18/03/02(金)00:22:33 サイバ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/02(金)00:22:33 No.488251667
サイバーパンクいいよね 画像のとマトリックスとブレードランナーは見た
1 18/03/02(金)00:24:27 No.488252074
のじゅう
2 18/03/02(金)00:24:52 No.488252166
コブラ
3 18/03/02(金)00:25:58 No.488252377
毎回コブラの話になるよね…
4 18/03/02(金)00:26:48 No.488252532
見た?読んだ?
5 18/03/02(金)00:27:17 No.488252627
カタコブラ
6 18/03/02(金)00:28:06 No.488252798
ヤク漬けの軍用イルカいいよね
7 18/03/02(金)00:28:16 No.488252826
後半部分の感想をあまい聞いたことが無い
8 18/03/02(金)00:29:15 No.488253010
冬寂いいよね…
9 18/03/02(金)00:30:29 No.488253226
だいたい同時にウェットウェアも読んでるはず
10 18/03/02(金)00:30:36 No.488253251
手裏剣とかクローン忍者とかさらりまんとか普通に出てきてほんとにニンジャスレイヤーの原作的な感じなんだなとなんだか感動した
11 18/03/02(金)00:31:48 No.488253467
リオのAIと邂逅するところは泣ける
12 18/03/02(金)00:32:42 No.488253613
千葉はいかにも闇医者のメッカになってそう
13 18/03/02(金)00:32:46 No.488253620
恐らく俺が生きている間には映画化されることはないのだろうなと思ってる
14 18/03/02(金)00:33:20 No.488253699
映画化の話出るたびにポシャってるんだっけ?
15 18/03/02(金)00:33:25 No.488253718
いまだとあいどるの方が映画にしやすいのでは
16 18/03/02(金)00:33:45 No.488253761
スノウクラッシュもおもしろいよ
17 18/03/02(金)00:34:12 No.488253850
八角錠
18 18/03/02(金)00:34:18 No.488253868
弐瓶がコンセプトアート描いてたやつはよさそうだったのにな…
19 18/03/02(金)00:34:38 No.488253928
今映画化しても微妙だと思う
20 18/03/02(金)00:35:16 No.488254023
拓美ちゃんの口調の元ネタって画像ので軌道上にいた人たち?
21 18/03/02(金)00:35:29 No.488254063
映像化はJMで満足しなさい
22 18/03/02(金)00:36:23 No.488254233
そういや攻殻の映画まだ見てないや
23 18/03/02(金)00:36:39 No.488254270
クロームの手裏剣いいよね
24 18/03/02(金)00:37:38 No.488254446
サイバーパンクは絶版が多くて…
25 18/03/02(金)00:38:52 No.488254637
去年スプロール三部作がようやく電子書籍化された でも最後まで読めたのは画像のだけだった…すまない…
26 18/03/02(金)00:39:05 No.488254672
SFは短編を一本の映画に膨らませる方が当たりやすいイメージある
27 18/03/02(金)00:39:53 No.488254816
カタ秀夫
28 18/03/02(金)00:40:17 No.488254893
映画化するならサイバーデッキは変に小型化とかしてないほうがいいなと思う
29 18/03/02(金)00:40:26 No.488254923
そもそも小説原作のSFで映画が出来いいのが珍しい気が…
30 18/03/02(金)00:41:00 No.488254995
オノセンダイ サイバースペース7
31 18/03/02(金)00:41:19 No.488255060
ブレードランナーっていうとうどんの玉数はどれくらいが適正か争う映画だっけ
32 18/03/02(金)00:41:55 No.488255143
>オノセンダイ ビリビリ来る言霊
33 18/03/02(金)00:43:04 No.488255341
実のところ定義はあまりわかっていない ブレードランナーはネット的なのほとんど出てこないけどサイバーパンクに分類されるみたいだし
34 18/03/02(金)00:43:26 No.488255410
>ブレードランナーっていうとうどんの玉数はどれくらいが適正か争う映画だっけ 乗っかってる具の数じゃなかったか
35 18/03/02(金)00:43:45 No.488255477
>ブレードランナーっていうとうどんの玉数はどれくらいが適正か争う映画だっけ 二つで充分ですよはうどんじゃなくてトッピング
36 18/03/02(金)00:43:54 No.488255496
ルビがかっこよすぎる
37 18/03/02(金)00:43:55 No.488255498
まずウィンターミュートって名前がかっこいい さらにそれを冬寂って訳すのがかっこいい
38 18/03/02(金)00:44:09 No.488255543
