虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/03/02(金)12:45:54 宇宙ズ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/03/02(金)12:45:54 No.488312223

宇宙ズゴック

1 18/03/02(金)12:47:25 No.488312429

宇宙の方が寒いんじゃないの

2 18/03/02(金)12:48:21 No.488312554

熱を伝達するものが無いから 籠るんじゃない?

3 18/03/02(金)12:50:28 No.488312831

完全地上専用機の骨董品を宙間戦闘仕様に改造する技術力はあるのに ビーム兵器作る技術はないのか…

4 18/03/02(金)12:52:00 No.488313055

>宇宙の方が寒いんじゃないの 宇宙では排熱できない

5 18/03/02(金)12:52:34 No.488313155

地上仕様機といっても水中機なので小改造で宇宙でも使えるのはゼーゴックでも分かるし…

6 18/03/02(金)12:53:31 No.488313306

まあ水に潜るんだから気密とかはもともとしっかりしてるだろう

7 18/03/02(金)12:53:55 No.488313363

>地上仕様機といっても水中機なので小改造で宇宙でも使えるのはゼーゴックでも分かるし… 気密性は問題ないけど姿勢制御&推進のスラスター関係を完全に後付しないといけないじゃん!

8 18/03/02(金)12:54:55 No.488313492

>気密性は問題ないけど姿勢制御&推進のスラスター関係を完全に後付しないといけないじゃん! そのぐらいはまぁビーム兵器作るのに比べれば簡単だし…

9 18/03/02(金)12:55:49 No.488313626

宇宙用MS作るのはビーム兵器作れなかった時代のジオンでも余裕で出来たし…

10 18/03/02(金)12:56:02 No.488313656

なんで水中でビームなんだろう…

11 18/03/02(金)12:57:01 No.488313792

海なら海水使って冷やせるからじゃないの

12 18/03/02(金)12:57:08 No.488313804

>なんで水中でビームなんだろう… 冷却出来るからこれならビーム積めるじゃんって…

13 18/03/02(金)12:57:24 No.488313839

>なんで水中でビームなんだろう… 水冷式に出来るから楽なんだビーム実装 水中じゃ打てないけどね

14 18/03/02(金)12:57:28 No.488313843

というか一つ分解して仕組み調べて量産とか無理だったのか

15 18/03/02(金)12:58:16 No.488313953

なるほど、水から手だして水上や陸上、上空を攻撃するのには使えるのか 凄く爆雷落とされそう

16 18/03/02(金)12:58:53 No.488314043

>なるほど、水から手だして水上や陸上、上空を攻撃するのには使えるのか >凄く爆雷落とされそう だから爆雷程度なんてことない装甲を纏う さすがゴッグだなんともないぜ

17 18/03/02(金)12:59:00 No.488314062

>なんで水中でビームなんだろう… ビームは水中で使う用じゃなくて陸に上がってから使う用 水に入ってる間に冷却タンクに冷たい水を充填しといて水が沸くまでビームが使える 沸いたら水中に戻って再冷却

18 18/03/02(金)12:59:53 No.488314190

>というか一つ分解して仕組み調べて量産とか無理だったのか 技術者がもう死にまくって仕組みを調べられる人が居ない

19 18/03/02(金)13:00:10 No.488314225

>なるほど、水から手だして水上や陸上、上空を攻撃するのには使えるのか >凄く爆雷落とされそう フリージーヤードとかありますので

20 18/03/02(金)13:00:36 No.488314285

>>なんで水中でビームなんだろう… >水冷式に出来るから楽なんだビーム実装 >水中じゃ打てないけどね じゃあ普通のビームライフルは何をどうやって冷却問題解決してるんだろう…

21 18/03/02(金)13:02:18 No.488314495

IGLOOに泡を介して水中でビーム打つ技術有ったな あれ突き詰めたら面白そうなのに

22 18/03/02(金)13:03:24 No.488314631

ジオングって内蔵ビームの塊な宇宙用MSだけどどうしてんの?

