虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/02/28(水)20:39:25 爆撃機... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/28(水)20:39:25 No.488004217

爆撃機のB-52並に長く使われそうな車両

1 18/02/28(水)20:40:40 No.488004515

こいつはステンレスだからそれよか長いかもしれんぞ

2 18/02/28(水)20:40:59 No.488004603

そんなに丈夫なのか

3 18/02/28(水)20:41:17 No.488004658

ドアがものすごい勢いでしまるやつだっけ?

4 18/02/28(水)20:41:58 No.488004817

>なぜこんなに硬いのかというと当時のステンレス車はメーカーの東急車輛がアメリカ・バッド社のライセンス下、要するに0から100までバッド社の言う通りにしか作れなかったのでアメリカ鉄道協会のAAR規格に基づいた強度設計になっているため。 >当時の日本の車両が圧縮荷重50トンの強度基準だったところこいつは圧縮荷重80万ポンド(≒362.9トン)と文字通り桁違いの強度になっている、先頭車貫通扉の裏の妙な出っ張りとかムクの鉄柱の衝突柱が入っていたり。

5 18/02/28(水)20:42:37 No.488004964

アホの坂田みたいな車掌はもういないんだっけ

6 18/02/28(水)20:43:04 No.488005075

ナニコレ

7 18/02/28(水)20:43:05 No.488005077

鉄道技術の劇的な技術革新が起きて安価に超頑丈で省エネな電車が出来て こいつらなんて博物館送りだぜヒャッハー! みたいな未来が来て欲しい

8 18/02/28(水)20:44:15 No.488005343

こいつだったら福知山線事故はもっと軽かったのかな

9 18/02/28(水)20:44:33 No.488005407

別にガタ来てないし長い間使うのは良いんだが 車内のリニューアルくらいはしてほしいわな

10 18/02/28(水)20:45:15 No.488005580

>こいつだったら福知山線事故はもっと軽かったのかな あれは207が加速良すぎたのもあるからなあ

11 18/02/28(水)20:46:02 No.488005775

>車内のリニューアルくらいはしてほしいわな 本線とか泉北とか車内液晶画面付き始めてるもんね 高野線だけまだ横スクロールLEDのまんま

12 18/02/28(水)20:46:09 No.488005804

>ナニコレ 南海電車のかなり古い車両

13 18/02/28(水)20:46:40 No.488005937

6000系は難壊電車 モ161は半壊電車

14 18/02/28(水)20:47:04 No.488006025

全車更新工事やるつもりらしい…

15 18/02/28(水)20:47:46 No.488006179

50年前に72両が造られ 全車がいまだ現役

16 18/02/28(水)20:48:08 No.488006275

>全車更新工事やるつもりらしい… やるならやるで手っ取り早くやってほしいよ 6200系とか1本1年掛かるとかどんなスローペースだ ドンガラにして電装品も全部換えたからだが…

17 18/02/28(水)20:48:31 No.488006392

>こいつだったら福知山線事故はもっと軽かったのかな 電車が堅すぎて重すぎるから建物への被害が増えてトントンになりそう

18 18/02/28(水)20:49:00 No.488006507

更新って事はまだまだ使い続けるんかこれ マジでB-52の寿命に匹敵しそう

19 18/02/28(水)20:49:27 No.488006603

>こいつだったら福知山線事故はもっと軽かったのかな 車体が重い分重心が上がるから転覆しやすくなっちゃうし 車両が変形しなくても中の乗客がミキサーにかけられることに変わりはないので

20 18/02/28(水)20:49:50 No.488006693

100年使える車輌を目指す

21 18/02/28(水)20:49:51 No.488006697

うちの田舎の路面電車は耐用年数ないよ 修理すればずっと使える地球に優しい乗り物だよって交通局のおじさんが言ってた

22 18/02/28(水)20:50:20 No.488006832

関西の私鉄って物持ちいいよね

23 18/02/28(水)20:50:37 No.488006896

静的な基準で測った強度と事故の衝撃に対する強さは別だからね

24 18/02/28(水)20:50:43 No.488006925

JRもいいよ

25 18/02/28(水)20:51:41 No.488007161

>6200系とか1本1年掛かるとかどんなスローペースだ >ドンガラにして電装品も全部換えたからだが… 6200は制御器が安物でちょっと性能悪かったのとコンプレッサと補助電源が1台しかなかったからVVVFに 8200はチョッパ装置死にかけだったからVVVFにされたけど スレ画は別になんも不具合ないから足回り総取り換えまではやらんとおもう 電気多少喰うのは目をつぶって

