18/03/02(金)10:42:38 小説の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/02(金)10:42:38 No.488298318
小説の擬音ってあったらどう思う?
1 18/03/02(金)10:45:00 No.488298529
いいけどフォントサイズ変えたりされると引く
2 18/03/02(金)10:46:30 No.488298681
極力ないほうがいい 擬態語なら上手く使ってたらとても雰囲気出る
3 18/03/02(金)10:46:32 No.488298683
擬音が一切ない作品ってあるのかな
4 18/03/02(金)10:48:31 No.488298868
>「擬声語」:わんわん,こけこっこー,おぎゃー,げらげら,ぺちゃくちゃ等 >「擬音語」:ざあざあ,がちゃん,ごろごろ,ばたーん,どんどん等 >「擬態語」:きらきら,つるつる,さらっと,ぐちゃぐちゃ,どんより等 >「擬容語」:うろうろ,ふらり,ぐんぐん,ばたばた,のろのろ,ぼうっと等 >「擬情語」:いらいら,うっとり,どきり,ずきずき,しんみり,わくわく等
5 18/03/02(金)10:49:28 No.488298954
擬音といっても文章中に普通に使うやつはありでしょう ex:こぼれた目玉はくちゃりと音を立てて潰れた みたいな
6 18/03/02(金)10:51:03 No.488299085
それ以外の文体にもよるけど 漫画みたいな感覚で文章中にカキィィン!よか ドカァァァァンとか使ってるのを見るともう読む気失せちゃう
7 18/03/02(金)10:53:10 No.488299308
形容詞的な使い方されるやつは嫌いじゃない ぼんよと鳴く猫とか
8 18/03/02(金)10:55:34 No.488299502
まぁ使い方よね 表現力が無いんだなって伝わるようなのはダメ
9 18/03/02(金)10:56:25 No.488299573
今あかほりさとるの悪口言った?
10 18/03/02(金)10:56:32 No.488299582
作風次第としか
11 18/03/02(金)10:57:27 No.488299656
文章の背景として印刷されていたらどうだろう? 漫画だってレイヤー分けしたら、人物>擬音>背景なんだし
12 18/03/02(金)10:58:48 No.488299759
いわゆる中高生が読むようなラノベの表現としてはまあわかりやすいかなとは思うけど ある程度読書に習熟したらそういう作品は卒業したいところよね…
13 18/03/02(金)10:59:00 No.488299779
>今あかほりさとるの悪口言った? 昔読んだときは文字数稼いでるなって
14 18/03/02(金)10:59:21 No.488299801
そういう表現がひとつでもあったらダメ!みたいな事じゃなきゃいいよ
15 18/03/02(金)10:59:40 No.488299834
もうそういう文章だこれ…って思わせる説得力がある内容と勢いならいいんじゃないかな…今まで見たことないけど
16 18/03/02(金)11:00:34 No.488299921
どっどど どどうど どどうど どどう
17 18/03/02(金)11:04:12 No.488300267
>今富野由悠季の悪口言った?
18 18/03/02(金)11:07:19 No.488300512
web小説とか二次創作のSSとかは?
19 18/03/02(金)11:11:01 No.488300842
WEB小説だろうが二次創作だろう純文学だろうが文芸だろうが関係ないだろう 問題となるのは作家の地の文章力とTPOだけだ
20 18/03/02(金)11:15:40 No.488301252
星新一って全然ないねって昔友達と話したなあ 銃声。とか
21 18/03/02(金)11:17:56 No.488301480
戦闘中にどかんばきんと擬音が多いと馬鹿っぽいから落ち着いた描写が嬉しい
22 18/03/02(金)11:18:26 No.488301534
ドッギャアアアアアアアアン
23 18/03/02(金)11:30:27 No.488302651
ゆやーんゆよん
24 18/03/02(金)11:34:48 No.488303152
擬音はセンスが問われると「ぼくは王さま」の作者が文章指南本で書いてた
25 18/03/02(金)11:40:16 No.488303699
司馬遼太郎とか結構擬音使うけどセンスあるなぁって使い方する
26 18/03/02(金)11:41:14 No.488303807
>エロ小説とかは?
27 18/03/02(金)11:45:07 No.488304190
官能小説はうまい擬音語芸が必要になるジャンル
28 18/03/02(金)11:45:29 No.488304242
文章になってるかどうかかなあ 浮いてると気になる
29 18/03/02(金)11:47:03 No.488304404
>エロ小説とかは? ぷちぱら文庫の新人さんの作品で見かける
30 18/03/02(金)11:47:29 No.488304450
>今宮沢賢治の悪口言った?
31 18/03/02(金)11:50:23 No.488304788
>>今あかほりさとるの悪口言った? >昔読んだときは文字数稼いでるなって それでもなおインク節約しただろ的な下半分が白いページが続く
32 18/03/02(金)11:52:46 No.488305056
>エロ小説とかは? 大熊狸喜の擬音はちょっとどうかと思う
33 18/03/02(金)12:07:04 No.488306633
エロだとたまに擬音が独立してるのあるよね 「(喘ぎ声)」 ──ぐちゅっ! じゅぽっ! Aは◯◯して~ のような感じ エロゲ文化がそのまま来たのかな
34 18/03/02(金)12:10:47 No.488307071
場面に合わせてあえて1回2回効果的に使ってるのは良いと思う 普通の表現として何回も使われるとキツい
35 18/03/02(金)12:17:23 No.488307901
作品のジャンルとか考えずに何でも文章だけが小説の評価点みたいに言う人を 文章厨というらしい