>そもそも小説原作のSFで映画が出来いいのが珍しい気が… 割と最近でも火星の人とあなたの人生の物語は出来よかったと思うぞ
39 18/03/02(金)00:44:12 No.488255555
オノ社系のセンダイ工場ってのは想像できる
40 18/03/02(金)00:44:22 No.488255587
フラットラインいいよね
41 18/03/02(金)00:44:58 No.488255678
来月からネットしばらく使えないところに行くから ネットで名作と言われてるSF小説調べてたくさん溜め込んだから楽しみ
42 18/03/02(金)00:45:09 No.488255703
>実のところ定義はあまりわかっていない 技術の発展で人間の存在がゆらいでいる世界を描いたものだと理解してる
43 18/03/02(金)00:45:17 No.488255735
最後の方は雰囲気で読んでしまったのであまりわかっていない
44 18/03/02(金)00:46:02 No.488255853
今表紙変わってるんだよね
45 18/03/02(金)00:46:11 No.488255873
モリィばかり注目されるがアンジィの方が可愛いと思う
46 18/03/02(金)00:46:44 No.488255946
カタマジレス
47 18/03/02(金)00:46:57 No.488255980
ファイアウォールクラッカーをアイスブレイカーというのかっこいい
48 18/03/02(金)00:47:10 No.488256009
モリィは目がちょっと…
49 18/03/02(金)00:47:13 No.488256018
>最後の方は雰囲気で読んでしまったのであまりわかっていない あまりわかってなくても雰囲気で読了しちゃうのが正しい読み方な気がする…
50 18/03/02(金)00:47:39 No.488256075
重力が衰えるときいいよね
51 18/03/02(金)00:47:52 No.488256106
黒い氷とか いちいちカッコイイ
52 18/03/02(金)00:47:54 No.488256109
カウントゼロのターナーアンジィ組のパートが好き
53 18/03/02(金)00:48:05 No.488256133
氷(アイス)というセンスすごい
54 18/03/02(金)00:48:44 No.488256240
コンピューターカウボーイ
55 18/03/02(金)00:49:34 No.488256368
電脳コイルとか見るとサイバーだけどパンクではないな…って感じるので退廃した社会は必要だと思う ニンジャスレイヤーはニンジャパンク
56 18/03/02(金)00:49:34 No.488256369
なんたら大佐がおかしくなって飛び降りるところの文章が好き
57 18/03/02(金)00:50:19 No.488256503
モナリザ・オーヴァドライヴ気になるけどまだカウントゼロ読めてないんだよな…
58 18/03/02(金)00:50:21 No.488256512
ハヤカワ文庫SFもさすがに代替わりか
59 18/03/02(金)00:51:02 No.488256608
クローム襲撃いいよね
60 18/03/02(金)00:51:14 No.488256641
ところどころ作中の技術を現実が追い越してしまっていてレトロフューチャーになってしまってる
61 18/03/02(金)00:51:34 No.488256702
>電脳コイルとか見るとサイバーだけどパンクではないな…って感じるので退廃した社会は必要だと思う 未来想像でも電脳化か拡張現実かで大きくわかれてるんだ
62 18/03/02(金)00:52:09 No.488256782
アドバードはサイバーパンク?
63 18/03/02(金)00:52:09 No.488256783
ヒデオいいよね
64 18/03/02(金)00:52:25 No.488256824
ディファレンスエンジン読んで違クってなろう
65 18/03/02(金)00:53:00 No.488256893
スノウクラッシュとか「」好きそう
66 18/03/02(金)00:53:28 No.488256965
コブラよりハンドサイズのシュリケンランチャーが欲しい
67 18/03/02(金)00:53:36 No.488256986
>クローム襲撃いいよね 原題が「Burning Chrome」からしてかっこよすぎる
68 18/03/02(金)00:53:39 No.488256995
ディファレンス・エンジンも雰囲気最高なんですよ 中身はスチームパンクだけど最後を読むとサイバーパンクっぽい
69 18/03/02(金)00:53:47 No.488257009
BlackIceっていうFWあったよね 名前好きで入れてた
70 18/03/02(金)00:54:23 No.488257097
コブラ買おうとしてるときのケイスラリってるから何買ってもアレだろうな…
71 18/03/02(金)00:54:42 No.488257141
最近のハヤカワSF翻訳は未来軍事物が殆どだし…
72 18/03/02(金)00:54:44 No.488257151
>ところどころ作中の技術を現実が追い越してしまっていてレトロフューチャーになってしまってる こういう言説本当嫌い
73 18/03/02(金)00:55:20 No.488257238
ごめんね
74 18/03/02(金)00:55:25 No.488257246
もう殆ど覚えてねえ フラットライン出るのって画像だっけ…?
