18/02/28(水)23:39:45 性能云... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/28(水)23:39:45 No.488050419
性能云々は抜きにしていちばんカッコイイ銃だと思う
1 18/02/28(水)23:41:31 No.488050779
格好良すぎるのがイマイチ気に入らない 少女漫画に出てくるハンサムな王子様みたい
2 18/02/28(水)23:44:18 No.488051351
やっぱガバの方がいいよね
3 18/02/28(水)23:47:50 No.488052145
ベレッタか なんて銃?
4 18/02/28(水)23:48:56 No.488052369
>ベレッタか >なんて銃? そこまで分かってて何がわからないんだよ!
5 18/02/28(水)23:49:05 No.488052399
男にはガバ女にはベレッタがよく似合う
6 18/02/28(水)23:49:44 No.488052547
>そこまで分かってて何がわからないんだよ! M92系はバリエーション多いから…
7 18/02/28(水)23:49:46 No.488052550
ベレッタニューナンブっていうんだよ
8 18/02/28(水)23:50:01 No.488052597
バイオの銃
9 18/02/28(水)23:50:44 No.488052722
>そこまで分かってて何がわからないんだよ! ベレッタのエンブレムだけ知ってたんだ
10 18/02/28(水)23:50:45 No.488052729
>ダイ・ハードの銃
11 18/02/28(水)23:52:20 No.488053074
上がごっそり開いてるのってワルサーP38と似てると思う
12 18/02/28(水)23:52:35 No.488053115
画像はM9?
13 18/02/28(水)23:52:45 No.488053154
カッコイイかな? セイフティ周りがショボい ベレッタならM84のが優美美しい
14 18/02/28(水)23:53:02 No.488053211
>上がごっそり開いてるのってワルサーP38と似てると思う メカニカルな所に目を向けるとP38の兄弟みたいなもんだよ
15 18/02/28(水)23:53:05 No.488053220
>ブルースウィルスの銃
16 18/02/28(水)23:56:37 No.488054001
92Fは良く出来てるとは思うんだが大ぶりで握り心地がイマイチなとこだけがちょっと
17 18/02/28(水)23:57:17 No.488054144
ファイアリングピンブロックインジゲーターはいらねぇんじゃねぇかな…
18 18/02/28(水)23:59:06 No.488054524
デザインというかトリガーバー?が外部に露出してるのは何とかならなかったの?
19 18/02/28(水)23:59:44 No.488054667
93Rになるともう拳銃の感じがなくなってくる
20 18/03/01(木)00:00:56 No.488054927
P226こそ至高
21 18/03/01(木)00:01:52 No.488055131
ガルガンティアみたいな名前のスライドが強化された奴がかっこいい 後々不要になったらしいけど
22 18/03/01(木)00:01:57 No.488055151
意外と分解がめんどくさい
23 18/03/01(木)00:02:45 No.488055321
90-twoとかいう92とめっちゃ紛らわしいやつ
24 18/03/01(木)00:03:07 No.488055399
>デザインというかトリガーバー?が外部に露出してるのは何とかならなかったの? ヘタに内側に収めるより外側に持ってきた方が整備性がいいので… 軍用銃では大事
25 18/03/01(木)00:05:24 No.488055863
>P226こそ至高 正式採用されたP320相手になにか言ってみろ
26 18/03/01(木)00:06:06 No.488056002
>93Rになるともう拳銃の感じがなくなってくる でも好き…
27 18/03/01(木)00:06:17 No.488056031
俺は時雨沢の横にボタンとかレバーが密集してる雰囲気が好きなんだ
28 18/03/01(木)00:06:41 No.488056122
>正式採用されたP320相手になにか言ってみろ 私プラフレームの拳銃嫌い!
29 18/03/01(木)00:06:53 No.488056155
>>93Rになるともう拳銃の感じがなくなってくる >でも好き… 3点バーストって男の子だよな…
30 18/03/01(木)00:07:48 No.488056373
>デザインというかトリガーバー?が外部に露出してるのは何とかならなかったの? 内側を通すとマガジンとの兼ね合いとかメカが複雑になったりとかで逆に面倒でね
31 18/03/01(木)00:08:13 No.488056454
>正式採用されたP320相手になにか言ってみろ 暴発…
32 18/03/01(木)00:10:09 No.488056856
ガスガンは色んな所が出してるけど どこのが作動性とガス漏れ対策一番なんだろ
33 18/03/01(木)00:10:22 No.488056897
M&P9が来ると思ってたんだけどなあ…
34 18/03/01(木)00:10:31 No.488056922
>ファイアリングピンブロックインジゲーターはいらねぇんじゃねぇかな… 米軍が欲しいつったんで後付した
35 18/03/01(木)00:11:51 No.488057241
>どこのが作動性とガス漏れ対策一番なんだろ 性能を取るならマルイ以外ないと思うよ
36 18/03/01(木)00:11:54 No.488057255
>画像はM9? M9と同一仕様のM92FSかな グリップスクリューが六角になってるから比較的新しい仕様
37 18/03/01(木)00:13:09 No.488057531
>どこのが作動性とガス漏れ対策一番なんだろ 動きを考えるとマルイ一択 HWじゃなきゃやだってんならシステム7とホップ改修した後のKSC
38 18/03/01(木)00:13:28 No.488057600
木製グリップがあるけどアレもなかなかレトロ感出ていい
39 18/03/01(木)00:14:20 No.488057783
一時期拳銃と言えばベレッタ92みたいな雰囲気あったような気がするけど最近影薄い感じする 気のせい…?