23 18/03/02(金)13:03:42 No.488314675

>じゃあ普通のビームライフルは何をどうやって冷却問題解決してるんだろう… エネルギーCAPというふしぎなシステムを使ってる

24 18/03/02(金)13:04:39 No.488314801

>ジオングって内蔵ビームの塊な宇宙用MSだけどどうしてんの? 既にゲルググでビーム兵器開発成功してるからまあどうにかしたんだろう

25 18/03/02(金)13:05:01 No.488314843

宇宙用のMSはそれ用に対策してるんでない? これの肝は水中用MSにビームがついてて使い捨てにぶっ放せるってとこだし

26 18/03/02(金)13:05:14 No.488314869

>既にゲルググでビーム兵器開発成功してるからまあどうにかしたんだろう 手持ちの銃と内蔵だと放熱の話はかなり違ってくると思う

27 18/03/02(金)13:05:15 [sage] No.488314873

>じゃあ普通のビームライフルは何をどうやって冷却問題解決してるんだろう… 水泳部の時代のジオンのは小型化出来なかったから 熱がいっぱい出るけど出力でかいジェネレーター使って無理矢理ビーム出してる

28 18/03/02(金)13:06:39 No.488315056

>手持ちの銃と内蔵だと放熱の話はかなり違ってくると思う でも現に運用してるってことはなんとかしたってことだろ?

29 18/03/02(金)13:07:49 No.488315194

おっちゃんどうみても空冷だけど宇宙でも使えてるからラジエータが優秀なんだろう

30 18/03/02(金)13:07:56 No.488315212

なんとかしたならゲルググにも10本のビームと口ビームと腹ビームつけてくださいよー!!!

31 18/03/02(金)13:08:25 No.488315257

内部ジェネレータからエネルギー絞ってるのと外付CAPから引っ張ってるのって負荷かかる場所違いそう

32 18/03/02(金)13:08:50 No.488315293

水泳部のビームは水冷できるからビームライフルとかと違って簡易に作ってあるんじゃない この時代だとそんな機構すら維持できないみたいだけど

33 18/03/02(金)13:09:06 No.488315326

>なんとかしたならゲルググにも10本のビームと口ビームと腹ビームつけてくださいよー!!! 生産数さらに落ちそうだが大丈夫か

34 18/03/02(金)13:09:42 No.488315399

>なんとかしたならゲルググにも10本のビームと口ビームと腹ビームつけてくださいよー!!! そんな超高級機を学徒動員した新米に任せらんないし…

35 18/03/02(金)13:09:52 No.488315420

νガンダムみたいな出力してたんだなズゴック

36 18/03/02(金)13:10:11 No.488315464

>なんとかしたならゲルググにも10本のビームと口ビームと腹ビームつけてくださいよー!!! ジオングとゲルググはデカさが全然違う あいつ脚無いのに普通のMSと同じデカさなんだぞ

37 18/03/02(金)13:10:46 No.488315525

エネルギーCAPの理論で行くとジェネレータ直結?のメガ粒子砲も弾切れするはずだけどあの辺どうなってんだろうね

38 18/03/02(金)13:10:47 No.488315532

そもそも宇宙戦闘艦に既にビーム砲ついてるから宇宙だとダメって訳でもない 完全に小型化による熱処理の問題

39 18/03/02(金)13:11:48 No.488315638

超でかいジェネレーター積んで宇宙戦用に特化させて脚部簡略化 ビーム主力だから手持ちの近接武器も取っ払ってサイコゲルググに

40 18/03/02(金)13:12:36 No.488315745

>エネルギーCAPの理論で行くとジェネレータ直結?のメガ粒子砲も弾切れするはずだけどあの辺どうなってんだろうね パワーダウンだとおじさんとか居たし割とするんじゃない

41 18/03/02(金)13:13:14 No.488315833

そもミノフスキー粒子ってどうやって作ってるんだっけ

42 18/03/02(金)13:13:35 No.488315874

>エネルギーCAPの理論で行くとジェネレータ直結?のメガ粒子砲も弾切れするはずだけどあの辺どうなってんだろうね 弾切れ起こすんじゃない? メガ粒子って形ではないにしろ何らかの方法で機体内部にミノ粉充填しとかないとならないし