75 18/03/02(金)00:55:41 No.488257285
大欠乏症みたいなんだ
76 18/03/02(金)00:55:44 No.488257290
ケンタウルス系
77 18/03/02(金)00:55:56 No.488257319
そもそもニューロマンサーが出た時点で古い描写はいくらでもあるので…
78 18/03/02(金)00:56:12 No.488257358
重力が衰えるとき面白そうだな…
79 18/03/02(金)00:56:24 No.488257386
>オノセンダイ >サイバースペース7 自作のPCにこの名前を付けていたおじさんは多いと思う
80 18/03/02(金)00:57:02 No.488257499
ケイスのサイバーデッキどんな感じのものなんだろう 作中の描写見るに結構デカい感じなのかな
81 18/03/02(金)00:57:06 No.488257509
>重力が衰えるときいいよね 作者が途中で死んじゃったのが歯がゆい…
82 18/03/02(金)00:57:16 No.488257536
必要な情報量に合わせて脳を改造したのが電脳、伝達手段を改善したのがAR社会
83 18/03/02(金)00:58:01 No.488257646
でもスチームパンクとレトロフューチャーは実際もう融合しかかってるし サイバーパンクも方向性は変わるかもしれんけど変質はたぶん避けられない
84 18/03/02(金)00:58:06 No.488257662
オノセンダイとホサカが2大メーカーでAIが技術者に入れ知恵したマーズネオテクが台頭してきてるって感じだっけ
85 18/03/02(金)00:58:43 No.488257759
軍人的なやつが狂ったりかつての恋人との生活を幻視したりとかはなんとなく覚えてる ニューロマンサーがおじさんの姿取ってでてきたりとかも
86 18/03/02(金)00:58:52 No.488257785
和製サイバーパンクだと一番好きなのは未だにlainだなぁ
87 18/03/02(金)00:58:53 No.488257792
>ケイスのサイバーデッキどんな感じのものなんだろう >作中の描写見るに結構デカい感じなのかな モニターとディスク入れるからそこそこの大きさあるはず
88 18/03/02(金)00:59:04 No.488257812
そもそもスレ画が出た時点でインターネットのイの字も無かったので多少は容赦してほしい
89 18/03/02(金)00:59:08 No.488257820
>マーズネオテク 台湾かシンガポールっぽいセンスだな…
90 18/03/02(金)00:59:19 No.488257849
>でもスチームパンクとレトロフューチャーは実際もう融合しかかってるし >サイバーパンクも方向性は変わるかもしれんけど変質はたぶん避けられない サイバーパンクは言い出した最初からわりとフワフワした定義だったからなあ… 電気羊もサイバーパンクなんですけお!とか
91 18/03/02(金)00:59:48 No.488257909
短編集が読んだ 楽しいけどクローム襲撃ぐらいしか正直よくわからない 雰囲気で読んでる気がする
92 18/03/02(金)00:59:48 No.488257910
>オノセンダイとホサカが2大メーカーでAIが技術者に入れ知恵したマーズネオテクが台頭してきてるって感じだっけ マーズが生体素子を開発し始めていてそれを巡る争いがカウントゼロの一幕
93 18/03/02(金)00:59:49 No.488257916
サイバーパンクは20世紀とともに死んでスマホに死亡確認されたジャンルって言われると そうかなそうかも…ってなる
94 18/03/02(金)01:00:33 No.488258028
棺桶的なカプセルホテルいいよね
95 18/03/02(金)01:01:04 No.488258108
スチームパンクとケモノの親和性
96 18/03/02(金)01:01:06 No.488258113
クローム襲撃だとドッグファイトが良かった ゲームに勝つために色々失ったことのある「」にはオススメするよ
97 18/03/02(金)01:01:11 No.488258123
>サイバーパンクは20世紀とともに死んでスマホに死亡確認されたジャンルって言われると >そうかなそうかも…ってなる 別に現実が追いついたからって何だよ!というぐらいの気持ちは持ちたい ニューロマンサー的な世界になったかと言われると違うし
98 18/03/02(金)01:01:46 No.488258202
なんで技術は進歩して来たのにスレ画めいた世界になっていないんだ
99 18/03/02(金)01:02:15 No.488258251
>電気羊もサイバーパンクなんですけお!とか シミュレーションとシミュラクラが現実を凌駕して…な文脈ならPKDはサイバーパンクと言えるけど それを言い出すとボルヘスもそうだってなっちゃうから危険な解釈だとは思う
