欄じゃないの?

158 18/03/02(金)14:46:58 No.488326914

>「対象として発動できる」まで1セットとして考えたほうが分かりやすいぞ 発動後にすぐ対象を指定するのも対象をとるからそれじゃ駄目だな

159 18/03/02(金)14:47:25 No.488326983

WCSは休息する剣闘獣で3枚引いた後デッキに戻す2枚決める時にB押すと戻すのキャンセルして丸儲けできる致命的なバグがあった

160 18/03/02(金)14:47:51 No.488327046

王宮の弾圧の意味がわからなくて引退した

161 18/03/02(金)14:48:21 No.488327104

>???効果欄に名前が書いてあるからこれもサーチできる!って言ってるの? >サーチの参照先って普通カード名欄じゃないの? さすがにそこまで低レベルな話はしてない

162 18/03/02(金)14:48:25 No.488327113

スナイプストーカーは対処を取ってサイコロ振る効果なので破壊効果に反応するカードは使えないんだ

163 18/03/02(金)14:48:29 No.488327121

>???効果欄に名前が書いてあるからこれもサーチできる!って言ってるの? >サーチの参照先って普通カード名欄じゃないの? スレ画の4コマは《マジシャンズ・ロッド》のテキスト省略してるから不親切だと思うの

164 18/03/02(金)14:48:45 No.488327156

まぁ他のカードゲームも大概造語だらけでわけわからんけど遊戯王は一見一般的な言い回しっぽいのが余計混乱を招く

165 18/03/02(金)14:48:51 No.488327172

>発動後にすぐ対象を指定するのも対象をとるからそれじゃ駄目だな なにそれ発動時以外に対象指定するカード知らないんだけどホントに同じゲームやってる?

166 18/03/02(金)14:49:24 No.488327243

理解はできるけど納得はできない

167 18/03/02(金)14:49:30 No.488327257

ルールは複雑に見えて雑なんだけど無駄に曲解して分からないって言ってる人もいる

168 18/03/02(金)14:49:55 No.488327311

細かいルールとか全然決まってないゆる~い状態でいくつもカード刷っちゃって 後付けで細かいルール制定していった節があるからややこしくなってるのよね どっかで一度今後も考えた上でのルール制定し直しと大規模エラッタを実施すればよかったと思うんだけど 当時はこんなに売れるとは思わなかったのかな

169 18/03/02(金)14:50:05 No.488327338

>???効果欄に名前が書いてあるからこれもサーチできる!って言ってるの? >サーチの参照先って普通カード名欄じゃないの? 「効果テキストに『ブラック・マジシャン』(カード名)が記されたカード」を指定しているから 「効果テキストに『ブラック・マジシャン』カード(カテゴリ名)が記されたカードは選択できない

170 18/03/02(金)14:50:46 No.488327435

対象にとらない効果はだいたいインチキ臭い

171 18/03/02(金)14:50:56 No.488327448

スライムを強化するカードがサーチできるのと スライム系モンスターを強化するカードがサーチできるのでは違うってことだろう

172 18/03/02(金)14:51:15 No.488327492

これらはそのデュエルではもう使えない。

173 18/03/02(金)14:51:49 No.488327577

どんなに昔のカードでも突然使えるようになるからこのままでもいいかもしれないし…

174 18/03/02(金)14:52:40 No.488327688

スナイプストーカーのは破壊が未確定だからだよ サイコロンも同じ

175 18/03/02(金)14:53:06 [トリシューラ] No.488327757

>対象にとらない効果はだいたいインチキ臭い 対象取る効果になってもいいんですか! じゃあ発動時に手札全部見ますね^^

176 18/03/02(金)14:53:14 No.488327768

七皇の剣とかクイックカオスとかテキストの書き方に苦心してたカードあるよね

177 18/03/02(金)14:54:39 No.488328008

それまではまだ屁理屈こねて理由付けできたけどモラルタあたりで理由のない選択のできる対象を取らないカード出てきたよね

178 18/03/02(金)14:55:07 No.488328063

>なにそれ発動時以外に対象指定するカード知らないんだけどホントに同じゲームやってる? 最近遊戯王始めたの?