26 18/02/28(水)20:56:14 No.488008248

山岳区間じゃ省エネもクソも言ってられんので確実に効く発電ブレーキが良い VVVFに改造されたのも離線したらヤバいので8連の時はスレ画をケツにつけておく 単独じゃ使わない

27 18/02/28(水)20:58:16 No.488008688

早く高野線復興しねぇかな…

28 18/02/28(水)21:00:10 No.488009178

アメリカ規格だから堅いんだな 向こうじゃ客車や貨車ぶつけて連結するのザラだし

29 18/02/28(水)21:04:00 No.488010225

http://img.2chan.net/b/res/488006710.htm スーパーバッドステンレスカーリンク

30 18/02/28(水)21:05:08 No.488010557

インドネシアが売ってくれって言ったら断られた車両だ

31 18/02/28(水)21:06:24 No.488010913

インドネシアはいろんな日本の中古買ったけど 今はJRの205系沢山買ってそれかなり使ってるんだってな

32 18/02/28(水)21:11:22 No.488012266

30年前に103系から205系に置き換え開始した山手線… この春からやっと103系から205系に置き換わるのかと噂が流れる奈良線…

33 18/02/28(水)21:14:05 No.488012954

>向こうじゃ客車や貨車ぶつけて連結するのザラだし そういう強度じゃねえよ…

34 18/02/28(水)21:14:13 No.488012997

>この春からやっと103系から205系に置き換わるのかと噂が流れる奈良線… 補助電源装置が205系はデリケートなのでどうなるか不明 壊れたら冷房効かないだけじゃなくて動けなくなる

35 18/02/28(水)21:21:04 No.488015010

>JRもいいよ 103系が引退したって言っても阪和線と環状線の話で まだ奈良線と播但線加古川線の主力車両だし おまけに105系になった元千代田線用103系も和歌山に居るし キハ58系列は絶滅したけどキハ40系列はしぶとく残るし

36 18/02/28(水)21:23:45 No.488015708

本当にあと100年くらい走りそうな勢い

37 18/02/28(水)21:25:22 No.488016164

>本当にあと100年くらい走りそうな勢い 見た目はクラシック 中身は最新とかになるんだ…

38 18/02/28(水)21:27:10 No.488016631

緑の車両も長かったな南海電車

39 18/02/28(水)21:27:23 No.488016693

>中身は最新とかになるんだ… ただ中身を最新にしたらその電子機器の寿命に全部引っ張られることになる ローテクだから中身オーバーホールができるんだ

40 18/02/28(水)21:28:27 No.488016944

>見た目はクラシック >中身は最新とかになるんだ… メトロ銀座線とかいすみ鉄道のあれと違って外側が当時のままの車両になるな

41 18/02/28(水)21:32:19 No.488017965

>ローテクだから中身オーバーホールができるんだ su2271032.jpg 手入れさえすれば100年後でも使えそうだけど人件費高いぜ

42 18/02/28(水)21:34:06 No.488018456

>中身は最新とかになるんだ… 東急7700系とか1987年にその当時最新のVVVFやら一式にしたのよ 30年後の今もう一度機器吊り替えるのは流石に無しになった

43 18/02/28(水)21:34:14 No.488018481

>補助電源装置が205系はデリケートなのでどうなるか不明 MGがダメになりそうならSIVに載せ替えちゃうのが定石 というか西日本はまさにそれをやって延命してる

44 18/02/28(水)21:35:41 No.488018859

>MGがダメになりそうならSIVに載せ替えちゃうのが定石 >というか西日本はまさにそれをやって延命してる いや…SIVだからヤバいんだ 奈良線架線電圧降下半端ないからMGじゃないと瞬停しまくる 221系は1Mの220系使ってSIV2台でカバーしてるが 205-1000は編成で1台しかSIVがない

45 18/02/28(水)21:37:38 No.488019449

地上設備弄らんとなあ

↑Top