100 18/03/02(金)01:02:20 No.488258268
嫌だよ低所得者はオキアミしか食べられない世界
101 18/03/02(金)01:02:30 No.488258290
攻殻はサイバーパンクじゃないのか
102 18/03/02(金)01:02:41 No.488258309
正直ギブスンは詩人の類だと思う
103 18/03/02(金)01:02:46 No.488258317
ブレランはニューロマンサーより先だったり小説はかなり古いしサイバーパンクっぽい収斂進化だよね
104 18/03/02(金)01:02:53 No.488258336
純粋なサイバーパンクじゃないけどソウルハッカーズの世界観が丁度いい塩梅で好き
105 18/03/02(金)01:03:12 No.488258374
千葉はチバシティに東京+埼玉はネオサイタマに
106 18/03/02(金)01:03:26 No.488258414
正直バーチャルユーチューバー現象もかなりサイバーパンクしてると思う
107 18/03/02(金)01:03:30 No.488258432
>攻殻はサイバーパンクじゃないのか サイバーパンクだと思うよ というか別に明確な定義もないからあまり深く考えなくていいと思うんだ
108 18/03/02(金)01:03:31 No.488258436
>短編集が読んだ >楽しいけどクローム襲撃ぐらいしか正直よくわからない >雰囲気で読んでる気がする 俺も俺も 記憶屋ジョニィが好き
109 18/03/02(金)01:03:40 No.488258461
アンソロ短編集だけどミラーシェードとか読みやすくて好きよ
110 18/03/02(金)01:03:43 No.488258474
サイバーパンクは形変わって生きてるけど人によってはサイバーパンクと認知してないのが多いと思う 伊藤計劃とかギブスン因子を含んだかなりサイバーパンクだったし それの影響を受けた後のSF作品もサイバーパンクになる
111 18/03/02(金)01:04:00 No.488258527
>攻殻はサイバーパンクじゃないのか 原作マンガはサイバーパンクなのは間違いない
112 18/03/02(金)01:04:05 No.488258542
>サイバーパンクは言い出した最初からわりとフワフワした定義だったからなあ… >電気羊もサイバーパンクなんですけお!とか あれはバリバリのサイバーパンクでは 基幹となってるのはアンドロイド的なサイバー技術が必須の世界だろ
113 18/03/02(金)01:04:08 No.488258550
忍殺はサイバーパンクではないとは思うサイバーパンク風なだけで
114 18/03/02(金)01:04:10 No.488258552
>短編集が読んだ >楽しいけどクローム襲撃ぐらいしか正直よくわからない >雰囲気で読んでる気がする 俺はクローム襲撃も理解できてる自信ないよ… ハッキングでロリババアをハメる話で合ってる?
115 18/03/02(金)01:04:12 No.488258559
クローム襲撃ってロリババア的なやつがマフィアのボスとかそんなだっけ
116 18/03/02(金)01:04:17 No.488258567
このスレでもディストピア要素を求めるかどうかでだいぶ意見が割れそうだな…
117 18/03/02(金)01:04:33 No.488258615
>クローム襲撃だとドッグファイトが良かった ディファレンスエンジンもだけど共著意外とあるよね
118 18/03/02(金)01:04:45 No.488258640
>正直バーチャルユーチューバー現象もかなりサイバーパンクしてると思う 本当に必要だったのは新しいテクノロジーじゃ無くて視聴者側の意識の変化だったってのが面白いね
119 18/03/02(金)01:05:07 No.488258695
クーロンズ・ゲートもサイバーパンクだと思ってるぞ!
120 18/03/02(金)01:05:11 No.488258702
まあ作家も読者もこれはサイバーパンクだ!ってやっててもおもんないし与太話のたぐいだけどね
121 18/03/02(金)01:05:14 No.488258708
>忍殺はサイバーパンクではないとは思うサイバーパンク風なだけで サイバネ技術とか結構入ってるのに…?
122 18/03/02(金)01:05:33 No.488258753
>あれはバリバリのサイバーパンクでは >基幹となってるのはアンドロイド的なサイバー技術が必須の世界だろ 技術によって人間が非人間化してないから サイバーパンクの定義によっては外れちゃう
123 18/03/02(金)01:05:37 No.488258761
サイバーパンクは電脳世界の果てに神や進化しすぎたAIと邂逅しなきゃいけないし…
124 18/03/02(金)01:05:54 No.488258807
>忍殺はサイバーパンクではないとは思うサイバーパンク風なだけで めっちゃニューロマンサーとかリスペクトしてるのに!