43 18/03/02(金)13:13:43 No.488315893

>そもミノフスキー粒子ってどうやって作ってるんだっけ なんか宇宙にある

44 18/03/02(金)13:14:12 No.488315961

ビグザムも本来は水に浸かりながらビーム打てば無敵じゃね?って発想で作られてるからソロモンじゃ30分でオーバーヒートする

45 18/03/02(金)13:18:15 No.488316441

ジェネレーターからミノ粒が湧いてくるとかそんなんだと思ってたわ… ヴェスバーとかどうなってるんだろう

46 18/03/02(金)13:20:07 No.488316677

戦艦からミノ粉散布してるし多分電気的なアレで発生させられるんだと思う

47 18/03/02(金)13:21:01 No.488316784

冒険王かと思ったら

48 18/03/02(金)13:24:41 No.488317247

排熱って温まったパーツを捨ててそうでもないパーツを補充してつけるとかでもできるのかな

49 18/03/02(金)13:26:48 No.488317511

そんなに技術衰退してんだこの時代…

50 18/03/02(金)13:27:07 No.488317543

RFシリーズかと思ったらほんとに宇宙出れるようにしただけで他そのまんまなのか

51 18/03/02(金)13:28:04 No.488317664

水陸両用機をそのまま宇宙に出してまともに動けるもんなの? 陸戦型ザクが宇宙に放り出されたときみたいにならない?

52 18/03/02(金)13:29:18 No.488317826

結構理にかなってるんだな

53 18/03/02(金)13:30:16 No.488317945

まあ冒険王パロディみたいなもんだよねこれ

54 18/03/02(金)13:30:32 No.488317968

頭部ミサイルはどうしたんだ

55 18/03/02(金)13:30:41 No.488317986

ズゴックは背中のハイドロジェットをスラスターにしてるだけっぽい? ゾックに至っては劇中で一切スラスター吹かしたりしなかったからおそらくSFS使ってるだけで本体はそのまんまな可能性すらある

56 18/03/02(金)13:31:57 No.488318140

>そんなに技術衰退してんだこの時代… 宇宙の片田舎のチンピラだってのもある アナハイムとかサナリィの中心部じゃちゃんと技術残ってると思うよ

57 18/03/02(金)13:32:33 No.488318196

プログラムいじれば溺れないんじゃない

58 18/03/02(金)13:32:40 No.488318208

>そんなに技術衰退してんだこの時代… 世の中荒れ放題でコロニー間も争って物資の流通も崩壊してるし様々な技術も直せる人間がほとんどいないからガタガタ

59 18/03/02(金)13:33:48 No.488318325

ゴーストとVから15年であんなことになるんだから無政府状態って恐ろしい

60 18/03/02(金)13:34:48 No.488318437

>ビグザムも本来は水に浸かりながらビーム打てば無敵じゃね? >って発想で作られてるからソロモンじゃ30分でオーバーヒートする 30分も動けたっけ? 5分くらいだった気が

61 18/03/02(金)13:35:17 No.488318496

そこまで経ってると稼働品は骨董価値がありそうなもんだが安いのか

62 18/03/02(金)13:35:23 No.488318513

>プログラムいじれば溺れないんじゃない 種厨は失せな

63 18/03/02(金)13:38:41 No.488318885

>そこまで経ってると稼働品は骨董価値がありそうなもんだが安いのか 使えるものは何でも使っちまえって状態だから スペックと整備性しか見てないよ

64 18/03/02(金)13:38:57 No.488318909

これ昔の漫画ネタか

65 18/03/02(金)13:43:24 No.488319414

>>プログラムいじれば溺れないんじゃない >種厨は失せな 星屑でゼフィランサスのプログラミングミス話なかったっけ

66 18/03/02(金)13:44:51 No.488319570

キロボの開発者が宇宙空間にロボット持っていくにあたって大変だったのがネジの精度と排熱の問題って言ってたな ステーションの中でも空気が対流しないから意図的に空気の流れを作らないとすぐオーバーヒートするとか