40 18/03/01(木)00:14:21 No.488057786
もともとのデザインが1950年代だから木グリも似合うんだよな
41 18/03/01(木)00:14:57 No.488057912
>一時期拳銃と言えばベレッタ92みたいな雰囲気あったような気がするけど最近影薄い感じする 気のせい…? 映画に出過ぎたのと現実でポリマーオートの売れ行きが凄いから…
42 18/03/01(木)00:16:24 No.488058221
人殺しの道具だぞ
43 18/03/01(木)00:16:44 No.488058306
コルスセミオート知ってからこいつのスライド前部削り落とせねえかなって思った
44 18/03/01(木)00:16:49 No.488058325
ここ10年以上映画に出る拳銃はグロックばっかりで 特に警官役はグロック率8割超えてると思う
45 18/03/01(木)00:17:50 No.488058539
>コルスセミオート知ってからこいつのスライド前部削り落とせねえかなって思った それやるとリコイルスプリングガイドが固定できなくなっちゃうからね
46 18/03/01(木)00:19:26 No.488058863
SIGがアメリカ軍に採用されたから今後は映画で出番増えると思う
47 18/03/01(木)00:20:03 No.488058993
オメガ9mmオートが好きなんだけどぐぐってもあまり出てこない 銃口周りの形がDEより好き
48 18/03/01(木)00:21:32 No.488059286
あオメガよりM1911A1の方が良いのか
49 18/03/01(木)00:21:34 No.488059298
格好だけなのかと思ったら撃ちやすくてよく当たる
50 18/03/01(木)00:22:21 No.488059463
>オメガ9mmオートが好きなんだけどぐぐってもあまり出てこない 10mmでなくて?
51 18/03/01(木)00:22:45 No.488059536
>>オメガ9mmオートが好きなんだけどぐぐってもあまり出てこない >10mmでなくて? でした
52 18/03/01(木)00:23:44 No.488059744
オメガなら月刊Gun1988年7月号にレポートが載ってるから探そう
53 18/03/01(木)00:24:15 No.488059858
>オメガ9mmオートが好きなんだけどぐぐってもあまり出てこない だってあれ80年代にぽっと出て消えた銃だもん トイガンとして息が長いのはちょっと異常
54 18/03/01(木)00:24:36 No.488059959
>人殺しの道具だぞ なにかそれ以外に使い道はないものか… 紙を押さえるための文鎮とかどうだろうか
55 18/03/01(木)00:24:37 No.488059962
グロックやベレッタやFNがMHSに落ちた理由はなんとなく予想できるが M&Pは割と謎
56 18/03/01(木)00:25:15 No.488060092
>オメガなら月刊Gun1988年7月号にレポートが載ってるから探そう メモしとく! >だってあれ80年代にぽっと出て消えた銃だもん だから英語でぐぐってもあんまりなのか…
57 18/03/01(木)00:25:27 No.488060144
>なにかそれ以外に使い道はないものか… シューティング競技というのがあってね
58 18/03/01(木)00:26:20 No.488060329
M&Pとか別にいいものでもなんでもないし
59 18/03/01(木)00:27:38 No.488060601
M&Pはそつのない作りだけど グロックとM&Pどっち持つ?って聞かれたら自分はグロックかな…って
60 18/03/01(木)00:28:38 No.488060793
>スプリングフィールド・オメガ >1987年に登場した、スプリングフィールド・アーモリー製のターゲット・シューティング・モデル。 >~中略~ >スプリングフィールド・アーモリーは、1991年にペーター・シュタール製スライド・ユニットのSIG式ロッキング機構を自社製品にコピーし、「リンクレス10mm」として発売した。 >しかし、これが原因でペーター・シュタールとの関係が悪化し、パテント関係で告訴されてリンクレス10mmは発売中止になるとともに、オメガ用のパーツ供給も途絶えることとなった。 >そのため、オメガは1992年で発売中止となり、以降のアフターサービスも行われなかった。 ひどい…
61 18/03/01(木)00:29:46 No.488061025
M1911は業者カスタムですら100や200ある激戦区なのになんでそんなことを…
62 18/03/01(木)00:30:14 No.488061112
なんか9mmの銃は他にもあるのにこいつだけ極度にオカマ銃扱いされてるのがよくわからなかった 元ネタでもあるのかな?