125 18/03/02(金)01:05:58 No.488258814
近未来でドンパチしてたらサイバーパンク 定義なんてそれでいいんだ
126 18/03/02(金)01:06:15 No.488258854
>記憶屋ジョニィが好き 何度も読み返してるけど最後の殺しのフロアでのヤクザとの戦いがどういうことかよくわからない…
127 18/03/02(金)01:06:19 No.488258861
>忍殺はサイバーパンクではないとは思うサイバーパンク風なだけで 個人的には分類としてはサイバーパンクだけど核はサイバーじよりもニンジャな感じだと思う
128 18/03/02(金)01:06:25 No.488258874
ネットワーク世界に飛び込めたらサイバーパンク
129 18/03/02(金)01:06:26 No.488258876
基本的にサイバーパンクって言わずに全部SFってカテゴリでまとめて言うしね
130 18/03/02(金)01:06:39 No.488258907
はやく電脳化技術が確立して欲しい
131 18/03/02(金)01:06:48 No.488258940
忍殺はサイバーパンクというより サイバーパンク世界を出汁に使った作品じゃないかなあ
132 18/03/02(金)01:07:01 No.488258963
>ネットワーク世界に飛び込めたらサイバーパンク ブレードランナーがサイバーパンクじゃなくなっちまうー!
133 18/03/02(金)01:07:14 No.488258997
>サイバーパンク世界を出汁に使った作品じゃないかなあ つまりサイバーパンクってことじゃん!
134 18/03/02(金)01:07:24 No.488259016
わざわざSFって言わずにサイバーパンクって言うの自体がもう80年代っぽいしね…
135 18/03/02(金)01:07:41 No.488259068
分かりやすいサイバーパンクだってあるんですよ! ハードワイヤードとか!
136 18/03/02(金)01:07:44 No.488259082
攻殻2はかなり真面目にそういうのに向き合った作品だけど面白いかどうかは別だな… おっぱい見られたからいいけどさ
137 18/03/02(金)01:07:46 No.488259090
マルドゥックスクランブルはサイバーパンクしてる部分よりギャンブルを理詰めで解説攻略する部分の方が面白い…
138 18/03/02(金)01:07:55 No.488259109
折りたたみ北京って中国のSFアンソロが最近出たけど 現在の中国自体がサイバーパンクぽいでかなり説得力がある話が多かった
139 18/03/02(金)01:08:08 No.488259131
やっぱ定義云々の話はよくないな!
140 18/03/02(金)01:08:18 No.488259149
訳がめっちゃ雰囲気あったような気がするけど あの詩情ってどうして出てきたんだろう 訳者の独断?
141 18/03/02(金)01:08:30 No.488259176
>ニューロマンサー的な世界になったかと言われると違うし 平気で企業が人を殺したり、私兵集団を持ったりしてないとサイバーパンクじゃねえよな…って思う あとハッカー業界やハード周りはサイバーパンクに近づいてて嬉しい
142 18/03/02(金)01:08:36 No.488259187
忍殺はサイバーパンクよりも西洋におけるニンジャにスポットを当てた作品だろう
143 18/03/02(金)01:09:00 No.488259239
だって定義していくと母体になるSFからして超曖昧だなってなるし…
144 18/03/02(金)01:09:06 No.488259255
>サイバーパンク世界を出汁に使った作品じゃないかなあ サイバーパンクの出汁は結構色んなジャンルに合うし… 武侠物と複合させた鬼哭街いいよね…
145 18/03/02(金)01:09:09 No.488259262
>「謎の日本語が氾濫する暗黒メガロシティ(雨ばかりだとなお良い)で車が空を飛び、ハードボイルド男が銃を構え、スモトリやオイランが登場すると即座にサイバーパンク」 >「キアヌが奇妙なヘッドマウント装置をつけて歯をくいしばると、即座にサイバーパンク(鼻血が出るとなお良い)」 どんなに陳腐化したとしてもこういうテンプレは大切だと思う ジャンルの定義なんてそれでいいんだよ…
146 18/03/02(金)01:09:20 No.488259278
正直 「さいばーぱんく」って単語自体が時代遅れ感ある
147 18/03/02(金)01:09:39 No.488259326
…が?のことだと気づくのに時間がかかったよ
148 18/03/02(金)01:10:19 No.488259430
いいよねHMDとジェスチュアUIでネット接続
149 18/03/02(金)01:10:30 No.488259465
>何度も読み返してるけど最後の殺しのフロアでのヤクザとの戦いがどういうことかよくわからない… トランポリンの振動幅挙げていってゼンボンズニンジャアサシンがタイミングずれたときにモリィが襲い掛かった と解釈してる
150 18/03/02(金)01:10:39 No.488259483
>正直 >「さいばーぱんく」って単語自体が時代遅れ感ある はい?一向にナウナヤングに馬鹿ウケですが!