67 18/03/02(金)13:46:22 No.488319754

>星屑でゼフィランサスのプログラミングミス話なかったっけ 0083はGP01は基本全対応できるけどコウが自分で組んだマニューバプログラムで出てボコボコとかだったはず Fb換装は壊れたからが主な理由であってfbじゃないほうが宇宙対応してないわけじゃない

68 18/03/02(金)13:46:47 No.488319805

>アナハイムとかサナリィの中心部じゃちゃんと技術残ってると思うよ 月辺りは連邦本部やアナハイムとサナリィの工場あるからV基準の技術は維持してそうだよね

69 18/03/02(金)13:51:35 No.488320348

>月辺りは連邦本部やアナハイムとサナリィの工場あるからV基準の技術は維持してそうだよね 連邦軍のエリート部隊でも使い捨てのメガ粒子砲を作るのが精一杯だからどこも厳しいんだろうとは思う

70 18/03/02(金)13:53:36 No.488320576

こんな時代でファントムの整備ってどうやってるんだろうなフォントくん

71 18/03/02(金)13:54:38 No.488320685

>0083はGP01は基本全対応できるけどコウが自分で組んだマニューバプログラムで出てボコボコとかだったはず 換装による全対応だから換装前だとジム以下だよ 自作プログラムのせいで問題外になってたけど

72 18/03/02(金)13:54:43 No.488320695

宇宙戦国時代は勢力がコロニー一つ単位に細分化されているので 単一コロニーでMSや兵器を自力開発したり新型を配備できる勢力は限られる為 金やツテがない勢力はこういう事をせざるを得ないらしい

73 18/03/02(金)13:54:51 No.488320713

>連邦軍のエリート部隊でも使い捨てのメガ粒子砲を作るのが精一杯だからどこも厳しいんだろうとは思う ヤバすぎだな… UC120年頃にうっかりジェムズガンでなくサナリィが提出しまくってたMSを採用したりしてたら 使い捨てのメガ粒子砲が使い捨てのザクマシンガンくらいになってそうな勢いだな!

74 18/03/02(金)13:56:16 No.488320851

木星はビーム兵器使えるMS輸出してるから発展はしてなくても維持はしてそう

75 18/03/02(金)13:56:27 No.488320869

やつらの ぶきは ビームが おおい

76 18/03/02(金)13:56:52 No.488320909

>こんな時代でファントムの整備ってどうやってるんだろうなフォントくん できてないからガタガタだよあれ

77 18/03/02(金)13:58:07 No.488321031

アンカーのサーベルとかは20秒程度しか持たないしな 出てるのだとVガンとガンイージのニコイチが多分一番性能いいんじゃない

78 18/03/02(金)13:58:44 No.488321102

この漫画は長谷川ワールドすぎてガンダムの意味があんまりない気がする…

79 18/03/02(金)13:58:59 No.488321136

整備不良なファントムとかファントムライトしたら爆散しそうで怖いな…

80 18/03/02(金)14:00:01 No.488321262

>この漫画は長谷川ワールドすぎてガンダムの意味があんまりない気がする… 他に描いてる人がいないから仕方ないよ… ココらへんの時代で決まってるのって宇宙戦国時代っていうワードだけじゃない?

81 18/03/02(金)14:00:11 No.488321278

>UC120年頃にうっかりジェムズガンでなくサナリィが提出しまくってたMSを採用したりしてたら >使い捨てのメガ粒子砲が使い捨てのザクマシンガンくらいになってそうな勢いだな! というかキュークロプスがジェムズガン採用してるのは故障率低いって設定拾ってるんだろうな

82 18/03/02(金)14:01:02 No.488321369

>この漫画は長谷川ワールドすぎてガンダムの意味があんまりない気がする… 世界観めっちゃガンダムであった前提でやってるじゃん

83 18/03/02(金)14:02:12 No.488321526

>アンカーのサーベルとかは20秒程度しか持たないしな >出てるのだとVガンとガンイージのニコイチが多分一番性能いいんじゃない チャッペはあれゲドラフだからそこまで性能悪くないはずなんだがな

84 18/03/02(金)14:03:36 No.488321679

ウォズモも武装したら真っ当に強そう

↑Top