18/03/02(金)00:20:32 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/03/02(金)00:20:32 No.488251229
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/03/02(金)00:21:31 No.488251461
だよね
2 18/03/02(金)00:24:05 No.488251978
膜が破れたら
3 18/03/02(金)00:31:07 No.488253333
どうやって曲げるの?
4 18/03/02(金)00:32:40 No.488253607
ドラえもんだかキテレツだかがこんなワープしてた
5 18/03/02(金)00:35:24 No.488254051
宇宙は3次元の膜である しかし重力は高次元方向にも作用している
6 18/03/02(金)00:41:01 No.488255003
ブレーンワールド(膜宇宙、braneworld)またはブレーン宇宙論(brane cosmology)とは、『我々の認識している4次元時空(3次元空間+時間)の宇宙は、さらに高次元の時空(バルク(bulk))に埋め込まれた膜(ブレーン(brane))のような時空なのではないか』と考える宇宙モデルである。低エネルギーでは(我々自身を含む)標準模型の素粒子の相互作用が4次元世界面(ブレーン)上に閉じ込められ、重力だけが余剰次元(5次元目以降の次元)方向に伝播できる、とする。
7 18/03/02(金)00:42:57 No.488255313
このような研究の動機のひとつは、超弦理論やM理論における高次元空間での整合的な理論構築である。時空の次元を増やす理論は、カルツァ=クライン理論をはじめとして古くからあるが、余剰次元は小さく丸まっていて通常の低エネルギーの観測手段では見えないとするコンパクト化(en)の考えに基づいていた。これに対し、ブレーン仮説では、余剰次元は小さくはない[1]が、低エネルギーの物質や電磁場はブレーン上にのみ存在でき、重力だけは余剰次元にも存在しうる、と考える。 ブレーン仮説を考えると、物理学における4つの基本的な力(相互作用)のうち、重力だけが極端に弱いという階層性問題を「重力だけがバルク中も作用するから」として説明できる可能性がある。これも高次元模型を考える大きなモチベーションである。空間の埋め込みの数学的研究は19世紀に遡り、物理的なブレーンワールドは、1980年代頃から研究され、発展してきたが、上述のように、1998年頃に階層性問題への適用が再認識され、加速器、宇宙等での観測の可能性が指摘されて、一躍注目を集めるようになった。 あーなるほどね大体わかった
8 18/03/02(金)00:44:36 No.488255618
>ドラえもんだかキテレツだかがこんなワープしてた 宇宙開拓史でそんな説明してた気がする
9 18/03/02(金)00:52:24 No.488256819
ワープの理屈なんて超加速するか、空間捻じ曲げるか、異次元通り抜けてショートカットするか、ワームホール使うかくらいしかないからな 逆にこれら以外の理屈があるのだろうか
10 18/03/02(金)00:59:58 No.488257946
>逆にこれら以外の理屈があるのだろうか ダンディでは並行世界移動だった よく似た世界だから俺たち3次元人は同一存在を保ってると認識してるけど4次元人からするとワープ前と後で別人にすり替わってる まあそんな話した翌週にはホームランボールが謎粒子の力でワープして殺人事件を起こすという別理論が展開されるけど
11 18/03/02(金)01:00:59 No.488258101
>あーなるほどね大体わかった OKやっぱりそういうことだったんだね
12 18/03/02(金)01:02:40 No.488258308
まぁ高校でやるよね
13 18/03/02(金)01:05:41 No.488258772
>ワープの理屈なんて超加速するか、空間捻じ曲げるか、異次元通り抜けてショートカットするか、ワームホール使うかくらいしかないからな >逆にこれら以外の理屈があるのだろうか 体をデータにして送信して遠隔地にスワンプマンを再生成…
14 18/03/02(金)01:15:03 No.488260171
転送いいよね… スタトレの人たちみんな抵抗なくやってるけど事故を抜きにしても同一性とか気にならないんだろうか
15 18/03/02(金)01:20:36 No.488261023
量子力学的には元の状態壊さないコピーできないから単一性は保たれるよ 連続性はしらない