151 18/03/02(金)01:10:42 No.488259488
生命的な面から電脳技術・機械技術にアプローチしてて閉塞した世界観ならサイバーパンクでは
152 18/03/02(金)01:10:56 No.488259535
攻殻劇場アニメ化された頃に過去の遺物だったサイバーパンクってジャンルが蘇っただけだし…
153 18/03/02(金)01:11:00 No.488259543
最近ネトフリでやってたオルタードカーボン良かった 人間に好意的なaiが出てきたり電脳空間での拷問とか良かった
154 18/03/02(金)01:11:06 No.488259551
攻殻機動隊の実写映画は町並みがブレードランナーみたいだった 原作もアニメもああいう感じの町並みじゃあんまりないよね
155 18/03/02(金)01:11:06 No.488259553
>正直 >「さいばーぱんく」って単語自体が時代遅れ感ある SFが古いし…
156 18/03/02(金)01:11:08 No.488259562
コンソールがなんなのかすらわからない頃に読んだからネットと睨めっこしながら読んだ よく分かんなかった
157 18/03/02(金)01:11:22 No.488259612
>攻殻2はかなり真面目にそういうのに向き合った作品だけど面白いかどうかは別だな… >おっぱい見られたからいいけどさ 電子戦シーン好き
158 18/03/02(金)01:11:27 No.488259623
ニューロマンサーは宇宙に行っちゃったのだけえーって感じはした
159 18/03/02(金)01:11:28 No.488259626
中学の頃にニューロマンサー読んでよく分からないけどすげえカッコイイ!!って思った 最近読み返してもよく分からないけどすげえカッコイイ
160 18/03/02(金)01:11:37 No.488259643
クローム襲撃を読んでやっとニューロマンサーが読めた
161 18/03/02(金)01:11:40 No.488259651
楽園追放みたいなのが好き
162 18/03/02(金)01:11:40 No.488259655
伊藤計劃死後とサイバーパンク貶めが重なってる気がして嫌
163 18/03/02(金)01:12:03 No.488259722
バーの名前が茶壺
164 18/03/02(金)01:12:11 No.488259743
ドクターアダーって小説が好きだった
165 18/03/02(金)01:12:15 No.488259756
ギブスン自身エッセイの中でニューロマの未来像はもう古くなってると書いてる その上で想像の未来像が陳腐化することを認識するのがSFの楽しみの一部でもあるし当時にしても情報化社会への移行は肌で感じ取れたからその中で書かれた未来像には全く恥じていないとも
166 18/03/02(金)01:12:22 No.488259770
サイバーもパンクもそれぞれ単体で はちじゅうねんだい?くらいにバズった言葉でしょ? ってくらいに古くさいと思う…
167 18/03/02(金)01:12:32 No.488259799
>中学の頃にニューロマンサー読んでよく分からないけどすげえカッコイイ!!って思った >最近読み返してもよく分からないけどすげえカッコイイ それでいいと思う カッコイイからいいんだ
168 18/03/02(金)01:12:41 No.488259825
時代遅れっても去年はUSJが星雲賞とりつつ続編が今年出るし 国内のSFが読みたいにの10位内に四冊もサイバーパンクが入ってるし コンスタントに新作は出てる
169 18/03/02(金)01:12:51 No.488259847
>サイバーもパンクもそれぞれ単体で >はちじゅうねんだい?くらいにバズった言葉でしょ? >ってくらいに古くさいと思う… だから何なんだ…
170 18/03/02(金)01:12:56 No.488259857
伊藤計劃はニューロマンサーとクローム襲撃は微妙だったけどディファレンスエンジン最高!みたいなこと言ってたな
171 18/03/02(金)01:13:07 No.488259879
メガテンとか元々は凄いサイバーパンクな設定なのに 悪魔召喚プログラムが当たり前に存在しすぎて全然サイバーパンク感がしない
172 18/03/02(金)01:13:18 No.488259897
古臭くなったのは「」なんやな…悲劇やな…
173 18/03/02(金)01:13:25 No.488259912
>サイバーもパンクもそれぞれ単体で >はちじゅうねんだい?くらいにバズった言葉でしょ? >ってくらいに古くさいと思う… リックアストリーがネバゴナって踊ってる感じだよね
174 18/03/02(金)01:13:47 No.488259977
ギブスン自身がガーンズバック連続体書いてるしね
175 18/03/02(金)01:13:53 No.488259992
ディファレンスエンジンは面白いかって言われると微妙なんだけど 凄いかって聞かれたら凄いよ!って即答できる
176 18/03/02(金)01:14:08 No.488260030
ニューロマンサー購入者の8割がチバシティブルースで詰まってるからな…
177 18/03/02(金)01:14:37 No.488260103
サイバーパンクの評価はSFファンジンとか批評家が熱上げた当時を恥じ入って否定する部分もあるから