179 18/03/02(金)14:55:37 No.488328123

>どっかで一度今後も考えた上でのルール制定し直しと大規模エラッタを実施すればよかったと思うんだけど マスタールール3制定時のテキスト変更は画期的だったよ マジで

180 18/03/02(金)14:56:25 No.488328230

>それまではまだ屁理屈こねて理由付けできたけどモラルタあたりで理由のない選択のできる対象を取らないカード出てきたよね もうデジモンみたいに「この効果は対象を取らない」とか書いちまえばいいのにって思う

181 18/03/02(金)14:56:27 No.488328235

「対象に取る」と「対象を指定する」は別とかコナミみたいなこと言い出すんじゃないだろうな 発動時以外に対象に取るカードは無いよ 発動時に対象を指定することを対象に取るって言うんだから

182 18/03/02(金)14:56:41 No.488328258

>発動後にすぐ対象を指定するのも対象をとるからそれじゃ駄目だな 発動後に対象とるカード思い出せないからいくつか教えてくだち

183 18/03/02(金)14:56:42 No.488328262

「対象に取らないから強い」ってカードを意図的に生み出し始めたあたりが終わりの始まりだと思う

184 18/03/02(金)14:57:28 No.488328348

効果持ちのトークンやP効果持ちのP通常モンスターが通常モンスター扱いなのはちょっとズルい

185 18/03/02(金)14:57:48 No.488328382

>それまではまだ屁理屈こねて理由付けできたけどモラルタあたりで理由のない選択のできる対象を取らないカード出てきたよね 知らないモラルタだ…

186 18/03/02(金)14:58:55 No.488328533

>>それまではまだ屁理屈こねて理由付けできたけどモラルタあたりで理由のない選択のできる対象を取らないカード出てきたよね >知らないモラルタだ…

187 18/03/02(金)14:59:50 No.488328630

モラルタはテキストのフォーマット切り替わる直前に出したのがまた

188 18/03/02(金)15:02:10 No.488328938

商売的に一番酷いのは売るだけ売ってからアキュリスの裁定変更したことだと思う 変更後のほうが正しいって言うけどじゃあなんでずっと放置してたのっていう

189 18/03/02(金)15:02:30 No.488328981

海外名の摺合せミスってうっかりテーマ扱いじゃなくなったカードとかあった気がする

190 18/03/02(金)15:02:55 No.488329026

時と場合でタイミング逃すか変わるのはまあ納得できるけど 選んでと選択してで対象取る取らない変わるのはちょっと納得できない

191 18/03/02(金)15:03:37 No.488329116

>選んでと選択してで対象取る取らない変わるのはちょっと納得できない だから再録時にテキスト整備してるだろ

192 18/03/02(金)15:03:49 No.488329145

分かりづらいだけで理解は出来る 他のカードゲームもテキストだけだとは?ってなることあるし

193 18/03/02(金)15:04:21 No.488329205

>効果の発動を宣言した時点で対象となるカードを指定するかどうかって話なのに >選択するだの選ぶだの対象に取るだの専門用語めいた言葉で定義してんのがややこしポイント >絶対もっとスマートな方法はあった それ元々はループコンボ的なの解消するために「カードテキストが違います」みたいな感じで無理やり分けちゃったんじゃなかったっけ

194 18/03/02(金)15:04:44 No.488329263

こういう文に記されてない判定ルールが分かりづらいってのはTCGの弱点 DCGは判定とか分かりづらくてもデジタルに処理される点は優秀だと思った

195 18/03/02(金)15:04:57 No.488329292

ループコンボ防止で生まれたのはタイミングを逃すの方だぞ

196 18/03/02(金)15:05:31 No.488329354

>ループコンボ防止で生まれたのはタイミングを逃すの方だぞ ループコンボ防止で知れ渡っただけでタイミング逃すはそれより前からある

197 18/03/02(金)15:05:34 No.488329366

>DCGは判定とか分かりづらくてもデジタルに処理される点は優秀だと思った (出禁を食らうポールポジション)

198 18/03/02(金)15:05:43 No.488329384

パッと見分かるようでその実全然違うって遊戯王のほうが邪悪に思える…

199 18/03/02(金)15:06:23 No.488329476

よくある誤解だがタイミングを逃すって概念自体はギルファーデーモンのループが問題になる以前からあった まあそれはそれとして遊戯王のルールは雑な後付けだらけだが

↑Top