63 18/03/01(木)00:30:17 No.488061130
>M1911は業者カスタムですら100や200ある激戦区なのになんでそんなことを… この当時はまだそこまで多くなかったんじゃないかな
64 18/03/01(木)00:30:20 No.488061140
人殺しに使われるのなんて全体の1%以下だぞ アメリカ人がタンスにしまっておくのが統計的に正しい銃の用途
65 18/03/01(木)00:31:06 No.488061276
>なんか9mmの銃は他にもあるのにこいつだけ極度にオカマ銃扱いされてるのがよくわからなかった 海兵隊が何でもいいからケチをつけたかった
66 18/03/01(木)00:31:22 No.488061339
>なんか9mmの銃は他にもあるのにこいつだけ極度にオカマ銃扱いされてるのがよくわからなかった >元ネタでもあるのかな? 日本で聞く話なら大体45口径信者の逆張りよ
67 18/03/01(木)00:31:49 No.488061420
>なんか9mmの銃は他にもあるのにこいつだけ極度にオカマ銃扱いされてるのがよくわからなかった 1911からコレになったからとしか言えない ぶっちゃけやっかみ半分だよ
68 18/03/01(木)00:33:23 No.488061710
45口径とコックアンドロックは宗教
69 18/03/01(木)00:33:43 No.488061784
宗教いいよね…
70 18/03/01(木)00:34:02 No.488061844
M92が空軍主導でトライアルされてて陸軍に突っ込まれて白紙になった時は アメリカ国内メーカーからの圧力とか書かれてたんだよな いざM9が採用されたら政治的な配慮でベレッタになったって言われてて勝手なことしか言わねえなって
71 18/03/01(木)00:34:20 No.488061895
月刊Gunのレポート読んでたけどオメガは軽く欠陥銃扱いだな… FMJ以外だとジャム率10%超えにガスポートのせいで汚れに弱い
72 18/03/01(木)00:34:46 No.488061970
実際ベレッタの導入は政治的な要素強かったよな…
73 18/03/01(木)00:34:56 No.488061993
実際護身用で45口径とそれ9mmとか32口径あたりとかはそんなに違いあるの…?
74 18/03/01(木)00:35:01 No.488062009
10mmはオートにはちょっと過剰で最初の頃ノウハウがね… デルタエリートも酷かった
75 18/03/01(木)00:35:38 No.488062104
マルイのエアガンでしか出てないのはだいたい駄作銃
76 18/03/01(木)00:35:48 No.488062144
>実際ベレッタの導入は政治的な要素強かったよな… 憶測でしかないよ トライアルに付き合ってた年月はSIGなんかよりずっと長いし
77 18/03/01(木)00:36:04 No.488062197
>月刊Gunのレポート読んでたけどオメガは軽く欠陥銃扱いだな… >FMJ以外だとジャム率10%超えにガスポートのせいで汚れに弱い oh... まあとりあえず中古で見付かったからポチったよ!
78 18/03/01(木)00:36:08 No.488062209
>実際護身用で45口径とそれ9mmとか32口径あたりとかはそんなに違いあるの…? 銃砲は古典的かつ原始的な質量兵器 運動エネルギー量以外の違いは大体誤差
79 18/03/01(木)00:36:35 No.488062284
>実際護身用で45口径とそれ9mmとか32口径あたりとかはそんなに違いあるの…? 護身用ってのがわからんけど全然違う トラックとスポーツカーと軽自動車くらい違う
80 18/03/01(木)00:37:12 No.488062390
>実際護身用で45口径とそれ9mmとか32口径あたりとかはそんなに違いあるの…? 45と9mmは実はストッピングパワー殆ど変わらない 32は一段落ちる
81 18/03/01(木)00:38:04 No.488062560
護身用で45口径とか馬鹿過ぎる…
82 18/03/01(木)00:39:00 No.488062712
>実際護身用で45口径とそれ9mmとか32口径あたりとかはそんなに違いあるの…? サイレンサー付けるんなら45の方が良い 普通にブッ放すだけなら9mmのグロックでいいんじゃないかな