178 18/03/02(金)01:14:39 No.488260108
>>サイバーもパンクもそれぞれ単体で >>はちじゅうねんだい?くらいにバズった言葉でしょ? >>ってくらいに古くさいと思う… >だから何なんだ… 何でもねえよ それでも好きなんだよこの陳腐な言葉が
179 18/03/02(金)01:14:42 No.488260117
ディファレンス・エンジンは話の内容なあんまり覚えてない 出て来るガジェットとか世界観はかなりいいぞ
180 18/03/02(金)01:14:42 No.488260118
日本でサイバーパンクが流行ったのって90年代始めくらいだったような気もする
181 18/03/02(金)01:14:58 No.488260159
>サイバーもパンクもそれぞれ単体で >はちじゅうねんだい?くらいにバズった言葉でしょ? >ってくらいに古くさいと思う… 電脳ユーチューバーが活躍してるんだから電脳の訳語のサイバーもきっと復権するし…
182 18/03/02(金)01:15:22 No.488260215
千葉は東京とは違うって明記されてる唯一のSF
183 18/03/02(金)01:15:36 No.488260248
最近サイバーパンク感ある漫画読んだ気がするのに記憶が残ってないから俺は人間だ
184 18/03/02(金)01:15:37 No.488260249
最近のサイバーパンクものの小説でオススメとかってあるの
185 18/03/02(金)01:15:42 No.488260263
ヴァーチャルも90年代中頃に取りざたされて化石化してた言葉なのに最近復権してきたもんね
186 18/03/02(金)01:15:51 No.488260284
つまりバーチャルサイバーユーチューバー美少女として「」が
187 18/03/02(金)01:15:52 No.488260285
>ディファレンス・エンジンは話の内容なあんまり覚えてない >出て来るガジェットとか世界観はかなりいいぞ 詰め込みすぎてる感がいいよね…
188 18/03/02(金)01:15:54 No.488260292
>千葉は東京とは違うって明記されてる唯一のSF 東京ディズニーランドから考えて千葉と東京は同一
189 18/03/02(金)01:16:00 No.488260311
ヒロシヨミウリいいよね…
190 18/03/02(金)01:16:12 No.488260339
すごい千葉愛だよね
191 18/03/02(金)01:16:18 No.488260362
宇宙船ハニワ
192 18/03/02(金)01:16:51 No.488260432
>すごい千葉愛だよね 闇医療の最先端にするのが愛…?
193 18/03/02(金)01:17:02 No.488260463
ディファレンス・エンジンの中の話は実は未来の蒸気コンピューターが反復し続けている夢みたいなもの
194 18/03/02(金)01:17:14 No.488260497
身体改造が整体くらい気軽にならんと現実はサイバーパンクに追いつけてねえのが辛い
195 18/03/02(金)01:17:30 No.488260551
>ディファレンス・エンジンは話の内容なあんまり覚えてない >出て来るガジェットとか世界観はかなりいいぞ 覚えてないどころか理解できねえ! 階差機関が完成したifをシミュレーションする階差機関って事なのか
196 18/03/02(金)01:17:36 No.488260563
なんで千葉市なのかよくわからないけど千葉市憂愁は名文の塊だと思う
197 18/03/02(金)01:17:37 No.488260564
>最近のサイバーパンクものの小説でオススメとかってあるの ユナイテッドステイツオブジャパン BLAMEアンソロ 横浜駅SF
198 18/03/02(金)01:17:37 No.488260566
ヴァーチャルリアリティもブーム後しばらく死語だったけど 民間まで技術が下りてきた事で身近なものとして復活したって感じかね
199 18/03/02(金)01:17:53 No.488260597
スキズマトリックスを投げ出した「」は多いという
200 18/03/02(金)01:18:00 No.488260607
>最近のサイバーパンクものの小説でオススメとかってあるの とりあえずニンジャスレイヤー
201 18/03/02(金)01:18:20 No.488260646
はやく脳内のマイクロマシンで常時ネットに繋がる世界にならないかな・・・
202 18/03/02(金)01:18:25 No.488260659
そういやワイドスクリーンバロック小説読んでるとサイバーパンクっぽいと感じるのはどうしてなんだろな
203 18/03/02(金)01:18:39 No.488260679
ディクシー・フラットラインいいよね
204 18/03/02(金)01:18:44 No.488260693
>身体改造が整体くらい気軽にならんと現実はサイバーパンクに追いつけてねえのが辛い 技術発展が早くてすぐにガラクタになるものを身体に埋め込むのは嫌だし… スマホ毎年更新するのがはるかに気軽だし…
205 18/03/02(金)01:18:48 No.488260698
>闇医療の最先端にするのが愛…? 自分の出版される作品にちばって書くの頭おかしいほど愛してるだろ!!
206 18/03/02(金)01:19:06 No.488260749
ニューロマンサー書いた時にギブスンはパソコンも使わないし日本も行ったことないし詳しくなくて 英会話教えてた日本人の女性に日本の話を聞いて思いついたらしい
207 18/03/02(金)01:19:15 No.488260783
>そういやワイドスクリーンバロック小説読んでるとサイバーパンクっぽいと感じるのはどうしてなんだろな ギブスンもスターリングも長編書くとき意識してた
208 18/03/02(金)01:19:16 No.488260787
ニンジャスレイヤーで一番サイバーパンクなエピソードってなんだろう マグロあたりかな
209 18/03/02(金)01:19:33 No.488260833
>ギブスンもスターリングも長編書くとき意識してた そうなんだ… なるほどな
210 18/03/02(金)01:19:38 No.488260852
>最近のサイバーパンクものの小説でオススメとかってあるの ビデオゲームウィズノーネーム ヒュレーの海
211 18/03/02(金)01:19:48 No.488260878
スマホでimgを見る様子を黒丸文体で書き直すだけであなたの現実がサイバーパンクになります
212 18/03/02(金)01:19:48 No.488260880
この当時にファイアウォール的な発想があっただけでも凄いよ
213 18/03/02(金)01:20:05 No.488260933
>そういやワイドスクリーンバロック小説読んでるとサイバーパンクっぽいと感じるのはどうしてなんだろな ニッチなジャンル来たな…
214 18/03/02(金)01:20:12 No.488260956
ICEだけどな…
215 18/03/02(金)01:20:21 No.488260981
ここまで凝り性(アーティスト)の話なし
216 18/03/02(金)01:20:24 No.488260991
さすがに人体機能を機械で拡張するのが埋め込み型になるのは相当先だろうなぁ… まだメンテナンスが手間すぎるんだよ
217 18/03/02(金)01:20:35 No.488261021
>ニューロマンサー書いた時にギブスンはパソコンも使わないし日本も行ったことないし詳しくなくて 余計なことは知らないほうがいいよね
218 18/03/02(金)01:20:44 No.488261052
>ニンジャスレイヤーで一番サイバーパンクなエピソードってなんだろう >マグロあたりかな ユンコ関連とかコトダマ空間にダイブする系の話とか?
219 18/03/02(金)01:20:56 No.488261089
>技術発展が早くてすぐにガラクタになるものを身体に埋め込むのは嫌だし… >スマホ毎年更新するのがはるかに気軽だし… 健常者ならそうだろう、スマホ持ってりゃいい 身体障碍を負った人間向けの話だ
220 18/03/02(金)01:21:07 No.488261112
>さすがに人体機能を機械で拡張するのが埋め込み型になるのは相当先だろうなぁ… >まだメンテナンスが手間すぎるんだよ 俺 差し歯してるし骨にボルト入ってるぜ!
221 18/03/02(金)01:21:21 No.488261162
虎よ!虎よ!はちょうぜつメジャーなんですけおおおおおお!
222 18/03/02(金)01:21:42 No.488261232
本で読みたいのにニューロマ以外ほとんど見かけなくてつらい どこで売ってるんだブックオフ
223 18/03/02(金)01:22:13 No.488261316
>俺 >差し歯してるし骨にボルト入ってるぜ! そういえば眼鏡もサイバネの一種なんて話もあるな サイバーサングラス早く普及しないかな…
224 18/03/02(金)01:22:26 No.488261355
クローム襲撃は復刊されてないっけ こっちの方が読みやすくて勧めやすい
225 18/03/02(金)01:22:29 No.488261360
オルタードカーボンは今時珍しいコテコテなサイバーパンクで面白かったな ヤンデレ妹が出てくるのは今風だけど
226 18/03/02(金)01:22:40 No.488261391
Kindle出てない?
227 18/03/02(金)01:22:52 No.488261417
>ここまで凝り性(アーティスト)の話なし 粗雑なスレだからな…